八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

秋刀魚の季節!

2007年09月12日 10時37分41秒 | 魚貝海草料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
今日の八丈島は、八丈島らしい本降りの雨が昨夜から続いております。
涼しくなったのは嬉しいですが、あんまり降るのはいやですね。
今日は長袖のTシャツを出して着ました。



さて、秋刀魚(サンマ)の季節ですね
「あさぬま」にもピカピカの秋刀魚が並びました。

先日、東京目黒では、「目黒のさんま祭り」が行われていました。
テレビのニュースで、もくもくと煙を上げる秋刀魚の映像に思わず身を乗り出して、
あ‥‥‥よだれ。

「目黒の秋刀魚」の話はご存知ですか?
落語で、お殿様が、「秋刀魚は目黒に限る」というオチの話。
おねいさんも長らく目黒に住んでましたので、目黒の秋刀魚が恋しいのです。



秋刀魚は、口ばしが黄色いのがおいしいしるしですよん♪

早速、家のグリルで焼いて食べようかと思いましたが、
テレビで見た、煙がもうもうと上がる映像が忘れられません。
炭火で焼いた秋刀魚が食べたいのです。

そんな中、お友だちのブログで連日お庭バーベキューの記事が上がります。
「今度、秋刀魚焼くとき電話ちょうだい とコメントしておいたら、
すぐに電話がかかってきました。 「今日も秋刀魚焼くよ」
すぐに秋刀魚を持って駆けつけました。



ボウボウボウボウボウ。 煙というより炎が上がっています。

‥こ、これ、ちょっと火が強すぎない?



ボワボワボワボワ!ボボボボボ!!

今年の秋刀魚は豊漁で脂が乗ってて最高だそうですよ。
脂がポトポトポトポト落ちて、炎は絶好調に上がっていきます。

「このバーベキューコンロは、秋刀魚を焼くには適してないね」
「昔の七輪は火から遠いから、きれいに焼けたのね」
などと、話しながら秋刀魚を焼く時間もまた楽し。



ひっくり返すと。 あーーー見事に焦げてますが、
このお焦げもおいしいので、よしとしましょう。



ついでに、野菜やおにぎりも焼いちゃいます。
アスパラ、エリンギ、カボチャ。焼いたらおいしい野菜たち。
なにもつけなくても充分おいしいので、焼く傍からハフハフ食べていきます。



これ、なんだかわかりますか? バターナッツという南瓜(かぼちゃ)です。
イタリア生まれで、粘度が高く、スープに向いてる南瓜だそうですが、
この南瓜は保存性が高く、なんと半年ももつんだそうですよ。



切ったら、中はこんな風になってます。

いつも珍しい食材を送ってくださる北海道のよしくんが送ってくださったものです。
この日焼いた南瓜は、このバターナッツでした。よしくん、いつもありがとう


「秋刀魚の炭火焼」

さて、焼き上がった秋刀魚ですが、慌てて写真を撮ったので、
大根おろしとレモンを添えるのを忘れました。
レモンをぎゅっと絞って、たっぷりの大根おろしでいただきましたよ。

おいしかった~~  やっぱり秋は、秋刀魚ですね
奥のおいしそうなお晩菜は、りょんちゃんの作った晩ごはんです。


‥さて、そして、秋刀魚といえば思い出すのは、おいしい「秋刀魚の姿寿司」
昨年は、yamamomoさんKEIKOさんが挑戦してくださいました。

季節柄、「秋刀魚の姿寿司」検索で当ブログにいらっしゃる方の数が増えてます。
「姿寿司同盟」メンバーとして、今年もがんばらなきゃと思っていましたら、
姿寿司同盟北海道統括部長のナウシカ様が、いち早く今秋もUPされてました。
さすがですね~なんとも美しい姿寿司に、ため息が出ました。
わたしもがんばりまーす
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする