みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
早朝にも豪快なひと降りがあり、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
現在は雨上がりにホトトギスがさかんに鳴いています。
早速、お料理まいりましょう。
最近、お料理の検索でこのブログに来てくださる方が大勢いらっしゃいます。
いろんな素材のいろんなお料理を作っていますので、
このブログはいろんなキーワードにヒットしますが、
その中で一番多いキーワードは、なんだと思います?
答えは、「ホワイトソース」です。
ホワイトソースの作り方を検索なさる方が多いんですね。
それで、ホワイトソースのお料理をもう一度載せようかと思いましたが、
もっと簡単な、ホワイトソースより手間いらずのお料理をご紹介します。
なんちゃってホワイトソース料理です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/c734c326d3dd35c2269b912c43e1cb3b.jpg)
「チキンの青梗菜クリームあんかけ」
鶏モモ肉を焼いて、青梗菜と人参、いんげんをクリームあんかけにしたものです。
これは、小麦粉を炒めたホワイトソースを作るのでなく、
牛乳を片栗粉でとじたミルクあんかけですので、
以前にご紹介した「ポークソテーのマッシュルームソース」に似てますが、
それよりずっと簡単にできます。お料理の初心者にもオススメです。
[作り方]
鶏肉に塩胡椒で下味をつけてフライパンで蒸し焼きにします。
(鶏のにおいの気になる方はおろし生姜を鶏にもみ込んでください)
皮の面をよく焼いてから、ひっくり返して表面を焼き、
料理酒を振り込んで蓋をして蒸し焼きです。
フライパンの鶏の脂を捨て、キッチンペーパーで汚れをふき取り、
サラダ油で人参、いんげん、青梗菜を軽く炒めます。
これに牛乳を注ぎ入れ、中華練り調味料(またはコンソメ顆粒など)、
塩胡椒で味をととのえ、沸騰させないように野菜を煮て、
片栗粉の水溶きでとろみをつけます。
油は、お好みでバターや胡麻油を使っていただいても違った風味が楽しめますよ。
野菜もお好みで、いろいろお使いくださいね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/5469c81f8c32b1e8f62c96249ba930a8.jpg)
これを見たわが息子、「お、クリームシチュー久しぶりだね♪」
(よく見て)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
野菜も一緒に食べられるし、牛乳使ってるので、成長期のお子様にいいですよ。
フライパンひとつで簡単に作れますから、ひとり暮らしの方も作ってみてね♪
早朝にも豪快なひと降りがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
現在は雨上がりにホトトギスがさかんに鳴いています。
早速、お料理まいりましょう。
最近、お料理の検索でこのブログに来てくださる方が大勢いらっしゃいます。
いろんな素材のいろんなお料理を作っていますので、
このブログはいろんなキーワードにヒットしますが、
その中で一番多いキーワードは、なんだと思います?
答えは、「ホワイトソース」です。
ホワイトソースの作り方を検索なさる方が多いんですね。
それで、ホワイトソースのお料理をもう一度載せようかと思いましたが、
もっと簡単な、ホワイトソースより手間いらずのお料理をご紹介します。
なんちゃってホワイトソース料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/c734c326d3dd35c2269b912c43e1cb3b.jpg)
「チキンの青梗菜クリームあんかけ」
鶏モモ肉を焼いて、青梗菜と人参、いんげんをクリームあんかけにしたものです。
これは、小麦粉を炒めたホワイトソースを作るのでなく、
牛乳を片栗粉でとじたミルクあんかけですので、
以前にご紹介した「ポークソテーのマッシュルームソース」に似てますが、
それよりずっと簡単にできます。お料理の初心者にもオススメです。
[作り方]
鶏肉に塩胡椒で下味をつけてフライパンで蒸し焼きにします。
(鶏のにおいの気になる方はおろし生姜を鶏にもみ込んでください)
皮の面をよく焼いてから、ひっくり返して表面を焼き、
料理酒を振り込んで蓋をして蒸し焼きです。
フライパンの鶏の脂を捨て、キッチンペーパーで汚れをふき取り、
サラダ油で人参、いんげん、青梗菜を軽く炒めます。
これに牛乳を注ぎ入れ、中華練り調味料(またはコンソメ顆粒など)、
塩胡椒で味をととのえ、沸騰させないように野菜を煮て、
片栗粉の水溶きでとろみをつけます。
油は、お好みでバターや胡麻油を使っていただいても違った風味が楽しめますよ。
野菜もお好みで、いろいろお使いくださいね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/5469c81f8c32b1e8f62c96249ba930a8.jpg)
これを見たわが息子、「お、クリームシチュー久しぶりだね♪」
(よく見て)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
野菜も一緒に食べられるし、牛乳使ってるので、成長期のお子様にいいですよ。
フライパンひとつで簡単に作れますから、ひとり暮らしの方も作ってみてね♪