八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

優婆夷宝明神社で町長のお宮参り

2018年01月10日 15時25分39秒 | 島の暮らし
予告どおり、町長のお孫さんのお宮参りを掲載します。
1月8日(月)大賀郷大里にある優婆夷宝明神社へ伺いました。


優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ) - 東京都神社庁

伊豆諸島は造物主事代主命の一族と、命の八人の妃によって領有された。
事代主命は三宅島に宮居を定められたが、その地で崩じた。
妃の一人、八十八重姫(優婆夷大神)は八丈島に渡り古宝丸(宝明神)を生み、
この二方が八丈島を繁栄させたという。


由緒ある神社です。
八丈島では神主さんがいる神社は優婆夷宝明神社だけなので、
お宮参りや七五三のお参り、厄払いなどもこちらの神社へ行かれる方が多いです。



玉石垣に囲まれた静かなたたずまいの素敵な神社ですよ。



お正月のおみくじが椰子の木に結ばれてるのが八丈島らしいですね。



中での写真撮影はできないので、わたしは外で待っていました。



お払いと祝福の儀式が終わり、赤ちゃんが外に出てきました。
すやすや眠っていました。かわいいですね~~



両家の記念撮影です。おめでとうございます!



町長ご夫妻とお孫さんです。奥様うれしそうですね。
町長は「昨夜飲み過ぎてつらいよ」と仰ってました。目が腫れてますね。



町長の息子さんご夫妻と赤ちゃん。
息子さんが「八丈島でお宮参りしたい」と仰って、わざわざいらっしゃったそうです。



ご家族が息子さん夫妻を撮影しています。幸せな光景ですね。



お嫁さんのご家族と記念撮影。遠方よりいらっしゃったそうです。
ようこそ、八丈島までいらっしゃいました。
町長が「ブログは遠方でも見れるからね」と仰ってました。
その通りですね。ご家族の記念になれば幸いです。


優婆夷宝明神社神主・菊池孝光さん

神主さんです。
これまでに何度か聞かれたことがありますので書いておきます。
優婆夷宝明神社に神主さんは常駐していません。
近年はパワースポット巡りで「御朱印」を集めていらっしゃる方がいるので、
どこへ行けば神主さんにお会いできるか聞かれることがあります。

*八丈島 多花園へようこそ
神主さんは園芸をなさってるので、ホームページをリンクしておきますね。
お宮参りや七五三などのお問い合わせも直接ご自宅へご連絡ください。

神主さんにお宮参りについて伺いました。
お宮参りは氏神様から授かった赤ちゃんを氏神様にお見せしてお礼する儀式だそうです。
昔は男児は生後31日目、女児は33日目にお参りすると決まっていたそうですが、
現代では、31日を過ぎたら都合の良い日にお参りして良いそうです。
赤ちゃんを初めて氏神様にお見せする日ですから、身なりを整えてお参りください。
とのことでした。

気になる初穂料は神主さんは「お気持ちで」としか仰いませんので、
わたしがネットで調べました。5千円~1万円ぐらい包む方が多いそうです。
いまはネットでいろいろ調べられますから便利ですよね。

町長が写真を撮らせてくださったので、今日は八丈島のお宮参りをお伝えしました。
町長、2日間にわたる取材ご協力ありがとうございました!
ご家族の皆様もありがとうございました。
赤ちゃんの健やかな成長をお祈りしております。


迎春★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ごはん

2018年01月10日 12時32分58秒 | 朝食/献立
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇りのち雨、
最高気温13℃、最低気温9℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。

嵐が過ぎ去った1月10日(水)でもまだ風は強いです。
この風は明日には少しずつ治まって、週末は良いお天気になりそうですよ♪
定期船が到着したので商品が入荷しております。ご来店お待ちしております!

さて、東京都島しょ保健所が推奨する1日野菜350g生活、
【あと1皿野菜料理】を当ブログでもご提案していきます。



今日の朝ごはんです。
昨夜の煮魚の残りを食べました。
わたしがよく使う八丈島産沖ざわらを初めて煮付けてみたけどイマイチでした。
水分が少なくてかっしりしてる魚は、やはり油を使ったお料理の方がおいしくできます。
フライやムニエルの方がおいしいですね。



1月10日の今日は「糸引き納豆の日」ということで、納豆を食べました。
小葱を刻んでたくさん入れました。今日は全卵入り。



写真を撮るために、先にたれを混ぜてしまったので、卵がふわふわにならなかった。
卵をふわふわにするには、納豆をよくかき混ぜてから卵を入れて更によく混ぜ、
(このとき卵を泡立てるように空気を入れながら混ぜます)
最後に添付のたれか醤油を入れるとふわふわになりますよ。
先に液体を入れるとふわふわになりません。



年末にいろんな方からお餅をいただいたので、まだお雑煮食べてます。
これはハスネからいただいたよくのびるお餅。めちゃウマ。
今日のお雑煮の具は、鶏肉、かぶ、しいたけ、貝割れです。


【あと1皿野菜料理】小松菜のピーナッツ和え

昨日は小松菜のおひたしを食べました。
これはわたしがよく使う手ですが、2日分の菜っ葉をまとめて茹でて絞っておき、
翌日は調味を変えていただきます。朝食を作る手間が省けて助かります。
砕いたピーナッツと麺つゆ+砂糖少々で和えました。

小松菜の栄養は昨日載せたので、ピーナッツの栄養です。
*eピーナッツ~落花生の栄養と効能~
ピーナッツの脂はコレステロールを減らします。
また、抗酸化作用を持つビタミンE、不飽和脂肪酸を豊富に含み、
ビフィズス菌を増やすオリゴ糖、食物繊維も豊富に含むなど、
現代人の健康問題を解決する機能性食品といえます。


*血管を強くしなやかに!ピーナッツパワー解放ワザ - NHK ガッテン!

アメリカ・ハーバード大学が30年間にわたって12万人の食生活を調べた研究があります。
その中で「死亡率を大きく下げる食材」として浮かび上がったのが意外にもピーナッツでした。
カロリーのことも考えると、おすすめは1日20粒程度。

ピーナッツは体に良いので、お料理にも取り入れてみてくださいね。



食後にはダノンビオの洋梨ミックスにパッションジャムを入れて食べました。

※今日の朝食に使った食材は19種類です。


迎春★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする