goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

元GARO 堀内護さん死去

2014年12月11日 16時22分48秒 | 音楽

 

2014年12月11日(木) 11時48分掲載

ガロ・堀内さん、12月上旬に死去…関係者に「胆嚢手術した」

 1973年の大ヒット曲「学生街の喫茶店」などで知られる3人組フォークグループ、ガロ(解散)の元メンバーでミュージシャン、愛称マークこと堀内護(ほりうち・まもる)さんが今月上旬、病気のため死去していたことが10日、分かった。65歳だった。詳細は11日に発表される。(サンケイスポーツ)

 

1973年の大ヒット曲「学生街の喫茶店」喫茶店でも良く聞きましたね。寿命も病気も人間には予測出来ませんね。

 


検索結果

  1. ガロ - 学生街の喫茶店 - YouTube

    www.youtube.com/watch?v=yY3GRzzTYU0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレスタ 『同期の桜』 の アレンジに想う!

2013年08月11日 22時39分40秒 | 音楽

フォレスタ 同期の桜 - YouTube

上に文字がありますがご了承ください。 旧バージョンの同期の桜です。 テノール:澤田薫 ・横山慎吾・榛葉樹 ...

再生時間:2:54

投稿日:2013年3月24日

この同期の桜は、伊藤久男さんが歌われました。姿勢を正、力一杯のお声で歌われました。フォレスタ の同期の桜では、歌詞の終わりに「あ~あ~!」と言う声を入れているのです。
同期の桜の歌は、日本の国に命を捧げられ、散華された英霊の皆さんを偲び歌う鎮魂歌で有り今の平和な日本は、大東亜戦争、太平洋戦争で国を守り平和が訪れるのを希求した亡くなった貴い命であがなわれていると言う事実です。もうずく戦後六十八年目の終戦記念日が又来ます。同期の桜の歌詞の終わりにため息のような『あ~あ~!』と言う声を聞いていると違和感を感じ、聞いている方が嫌な不快な気持ちになります。旧帝国海軍や旧帝国陸軍の神風特別攻撃隊の特別攻撃隊員ととして戦死された方々に対する畏敬の念が無く、無礼では有りませんか。伊藤久男さんや鶴田浩二さんの同期の桜に『あ~あ~!』と言うような声は入っていません。コラースグループとして歌唱力が有って歌が上手でも日本の国を想い、日本の国を愛する心や戦死された方々への尊敬の念が無いのでは有りませんか。真摯な気持ちで襟を正して、勝手にアレンジせずに藤山一郎さんや岡本敦郎さんの先輩達のように歌詞に忠実なな正しい歌い方で同期の桜や戦前の軍歌を日本人として真摯な気持ちで歌って欲しいと想います。ため息を付いているような捉え方をするような歌い方は、旧帝国海軍兵学校や旧帝国陸軍士官学校で歌ったら、メンバー全員は、貴様ら歯を食い縛れと気合が入っていない、精神がたるんどると鉄拳制裁・げんこつで口の中が切れる程本気で殴られ、海軍兵学校では精神棒でお尻を殴られると思います。燃え立つ闘魂と海軍精神をフォレスタのメンバーに 注入すべきです。日本の帝国陸海軍軍人は、東洋の鬼と支那人や朝鮮人から恐れられていました。それほど精神力も強く、頑健で体格も良く体力もありました。声も大きくひ弱な文化人や新聞記者ではとても太刀打ち出来なかったと元大手新聞社副編集長は当時の感想を聞かせて下さいました。ため息などつく軍人はいません。音楽の面でも正しく歴史を認識せず愛国心の欠如している今日の日本です。『悪は、寸にしてたたざれば、丈の恐れあり、丈にして多々ざれば尺の恐れあり。』の諺通り一時が万事の世相です。若い人達に日本人としての自覚と誇りを持てと言って、このような同期の桜の勝手なアレンジを聞かされたら日本を愛する若者が増えないと感じましたのは、私だけでしょうか。二度と私は、聞く気になりませんでした。私は伊藤久男さんの同期の桜を聞いています。お年寄りの中には、今の若者は、戦前のようにニ年間の軍隊生活を送れば、規律正しい団体生活で鍛えられ、たくましい男になるよと言う指摘も有ります。今中国や韓国から日本は攻撃を受けています。真の日本人として日本を愛する心と日本人としての誇りと自覚を強く持ち未曾有の国難に一致団結し、一億総火玉で立ち上がるべき時の日本です。
 同期の桜

作詞: 西条八十  作曲: 大村能章
歌唱: 伊藤久男

(一)
貴様と俺とは 同期の桜
同じ兵学校の 庭に咲く
咲いた花なら 散るのは覚悟
見事散りましょ 国のため

(二)
貴様と俺とは 同期の桜
同じ兵学校の 庭に咲く
血肉分けたる 仲ではないが
なぜか気が合うて 分かれられぬ

(三)
貴様と俺とは 同期の桜
同じ航空隊の 庭に咲く
仰いだ夕やけ 南の空に
いまだ帰らぬ 一番機

(四)
貴様と俺とは 同期の桜
同じ航空隊の 庭に咲く
あれほど誓った その日も待たず
何故に死んだか 散ったのか

(五)
貴様と俺とは 同期の桜
離れ離れに 散ろうとも
花の都の 靖国神社
春の梢に 咲いて会おう

海軍精神

五分前              

時間厳守                 

 

出船               

物心両面で有事即応の態勢を敷く。      

 

同じ航路も初航路         

油断大敵                 .

 

指揮官先頭、率先垂範       

経験の深い上級者が先頭に立って模範を示す。

 

サイレント・ネイビー       

軍人としての本務に邁進し、大言壮語を慎む。 .

全力で責任を果たし、失敗しても言い訳をしない。

 

月月火水木金金          

軍備に制限あっても、訓練に制限なし  

五省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

五省(ごせい)とは、旧大日本帝国海軍士官学校である海軍兵学校(現在は海上自衛隊幹部候補生学校)において用いられた五つの訓戒。

内容]

一、至誠(しせい)に悖(もと)る勿(な)かりしか
真心に反する点はなかったか
一、言行に恥づる勿かりしか
言行不一致な点はなかったか
一、気力に缺(か)くる勿かりしか
精神力は十分であったか
一、努力に憾(うら)み勿かりしか
十分に努力したか
一、不精に亘(わた)る勿かりしか
最後まで十分に取り組んだか

概説

考案者は、当時、兵学校校長であった松下元少将

今日では帝国海軍の精神を象徴する標語であるかのように語られることがあるが、五省が兵学校校舎に掲げられるようになったのは国内の軍国主義的色合いが濃くなり始めた1932年(昭和7年)からであり、その採用期間は海軍70余年の中でも末期の10数年間に過ぎない。古参の海軍軍人の中には、文語調箇条書きの五省を生徒に唱和させることについて、「(リベラリズムと柔軟性を重んじた)帝国海軍の伝統になじまない」として不快感を表明する者も少なからず存在した。

しかし、一方で、太平洋戦争後に日本を占領したアメリカ海軍の幹部が五省の精神に感銘を受け、英訳文をアナポリス海軍兵学校に掲示したり、日本国内でも、海上自衛隊が日々の行動を自省する標語として用いたりしている。現在、海軍兵学校の後継にあたる海上自衛隊幹部候補生学校及び海上自衛隊第1術科学校では、五省が旧海軍の伝統として継承されている。

<noscript></noscript>

</object>
YouTube: 神風特別攻撃隊の言霊 2 YouTube

</object>
YouTube: 日本の軍歌ー同期の桜

2007/09/10 ? 特攻隊はテロではない! 六十数年前の悲劇に散った若者たちの勇姿を称え悼み、現代のニッポン人へ日本人としての自覚を呼びかけ、堕落と喪失のニッポンの脱却と希望溢れる祖国「日本」の復活を訴える渾身の一作。 我々 ...

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
同期の桜

目次

[非表示]

作詞者

原曲は「戦友の唄(二輪の桜)」という曲で、昭和13年(1938年)1月号の「少女倶楽部」に発表された西條の歌詞が元になっている。直接の作詞は、後に回天の第1期搭乗員となる帖佐裕海軍大尉が、海軍兵学校在学中に江田島の「金本クラブ」というクラブにあったレコードを基に替え歌にした[1]とも、同じく潜水艦乗員であった槇(旧姓岡村)幸兵曹長[2]とも言われていた。

1984年5月5日、当時呉軍楽隊に勤務していた谷村政次郎(後に海上自衛隊東京軍楽隊長)が金本クラブを訪れ、割れてはいたが「戦友の唄」のレコードが見つかり(現在は江田島市ふるさと交流館1階に展示)、帖佐の証言が正しいことが証明された[3]。ただし、5番まである歌詞のうち、3番と4番は帖佐も作詞していないと証言しており[3]、人の手を経るうちにさらに歌詞が追加されていき、一般に知られているもののほかにも様々なバリエーションが存在することから、真の作詞者は特定できない状態にある。

同期の桜事件

1980年、ある元潜水艦乗組員である山下輝義という人物が「同期の桜は自分の作った『神雷部隊の歌』の複製である」として、レコード会社6社を訴えた事件が発生した。しかし流行歌研究家の長田暁二がこのレコードの存在について東京新聞の並木智彬記者に話し、彼自身が埼玉で、前述の「戦友の唄」(樋口静雄歌唱)を収録したレコードが発見されて訴えは棄却された(同期の桜事件:東京地方裁判所判決昭和58年6月20日)。

演出

時局に合った悲壮な曲と歌詞とで、陸海軍を問わず、特に末期の特攻隊員に大いに流行した。帝国軍を代表する軍歌とも云え、戦争映画等ではよく歌われる。また、この歌詞にも、当時の軍歌ではよく現れた「靖国神社で再会する」という意の歌詞が入っている。

その一方で、戦争映画でみられる兵士が静かに歌うシーンは実際に無かったという説もある[3]。兵学校71期生の卒業間際に、指導教官が「死に物狂いで戦っている部隊で歌われている歌」として紹介して以来、教官の間で広まっていき、大戦末期に海軍兵学校から海軍潜水学校で一気に広まったとされており、兵学校に在学していても、戦後まで全く知らなかった人物も多い[3]

1945年6月29日と同年8月4日のラジオ番組で、内田栄一によって歌われているのが、この曲に関する最も古い記録といえる。

著作権情報

作曲大村能章、原詞西條八十ともに、著作権は有効である。

同期の桜を歌った歌手
  • 内田栄一
  • 鶴田浩二
  • 鶴田浩二

    戦時中、特攻機の整備をして特攻隊員を見送っていった鶴田浩二は、曲を伴奏に、特攻隊員の心情を日記形式にして読み上げる作品を自ら作詩し、レコードに収録した。これは当時所属していたレコード会社間の著作権の関係で、西條八十の詩を歌うことが出来なかったことによる苦肉の策であった。

    後年は問題が解決したため、朗読と歌の双方披露したレコーディングもしている。

    替え歌

    1976年第1次長嶋茂雄監督時の読売巨人軍がリーグ優勝を果たした際、ビールかけ会場で長嶋監督以下、王貞治張本勲柴田勲ら巨人軍選手が輪になり、同期の桜を「巨人の桜」と替え歌で唄った。

    参考文献

    1. ^ 「あゝ同期の桜・幻の作曲家に一千万円」『週刊読売1967年3月3日号
    2. ^ 児玉隆也「同期の桜は詠み人知らずか!」『週刊小説1974年2月22日号
    3. ^ a b c d 谷村政次郎「海の軍歌のアンソロジー 第10回「同期の桜」」『世界の艦船』712集 海人社 2009年

    関連項目]

    外部リンク

    <noscript></noscript>
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    消費増税法案、国会提出 増税ラッシュ 産業界、買い控え戦々恐々

    2012年04月01日 16時24分59秒 | 音楽
    産経新聞2012年3月31日(土)08:10

    消費増税法案、国会提出 増税ラッシュ 産業界、買い控え戦々恐々
    (産経新聞)

     ■価格転嫁できず消耗戦

    『 産業界では2年後に第1弾を迎える消費税増税に戦々恐々としている。物価が持続的に下落するデフレが長引く中、増税が強行されれば、増税分を価格に上乗せすることが難しく、消耗戦を強いられるとの懸念が強いためだ。円高や高い法人税などに苦しむ企業に増税が追い打ちをかけ、生産拠点を海外に移す産業空洞化を加速する恐れもある。 「与野党が一刻も早く合意形成に至ることを望む」。経団連の米倉弘昌会長は30日、増税関連法案をこう評価。経済同友会の長谷川閑史代表幹事も「税率引き上げは社会保障制度の持続性の確保や財政健全化への第一歩だ」と消費増税を支持した。そんな表向きの歓迎姿勢とは裏腹に、多くの企業は増税が経営に与える影響を心配している。 増税の影響が最も大きい住宅業界では、大和ハウス工業の樋口武男会長が「まずは景気対策だ」と注文するコメントを発表。食品スーパー大手、ライフコーポレーションの清水信次会長も「消費税引き上げで消費は落ち込む」と警戒する。 国内の小売販売額は、消費税を3%から5%に上げた平成9年から減少。ピークの8年に比べ23年は12兆円も少ない。流通業界首脳の念頭にはこうした過去の苦い経験がある。 消費の現場では激しい値下げ競争が続いており、「増税分の価格への転嫁は難しい」(流通大手幹部)のが実情。ただ、増税分を企業自らが負担すれば収益が一段と圧迫される。 苦しい事情はメーカーも同じだ。パナソニックなど電機大手は24年3月期決算で軒並み巨額赤字に転落する。主因はテレビ事業の不振だ。家電エコポイント制度が昨年3月に、地上デジタル放送への移行が同年7月に終了して特需がなくなったことが響き、在庫処分で薄型テレビを投げ売りする販売店もある。平均単価が急落する「価格破壊」でメーカーの利益の伸びしろも縮小するばかりだ。 業界内では、「特需でテレビの買い替えが一巡した現状では、消費増税前の駆け込み需要さえ期待できない」(大手関係者)との悲鳴も漏れている。 住宅と並ぶ高額消費の代表格、自動車業界の危機感も強い。もともと、自動車購入時にかかる自動車取得税と消費税の二重課税が問題視されていることもあって、日本自動車工業会は「取得税が廃止されなければ、認められない」と増税に反対の立場を崩さない。 自動車業界は円高や電力不足で「国内生産の維持にはほど遠い」(日産自動車のカルロス・ゴーン社長)状況にある。増税が海外脱出の動きに拍車をかける事態となれば、国内の雇用の大きな受け皿が失われる恐れがある。』

    今の日本経済のデフレ状況での消費税増税は、大和ハウス工業の樋口武男会長が「まずは景気対策だ」と注文するコメントや食品スーパー大手、ライフコーポレーションの清水信次会長も「消費税引き上げで消費は落ち込む」との御指摘や自動車業界は円高や電力不足で「国内生産の維持にはほど遠い」日産自動車のカルロス・ゴーン社長の発言にも見られますように消費の低下や製造業の国内生産量の減少は、企業経営者からの景気分析です。そう簡単に今の日本経済は景気が回復するでしょうか。日本のデフレも解消もせず、景気も回復していない状況で消費税を増税すれば、デフレスパイラルを起こし日本経済は破綻し景気回復が出来なくなると思います。どんぐりコロコロ、どんぐりこお池に嵌ってさあ大変の菅直人前総理大臣の次はどしょうが出て来て国民は困っているのです。松下電器の創業者故松下幸之助さんの『無税国家論』をめざせの教えを忘れた松下政経塾の学習好きの一流大学出身の秀才卒業生で、国民の生活第一の政策を忘れた今の野田民主党政権の閣僚が、豪腕小沢一郎元代表も驚く程のごり押しと強引さで消費税増税を閣議決定しました。国民は、松下電器の昔流行したCMソング『明るいナショナル、明るいナショナル、みんな家中なんでもナショナル。』では無く、暗いナショナル、暗いナショナル、みんな家中もうこりごり民主党。』と結果的になるのでは有りませんか。下記に経済通の一言主さんが、分かり易くデフレについて分析されていますので転載させて頂きました。

    明るいナショナル 1980 - YouTube

    明るいナショナル 1980 .... 明るいナショナル 90年代by lupinlupinzenigata103960 ...

    www.youtube.com/watch?...

    消費税引き上げの暴挙が決定されました。

    消費税引き上げの暴挙が決定されました。

    菅政権は日本にとってまさしく疫病神なのです。

    菅政権になって外交、内政のすべてが悪くなっていく中でこれが最大の悪行になるでしょう。

    1997年に消費税が2%引き上げられ、その結果現在の惨状を招いています。この14年間、日本国内の
    内需が衰退し、百貨店や小売店などの売上が14年連続の下落を招いているのは皆様ご存じでしょう。

    デフレという経済的縮小循環が市場で生じるのは、消費額が生産量に比べ著しく少なくなっており、貯蓄でその差を埋めることができない状態だからです。

    そのため生産量を増やす政策を取っても所得を増やすことができません。デフレでは所得を増やし拡大循環を起こすためには、消費を補う政策をとる必要があるのです。

    タバコ税を上げる、子供手当を引き下げる、年金額を減らす、ガソリン税を引き上げる、電気料金を引き上げる、環境税を課する、などはすべて消費を奪う政策です。デフレが解消することはありません。どんどんデフレを深刻化しているのです。

    ここにさらに消費税を引き上げると、市場から資金を税金として奪うことになり、さらに消費額が下がります。消費額は資金が奪われた下限まで下がり、生産額はその下限の水準まで循環的に下がることになります。
    その現象はいわゆるデフレスパイラルであり、大恐慌そのものです。大恐慌が起こって税収が増えたり所得が増えることはありません。増して年金額が増えたり、社会福祉が充実することはありません。

    消費税を引き上げると、財政が均衡するとか、福祉が充実するというのは真っ赤なウソです。

    今現在日本は生活保護所帯が2百万を越えたことが問題になっています。

    さらに昨年来の金融モラトリアムにより50万件以上の企業がその恩恵を受けているということです。
    彼らは辛うじて生き延びているのです。

    そこへ消費税をわずかでも引き上げるとどうなるでしょう。生活保護所帯が生活できないためさらなる扶助が必要になります。恐慌はさらなる生活保護所帯を増やします。その単位はデフレの深刻度が高いほど多くなります。
    一挙に50万所帯が増えるかも知れません。

    また金融モラトリアムで生き延びてきた企業の大半が倒産することでしょう。負債額も半端ではなく連鎖倒産も増えるでしょう。20万件が倒産したと仮定し、失業者が3人であったとして60万人の失業者が出ます。

    しかも各地の地場産業や、地方経済が崩壊すると、税金を支払う担い手がなくなることです。これは1千兆円からなる国の借金を返す担い手が無くなることを意味します。

    借金を返せ無くなるということです。それは日本の破綻、デフォルトを意味します。

    消費税の増税を現下で強行すると、このようなことが起こることが容易に想像できます。消費税の増税はしてはならないのです。

    政府や、新聞記事などに惑わされる事なく今一度お考え直しされることを望みます。

    一言主
    http://www.eonet.ne.jp/~hitokotonusi

    松下政経塾の恩師・江口克彦参院議員に野田佳彦首相は完敗!

    板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」-

    blog.goo.ne.jp/itagaki.../e/a663f952f07629aba6453b8abebfa193 より

    2011年09月17日 00時32分06秒 | 政治
    ◆みんなの党最高顧問の江口克彦参院議員が9月16日午前の参院本会議で、みんなの党を代表に代表質問に立った。野田佳彦首相を追及する姿勢は、気分爽快痛快であった。
     江口克彦参院議員は、松下幸之助翁の秘書を長年務め、PHP総合研究所の社長を経て、みんなの党公認候補として、2010年7月の参院選挙に全国区から立候補して70才で当選した。
     松下政経塾は1979年に設立、江口克彦参院議員は、松下政経塾一期生の入塾に当たり、ウシオ電気の牛尾治郎社長とともに面接試験の面接者になった人物である。
     野田佳彦首相も、面接に入塾を許可している。いわば、野田佳彦首相の恩師とも言える。江口克彦参院議員は、「松下幸之助イズム」の伝道者として、その感想と理想を語り続けてきた。故に、代表質問の初めから終りまで、「松下幸之助翁」の名前が、何度も何度もしつこいくらいに出された。キリスト教のみならず、宗教家が教祖の名前を繰り返し、繰り返し語るのと全く同じことである。
     しかし、江口克彦参院議員が「松下幸之助」の名前と、思想や理想を語りながら、野田佳彦首相を追及する度に、首相の表情は暗くなっていた。江口克彦参院議員の言葉が、いまは亡き松下幸之助翁の言葉として、聞えたからであろう。松下政経塾8期生(前原誠司政調会長と同期)の玄葉光一郎外相が、演壇の方を真っ直ぐ向いて、神妙な面持ちで、代表質問を聞いていたのが印象的だった。
     70歳を目前にして、参院選に松下政経塾出身者が多数いる民主党や自民党ではなく、弱小政党である「みんなの党」から立候補したのは、よほどのことである。「松下幸之助翁の教えを忘れている」とおそらく、激しい怒りが動機になっていると思われる。その意味で、野田佳彦首相に対する追及は厳しく、「松下政経塾の出身者と言って欲しくない」「松下政経塾の中退者だ」と口をきわめて批判した。 
     松下幸之助翁の教えは、次の3点に集約される。
    ①無税国家論をめざせ。
    ②道州制導入を実現せよ。
    ③国民にめざすべき国家目標を自分の言葉で示して指導力を発揮せよ。
     この教えに照らして、野田佳彦首相は、ことごとく反しているではないかということである。
     なぜ、「増税、増税」と財務省の言うことをオウム返しに言い続けるのか。
     なぜ、地方分権のために道州制導入に熱心にならないのか。
     なぜ、代表選のときに「民主党を愛している」と言いながら、「日本国民を愛する」といわないのか。それでも、愛国者なのかと言いたいのである。
     しかし、この代表質問に対し、野田佳彦首相は、「行動で見て欲しい」と答弁し、質問には全く答えず、逃げ一方だった。このいい加減な答弁には、本当に失望させられた。
     これでは、次期総選挙で、民主党は、必ず敗ける。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    NYフィルの公演中に携帯の着信音、指揮者が演奏中断

    2012年01月13日 22時19分16秒 | 音楽

    CNN.co.jp 1月13日(金)10時51分配信『ニューヨーク(CNN) 米名門オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートの最中に観客の携帯電話が鳴り響き、指揮者が演奏をストップするハプニングがあった。観客席で携帯電話が鳴ったのは、10日夜に同オーケストラがマンハッタンで行った公演でマーラーの交響曲第9番を演奏している最中だった。会場にいた観客がツイッターやブログで伝えた話を総合すると、交響曲は最後のクライマックスを過ぎて「音楽と静寂が入り混じる」極めて繊細な場面。タイミングは最悪だったという。鳴っていたのはステージ左型の最前列に座っていた高齢の男性の携帯電話だったが、この男性は身じろぎもせず、マリンバの音の着信音は3~4分あまりも鳴り続けたという。
    音に気付いた指揮者のアラン・ギルバート氏は手を止めて演奏を中断。会場には着信音だけが響き渡った。ギルバート氏は持ち主に向かって「終わりましたか?」と尋ねたが、返事がなかったため「結構です、待ちましょう」と言い、指揮棒を譜面台の上に置いた。着信音はさらに何度か続いた後、ようやく鳴りやんだという。
    苛立った観客からは「1000ドルの罰金だ」「そいつを追い出せ」と叫ぶ声も上がったが、大半の観客の「シーッ」といさめる声に制された。
    ギルバート氏は「通常であれば、このような妨害があっても止めない方がいいのですが、今回はひどすぎました」と断った後に、オーケストラの方を向き、「118番」と指示して演奏を再開。観客からは拍手が上がった。同氏はニューヨーク・タイムズ紙に「非常にショッキングな出来事だった。あの作品の中でも崇高な感情が高ぶる部分で、乱暴にたたき起こされたようなものだ。壇上の全員ががく然とした」とコメントしている。』

    ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートは、指揮者のアラン・ギルバート氏も管弦楽団員に取っても真剣勝負であり、この日コンサートの為に精進と練習を重ねて来たと言えます。指揮者アラン・ギルバート氏の演奏中に携帯電話の着信音を正確に聞き分けた指揮者として長年の鍛え抜かれ音を聞き取る聴力の鋭さと繊細さに感心しました。このような事は、携帯電話が普及している今日、これからは世界中何処でも起こり得る出来事と思います。コンサート会場での携帯電話を持つ人ののマナーが問題と思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「うたのおばさん」松田トシさん 96歳で死去

    2011年12月07日 18時54分09秒 | 音楽

    ス゜ポニチアネックス 12月7日(水)14時34分配信『NHKのラジオ番組で「うたのおばさん」として知られた歌手の松田トシ(まつだ・とし)さんが7日午図@゜前4時18分、老衰のため東京都世田谷区の高齢者施設で死去した。96歳だった。
    【写真】96歳で亡くなった松田トシさん
     葬儀・告別式は11日午前11時から東京都港区南青山2の33の20、青山葬儀所で。喪主は友人で後見人も務めた観世元康(かんぜ・もとやす)さん。 東京音楽学校(現東京芸大)の声楽科を卒業。歌手としてデビューし、1947年に日本語訳で歌ったインドネシアの名曲「ブンガワン・ソロ」がヒットした。
     49年からは15年間続いた子ども向けラジオ番組「うたのおばさん」に出演、優しい語り口調と美しい歌声で親しまれた。54年には「村の娘」を歌い、NHK紅白歌合戦に出場した。
     その後日本テレビの「スター誕生!」の審査員を10年務め、“辛口審査員”としてその存在感が話題になった。』

    大きな声を出す人は、昔から健康に恵まれると言われていますが。腹式呼吸は体に良いのではないでしょうか。NHKのラジオ番組で「うたのおばさん」として知られた歌手の松田トシ)さんが7日午前4時18分に、老衰の為亡くなられました。正しい声の発声法を長年続けられたから96歳まで長生きされたと思います。戦前歌の時の姿勢の良い、正式に音楽を学ばれた上野の東京音楽学校の出身者が多かったと思います。

    </object>
    YouTube: Bengawa Solo - 松田敏江.flv

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「フランチェスカの鐘」、二葉あき子さん死去

    2011年08月16日 14時56分42秒 | 音楽
    ここから本文です
    [読売新聞 8月16日(火)11時11分配信
     『「水色のワルツ」などのヒット曲で知られる歌手の二葉あき子(ふたば・あきこ、本名・加藤芳江=かとう・よしえ)さんが、16日午前3時30分、急性心不全のため亡くなった。 96歳だった。葬儀は近親者で行う。喪主は孫、英紀(ひでき)氏。
     広島市生まれ。東京音楽学校(現東京芸大)を卒業。1936年にコロムビアの専属歌手として、「愛の揺籃(ゆりかご)」でデビューした。その後、「夜のプラットホーム」「恋のアマリリス」などの曲が相次いでヒット。哀調を帯びた歌声で、敗戦の暗い世相にうるおいを与えた。
     広島に原爆が投下された日、故郷で乗った列車がトンネルを通過中だったため、被爆を免れた経験を口にしていた。そのため、平和への思いは人一倍強く、代表曲の一つ「フランチェスカの鐘」は、原爆犠牲者への鎮魂歌として歌い続けてきたという。』
    大正、昭和と平成と今抜いて来られ歌手の二葉あき子さんは、せんなか戦後の生き証人です。戦前の歌手は、上野の音楽学校、東京音楽学校、現東京芸術大学出身の歌手が多く、正確な発声法と姿勢の正しさを感じました。終戦後66年目を迎え代表曲の一つ「」を二葉あき子山を偲んで掲載させて頂きました

    </object>
    YouTube: 二葉あき子 フランチェスカの鐘 1971

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    マルモリ”20万枚超!34年ぶり快挙

    2011年07月21日 12時11分10秒 | 音楽

    サンケイスポーツ 7月21日(木)7時51分配信

     『人気子役の芦田愛菜(7)、鈴木福(7)によるユニット「薫と友樹、たまにムック。」のデビュー曲「マル・マル・モリ・モリ!」が25日付オリコンシングル週間ランキングで自身最高の2位を獲得。累計売上25万枚を記録したことが20日、分かった。10歳以下の子供が歌ったシングル曲の20万枚突破は、川橋啓史(当時8歳)の「山口さんちのツトム君」以来、34年9カ月ぶり。小さな巨人が快挙を達成した。
     フジテレビ系ドラマ「マルモのおきて」でかわいらしい双子を演じ、最高平均視聴率23・9%(ビデオリサーチ、関東地区調べ)に大貢献した愛菜と福が音楽界でも“金字塔”を打ち立てた。 ドラマ主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」は5月25日に発売され、6月6日付シングル週間ランキングで初登場3位を記録した。2人がキュートに踊る「マルモリダンス」が老若男女にウケ、今月13日には、DVD付初回限定盤が新たに発売されるなど、マルモリ人気が継続。発売8週目の今月25日付オリコンで、前週9位から大きくジャンプアップし自身最高の2位を獲得、17日までの集計で25万枚に達した。
     10歳以下の日本人アーティストのシングルが累計20万枚を突破したのは、NHK東京児童合唱団に所属していた当時8歳の川橋啓史が1976年6月に発売した名曲「山口さんちのツトム君」(23・2万枚)以来、34年9カ月ぶり。海外アーティストを含めると、“エマニエル坊や”の愛称で日米で活躍したエマニエル(当時6歳)の「シティ・コネクション」(81年7月、33・8万枚)以来、29年10カ月ぶりとなる。
     ちなみに最高記録は皆川おさむ(当時6歳)が歌った「黒ネコのタンゴ」(69年10月)の223・5万枚。2位は人気子役だった斉藤こず恵(当時8歳)が川橋のリリース翌日に発売した「山口さんちのツトム君」の49・9万枚だ。』
    マル・マル・モリ・モリ!大人を厭きさせてない子供のかわゆさや愛らしさがあるのかも分かりませんね。愛菜ちゃんの人間愛と日本国の福運、今の日本社会には、2人の名前は、必要では無いでしょうか。NHK東京児童合唱団に所属していた当時8歳の川橋啓史が1976年6月に発売した名曲「山口さんちのツトム君」(23・2万枚)を抜きは、34年9カ月ぶりです。最高記録は皆川おさむ(当時6歳)が歌った「黒ネコのタンゴ」(69年10月)の223・5万枚ですが、皆川おさむくんの歌った『黒猫のタンゴ』にちなんで、名づけられたひたちなか海浜鉄道那珂湊 駅の人気駅猫のおさむ君、黒猫の雄で那珂湊駅のバトロールしながら一番電車の発車も見送り那珂湊線の復旧に役立っています。猫をテーマにすると金運を招き良く売れるのでしょうか。人気子役だった斉藤こず恵(当時8歳)が川橋のリリース翌日に発売した「山口さんちのツトム君」の49・9万枚突破を目標に皆川おさむ(当時6歳)が歌った「黒ネコのタンゴ」(69年10月)の223・5万枚の最高記録を目指して頑張って下さい。今の日本に愛と福を2人の呼び起こして下さい。

    </object>
    YouTube: マルモのおきて マル・マル・モリ・モリ 薫と友樹、たまにムック PVフル

    駅猫おさむ」は仕事中

    今日も「おさむ」はホームの隅で監視中。


    イメージ 1

    列車が走らなくても、監視をするのが彼の役目。


    イメージ 2

    「ん? お主は誰だ?」


    イメージ 3

    「アリに羽がついてる!」


    イメージ 4

    「羽のついたアリ、どこから現れるのかな?」


    イメージ 5

    「ミニさむ、下から何か見える?」

    聞いてもミニさむは興味なし…。



    イメージ 6

    「下の方から出てくるンだよな…」



    イメージ 7

    「見て見て! ほら! でてきたよ!」



    イメージ 8

    「ほらほら、たくさん出てくるよ!」



    イメージ 9

    「触ってみたいけど、ちょっと怖い…」



    イメージ 10

    「ねぇ、どうしたらいいの?」ひたちなか海浜鉄道の駅猫おさむくん今日も元気!! - いばらき北関.comより
    • いばらき北関.com モバイルサイトURL:http://www.ibaraki-. <文字サイズ変更> 大きく する 元に戻す 小さくする ... ひたちなか海浜鉄道の駅猫おさむくん今日も元気!! 2011-06-14 11:26. 震災の影響で休業中の那珂湊線ですが、7月23日の完全復旧を前に ...引用元www.ibaraki-kitakan.com/cms/modules/bulletin/article.php?storyid=765 -

    今日も「駅猫おさむ」は、仕事中。

    イメージ 7

    そろそろ試運転列車の発車時刻。
    辺りを警戒しながら、試運転列車を見送る準備を整えたようだ。




    ※撮影協力:ひたちなか海浜鉄道
    ※全てホーム上から撮影しています。
    駅猫おさむ」は仕事中 - ひたちなか海浜鉄道 「線路脇の風景 ...

    2011年5月20日 ...今日も駅猫おさむ」は、仕事中。 ※ 撮影協力:ひたちなか海浜鉄道※ホーム上から撮影しています。引用元blogs.yahoo.co.jp/magical_brothers_diorama_office/6225702

    ひたちなかかいひん鉄道

    インフォメーション

    「列車復旧」のご案内

    現在、勝田~平磯間にて列車を運行しています。時刻表→110703時刻表※平磯~阿字ヶ浦間は代行バスを運行しております。

    列車の全線復旧は7月23日を予定しております。7月23日以降の時刻表 110723時刻表


    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    松山千春、菅首相をメッタ切り

    2011年06月14日 13時25分52秒 | 音楽
    • (サンケイスポーツ) 2011年06月14日 08時00分『 歌手の松山千春(55)が13日、全国ツアーの東京公演を東京・丸の内の東京国際フォーラムで。約5000人を前に新曲「雨の日曜日」など16曲を熱唱。東日本大震災の対応が難航する菅直人首相(64)に対し「震災前から能力ないと思ってたけれど、被災地の生活を考えろ。めどが付いたら辞めますはバカじゃないのか」とメッタ切り。』

    誰もが、思っていることを松山千春さんが言ったにしか過ぎません。北国の厳しい自然環境と東日本大震災の被災地の3カ月を経過しても瓦礫とヘドロが除去されず梅雨時で蚊やハエ、細菌が繁殖し被災者皆さんの日常生活と健康を脅かしいるのが今の現実です。大飽食で、高級料理の外食に舌鼓を打つ労働貴族化した菅直人首相には被災地の生活は考えられず被災地の皆さんを声も聞かず、調査しないで、全共闘時代自分達が自己批判を迫った御用学者のプチブル・インテリゲンチャーの会議と意見を取り入れるだけでは被災地の復旧、復興も木も森も実際に見ず自らの自己批判も忘れた新左翼活動家の慣れの果てです。目途が付いたら辞めますも菅内閣の政権維持だけを望む嘘の三八の巧妙な茶番劇で二番煎じの猿芝居です。松山千春さんの新曲「雨の日曜日」を皆さんにお贈り申し上げます。

    </object>
    YouTube: 松山千春「雨の日曜日」カバー 001.AVI

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「ハチのムサシは死んだのさ」平田隆夫さん死去

    2011年06月13日 12時53分27秒 | 音楽

    読売新聞2011年6月13日(月)10:43 『平田隆夫氏 72歳(ひらた・たかお=音楽家)12日、肉腫で死去。 告別式は15日午前9時、さいたま市見沼区南中野372の1大宮典礼会館。喪主は長男、将也(まさや)氏。 「平田隆夫とセルスターズ」のリーダー。自ら作曲した1972年発表の「ハチのムサシは死んだのさ」が大ヒットし、同年の「NHK紅白歌合戦」に出場した。 』

    ハチのムサシは死んだのさは良く流行りましたね。最近は、蜜蜂も少なくなくなっている昨今の日本の自然環境です。下記に平田隆夫さんを偲んで掲載させて頂きました。

    </object>
    YouTube: 平田隆夫とセルスターズ ハチのムサシは死んだのさ

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    福山雅治が“音返し!”地元・長崎で最高の演出

    2009年08月30日 21時58分19秒 | 音楽

    『歌手で俳優の福山雅治(40)が29日、出身地である長崎市の稲佐山公園で凱旋コンサート「夏の大創業祭 音返し!」を行った。デビュー20周年を迎え、地元に恩返しをしようと企画。会場から約5キロ離れた同市ビッグNスタジアム(長崎県営野球場)には県民を無料招待し、この模様を生中継。告知なく球場に登場するなど、心憎い演出の数々で故郷に錦を飾った。 「ピッチャー福山。背番号40」。ウグイス嬢のアナウンスがビッグNスタジアムに響くと客席がどよめいた。スクリーンには「始球式」の文字。ユニホームを着た福山がマウンドに駆け上がると、悲鳴に似た歓声がわき起こった。 小学5、6年の時、ソフトボールの経験があり、腕を風車のように回すウインドミル投法で投球。事前告知のない演出に観衆は総立ちで大喜び。福山は「ただいま帰ってきました。長崎史上最大にして最高のライブにする。皆さんの力を貸してほしい」と開幕宣言した。 球場を後にすると約5キロ離れた稲佐山公園にヘリコプターで移動。開幕セレモニーから約15分後にステージに立った。今度は観客1万5000人を前に「長崎で生まれ18歳で上京したけど、生まれて初めて上空から長崎の街を見た」と笑顔。ヒット曲「HELLO」「18~eighteen~」など全26曲を披露し「こんなに背中を押してくれる人がいる。これからも自信を持って歩み続けたい」と抱負を語った。 開催へ向け、地元のボランティア団体が昨年、県民約6万人分の署名を集めた。福山は「地元に恩返しがしたい」と、30日の公演と合わせて県民計5万人を球場に無料招待。開幕のサプライズ演出は、県民を思って急きょ盛り込んだ自身のアイデアだった。 球場のグラウンドの中央に縦6メートル、横10メートルの巨大スクリーンを3台、内外野のスタンド席から見えるよう三角形を作るように設置。時折ヘリコプターが両会場を空撮し、カメラアングルが何度も切り替わる迫力満点の生中継。終盤には計約12万個の電球が両会場を彩り、最後に500発の花火が打ち上がった。「また会おう。バイバイ」。採算度外視のステージで、故郷にありったけの感謝の気持ちを伝えた。』スポニチアネックス

    福山雅治さんの音おん返し、長崎県民とファンへの本当の恩返しですね。長崎で生まれ18歳で上京し、故郷に錦を飾りましたね。「 こんなに背中を押してくれる人がいる。これからも自信を持って歩み続けたい。」ファンの皆の後押し、応援や暖かい声援が無いと生存競争の激しい芸能界で成功するのは難しいでしょう。誰でも成功を夢見ますが、有名になり成功する芸能人は僅かです。成功するには、天分と素質、努力とそれに恵まれたチャンス、幸運が不可欠です。「採算度外視のステージで、故郷にありったけの感謝の気持ちを伝えた。」長崎県民の皆さんやフアンへの感謝の気持ちが、今日の福山雅治さんを成功に導いたと思います。「日々感謝することが貴方に富をもたらす泉となります。」ウォレス・ワトルズも弟言っています。ザ・シクレツトより引用。福山雅治さん(40)が「長崎原爆の日」の8月9日、エフエム東京をキー局に全国に放送された番組「福山雅治のSUZUKI Talking F.M.」の冒頭「1945年8月9日に、地球上で二つしか投下されたことのない原爆の二つ目が投下された日でもあります」と語り始めた。続いて「僕の父親はもろに被爆しましたからね。母親も、まあ厳密に言うと被爆してることになるんですよね。だから僕は被爆2世ということになるんです」と話したで、長崎原爆による被爆2世であることに触れ、平和について語りました。これからは御自分の歌を通じて世界平和にも貢献して下さい。ちょうど今年は数え年41歳の厄年ですが。健康管理に勤められ、福山雅治さんのフアンや長崎県民の皆さんの為に大いに役立っ年に、良い役に付かれる年にして下さい。これからの福山雅治さんの益々の御活躍と御発展を心からお祈り申し上げます。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

     

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    <福山雅治さん>「僕は長崎被爆2世」 ラジオ番組で明かす

    2009年08月10日 12時46分18秒 | 音楽

    毎日新聞

    <福山雅治さん>「僕は長崎被爆2世」 ラジオ番組で明かす
    福山雅治さん
     『長崎市出身の歌手で俳優の福山雅治さん(40)が「長崎原爆の日」の9日、ラジオ番組で、長崎原爆による被爆2世であることに触れ、平和について語った。 福山さんはこの日午後、エフエム東京をキー局に全国に放送された番組「福山雅治のSUZUKI Talking F.M.」の冒頭「1945年8月9日に、地球上で二つしか投下されたことのない原爆の二つ目が投下された日でもあります」と語り始めた。続いて「僕の父親はもろに被爆しましたからね。母親も、まあ厳密に言うと被爆してることになるんですよね。だから僕は被爆2世ということになるんです」と話した』毎日新聞
    被爆者の方々は原爆の犠牲者ですが、救援活動で被爆者の治療に当たったお医者さんも間接被爆し、亡くなったお医者さん、看護婦さんや医療関係者の方々も多いと思います。消防関係者ですぐに被爆地に入って消火活動をした為に後年大腸がんになった知人もいました。今まで就職や仕事、結婚問題で、世間から偏見を持たれたり、差別されたりすることが多かったので、被爆二世と人前で言わなかった人や隠していた人も多かったのではと思います。被爆者の方々への基本的人権の尊重の大切さと日本の厚生医療行政が人間愛に欠けていたとも言えます。長崎市や広島市で被爆された総て方々の全面救済はもちろん国家の責務ですし、被爆二世の皆さんの健康追跡調査や救済もこれからの国の役目だと思います。これからも福山雅治さん、健康に注意されて。被爆者の皆さんやや被爆二世の皆さんの為に頑張って下さい。福山雅治さんの歌を通して、世界平和実現に是非貢献して下さい。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    バソコン下手の私の独り言

    2009年03月19日 12時17分16秒 | 音楽

    私の1993年4月20日に出させて頂いた本『現代受権つれづれ草』近代文藝社の中で以前テレビ放映されましたシンガーソング・ライターの長渕剛さん主演のテレビドラマの「シャボン玉」のことを掲載させて頂、長渕剛さんの主題歌「シャボン玉」と皆に親しまれています名曲「乾杯」と私の好きなシンガーソング・ライターの岡村孝子さんの有名な『虹を追いかけて』の歌詞を本の終わりに掲載させて頂きましたので、御二人のアルバムを私のプログに載せさせて頂きました。バソコンべたでなかなか操作が上手く行かず、ご紹介が遅くなり申し訳なく思っています。何卒お許し下さいませ。私のブログからお詫び申し上げます。

    url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                       

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=6274

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    謎?謎?謎? ZARD急死の真相、飛び交う憶測

    2007年05月29日 21時30分37秒 | 音楽

     5月27日に慶応大学付属病院で病棟から駐車場に転落し、脳挫傷で急逝したZARDのボーカル・坂井泉水(いずみ)さん、享年40歳、本名・蒲池幸子の亡くなった原因がまだ分かりません。孤高の女性シンガーの最期は謎の中にあります。大ヒツトし皆様が励まされた人生の応援歌「負けないで」のように、がんと元気に戦って勝ち抜いて欲しかった思います。坂井泉水さんが亡くなられたのを本当に残念に思います。ガンと戦っている皆さんの励みにもなった思いました。病気になると人間気が弱くなります。健康な時には、その気持ちは理解出来ないと思います。心からご冥福をお祈り申し上げます。人間明日のことは、分かりません。いつ病気になるかも人間には分かりません。いや神様でしか、人間一時間後に何が起こるかも分かりません。私は、人と人との出会いを大切にしたいと思う今日この頃です。命と健康を皆さん大切にして下さい。


     

     

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする