さて、少し早い父の日のプレゼントでしょうか?
以前に、このブログで「愛のうどん対決!」をしてくれた
おじゃれファミリーは、来島されたご両親においしい島の幸をご馳走して、
日曜日には、釣り好きのお父さんと堤防のムロアジ釣りを楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/7d01ac9cb5654cfbe3a7278776a5b2b6.jpg)
そして、25匹もつれたそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
その半分をおねいさんにいただきました。
奥さんのりょんちゃんが、丁寧に頭とお腹を取ってからくれました。
これはなにかお返しせねばと、ご両親に食べていただくために、
おねいさんは張り切って、干物を作りましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/87c80a6837de03ebae7bf22e91789aca.jpg)
作り方はコチラをご覧くださいね。
開いて、塩水に浸して干すだけですから、とても簡単です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/5d2aff8a0cad644c69fff2db63d3868f.jpg)
「ムロアジときゃべつのさっぱり南蛮漬け」
「ムロアジの青唐辛子入り酢味噌和え」
そして、その日の夜には、こんなご馳走を作っていただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
南蛮漬けの作り方は、コチラです。
配合は、3:2:1ですよ。覚えていますか?
この婦人会の配合がとてもおいしいので、おねいさんも度々作っております。
あのときに、婦人会の方から、「キャベツを入れてもおいしいわよ
」と
教えていただきました。南蛮漬けにキャベツ?と意外ですが、
作ってみたら本当においしいんです。玉ねぎよりさっぱりとしたお味です。
酢味噌和えは、島では砂糖を入れない方が多いです。
酢と白味噌と島唐で作ります。
お酢が多めで、とろとろでなく、じゃぶじゃぶしたかんじです。
おねいさんは、甘味のあるりんご酢と白味噌で作りました。
もちろんな島唐を刻んで入れます。
これがもうおいしくて~
りんご酢の香りが爽やかで、よく合います。
お試しくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/849bd7a43700197fd23100e4ca0df73d.jpg)
「ムロアジの自家製干物定食」
翌日きれいに干しあがったムロの干物をいただきました。
こういう食事って、ほんとに幸せです。島に暮らす幸せを感じます。
おじゃれファミリー、ご馳走さまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
釣りをなさらない方は、「あさぬま」に島の新鮮なムロアジがございますので、
どうぞご利用くださいね。
ムロアジは、皮も簡単に手ではがせますし、初心者にとても扱いやすい魚です。
高級魚の多い島の魚の中で、ムロアジと飛魚は島を代表する大衆魚。
背の青い魚は、身体にもとてもいいんですよ。
島の魚をたくさん食べましょうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
*お献立*
・ムロアジの干物(大根おろし添え)
・春牛蒡入り肉じゃが
・コールスローサラダ
・わかめの味噌汁
・白米ごはん
・アップルマンゴー・ヨーグルト
「あさぬま」に置いてあるアップルマンゴーにプレーンヨーグルトをかけた
デザート、とってもおいしかった~
おすすめです。食べてみてね。
以前に、このブログで「愛のうどん対決!」をしてくれた
おじゃれファミリーは、来島されたご両親においしい島の幸をご馳走して、
日曜日には、釣り好きのお父さんと堤防のムロアジ釣りを楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/7d01ac9cb5654cfbe3a7278776a5b2b6.jpg)
そして、25匹もつれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
その半分をおねいさんにいただきました。
奥さんのりょんちゃんが、丁寧に頭とお腹を取ってからくれました。
これはなにかお返しせねばと、ご両親に食べていただくために、
おねいさんは張り切って、干物を作りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/87c80a6837de03ebae7bf22e91789aca.jpg)
作り方はコチラをご覧くださいね。
開いて、塩水に浸して干すだけですから、とても簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/5d2aff8a0cad644c69fff2db63d3868f.jpg)
「ムロアジときゃべつのさっぱり南蛮漬け」
「ムロアジの青唐辛子入り酢味噌和え」
そして、その日の夜には、こんなご馳走を作っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
南蛮漬けの作り方は、コチラです。
配合は、3:2:1ですよ。覚えていますか?
この婦人会の配合がとてもおいしいので、おねいさんも度々作っております。
あのときに、婦人会の方から、「キャベツを入れてもおいしいわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
教えていただきました。南蛮漬けにキャベツ?と意外ですが、
作ってみたら本当においしいんです。玉ねぎよりさっぱりとしたお味です。
酢味噌和えは、島では砂糖を入れない方が多いです。
酢と白味噌と島唐で作ります。
お酢が多めで、とろとろでなく、じゃぶじゃぶしたかんじです。
おねいさんは、甘味のあるりんご酢と白味噌で作りました。
もちろんな島唐を刻んで入れます。
これがもうおいしくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
りんご酢の香りが爽やかで、よく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/849bd7a43700197fd23100e4ca0df73d.jpg)
「ムロアジの自家製干物定食」
翌日きれいに干しあがったムロの干物をいただきました。
こういう食事って、ほんとに幸せです。島に暮らす幸せを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
おじゃれファミリー、ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
釣りをなさらない方は、「あさぬま」に島の新鮮なムロアジがございますので、
どうぞご利用くださいね。
ムロアジは、皮も簡単に手ではがせますし、初心者にとても扱いやすい魚です。
高級魚の多い島の魚の中で、ムロアジと飛魚は島を代表する大衆魚。
背の青い魚は、身体にもとてもいいんですよ。
島の魚をたくさん食べましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
*お献立*
・ムロアジの干物(大根おろし添え)
・春牛蒡入り肉じゃが
・コールスローサラダ
・わかめの味噌汁
・白米ごはん
・アップルマンゴー・ヨーグルト
「あさぬま」に置いてあるアップルマンゴーにプレーンヨーグルトをかけた
デザート、とってもおいしかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)