カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

香港島の風景。

2016年07月24日 21時56分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
TVでは何度も見た事がある香港の風景であるが、
香港島と九龍どっちがどっちなのかも解らないし、
どっちが綺麗なのかも解らなかった。

景色を見るためには対象物から離れる必要があるので、
まずは宿泊している香港島からスターフェリーで九龍へ渡ってみた。
どうやら私がTVなどで見た風景は香港島のようだ。

 これは九龍のスター・フェリーの船着場の隣にある、
アベニュー・オブ・スターズからビクトリア湾をはさんで、
香港島を見たところである。
向かって左手から北角(ノースポイント)方面を見たところ。
島の手前で何やら作業をしている船が多い。
               
 

そのまま右側を見ると、灣仔(ワンチャイ)あたり。
ボクシングの試合が行われた香港会議展覧中心がある。
その後ろに金色に輝いているのがセントラル・プラザ(中環廣場)。
78階建て374m。ちなみに世界15位。
               
 

さらに右側を見る。上環(ションワン)から中環(セントラル)あたり。
香港一高いのが国際金融センターⅡ(国際金融中心第2期)、
こちらは88階建てで415m、世界9位。
               
 

夕方になってきた。日中は雲があったので心配していたが、
天気はなんとかもってくれた。
真っ暗もいいけれど、薄暮の景色も美しいと思った。
               
 

 日没後。右側の写真の左手前に赤く海賊船が見える。
               
 

20時から約15分間行われるレーザー・ショー。
「シンフォニー・オブ・ライツ」。お金のある人は湾に面したホテルの部屋や、
レストランやバーから見るらしいが、お金のない人は、
早めに行って場所を確保する必要があるが、
アベニュー・オブ・スターズから見るのが良い。
               
 

「100万ドルの夜景」は香港の事だと思い込んでいたのだが、
実は神戸の夜景だったとは驚いた。関西電力の広報誌が最初だった。
1953年当時の神戸の電灯の数はおよそ496万個。
その1ヶ月の電気代をドル換算したところ約100万ドルだったとの事。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダム・タッソー蝋人形館、その③。

2016年07月23日 22時30分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
最後はスポーツ界。ところが・・・これが・・・・
どれも・・・みんな・・・あまり似てない。


         
 蝶のように舞って、蜂のように刺す <モハメッド・アリ>。


                
 慎重にラインを読む<タイガー・ウッズ>。


         
 ドーピングは大丈夫か <マリア・シャラポワ>


         
見上げてごらん、夜の星を・・・<ベッカム>


         
たった二人の日本人は・・・なんと横綱の<千代の富士>

おまけ
わざわざ蝋人形にする必要があったのか

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダム・タッソー蝋人形館、その②。

2016年07月22日 22時04分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
 次は、映画界から。


                
解る人にしか解らないだろうが・・・
インドが誇る大スター、ビッグBこと<アミターブ・バッチャン>。


        
言わずと知れた悩殺ポーズ<マリリン・モンロー>。
・・・なんだけど、風が出とらんかったわ・・・残念。


               
これも有名すぎるシーン、ティファニーで朝食をとっている
<オードリー・ヘップバーン>。


        
 夫婦で登場、<アンジェリーナ・ジョリー&ブラッド・ピット>。


                 
香港が誇るアクション・スター<ブルース・リー>。
 飛んでる・・・と言うか、箱に乗ってる。


        
<ジャッキー・チェン>の傍から中国人が離れないので、
写真が中途半端になっちゃったわ。

 さぁ・・・音楽界からも大スターが続く


        
<マイケル・ジャクソン> KING OF POPの決めポーズ。


        
まぁどんなぁ あんまり似てないけど、セクシー・ポーズの<マドンナ>。


        
ザ・キング・オブ・ロックンロールはギターを抱えて <エルビス・プレスリー>。


        
 力強く拳を突き上げる <フレディ・マーキュリー>。


               
書かなくても解ると思うけど、<ビートルズ>


        
<テレサ・テン> これもあまり似てない・・・。

まだまだ続く

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダム・タッソー蝋人形館、その①。

2016年07月21日 21時35分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
香港島のビクトリア・ピーク山頂にある。

 入場料は150香港ドル(約1950円)。ちなみに・・・日本は2200円。

私はピークトラム往復券とのセットで購入したので、
250香港ドル(約3255円)だった。


        
上記写真の蝋人形彫刻家のマリー・タッソーが1835年に、
イギリスのロンドンに作った。アメリカ、オランダ、ドイツ、
オーストリア、タイ、中国、韓国にもある。
2011年に日本のお台場にもできた。

 良く出来ていてまるで生きているかのような物もあれば、
あまり似てないのもあった。その一部を紹介する。

まずは政治家、国家元首、社会的有名人編。

 
        
<オバマ大統領> これは良く出来ていて、みんな隣で肩を組んだりして記念撮影していた。


        
<エリザベス女王> 流石の貫禄。


        
この方が誰だか解った人は凄い。だってかなり若い時分だと思われる。
正解は・・・・インドネシアの<スカルノ大統領>。デビ夫人の旦那様である。


        
どこかのお爺ちゃんが座ってる・・・と思ったら・・・
こんな所に<吉田茂首相>。蝋人形館に日本人は2人しかいなかった。


                
インドの<モディ首相>。


         
これっ 最高に似ていなかった。<ガンディー>

続いては、科学者、芸術家から・・・。


               
これっ 最高に似ていた。 生きてるみたいだった。<アインシュタイン>


                
これもいい。まぁ絵がなかったた解らなかったかもしれないけど。<ピカソ>

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の宿泊施設 ~ 星河飯店(ギャラクシー・ホテル) ~

2016年07月20日 22時42分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
 まず、香港はホテルが高い。
宿泊場所をどこに決めるかであるが、
観光の場合、九龍サイドか香港島になるだろう。

 私はボクシングの試合観戦のついでの観光なので、
会場である香港コンベンション&エキシビション・センター
(香港会議展覧中心)へのアクセスを第一に考えた。
香港島の灣仔(ワンチャイ)地区の海岸にある。



 そこで、灣仔に近い銅環湾(コーズ・ウェイ・ベイ)の安いホテルを選んだ。
私はもともとホテル重視派ではないので寝れればいいのだ。

星河飯店(ギャラクシー・ホテル)。
名前は凄いが・・・・マンションの一角を利用した宿泊施設だ。
一階はブティックになっていて、上は住居である。
入口がオートロックなので、住民の後について入館。
警備員に理由を話して8階へ上がった。

 

 午前中に到着したため荷物を預けて会場の下見に行き、
帰って来たら・・・部屋が空かなかったらしい。
近所にもう一軒あるので、そちらに移って欲しいとの事。
ちゃんとアゴダで予約したのにぃ・・・・。

お姉さんに誘導され2分ほど歩いて到着。

 

 同じようなマンションである。
入口はオートロックで暗証番号は教えてもらえる。

エレベータで6階へ上がると扉がある。看板や案内はない。
6階にはもう一つ部屋があるが民家。ホテルの方は扉が少し開いている。



管理人はいないので勝手に入っていいようだ。
部屋のカード・キーをもらう。



部屋は・・・・過去最高に狭い記録を更新。

 

ベッドの横にかろうじて収納スペースとポット、電話、
水、スティック・コーヒー、TVとエアコンのリモコンが置いてある。
ベッドの足方向の壁には液晶TVがあり、頭方向の壁には小さな窓があり、
その上にエアコンが付いている。ものすごくコンパクト。



バスルームも狭い。
左側の壁にシャワーが付いているのだが・・・・
どこで浴びればいいのか考えてしまうほど狭い。
見えてる範囲のスペースしかない。

大きな荷物の置き場所に困るし、洗濯物を干すのも困った。
また夜中に中国人宿泊客が大声で話していて煩かった。

 1泊4463円の格安ホテルだからなぁ。
それでも毎日、掃除もしてあったし、タオルの交換してあったし、
水とスティック・コーヒーは新しい物が置いてあった。
チェックアウトの時に声をかけたスタッフはアフリカ系の男性だった。

交通の便は良く、地下鉄MTRの銅鑼灣(コーズ・ウェイ・ベイ)駅、
トラム駅も伊勢丹の前だったし、すぐ裏手の海岸通りからバスに乗る事ができた。

近所に24時間営業のスーパーもあり買い物には便利。
飲食店やコンビニも周囲にあるので困らない。

 またこれは裏技だが、空港とのアクセスは、
エアポート・エクスプレスの香港駅から出ている無料シャトルバス(H2)が使える。
最初に行ったホテルなら、柏寧酒店(パーク・レーン・ホテル)、
宿泊したホテルなら、香港怡東酒店(エクセルシオール・ホテル)で乗車・下車可能。

 便利さと安さは超お勧めだが、部屋に帰っても安らげない・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の機内食(キャセイパシフィック航空②)

2016年07月19日 22時29分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
いつもは成田を利用しているのだが、
今回は香港経由にしたので羽田発着の便を選択してみた。
羽田は新しくなってから初めて利用するが、
千葉県在住者でなければ羽田の方が断然アクセスがいい。

 香港16:25発、羽田21:35着のCX542便の機内食。



 ペンネ・アラビアータである。
香港の航空会社なので中華かなぁ・・・と思っていたら、
なんとパスタがあった。
実は搭乗前に最後の香港料理を少し食べてたので、
がっつり食べなくても良かった・・・と言う理由もある。

ズッキーニとパプリカも乗ってる。
サラダは人参、キュウリ、コーンにマヨネーズソース。
柔らかいパンにバター。
デザートはマカデミアナッツのクッキーだったが、
なんか手抜きっぽく感じた。

 それからキャセイはお茶とコーヒーのサービスないんだね。
言えばくれたのかもしれないけど・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオのビール。

2014年04月14日 21時59分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
 マカオでは税金がかからないのでビールが安い。
そこで・・・買い占めようと思っていたら、
丁度いい具合にホテルの近所にスーパーがあった。
これは神様の思し召しと本ほど買い占めた。

美味しかった順に記載する。
なおビールの値段は店によって若干違うと思うが、
大体の目安にして欲しい。

「ブルー・ガール」 9.9MOP(約130円)



香港ブランドのビールだが原産国は韓国のようで・・・・。
ドイツのブレーメン生まれのビールらしいが、
10MOP近くする高級ビール。
今回、買った中で最も高かった。

アルコール分5%。
水、麦芽、ホップ、トウモロコシ酵母により醸造。

 全くクセがない・・・・・。
苦味もないし酸味もないので、飲みやすい。
これ程までに特徴がないビールも珍しい。
後味にやや苦味がある程度で、
ほとんど気にならない。

「アイス(ブルー)」 4.2MOP(約55円)



フィリピンのサンミゲル社の香港版。
香港で作られている唯一のビール。アルコール分5%。
麦芽、穀物、砂糖、ホップから醸造。

後味に若干の苦味と酸味を感じるが、
基本的にはクセのない味。
アイスと言う名前を感じさせるのが、
粘膜に感じるシュワシュワと言う炭酸のキレ。


「プレミアム ピルスナー」 5.5MOP(約70円)



デンマークのハーボー醸造所のビール。
アルコール分4.6%。原材料 麦芽・ホップ

これもほとんどクセがない。
と言うか特徴がないのでスムーズに飲める。

私が行った時期は寒かったので、
他の季節のマカオの気候は知らないが、
クセのない軽いビールがウケるとしたら、
夏場はきっと蒸し暑いんだろうなぁ。

「チンタオ(青島)」 4.5MOP(約60円)



中国ビールと言えばこれである。
何度も日本では飲んだ事があるので懐かしかった。
インドの中華レストランでも見かける事はあるが、
飲んだ事はなかった。ちなみにインドで買うと、
330ml瓶で170Rs(約290円)。高すぎるわ。



あれっ・・・・もうどのくらい見てないだろう。
懐かしのプルトップである。
中国にはまだ生息していたか・・・。
・・・えっと・・ 開け方を忘れてしまった・・・・。

1903年に中国山東省青島(チンタオ)で製造が始まった、
中国で最も古いビールの一つで国内シェア・ナンバー1.
世界50カ国で販売されている。
アルコール分4.7%。これも全くクセがなく、
スムーズに飲めてしまう。

黒ビールがあるのは初めて知ったので合わせて購入してみた。
スタウトはアルコール分7.5%。
7.9MOP(約100円)

スタウト特有の濃いと言うか苦味を感じる。
後味に酸味もある・・・。アルコール分高めと言う事もあるが、
やはり・・・インドの気候には軽めのビールが合うようだ。

「海珠(ハイズ)」3.5MOP(約45円)



広東省海珠市の珠海麒麟統一ビール社製。
アルコール分4.1%。水、麦芽、米、ホップから醸造。
最高の輸入原料を日本の麒麟麦酒の技術で醸造。

これもプルトップだった。
ラガービールの様な若干の苦味を感じるが、
ほとんどクセはなく飲める。

「Kingway」 2.8MOP(約40円)



中国語で金威(きんい)と言い、
広東省深圳(しんせん)で生産されていて、
香港、マカオ、東南アジア、カナダ、パナマ等の海外へも輸出されている。

アルコール分4%、缶にラガーと書いてあるのだが、
全く苦味はなく・・・不味くはないのだが、
味が薄い感じ。安いからかなぁ

原材料は、水、麦芽、米、ホップで、
最高の麦芽をドイツの技術で醸造。

ヒューガルデン ホワイト(瓶) 330ml×24本
Hoegaarden White(ヒューガルデン)
Hoegaarden White(ヒューガルデン)


ついでに・・ヒューガルデンのびんが、
4本で57.9MOP(約750円)だったので、
思わず買っちゃった。だって・・・
インドだと330ml瓶で190Rs(約330円)もするんだもん。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ観光を終えて、その②。

2014年04月13日 22時18分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
マカオの住宅街を歩いた感覚だが、
「この雰囲気、けっこう好きかも。」と思った。

 

狭い道、面積が狭いせいで上へ上へと伸びる住宅。
石段や坂道が多いけれど、古い物と新しい物、
中国風とポルトガル風がミックスされた風景。
 天国と地獄が背中合わせとなった所、
非日常とありふれた日常。
そう言う両極端な感覚に、どうやら私は惹かれるらしい。

同じ東洋系の外見から目立たないし、
向うからどう見えてるかは解らないが・・・)
日本の下町を歩いている感覚で浮いた感じもしなかった。



食べ物も魚類も簡単に手に入るしビールも安い。
コンビニやファーストフード店もあるし、
行動したエリアに限られるが治安も良いように感じる。
カジノや観光地化した世界遺産だって、
たまに見物に行く分には悪くない。

単に物珍しさに惹かれただけかもしれないし、
狭いだけにもう少し滞在してみれば全てを行きつくして、
すぐに飽きるのかもしれないが・・・・。

一年を通した気候や、生活に係る事柄や、
広東語は全く解らないけれど、
ちょっと住んでみたいと思ったのは事実である。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【マカオの世界遺産】 ~ 聖ポール天主堂(大聖堂)跡周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ セナド広場周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ 媽閣廟 ~
【マカオの世界遺産】 ~ ギアの灯台およびギア教会 ~
【マカオの世界遺産】 ~ カモンエス広場周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ セナド広場の南西部周辺 ~
マカオ、その他の見所。
マカオ観光を終えて、その①。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ観光を終えて、その①。

2014年04月12日 22時06分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
どこの街でもそうだが、マカオにもいろいろな顔がある。
私はカジノに興味はない(そもそもお金に興味がない)。
そう言ったエリアに行くには行ったが、
群がる人々や煌びやかなネオンに圧倒され、
いかにも作り物然とした物に興味は覚えなかった。

セナド広場から聖ポール天主堂へ向かう小道は、
中国本土からの観光客でいっぱい。
日本の観光地の土産物屋街とか渋谷センター街のようだ。
              
 

 貴金属を扱う店が連なる通りの夜。
一攫千金、カジノで設けた客が来る。
香港みたいっ と行った事ないのに思った。(笑)
              


カジノのあるマカオ半島の中心部は商業エリアなのか、
休日の昼間は人通りが少ない。
       


左側:セナド広場から伸びる小道は映画の撮影に使われたとか。
右側:媽閣廟から伸びる小道。
                 
 

この辺りには、それほど惹かれない。
パステル調のペイントもあり生活感が感じられない。
まぁこう言う世界もあるな・・・と言った感じである。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【マカオの世界遺産】 ~ 聖ポール天主堂(大聖堂)跡周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ セナド広場周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ 媽閣廟 ~
【マカオの世界遺産】 ~ ギアの灯台およびギア教会 ~
【マカオの世界遺産】 ~ カモンエス広場周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ セナド広場の南西部周辺 ~
マカオ、その他の見所。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオで寿司。

2014年04月10日 21時40分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
ホテルの近所で見つけたスーパーで、
品揃えをチェックしたところ寿司を発見

 

インド生活で生魚に飢えてる私は思わず手に取った。
外見は日本のスーパーで見かける物と一緒である。
シャリの感じ、ネタの状況をチェックし、
値段と相談の上、購入決定
サーモン5巻で29.8MOP(約380円)
カニもどきロールが8巻で15MOP(約190円)。
まぁ日本で買うより若干高いのであるが・・・。

違いと言えばサビ抜きがデフォルトで、別についている事。
マカオ人(中国人)はワサビ苦手なのか。
インドでもなんちゃって寿司はワサビ抜きである。
インド人はツッとくるワサビは苦手。



カニもどきは、かまぼこなので想像通りの味。
サーモンはツヤと言い大きさと言い、
期待通りの柔らかさとトロける感じ。
肝心の米も美味しかった。日本の物と遜色なし。

マカオの産業はカジノだけで、
農産物も海産物も飲料も全てが輸入である。
この寿司に使用されている魚も米も醤油もワサビも
全て中国本土から持って来ているのだろう。

 でも美味しければそれで良いのである。
名前ばかりで質が伴っておらす、
それでいて値段がべらぼうに高いインドの和食と違って、
十分にイケるのだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ、その他の見所。

2014年04月09日 21時14分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
 マカオは狭いながらも多様で見所も多いと思った。
ここまでに紹介していない場所を記載しておく。



まずは、マカオの平和を見つめる観音像。
マカオタワーの東側の埋立地にある高さ20m、重さ50トンのブロンズ像。
3000万MOP(約3億8600万円)をかけて1999年に完成。
観音像の土台は蓮の花を模したドーム型の建物。
内部は仏教文化センターで仏像の展示物や売店もある。

ポルトガル人の芸術家によって作られたもので、
中国伝統の仏教文化と、西洋彫刻が融合した作品。

蓮の花は仏教的世界の中心を表現するとともに、
マカオの象徴である。蓮の花びらは全部で枚、
観音像の立つ方向も風水で正確計算されており、
ハクサワン(黒沙環)にある観音堂を向いている。


              
マカオタワーに行く途中で見えた丘の上のペンニャ教会。
時間があれば行ってみたかった・・・。
何故か世界遺産には含まれていない。
17世紀頃にオランダ艦隊の攻撃から生還した船員により建てられ、
以後、航行の安全を見守る教会として信仰を集めている。
教会前の広場には聖母子像が建ち、
毎年日に行われる聖ドミニコ教会からの
「ファティマ聖母マリアの行列」の最終地点である。



 
              
聖味基墳場はギア灯台に向かう途中で偶然見かけた場所。
お掃除のおばさん以外はいなかったので潜入。
内部には見事なステンドグラスがあり、
教会の左側には墓地があった。

世界遺産の教会のような謂れがないのだろうけれど、
見事な建物だった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【マカオの世界遺産】 ~ 聖ポール天主堂(大聖堂)跡周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ セナド広場周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ 媽閣廟 ~
【マカオの世界遺産】 ~ ギアの灯台およびギア教会 ~
【マカオの世界遺産】 ~ カモンエス広場周辺 ~
【マカオの世界遺産】 ~ セナド広場の南西部周辺 ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオのカフェ ~ グローリア・ジーンズ・コーヒー ~

2014年04月08日 21時14分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
 フェリーターミナルの3階にあった。
ツアーの集合時間にちょっと間があったので、
コーヒーを飲んで待つことにした。



 グローリア・ジーンズ・コーヒー、インドにもある。
1979年にシカゴの郊外でグロリア・ジーンとエド ・クヴェツコ夫妻が始めた
小さなギフトショップから今では世界32ヶ国に広がった。
日本ではあまり見かけないが、フランチャイス展開している。

曜日の朝だったのだがターミナル自体に
あまり人がいなかったせいもあるのか店員は一人。
オーダーを受けて会計してコーヒーを作って渡す・・・と、
ちょっと忙しい感じだった。

ちなみに私のオーダーを受けて会計した後で、
コーヒーを作り始めたので、その後に来た人の手前、
ちょっと悪いなぁ・・・などと思ってしまった。
別に私のせいでもないのに・・・。

コーヒーはいたって普通である。

なお、マカオは観光地なので、
もっと英語が通じるのかと思っていたのだが、
街中ではほとんど英語は通じなかった。
 まぁ私の発音が悪いんだろうけど。
なんたって・・・インド訛りだからね。

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのカフェ ~ グローリア・ジーンズ・カフェ ~(バサント・クンジ)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオのヤクルト。

2014年04月06日 21時24分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
元気がいちばん!
―ミクロの世界から人びとの健康をつくりだした代田稔
(PHP愛と希望のノンフィクション)
森下 研
PHP研究所


 いつもお世話になっています。(笑)
世界33カ国で販売されておりインドにもあるのだから、
マカオにあっても驚かない。
世界の言葉「ヤクルト」(ちょっと違ったか。)

やっぱりマカオにもあった。
セブン・イレブン(こちらもマカオにもある)で購入。
1本=2.9MOP(約37円)。しかし・・何故か
ちょっと大きいな・・・と思ったら、
日本もインドも65mlなのに100mlだった。



 代田博士の理念「ハガキ1枚煙草1本の値段で買えるヤクルト」。
貧しい人でも健康を手に入れられるようにとの願いが経営標語になっている。

昨年22年ぶりに値上げされて40円になったらしいが、
インドでも値上がりして1本11Rs(約18円)になった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのドリンク】 ~ ヤクルト~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオのマクドナルド。

2014年04月05日 22時24分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
 外国で食べ物に困ったら、
とりあえず世界的なチェーン店に入ってみるのも手だ。
まずサービスレベルが一定である。(インド以外。笑。)

メニューは多少その国向けにアレンジされているが、
大きくは外れない。

マクドナルドは1940年、アメリカのカリフォルニア州で
マクドナルド兄弟がに始めたもので、
世界中に3万店以上を展開している。
もちろんインドにもあるし、マカオにもあった。



2泊3日で2回お世話になったのだが、
1度目はコタイアリーナでのボクシング観戦の時である。
なんたって会場内にマクドナルドと中華系店舗の2軒しかないのである。
ボクシング見ながら中華ってのもナンだし、
その辺を考えてマクドナルドにしたわけである。

その時はチーズバーガーを食べたが、
まぁたぶん普通だったのだと思うが、
美味しく感じたのは牛肉のパテだったからだろう。
インドにはないもん。

 

そして帰国の朝、空港に行って朝マックした。
2時間前にならないとチェックインさせてもらえなかったので、
ターミナルの2階にあった店に行った。
この時も中華系の店もあったのだが・・・
朝から中華と言うのもヘビーだったので。

 で、ホットケーキ。
 牛肉のパテとハッシュポテト付だった。
バターとシロップに牛肉のパテの塩味が相まって、
なかなか美味しかった。
これ、飲み物もセットで31MOP(約400円)である。

デフォルトでコーヒーに砂糖2個付と言うのはインドと同じだわ。
マカオ人も甘い物好きなのかな

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル・ワイン。

2014年04月04日 22時24分59秒 | 香港マカオ / HONG KONG & MACAU
マカオでは短い滞在時間を有効に使うために
現地ツアーに参加した。
そのツアーは世界遺産観光とランチ、エッグタルト試食、
ポルトガル・ワインの試飲が含まれていた。

ただのワインではない。 ビンテージ・ワインである。
芳醇な香りが強く、まろやかである・・・。
アルコール度数が20%もあるので、なめるように頂く。



ブランデーのような感じ・・・
いやブランデーを超えてるか。
 口の中の粘膜から鼻腔へ抜ける
何とも言えない心地よい甘い匂い。
これは美味しい・・・。舐めただけなのに酔うわぁ。

夏場には合わないと思うが、
寒いインドの冬であれば身体が温まる。

セール期間中との事で小瓶が50MOPとの事だった。
食指が動いたのだが、この後はボクシング観戦が控えており、
会場に持込が出来ないので思いとどまった。
 非常に残念だった・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする