みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
ちょっと風がでてきましたね。昨日今日と不安定なお天気です。
今日のお料理は、基本の副菜「きんぴらごぼう」にセロリの葉と茎も使った
風味と食感のおいしいお料理です。
基本のお料理にちょっとアクセントになる食材を合わせると
楽しい一品になりますよ。しかも捨てるかたの多いセロリの葉を使います。

「セロリの葉入りきんぴらごぼう」
[作り方]
ごぼうと人参はささがきでもいいのですが、今日は食べやすく細切りにしました。
ごぼうは水に放してアク抜きをします。
ごぼう、人参の順に胡麻油で炒め、酒、砂糖、醤油で調味して、
汁気のなくなるまで炒め合せます。
汁気が少なくなったところで、セロリの葉の部分と茎を細切りにしたものも加え、
水分が飛ぶまで炒りつけます。
器に盛り付けたら炒り胡麻を手でひねり潰しながら回しかけ、
七味唐辛子を振っていただきます。
海風おねいさんは、セロリが大好きでよく食べますが、
最近では茎の部分より葉を使いたくて買うことも多いほど、セロリの葉を多用します。
セロリの葉のかき揚げ(天ぷら)は格別おいしいですよ。
焼きそばなどにも好んで使います。
セロリの葉入り牡蠣焼きそば
クリック
香りの強い葉物は、お料理のアクセントに上手に使うと風味がぐんとUPします。
こんなおいしいセロリの葉を以前は(食べられないと思って)捨てていたことも
ありました。もったいなかったですね~
セロリは葉っぱまで食べてくださいね!
てか、葉っぱがおいしいですよ

ちょっと風がでてきましたね。昨日今日と不安定なお天気です。

今日のお料理は、基本の副菜「きんぴらごぼう」にセロリの葉と茎も使った
風味と食感のおいしいお料理です。
基本のお料理にちょっとアクセントになる食材を合わせると
楽しい一品になりますよ。しかも捨てるかたの多いセロリの葉を使います。

「セロリの葉入りきんぴらごぼう」
[作り方]
ごぼうと人参はささがきでもいいのですが、今日は食べやすく細切りにしました。
ごぼうは水に放してアク抜きをします。
ごぼう、人参の順に胡麻油で炒め、酒、砂糖、醤油で調味して、
汁気のなくなるまで炒め合せます。
汁気が少なくなったところで、セロリの葉の部分と茎を細切りにしたものも加え、
水分が飛ぶまで炒りつけます。
器に盛り付けたら炒り胡麻を手でひねり潰しながら回しかけ、
七味唐辛子を振っていただきます。
海風おねいさんは、セロリが大好きでよく食べますが、
最近では茎の部分より葉を使いたくて買うことも多いほど、セロリの葉を多用します。
セロリの葉のかき揚げ(天ぷら)は格別おいしいですよ。
焼きそばなどにも好んで使います。



香りの強い葉物は、お料理のアクセントに上手に使うと風味がぐんとUPします。
こんなおいしいセロリの葉を以前は(食べられないと思って)捨てていたことも
ありました。もったいなかったですね~

てか、葉っぱがおいしいですよ


