八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

みんな作ってる!?とうもろこしご飯

2017年06月24日 15時46分31秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
土曜市に多くのお客様ありがとうございます!
店頭販売していたとうもろこしを使ったご飯を作りました。

毎日、ツイッターやインスタを見て、どんなお料理が流行ってるか、
どんなお料理がよく作られているかチェックしてますが、
このところ一番よく見かけるのが、とうもろこしご飯!
(みんな作ってる!?)と思うほど、
とうもろこしご飯画像がSNSにどさどさ流れてきます。

とうもろこし大好きなので、よだれ垂らしながら見てましたが、
◎特にこの画像にやられました。バターのせ!?
八丈バターをのせたご飯で育ったわたしにはたまらない画像。



作りますよ。作ってやりますとも!
土曜市で買ったとうもろこしを帰るなり削ぎ落としました。



*とうもろこしご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方|白ごはん.com
こちらのレシピを参考にしましたが、とうもろこし多めにしたいので、
お米3合にとうもろこし2本使いました。
土井善晴さんは、お米ととうもろこし同量と仰ってたそうです)
他、入れるのはお酒と塩だけ。簡単ですね。(芯を忘れずに)



炊き上がりました。炊いてる最中からめっちゃいい匂いしますよ。



芯を捨てかき混ぜる。とうもろこし多めでいい感じ!


とうもろこしご飯のバターのせ

バターのせました!おいしそーう!心躍る画像です。



お醤油ちょろりかけました。
さくさくっと混ぜながら食べたら、たまりませーん!!
おいしすぎます。皆様もぜひお作りください!

そして、とうもろこしご飯にカレーかけた画像も度々見かけます。
これもおいしそうですよ!たくさん炊いたらやってみてくださいね。
わたしも今夜はカレー作るつもりです。

*芯を入れて炊くとうもろこしご飯(2016年07月05日)
昨年掲載した炊き込みご飯風もおいしいですよ♪


産直サクランボ★週末特売チラシ★土曜市チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日土曜市開催中!

2017年06月24日 09時55分34秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風後南西の風やや強く、曇りのち雨、
最高気温24℃、最低気温20℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

雨が降りそうで持ちこたえている6月24日(土)本日土曜市です!
午後から雨になりそうですから、お買物はどうぞ午前中に。


山形産 佐藤錦さくらんぼL玉 498円

土曜市のためにJA山形おきたまより産直していただいた、
L玉佐藤錦さくらんぼ超お買得です!!!
さくらんぼは玉が大きくなると高価になります。
こちらは市場で500円程度で流通している商品です。
JA山形おきたまさんのご協力によりこの価格で出せてますが、
1パックあたり60円は送料です。あさぬまはギリギリの価格で出しています。
この機会にぜひ!高級佐藤錦さくらんぼをお召し上がりくださいね!



産直だからつやつやぴかぴかで美しいです!
わたしも買ってきました。食べるの超楽しみ♪


今朝の島市

島市にも多くのお客様にご来店いただいています。













こちらは茄子でなく紫のしし唐です。めずらしいですね!



苗も出てます。いまが植え時ですよ。

ベーカリーは本日全品10%引きです!
本日もあさぬまはお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!


産直サクランボ★週末特売チラシ★土曜市チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこうなの味噌煮

2017年06月23日 16時51分46秒 | 島料理/島の幸

ジャージークラブ会長のたこうなの味噌煮

先日うちでタコパした記事でたこうなの味噌煮をご紹介しました。
味噌煮を食べたことなかったので新鮮なおいしさでしたが、
東北では普通に味噌煮にするそうです。
北海道ではこれがおでんに入ってるのが普通で、
関東へ来たらおでんに入ってないので衝撃を受けるそうですよ。

東北や北海道でよく食べられてる姫竹(根曲がり竹)
タコウナは笹の種類が違うと思いますが、
種類はいろいろ違っても全国的に笹竹の竹の子は食べられているようです。
いろいろ調べていたら、和歌山では味噌漬けを売ってました。



味噌煮を作りたいな~と思っていたら、
ジャージークラブ会長が採ったタコウナをいただきました。
会長は山歩きが趣味でタコウナ採りの名人です。
まーこちゃんが一緒に採りに行ったそうですが、
笹薮の中へ押し入りバリバリ採って、その場でバリバリ皮をむいたとのこと。
さすが会長!「どうやってむいてた?」とまーこちゃんに聞いたら、
「早業すぎてよくわからなかった。真似したけどできなかった」とのこと。
今度機会があれば、会長のタコウナむき早業動画を撮りたいです。



タコウナは普通の筍と違い、皮をむいてからたっぷりのお湯で茹でます。



茹で時間は10~15分ぐらい。そのまま食べるなら15分は茹でた方がいいですね。
今回は少しだけそのままマヨネーズをつけて食べて、残りは味噌煮にしました。



ひたひたのお湯に油と鰹節、だしの素、味噌、砂糖を入れて煮ます。



味噌はあまりこだわりなく、家でお味噌汁を作るのを使いましょう。
わたしは今回はこれを使いました。会長のはもう少し白い味噌ですね。
※今回はたまたまこの味噌です。おすすめという意味ではありません。
わたしはいろんな味噌を食べてみるために毎回違う味噌を買いますので。



煮詰めたら出来上がりです。


わたしのたこうなの味噌煮

おいしくできましたが、少し煮詰めすぎたかも。
会長のはもっと汁気が多かったですね。



ご飯がはかどりますね~お代わりしちゃいました。
そろそろ苦くないタコウナの季節は終わり、これはけっこう苦い苦竹でした。
もう少し苦味が少なければもっとおいしかったと思うな。
島の人は苦竹の方が好きで、苦竹の方を喜びます。
焼いたりボイルしてそのまま食べるのは苦竹がおいしいけど、
煮るのはあまり苦くない方がおいしいとわたしは思うけど、
タコウナ好きの皆様はいかがですか?
やっぱり苦いのが好き?


産直サクランボ★週末特売チラシ★土曜市チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直サクランボ★週末特売チラシ★土曜市チラシ

2017年06月23日 11時48分48秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、曇り、
最高気温24℃、最低気温20℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


月桃(ゲットウ) 大賀郷河口(こうくち)にて

月桃の花が満開の6月23日(金)です。
雨予報が変わって曇り空。今日は定期船が無事到着しました。



月桃はアガパンサスと共に6月の八丈島を代表する花ですね。



開くと華やかな色合いですが、薄ピンクの蕾が好きという方が多いです。



南国ぽい花ですね。八丈島に昔から咲いているわたしも大好きな花です。


うちの庭の明日葉

2週間ほど前に業者の方に庭の草をきれいに刈り取っていただきました。
草の生命力はすごいので、もうすでに新しい芽がたくさん出てきましたが、
ちょっと明日葉すごすぎませんか!?驚いて二度見してしまいました。
何事もなかったかのように、刈り忘れたみたいにこんなに大きくなってます。
雑草よりもダントツに成長力が速いですね。さすが明日葉!
この生命力、生きるたくましさを見習いたいですね。

週末特売チラシです。





かわいいサクランボの季節です。
明日の土曜市では、山形から産直のサクランボを販売予定です。
土曜市特別チラシを併せてご覧くださいね。



明日もいろいろお安くなりますよ!ベーカリーは全品10%引きです!
午前中は島市も出ますので、どうぞお早めにご来店くださいね!
あさぬまは今週末もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしています!(^^)/


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DHAをとろう!DHAの日の朝定食

2017年06月22日 12時08分07秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後南西の風やや強く、
曇りのち雨、最高気温24℃、最低気温22℃の予報です。
※波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は欠航しました。エア便は通常通りの予定です。

定期船が欠航してしまいました。6月22日(木)です。
今日の2便で旭くんが離島すると知り動揺しております。
離島は以前から聞いてましたが、月末に出ると言ってたから、
その前に送別会しようと思ってたのに。。
旭くんとは楽しいコラボ企画をやらせていただきました。
自分の目標に向かって進んでるので引き止められませんが、残念ですね。
移住先でもがんばって!新しい動画をまた楽しみにしています!


6月22日は「DHAの日」マルハニチロはDHAで健康生活を応援します(pdf)

さて、今日6月22日は、マルハニチロが制定した「DHAの日」です。
DHA(ドコサヘキサエン酸)が6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつ
カルボン酸の総称であることからその2つの数字をとって、6月22日とのこと。
難しくてよくわかりませんが、DHAの大切さを再認識する日ですね。

*DHAのチカラ|マルハニチロ
マルハニチロのホームページにDHAについて解説されています。

DHAは人の脳、目の網膜、心臓、胎盤、精子、母乳に多く含まれている
体に必要な必須脂肪酸です。体内ではほとんど作られないために、
食事を通して摂取する必要があります。
DHAは野菜や豆にも含まれますが、摂取力の弱い赤ちゃんやお年寄り、
妊娠中の方
は特にしっかり摂取する必要があるので、
週に3回程度は脂ののった魚を食べた方がいいそうですよ。

※DHAを多く含む食品一覧はこちらです。
DHAの代名詞としてサバやサンマが取り上げられますが、
ブリのDHA多いですね!ブリの切り身はあさぬまにもよく出ますから、
ブリの照り焼きやバター焼きなどどんどん召し上がってくださいね。
アン肝がダントツだけどアン肝は年中食べられないから、
買いやすいアジ(ムロアジ)、イワシ、カツオ、サバ、サンマ、
シシャモ、ニシン、ブリ等をマメに食べてくださいね。



ということで、わたしは今日の朝食にサバの味噌漬けを食べました。
セール時に購入して、朝食用に冷凍しておいたものです。
あさぬまのスポット特売にもこの手の商品はよく出ますので、
ぜひキープなさって、マメに食べて、健康的にお暮らしくださいね。


DHAの日の朝定食

今日のわが家の朝定食です。なんか昭和ぽい食卓ですね。
あとなんかカタログぽくないですか?自分で見てウケました。
整然と並べすぎか。ごはんの写真も難しいですね。笑



サバの味噌漬けに大根おろしたっぷり、水菜の胡麻和え、ミニトマト、
ウインナーソーセージ、温泉玉子、こんにゃくの炒り煮(きんぴら風)、
自家製きゅうりの糠漬け、納豆、大根の味噌汁、白米ご飯、オレンジ。



和食のときには、キャンドゥのこの横長プレート重宝してます。
ホテルの朝定みたいで気分が上がりますよ。



鯖の味噌漬けの朝ごはん、おいしかった~♪日本人はやっぱり和食ですね!
(いや、ほんとはどこの国の朝食も好きですけど)
食卓が洋食に偏ると、DHAの摂取量が減るとマルハニチロが心配しています。
たまには和食の朝ごはんで、お魚食べてくださいね。

忙しい朝は簡単に済ますこともありますが、わたしが朝ごはんにこだわるのは、
自分の子どもの頃の朝ごはんを思い出すからです。
朝起きるといい匂いがして、母が朝ごはんを作るのを見るのが好きでした。



うちの朝ごはんにはたいてい山盛りの大根おろしがありました。
だからわたしも大根おろしのお代わりを作っておきます。
朝ごはんの風景を懐かしくうれしく思い出せるのがいまでも幸せと思っています。



ブログに載せるから今日はお客様用の湯飲み茶碗を出しました。
実は、わたしの昭和レトロな食器を見るのが楽しみという読者がいるんですよ。
超レトロですね。香蘭社の薔薇シリーズです。昭和臭すごいですね。


売場が一部変わりました★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする