さて、みなさまは、ちょっといいことがあったとき、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
(今日は気分がいいから、晩ごはんをちょっとだけご馳走にしましょう
)
と思ったときに、どんなものを作られますか?
わが家は、これか、ステーキです。
簡単、おいしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
が、わが家のご馳走晩ごはんの鉄則。
お客様のときは別ですが、家ごはんのご馳走にあまり手をかけすぎると、
くたびれて、嬉しさが半減しちゃいますからね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
簡単にサッとできて、嬉しい気持ちのまま楽しく食べれるご馳走を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/161d74167153aee0c5e85a58349f03fd.jpg)
「海鮮散らし寿司」
親子でお刺身、お寿司好きですので、こんなごはんが一番幸せ~♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
酢飯を作り、「あさぬま」で買ってきたおいしそうなお刺身を盛りつけて、
大葉を彩りにあしらったら完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
簡単です。
昨日は、エース(メジナ)がおいしそうでした。大好きな白魚もありました。
他に甘エビやウニもどっさりのせて、わが家仕様の海鮮丼の出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/67b95389330017b035e3b1b7640b0c76.jpg)
ウニ、乗せすぎでしょうか?
最近大食いな息子用です。
素材の品目の多さにこだわるわが家の昨夜のお献立です。
・海鮮散らし寿司(エース、白魚、雲丹、甘エビ、鶏卵、大葉、白米)
・飛魚のつみれ汁(飛魚、ねぎ、豆腐、島いんげん)
・わかめとしらすの酢の物(わかめ、しらす)
・いただきものの新鮮アスパラサラダ(アスパラ、水菜、ミニトマト、胡麻)
17品目です。まぁまぁ、ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
おうちで作るお寿司
クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
6月より新しく「おうちで作るお寿司」のカテゴリを作りました。
八丈島には、お祝いのときや、ちょっとした家でのご馳走ごはんに
「島寿司」を作る習慣、文化があります。
お寿司は、新鮮なネタさせあれば、家で簡単にできるご馳走です。
また、新鮮な魚が入手できない場合でも、工夫次第で、
様々なお寿司を作ることができます。
このカテゴリでは、お寿司大好きおねいさんが、
おうちで簡単にできるお寿司作りを提案してまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
(今日は気分がいいから、晩ごはんをちょっとだけご馳走にしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
と思ったときに、どんなものを作られますか?
わが家は、これか、ステーキです。
簡単、おいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
お客様のときは別ですが、家ごはんのご馳走にあまり手をかけすぎると、
くたびれて、嬉しさが半減しちゃいますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
簡単にサッとできて、嬉しい気持ちのまま楽しく食べれるご馳走を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/161d74167153aee0c5e85a58349f03fd.jpg)
「海鮮散らし寿司」
親子でお刺身、お寿司好きですので、こんなごはんが一番幸せ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
酢飯を作り、「あさぬま」で買ってきたおいしそうなお刺身を盛りつけて、
大葉を彩りにあしらったら完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
昨日は、エース(メジナ)がおいしそうでした。大好きな白魚もありました。
他に甘エビやウニもどっさりのせて、わが家仕様の海鮮丼の出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/67b95389330017b035e3b1b7640b0c76.jpg)
ウニ、乗せすぎでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
素材の品目の多さにこだわるわが家の昨夜のお献立です。
・海鮮散らし寿司(エース、白魚、雲丹、甘エビ、鶏卵、大葉、白米)
・飛魚のつみれ汁(飛魚、ねぎ、豆腐、島いんげん)
・わかめとしらすの酢の物(わかめ、しらす)
・いただきものの新鮮アスパラサラダ(アスパラ、水菜、ミニトマト、胡麻)
17品目です。まぁまぁ、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
6月より新しく「おうちで作るお寿司」のカテゴリを作りました。
八丈島には、お祝いのときや、ちょっとした家でのご馳走ごはんに
「島寿司」を作る習慣、文化があります。
お寿司は、新鮮なネタさせあれば、家で簡単にできるご馳走です。
また、新鮮な魚が入手できない場合でも、工夫次第で、
様々なお寿司を作ることができます。
このカテゴリでは、お寿司大好きおねいさんが、
おうちで簡単にできるお寿司作りを提案してまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)