昨夜はめずらしく家飲みした海風おねいさん、
といっても島焼酎の水割り2杯だけですが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
普段はめったに家ではお酒を飲みません。
夜に仕事をすることが多いせいもありますが、
ご飯食べるとお腹いっぱいで、お酒いらなくなっちゃうからですね。
昨夜は夏の忙しさからホッと一息ついて、ちょっと飲みたい気分でした。
それで、おつまみ風のお料理や自分の好きなお料理を作りました。
主婦もたまには自分のためにお料理する時間があってもいいですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/77139db498ed49d679b21d2221e5ee34.jpg)
足テビチ風、豚足の煮つけ
東京にいた頃に、沖縄料理が大好きで、沖縄料理のお店によく通いました。
そのとき覚えたお料理です。豚足の煮つけは、島焼酎によく合うおつまみ。
沖縄では、大根や昆布と一緒に豚足を煮込みます。
昨夜はシンプルに豚足だけで作りました。
アクセントに中華によく使う「八角」を使っています。
この辺は、海風おねいさんのアレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/b6363272197311f0cd70eb79df5f6d90.jpg)
[作り方]
あさぬま精肉売り場から、酢味噌付きのボイル豚足を買ってきます。
焼肉屋さんでは、ボイル豚足に酢味噌を添えて提供しますね。
これを使うと、豚足の下処理をする手間なく、簡単に作れます。
豚の角煮を作る要領で、生姜、酒、砂糖、醤油、鰹だしの素で煮つけます。
お酒をたっぷり使うのが沖縄風です。
沖縄では泡盛を使いますが、八丈島では島焼酎で作りましょう。
30分~1時間、柔らかくなるまで煮込んで完成です。
※この画像で30~40分位煮ました。
本格的に作るには、半日も煮込んでとろとろにします。
いまは暑いからね~
この程度でも十分おいしいですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
昆布や大根、人参などを入れると沖縄風になります。
豚の角煮のように、ゆで卵と煮込んでもおいしい。
一緒に煮込む食材を増やすと、おかず風になりますね。
沖縄の人は昆布が大好きで、よく使いますよね。
かつては沖縄が長寿NO.1であった理由のひとつだと思います。
豚足はコラーゲンたっぷりで、お肌ぷるぷる効果高いですよ。
陽射しで傷んだお肌をいたわって、復活させてくださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
今週末の特売チラシはこちらです。食欲アップセール!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/9ab752758c05e747fc6109b27eb1f8bd.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
といっても島焼酎の水割り2杯だけですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
普段はめったに家ではお酒を飲みません。
夜に仕事をすることが多いせいもありますが、
ご飯食べるとお腹いっぱいで、お酒いらなくなっちゃうからですね。
昨夜は夏の忙しさからホッと一息ついて、ちょっと飲みたい気分でした。
それで、おつまみ風のお料理や自分の好きなお料理を作りました。
主婦もたまには自分のためにお料理する時間があってもいいですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/77139db498ed49d679b21d2221e5ee34.jpg)
足テビチ風、豚足の煮つけ
東京にいた頃に、沖縄料理が大好きで、沖縄料理のお店によく通いました。
そのとき覚えたお料理です。豚足の煮つけは、島焼酎によく合うおつまみ。
沖縄では、大根や昆布と一緒に豚足を煮込みます。
昨夜はシンプルに豚足だけで作りました。
アクセントに中華によく使う「八角」を使っています。
この辺は、海風おねいさんのアレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/b6363272197311f0cd70eb79df5f6d90.jpg)
[作り方]
あさぬま精肉売り場から、酢味噌付きのボイル豚足を買ってきます。
焼肉屋さんでは、ボイル豚足に酢味噌を添えて提供しますね。
これを使うと、豚足の下処理をする手間なく、簡単に作れます。
豚の角煮を作る要領で、生姜、酒、砂糖、醤油、鰹だしの素で煮つけます。
お酒をたっぷり使うのが沖縄風です。
沖縄では泡盛を使いますが、八丈島では島焼酎で作りましょう。
30分~1時間、柔らかくなるまで煮込んで完成です。
※この画像で30~40分位煮ました。
本格的に作るには、半日も煮込んでとろとろにします。
いまは暑いからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
昆布や大根、人参などを入れると沖縄風になります。
豚の角煮のように、ゆで卵と煮込んでもおいしい。
一緒に煮込む食材を増やすと、おかず風になりますね。
沖縄の人は昆布が大好きで、よく使いますよね。
かつては沖縄が長寿NO.1であった理由のひとつだと思います。
豚足はコラーゲンたっぷりで、お肌ぷるぷる効果高いですよ。
陽射しで傷んだお肌をいたわって、復活させてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/9ab752758c05e747fc6109b27eb1f8bd.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。