雀の手箱

折々の記録と墨彩画

小さな旅

2016年10月14日 | 雀の足跡



 一日中こまごまと片付けに精を出し、私に代わって夫の見守りや世話をしてくれる娘へのプレゼントに、北九州工場群の夜景見物のツアーを選びました。
 一泊二日の夫のショートステイの日程とちょうど時間帯が合うのが一番の選択理由ですが、かねて学生時代に東京から帰省するとき美しいと眺めていた北九州の工場夜景が今では電車から眺めることができなくなったと嘆いていたのを思い出し、ささやかな感謝の気持ちで懐古の時をプレゼントすることにしました。

 バスツアーは初体験の娘がどういう反応をするかと思っていましたが、親子での半日の二人旅を結構楽しんでくれました。
 小倉駅に2時集合、TOTOのミユージアム見学が最初で、そのあと門司の麦酒煉瓦館とまわり、ARK門司で夕食。戸畑港からのチャーター船の乗船は18時45分で、1時間ほどの洞海湾岸のクルーズです。

 洞海湾は波も静かで見慣れた風景も海上からだと一味違った眺めとなり、昼間の物音がなくなっていて、夜のとばりが薄汚れたものを包み込んでしまっているので幻想的な風景へと変貌しています。若戸大橋を真下から見上げるのも珍しい眺めでした。





工場夜景の映像は、上は東洋カーボン九州若松工場、下は三菱化学黒崎事業所、私のカメラでは撮影できず、いずれもツアーのチラシよりお借りしました。










門司赤煉瓦プレイスの門司麦酒煉瓦館、館内のポスターなど。





TOTOミュージアムでは変遷したトイレの歴史や水洗金具、洋食器などの展示が昔をなつかしく思い出させました。