![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/26fce70ee171c01b8fb5c96f585212f6.jpg)
唐揚げ粉で作った「鶏の唐揚げ」
さて、今日は「鶏の唐揚げ」をご紹介してみます。
「鶏の唐揚げ」なんて普通すぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でもね、こういう普通のものこそが、奥が深かったりしますよね。
わが息子、お弁当のリクエストをたずねると、「唐揚げ!」と申します。
う~~ん、いつもいろんなものを食べさせてるのに、唐揚げなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と、おねいさんはちょっとがっかりしながら、
人気お料理研究家のケンタロウさんの著書を思い出します。
ケンタロウさんのお母様は、いわずと知れた小林カツ代さんですが、
お母様の作戦が上手で、お弁当意外に鶏の唐揚げが食卓に登場しないので、
お弁当の唐揚げが新鮮でご馳走に感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
なるほど、そういうメリハリの工夫が必要かもしれませんね。
ちなみに、わが家は晩ごはんにもたまに登場しますが、
息子の場合はそれと関係なく、「友だちと同じおかず」がいいようです。
お弁当のおかずの王様ですよね。
さて、その鶏の唐揚げ、みなさまはどのように作られますか?
唐揚げ粉派ですか?ご自分で下味をつけますか?
おねいさんは(お料理歴30年ですが)、実は、唐揚げ粉を
今までに2~3回しか使ったことがなかったの。
先ずは、おねいさんの普通の鳥の唐揚げのレシピをご紹介します。
[下味]
酒、みりん、醤油、中華練り調味料(なければコンソメ顆粒か本だし)
にんにくすりおろし、生姜すりおろし 軽く塩胡椒
[作り方]
以上を鶏モモ肉にもみ込んで、片栗粉を最後に混ぜ合わせ、油で揚げます。
普通ですね。でも、おいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
だけど、同じ味付けだと飽きるので、
シンプルに塩胡椒だけで味付けし、小麦粉をはたいてカラリと揚げたり、
クレイジーソルトやハーブ塩を使ったり、いろいろです。
‥ところが、先日、「牛蒡の唐揚げ」を教えていただいたときに、
「唐揚げ粉をつけて揚げる」という部分が非常に気になりました。
なんとなく、(唐揚げ粉が合いそう)と思ったからです。
にわかに唐揚げ粉が気になりだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/9bdda36d84823f5a17c60250242e3639.jpg)
いまは、いろんな種類の唐揚げ粉が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/562baba561ab01a30ebab6c334e6f9d9.jpg)
研究素材として、「あさぬま」からこの2種類の唐揚げ粉をいただいてきました。
上の画像は、この「これでい粉」(洒落ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
鶏の唐揚げです。
明日は、この2種類の唐揚げ粉を使った鶏の唐揚げをレポートします。