八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

明日葉グリーンカレー

2023年08月27日 20時32分00秒 | カレー/ハヤシライス
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後北の風、晴れのち曇り、波1.5メートル、気温は23~30℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇のち時々晴れ、24~30℃の予報です。

今日も良いお天気でしたね。8月27日(日)です。
気になる台風情報をお伝えします。


台風10号は八丈島に影響なく過ぎ去りましたね。八丈島にとって一番心配されていた3つ目の台風(11号)発生予想が出ました。こちらもなんとか八丈島は大丈夫そうでしょうか?引き続き進路に注目してまいりましょう。

さて、お料理です。
昨日、突然グリーンカレーが食べたくなり、キャンドゥへペーストを買いに行きましたが売ってなかったので、自分で作ってみることにしました。

フーディーだけでなく、いろんなサイトのグリーンカレーの作り方を参考に、うちにある材料とスパイスで作ってみました。※サイトにより材料は少しずつ違います。



基本になるのは青唐辛子です。本場では辛い青唐辛子と辛くない青唐辛子をたくさん使いますが、わたしは辛すぎるのは苦手なので、島唐辛子を3本だけ種ごと使いました。

・青唐辛子3本(種ごと)
・ピーマン3個
・甘唐辛子3本
・明日葉3本
・玉ねぎ1/4個
・にんにく大1片
・生姜
・ミント
・コリアンダーパウダー
・クミンシード&パウダー
・マスタードシード
・砂糖
・塩
・ナンプラー
・黒胡椒

材料は以上です。
これらをフープロで根気よく混ぜました。周囲に飛び散るのをスプーンで落としながら10分以上回したと思います。


ペーストと呼ぶにはやや粗めですが、家で食べるのでまぁいいか的に10分で妥協しました。


こちらのペーストをフライパンで炒めてグリーンカレーを作ります。

グリーンカレーの作り方はこちらの記事をご覧ください。かなり前の記事ですが、タイ人の先生に教えていただいたので間違いありません。


鶏もも肉2枚とココナッツミルク小2缶使いました。砂糖も加えます。※本場なら必ず入れるこぶみかんの葉=バイマックルー、レモングラスの茎、なんきょう=ガランガルは入れていません。


タイではグリーンカレーに筍は入れません。筍を入れるのはレッドカレーです。グリーンカレーは鶏肉とナスで作ります。島市で買った長ナスと白ナスを入れました。


ちょっとぐつぐつ煮て、最後にタイバジルはないので、庭のミントの葉っぱを入れました。


ペーストに対して具材を少し入れすぎましたが、思ってたよりおいしくできました。

明日葉グリーンカレー

明日葉があまりなかったので入れたのが3本だけで、明日葉の風味はほとんど感じません。次回は明日葉の季節に、もっとたくさん入れて作ってみます。

島唐辛子を控えめにしたので、程よい辛さで食べやすく、息子は「いつものグリーンカレーよりおいしい」と言ってました。もっとおいしくできるはずなので、引き続き、八丈島の明日葉グリーンカレーを研究していきます!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする