教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<中学校>「遅刻しない」誓約書 校長が生徒に母印強要 

2009年04月30日 22時08分34秒 | 受験・学校

『福岡県うきは市の市立中学校の男性校長(57)が昨年10月、指導に従わない生徒数人に「遅刻はしない」などと書かれた誓約書に署名させた後、母印を押させていたことが分かった。 校長によると、母印を押させたのは当時の3年生4、5人と2年生3人。ゲームセンターへの出入りや喫煙などの問題行動があったとして、昨年の1学期から2学期にかけて全員の保護者を呼び、生徒とともに注意した。 その後も問題行動が続いたことから、校長は昨年10月、生徒を校長室に呼び出した。「遅刻はしない」「ピアスやそり込みをしない」「授業をサボらない」などと記した誓約書に署名させ、母印を押させた。誓約書は校長が作ったという。
 翌月に市教委が知り、校長から事情聴取。校長は事実を認め、市教委は口頭で厳重注意した。この後、校長は誓約書をすべて焼却処分したという。 取材に対し校長は「やりすぎと思いながらも、生徒が問題行動をやめることを期待して、安易にやってしまった。人権上問題があったと認識し、反省している」と話している。』毎日新聞

遅刻はしない、ビアスやそり込みはしない、授業をサボらないのには中学生として常識です。指導以前問題ですが。誓約書をとっても悪くは無いと思いますが、母印、生徒の親指を印鑑代わりに使ったのは良くなかったと思います。指紋の押捺問題になりますから好ましくなかったと思います。落し物を警察に貰いに行ったり、駅に落し物を取り行った場合に印鑑を持っていなかった場合に印鑑代わりに昔は良く使われいたそうですが。印鑑代わりの証明でしょうか。最近はサインでも出よくなっている筈ですが。何か犯罪を犯したように生徒も思いますし、教育現場では基本的人権の尊重と言う立場からこの男性校長の教育指導は、好ましくないと思いますが。誓約書を取る場合、生徒に認め印でも押して貰うべきでした。誓約書に生徒に母印を押させたのはやり過ぎですが、この校長が、悪いとばかり皆が非難して、生徒の遅刻癖やゲーセンへの出入りやタバコの喫煙、ビアスやそり込みなどが中学生としてして、校則に違反しいけないことを反省させないようでは、生活指導の筋道が立ちません。中学生の非行が減りません。この校長の誓約書問題で、この中学校に通う中学生の非行問題をすり替えてはいけません。問題の発端となったのは、学校の生活指導に従わない中学生が悪いのですから、けじめをきっちり付けるべきです。生徒達も自分たちの中学生としての日常生活を反省すべきでは有りませんか。悪いことは悪いと、してはいけないことは、してはいけないと小さいときから親が子供に教えるべきです。学校の先生の生徒指導が悪い、子供の目から見て体罰に当たるのではと何でも体罰と当たると保護者が騒ぐと学校の先生は、生徒を注意出来ずに叱れないでは有りませんか。教育現場に実際に立ったことの無い教育学者が批判しても机上の空論にしか過ぎません。こんな子供に誰が育てたのでしょうか。学校の先生は、顔が見たいと言うでしょう。学校の先生の生活指導を批判する前に小さい子供の時から、善悪のけじめや物の道理を教えて来なかった保護者にも責任があると思うのですが。今の日本自分の子供を自慢したり、誉めてばかりする親が多くて、子供のことを思い愛情を持って子供を叱り、育てる保護者が少なくなった為ではありませんか。高慢で増長した失敗や挫折した経験の無い人間に育つと人生の蹉跌を味わっ時に起き上がれ無くなります。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布

2009年04月29日 12時16分07秒 | 本と雑誌

 「 全国一の貸出冊数をほこる大阪市立中央図書館(西区)で、年間2千冊近い本や雑誌が、借り主に切り抜かれたり破られたりして廃棄されている。ファッション雑誌の人気モデルの欄や韓流スターのページがまるごと切り取られるなど、えげつない。たまりかねた図書館は25日、本を壊さないよう呼びかけるマナーブックの配布を始めた。 次から貸し出しできなくなる「汚破損本」の被害は5年ほど前から深刻になった。景気の悪化とともに被害は拡大し、館内の1枚10円のコピー代を浮かせようと切り取る人が増えた、と図書館はみる。 一番のターゲットは人気雑誌。ファッション誌や女性誌では、流行する髪形や着こなし、人気モデルの欄が切り抜かれる。次は料理本や健康本、旅行本などの実用本。レシピや特集が切り取られる。都市部を中心に汚破損本は増えているが、同図書館で窓口に立つ女性は「同じ俳優の写真が根こそぎなくなるなど、度の過ぎた被害はよそでは聞いたことがない」という。 貸出冊数は1日に9千冊を超え、年間270万。返却時に最大4人のスタッフで点検するのはほぼ不可能だ。夜間ポストに返却されると、なおさらわからない。読書の秘密を守るため貸し出し記録は返却時に消去するので、犯人の追跡もできない。市の財政難で図書購入費は対前年比1割減っており、すべてを買い替えるのも不可能だ。 被害に遭った雑誌は自由に閲覧できる場所からカウンター内に移し、職員の許可を得なければ持ち出せないようにした。被害本を展示して良心に訴えかけもしたが、被害は減らないという。 東京都練馬区立図書館では08年1月、貸し出し履歴を一定期間に限り参照できるシステムを導入している。 「 大阪市立中央図書館の高橋俊郎利用サービス課長は「本を切ったらダメと当たり前のことを言わなければならないほどマナーは落ちている。情けないが、他人に迷惑をかけていると教えることも社会教育の場の図書館の役割と考えている」と話す。』アサヒコム

借りた本は、必ず返す、図書館を利用する人の常識です。自分一人の為に有るのではなく皆の為に有る公共図書館なのですから、自分だけ利用することだけを考え勝手に本を切り抜かないで欲しいと思います。最近の出版不況で、出版社が倒産し本が出せなくなった本や絶版になった貴重な本も随分有ると思います。古い言い方かも知れませんが。昔良く言われた「公共心の欠如」です。自分さえ良ければ良いと言う人達が増え過ぎています。借りた本を無断で切り抜いたり、破ったり、捨てたりするのは言語同断で人としてのモラルの低下では有りませんか。図書館を利用する心無い人達ばかりがこんなに増えたりでしょうか。情けないと言いましょうか厭きれた人達としか言いようが有りません。借りた本を返さないような人には本を貸さないようにする迷惑お断り対策が公共図書館にも必要となって来ているのでにないでしょうか。公共図書館の問題だけでは有りません。大学の図書館の本ですら借りた本を卒業しても返さない大学生が現実にいるのですから。大学の付属図書館で借りた本を返さないと卒業生には卒業証書を渡さないという県立大学も出て来ています。古い本や絶版になった本は、古本屋でも手に入らない貴重な本も実際にあります。図書館でも購入しようと思って、お金を出しても買え無い本があるのです。。大学の図書館でも返却期間が過ぎた学生の名前を入り口横の目立つところに掲示板を設け名前を張り出しています。学生時代、大学で借りた本を返そうと思いましたが、急に強い雨が降って来て傘を持っていなかった為に借りた本が校舎から図書館の間で借りた本が濡れて、図書館の職員の人に叱られたことを思い出しました。本を大切にすることの大切さを教わったように思います。昔のように図書館の貸し出しカードを作り本の貸し出した本の日付と本の返本された日付に判を押して図書館の担当者の人が確認する必要があるのでしょうか。知らないうちに自分だけ良ければ、ほかの人はどうでも良いと言う自己中心的な人が日本でなぜか増えてしまったのです。自分の立場だけではなく、他人の立場に立って考える大切さを忘れているように思えてなりません。総ての人が、気持ち良く利用出来る公共図書館にする為に皆で協力仕合、心がけるべきでは有りませんか。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本体罰訴訟、原告が逆転敗訴…最高裁「教育的指導の範囲」

2009年04月28日 16時17分12秒 | 受験・学校

『熊本県本渡市(現・天草市)の市立小学校で2002年、男性の臨時教師が小学2年男児(当時)の胸元をつかんで壁に押し当ててしかった行為が、体罰にあたるかどうかが争われた訴訟の上告審判決が28日、最高裁第3小法廷であった。 近藤崇晴裁判長は「行為は教育的指導の範囲を逸脱しておらず、体罰ではない」と述べ、体罰を認定して市に賠償を命じた1、2審判決を破棄し、原告の男児の請求を棄却した。 学校教育法は教師の体罰を禁じているが、教師の具体的な行為が体罰に該当するかどうかを最高裁が判断した民事訴訟は初めて。 判決によると、教師は02年11月、校内の廊下で悪ふざけをしていた男児を注意したところ、尻をけられたため、男児の洋服の胸元を右手でつかんで壁に押し当て、「もう、すんなよ」と大声でしかった。男児はその後、夜中に泣き叫ぶようになり、食欲も低下した。
 判決は「悪ふざけしないよう指導するためで、罰として苦痛を与えるためではなかった」と認定。原告側は上告審で「恐怖心を与えるだけだった」と主張したが、判決は「教師は立腹して行為を行い、やや穏当を欠いたが、目的や内容、継続時間から判断すれば違法性は認められない』読売新聞

小学校の構内の廊下で、悪ふざけを していた児童が先生に注意されたところ、先生がお尻をけられたので男子児童のに胸元をつかみ壁に押し付けたのが体罰に当たるか。この男子児童は、怪我もしていませんので体罰には当たらないと思います。先生が「厳しくもうするなよ」と叱ったそうですが。学校教育法第十一条の『児童生徒等の懲戒』、「体罰を与えることが出来ない」の体罰の禁止に当たるのでしょうか。小学校の校内の廊下で悪ふざけをして騒いでいたこの男子児童の方に問題があるのではありませんか。児童のしたことを考えずに問題を摩り替えてはなりません。法律解釈論よりも教育問題です。この臨時講師の男性の先生も腹が立って、強く叱っただと思いますが。この男子児童も先生のお知りを蹴飛ばしたのですから自分のしたことも反省すべきです。体罰論よりもこの男子児童のしたことも良く考えるべきでは有りませんか。なぜこの先生が強く叱ったのか保護者も考えるべきです。して良いことと悪いことを教えるのが教育です。正しいことは、正しい。悪いことは悪いと小学校の低学年組の内にきつちり教えて置かないといけないと思います。もちろん教育現場では、生徒の基本的人権の尊重も大切ですが、児童が悪いことをしたら先生がその場で叱ることも大切ではありませんか。九州出身の先生を見ていますと小さい時から親や先生に叩かれて厳しく教育された先生が多かった用に思います。私のこれまで出会った先生は、生徒を叩いた先生が多かったですね。九州男児の男らしさ、気の荒さや気質、育った環境もあると思います。悪いことをすると先生に学校の正門に立たされたことも有ると言われた熊本県出身の漢文の先生のお話を思い出しました。「肥後のもつこす」で生徒を良く職員室に呼び叱って居られました。私は、体罰肯定論者では決して有りません。教育現場では、生徒指導としてけじめを付ける事も大事なことです。この先生のお尻を蹴飛ばしたぐらい元気のあるやんちゃな男子児童です。叱られてから夜中に叫ぶようになり食欲も低下したと主張していますが。この児童も家庭でこの先生に学校で叱られたことを保護者と話し合えば良かったのでは有りませんか。小学校2年の男子児童は、小学2年生でまだ小さい子供なので、大人の目の高さに立たないで、怪我をさせたり、強い恐怖心を与えないようにする叱り方もちろん大事です。生徒の目の高さに立った生徒指導も先生には必要ですが、学校の先生が学校で生徒を叱れないようになったら生活指導が出来なくなります。学校の先生も人間ですから、機嫌が悪いときや腹の立つこともあるでしょう。叱られたことの無い子供達が大人になったら、善悪の判断の出来ない常識の無い大人ばかりに日本はなります。最近の世間を騒がしている青少年犯罪や大人の起こしている事件を見ますと良く分かるのでは有りませんか。家庭の躾が、正しく出来ていないと思いますが。家庭でも小さいときから叱られていない家庭の子供たちが多すぎるのではないでしょうか。家庭の躾も考え直すべきです。戦前回帰では有りません。人としての道、日常生活のモラルの問題です。家庭教育の重要性をもう一度再認識すべきでは有りませんか。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東学園大、10年度から法学部の募集停止 定員割れ理由 群馬

2009年04月27日 15時23分44秒 | 受験・学校

『 関東学園大学群馬県太田市藤阿久町は、10年度から法学部の募集を停止、12年度いっぱいで廃止することを決めた。これで県内に法学部を置く大学はなくなる。  同大広報課によると、法学部は定員200人で90年度に設置。しかし近年、定員割れが続いたことから、今年度から定員を75人まで減らした。それでも今年度の入学者は約40人だけ。法学部を目指す学生は国公立、首都圏志向が強く、地方大学の法学部には集まりにくいという。 関東学園大では、04年度の法科大学院制度が始まる際に対応を検討。法律の知識を備えた公務員などの職業人養成に力点を置くことを確認した。10年度に経済学部に八つのコースを設置するが、「公務員コース」にこれまでの法学部の役割を集約する。』読売新聞

2008年度の大學入試で、定員割れを起こした4年制の私立大学は昨年比7・4ポイント増の47・1%に上り、過去最悪になったことが、日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。同事業団は通信制大学などを除く私立大565校と私立短大360校を対象に、 昨年5月1日時点の入学者の状況を調べた。 定員割れの私立大学は、一昨年より44校多い266校。入学者が定員の半数に満たない大学も12校増の29校と過去最多だった。 定員割れの私立大学は、昨年より44校多い266校。入学者が定員の半数に満たない大学も12校増の29校と過去最多だった。 2009年度の日本私立学校振興・共済事業団の調査はまだ出ていないが昨年度より増えているかも分かりません。 東京や関西の有名私立大学などの総合大学に比べ、18才人口の減少による少子化の影響を受けて地方の単科大学や中規模私立大學は、今後学部閉鎖や廃校が増加するのでないでしょうか。1976年に大學経済学部を設置し開設された関東学園大学 は、1990年法学部を増設し、1994年に大学院法学研究科修士課程を増設したが、東京に地理的に近く、国公立大學や首都圏に学生が流れ、入学者が集まらなかったとの大学の見解ですが、法学部は、伝統と実績がものを言う学部で戦前からある旧制大學は、司法試験合格率も高く、法曹界に活躍している卒業生が多く有利だと言えます。昭和40年代の第一次ベビーブームの時期に出来た法学部も法科大学院を作ってもなかなか新司法試験合格者数実績を増やせず伝統ある法学部に未だ司法試験合格者数でも追いつきません。関東学園大学も2004年の法科大学院を作ったとして同じ道をたどったのではないでしょうか。今ある法科大学院も新司法試験の合格者数の少ない大学院は、今後定員の削減と廃止となる可能性も強いと思います。法学部としての社会的評価は下がるでしょう。不況なので公務員コースへの希望が増える可能性も有りますが。大学院を作っても司法書士や資格試験に力を入れても伝統と実績の無い歴史の浅い法学部には学生が集まらないのではないでしょうか。 三重中京大学・旧称:松阪大学および三重中京大学短期大学部・旧称:松阪女子短期大学、三重県松阪市久保町1846は、2009年度を最後に大学および短大の新規入学者の募集を停止し、短大は2010年度末、大学(大学院 政策科学研究科修士課程を含め )に2012年度末に廃止すると発表しています。三重中京大学現代法経学部は、三重県と地元松阪市の強い要請を受け、三重県に初めての社会科学系の大学として、昭和57年に開学(当時、松阪大学・政治経済学部政治経済学科)しています。三重中京大学は4年連続の定員割れなどで財政が悪化したのも原因です。1967年に設置された東和大学・福岡市南区筑紫丘1丁目1番1号は、工学部を2007年募集停止し、平成22年に廃校予定です。代わりに文系学部を設置する予定であったが、申請が間に合わず、廃校予定となった。そのため、職員や教員の大量リストラを開始し、大学教育の質の維持が懸念される状況となっている。他の付属の短大・高校は今後も存続する予定である。東和大學附属中学校は2007年度より生徒募集停止している。

愛知新城大谷大の新学校法人、資金不足で設立困難 申請見送り(愛知)

『新城市は16日、同市が誘致した愛知新城大谷大学の赤字経営問題で、大学を存続させるために必要な新たな学校法人の今年度の設立が、資金不足のため困難であることを明らかにした。このため、5月までに行う予定だった文科省への設立認可の申請を見送る。 同大は、同市が土地の無償提供(約7万平方メートル)と21億円の助成金を出して誘致し、1999年に設立された。しかし、毎年定員割れが続き、累積赤字も約12億円に上り、経営母体の学校法人尾張学園(名古屋市)から独立させ、新たな学校法人を設立して、大学運営を図ることを決めた。 しかし、文科省は、尾張学園が新たな学校法人のため、最大で3億5000万円を寄付する資金計画は経営状況から困難で、同学園の別の学校経営に影響が出ると判断。6000万円の設立基本金しか認めなかったことから、同市などは、今年度の学校法人設立を延期することを決めた。 同市の穂積亮次市長は「大学運営のために市はこれ以上の資金の追加負担はしないが、大学存続の支援をしてくれるスポンサーを捜すなど最大限の努力をしたい」と話している。』 読売新聞より

、三重中京大学現代法経学部は1982年に松阪大学として開校.2005年度に校名変更。松阪市や三重県が誘致し、建設予定地を無償譲渡したり、14億円の補助金をつぎ込んだりして来た。愛知新城大谷大学・社会福祉学部は新城市の要請と市の土地提供や財政援助の下設立された大学でも少子化による18才人口の減少で学生が集まらず大學経営が危機的状況に陥ったと言えます。特に地方の単科大学や短期大学は入学志願者数が毎年減少し、私立大学や私立短期大学の学校経営が厳しくなって来ているのも事実です。
単科大学には学生が集まりにくくなっているのが現実です。今後大学全入時代、大學冬の時代に入り、大学や学部の募集停止、大學、短期大学の廃校が全国的に増加するのではないで無いでしょうか。18才人口の減少による少子化の影響で大學倒産時代の到来が全国的に始まったと言えます。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援団暴行>両親、元団長を相手取り9900万円損賠提訴

2009年04月26日 16時41分37秒 | 受験・学校

 『07年に明治大学応援団リーダー部(08年1月解散)の男子学生(当時21歳)が先輩から暴力を受けて自殺した問題で、水戸市に住む学生の両親が当時の応援団長の男性に約9900万円の損害賠償を求めて水戸地裁(窪木稔裁判長)に提訴した。両親は元団長の暴力などが自殺の要因と主張。一方、元団長側は大学の調査報告書にはなかった別の団幹部によるいじめがあったとし、「他の上級生や大学に責任がある」と、請求棄却を求めている。 訴状によると、学生は05年に入学。リーダー部で上級生から下腹部の露出や部室の居残りなどを強要された。06年12月に元団長に暴力を振るわれて自殺未遂を起こし、翌月退部を申し出たが断られた。その後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断され、07年7月に自殺した。 両親は、元団長による退部の意思撤回の強要がPTSDに陥らせ、自殺に至ったと主張。 大学や他の上級生は和解に向けた話し合いに応じたが、元団長のみ「一貫して責任を回避した」として今年2月に提訴した。 これに対し、元団長側は答弁書で「部に残ったのは学生の意思」と反論。自殺の主要因は、2学年上の応援団幹部による「長期間にわたる執拗(しつよう)で常軌を逸したいじめ」として、これを放置した「大学こそ責任が認められるべきだ」と訴えた。元団長側が主張した幹部のいじめは、排便の様子や裸にして冷水と熱湯をかけ、苦しむ姿をビデオ撮影したなどの内容で、大学が昨年1月に公表した調査報告書には記載されていないものも多い。 報告書は、学生に対する暴力行為があり、団活動が精神的苦痛を与え、自殺に結びついた可能性を指摘。大学は「閉鎖的な組織で、自力による改善の余地がない」として部を解散させた。』毎日新聞

星野仙一氏の「ストップ!いじめ」政府広報 オンライン

星野仙一氏の言葉から

『大人に言いたい。

子どもがいじめられていて、わからないか?

善悪を徹底して教えていないから、だめなんだと思うな。

わたしはね、嫌われたってかまわない。

何年かたって、感謝されるような怒りかたをするよ、

ぼくは。怒るときもほめるときも、真剣勝負。

いじめは、子どもだけの問題じゃない。

まず、大人が変わること。大人も変われ!

いじめ をする奴は 中途半端な人間

弱い人間なんだよな。

本当に強い人間はやさしいだよな。

いじめかっこ悪いな。

最低だよ。 』

阪神タイガース前監督の現"阪神タイガースオーナー付シニアディレクター の星野仙一氏の「ストップ!いじめ」の言葉を元応援団幹部の皆さんに読んで貰いたいと思います。いじめは幼稚園から老人ホームまで日本で有ると言われている昨今です。大學の応援団は下級生をいじめたり、しごいたのする為に有るのではありません。上下関係も大切ですが。大學の中にある部活動の中の応援団です。明治大學の自治と学生の自主制を重んじて来た伝統を忘れてはなりません。大學まで応援団で下級生をいじめていたのでは、大学の責任も問われます。いじめにより自殺して亡くなったのですから、応援団幹部の責任は有ります。しごいたり、制裁を加えたりして応援団が強くなると思ったらお間違いでは有りませんか。大学の応援団は、軍隊のような閉鎖集団であってはなりません。大学の応援団は、大学のみんなの為にあるのです。明治大學や在学生の為に有るのでは有りませんか。応援団を自分達で勝手に管理したり私物化してはいけません。上級生は、下級生に尊敬され、慕われる先輩で有るべきです。上級生は、下級生に何をしても良いと言うことにはなりません。自由を履き違え、応援団の上級生としての責任を忘れています。自由と自主性を尊重して来た大学の意義を考えるきです。大學生としての自覚や本分を忘れているのでは有りませんか。大学人としての誇り、伝統ある明治大学の名誉を傷付けた事件と言えます。明治大学創立の趣旨は「(法律)ハ大ニシテハ社会ノ構成ナリ政府ノ組織ナリ、之ヲ小ニシテハ人々各自ノ権利自由ナリ、凡ソ邦国ノ栄誉人類ノ命脈此学ニ係ラザルナシ」と記されています 。各個人の権利と自由を尊重する明治大学の建学の精神が、応援団幹部には欠けていたのでは有りませんか。明治大學は、個を強くし、「権利自由」「独立自治」を基本理念として「質実剛健」「新しい知の創造」「時代の要請」に応える人材の育成に努めるとホームページの案内にも書かれています。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<私学助成>栃木県が10年度から廃止 財政悪化で

2009年04月25日 13時37分15秒 | 受験・学校

「 栃木県が2010年度から、私立学校に出していた補助金を廃止する方針を固めたことが23日分かった。これまでは児童、生徒ら1人当たり年1万1500円を県単独の補助金として計上し、09年度は約6億円を支給する。自治体の中には財政悪化に伴い、私学への補助金を削減する動きが出ているが、日本私立中学高等学校連合会は「廃止は聞いたことがない」と話している。 県によると、同県内の私学204校・園が09年度に受ける助成費は、国庫支出金と地方交付税相当分を含め総額約131億5100万円。県単独分の6億円は全体の約4.5%にあたる。だが、景気低迷などに伴う財政悪化で、同県は09年度以降、毎年300億円以上の財源不足が生じる見通しで、補助金廃止を決めたという。 県は「財政健全化のためには聖域なく見直すことが必要。(補助金廃止は)やむを得ない」と話し、反発が予想される私学側と本格的な調整に入る。』アサヒコム

栃木県が私立学校への補助金を廃止すれば、私立幼稚園から高校まで入学金や授業料を来年度から一斉値上げとなり、保護者の負担が大きくなると思います。財政難で、今年度私学の運営助成金をカットした県が全国で、岩手、秋田、福島、石川、滋賀、兵庫、島根、広島、愛媛、大分、大阪と十県も有りますが補助金廃止方針は全国初でしょう。世界同時不況の影響が出ている不況下の日本で、来年度掛けては、今年以上に子供を持つ保護者にとっては教育費負担が重荷になる状況になると思います。今の日本の経済状況を直視し、現実を見据える必要があります。大阪府でも助成金削減で、『私立中・高等学校は、大阪府内の私立中学・高校154校のうち、半数を超す84校が本年度の新入生から授業料を値上げした。大阪私立中学校高等学校連合会の発表によると10校から30校の例年に比べ大幅に多い。大半が大阪府による私学助成金の削減を理由に挙げているという。  高校は、94校中50校が授業料を平均4万9900円値上げする。入学金と授業料を合わせた新入生納付金の平均額は77万800円(対前年度比2万6500円増)になる。授業料の値上げ幅が最も大きいのは来春から早稲田大の系属校となる早稲田摂陵(現・摂陵。大阪府茨木市)の16万円。  中学は、60校中34校が授業料を平均5万8500円値上げする。新入生納付金の平均額は79万6600円(対前年度比2万9700円増)。中学、高校ともに値上げ幅は過去最大となる。  大阪府の橋下徹知事は財政再建策の一環として、8月以降、私立学校の運営費への助成金を小学校と中学校で前年度比25%、高校で同10%、幼稚園で同2.5%削減。これにより歳出を約29億円抑えた。来年度も通年で約45億円の削減を予定している。 同連合会が値上げする学校に理由を尋ねたところ、高校で9割、中学で全校が府の助成金削減を挙げたという。』アサヒコムの記事に書かれてある通り、私立幼稚園から私立高校まで、入学金と授業料が毎年値上げせざるを得なくなると思います。公立学校ではないからと言って、私立学校を切り捨てて良い筈がありません。教育基本法・私立学校第8条『私立学校の有する公の性質及び学校教育において果たす重要な役割にかんがみ、国及び地方公共団体は、その自主性を尊重ししつつ、助成やその他の適当な方法によって私立学校の教育の振興に努めなければならない。』の規程に反すると思います。今後各都道府県の財政難から私立学校への助成金を削減するところがこのまま行けば増えると思います。私立幼稚園から高校まで、子供持つ保護者の経済的負担は大きくなると思います。戦後最大の不況と言われていする今日、文部科学省の国庫助成による私立学校への支援が今こそ必要だと思います。入学金や授業料を払えずに全国的に私立高校の中退者が多くなっている現状では私立学校の経営努力や独自の奨学金制度や今の各県の奨学金、授業料減免制度や就学援助制度の現行の枠だけでは解決出来ない状況になっているのでは有りませんか。全国私立中学・高等学校連合会の全国的な学校状況の調査と私立学校間の連携協力の下、私立学校に通うの子供達の教育権を守る為の取り組みも大切だと思います。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞納理由に卒業アルバム渡さず 茨城の中学、生徒3人に

2009年04月24日 13時54分16秒 | 受験・学校

 『茨城県ひたちなか市立勝田第三中学校(小田倉稔校長)で先月、教材費などの諸費用を滞納していた家庭の3年生3人が、卒業アルバムと文集を渡してもらえなかったことが分かった。うち1人は、いったん受け取ったアルバムを学校側に返還させられていた。 同校は「これまでの保護者に対する説明に至らぬ部分があり、生徒の心を傷つけて申し訳なかった」と話し、保護者側へ謝罪を始めた。  同校の説明によると、3月6日、4クラス計139人の3年生に卒業アルバムと文集、3年間の合唱祭を記録したCDの3点が、教室で配られた。  しかし、生徒の1人は同日の放課後、学年主任(54)に職員室へ呼び出され、担任(41)にすべて返すように言われた。アルバムには友人13人から寄せ書きをしてもらっていた。担任は「お母さんが取りにこないといけないから」と説明。生徒は帰宅後、母親から諸費用が未払いだったと知らされたという。後日、母親は「アルバム代を払うのでいくらか教えてほしい」と申し出たが、学校側は応じなかったという。  別の生徒は配布の日、高校の合格発表で欠席し、後日受け取りに行ったが、未払いを理由に拒否された。母親も「教材費だけでも払うので、アルバムを渡して」と求めたが、学年主任に拒まれたという。母親は6人の子を1人で育てており、生活苦から、この生徒が2年になった途中から費用が払えなくなった。滞納額は計20万円余だが、「少しずつ返すつもりなのに、学校は理解してくれない」と話している。 同校によると、3年生の諸費用は給食費、教材費など月1万4千円程度。アルバム代は進路指導費に含まれ、1冊1万4500円かかった。 同校は昨年度、3年生の担任らが「お金がかかっているアルバムは未納者には渡さない」と決め、当時の校長も了承した。滞納していた家庭の生徒は5人いたが、2人は支払いを済ませたため、アルバムを渡した。3人の生徒側に学校の考えが伝わらなかった。現在、業者に支払ったアルバム代のうち3人分は、学年主任が立て替えている状態だという。 横山信義教頭は「生徒の大切なものなので、一部でも返済があれば、お渡しするつもりだったが、保護者に伝わらなかった」と説明。当時、保護者が一部の支払いを申し出たにもかかわらず断ったことについては、「配慮が足りなかった」と話した。  同校関係者によると、これまでは未納者にもアルバムは渡されていた。ひたちなか市教育委員会は「アルバムの配布は学校ごとの判断だが、基本的にお金を払った人に渡すものだ。ただ、生徒に渡した後に返させるのは配慮が足りなかったのではないか」としている。 』アサヒコム

アメリカのサブライムローンの破綻によるリーマン・ショツクで、 社会的弱い者に経済的しわ寄せが来ているのが今の日本です。義務教育なんですから学校側が就学援助の手続きの申請を手助けしたり、何らの形で支援できなかったのでしょうか。中学校の卒業写真で、この3人の中学生の一生の思い出になる卒業アルバムです。義務教育の学校で、教育者の先生が経済的に困っている家庭の生徒を切り捨てるべきでは有りません。教育現場では、差別無き教育、人権教育が、実践されるべきです。学校では教育者としての教育愛と人間としての思いやりも大切です。今の日本の不況時代がこのまま続きますと来年もこのような状況が学校で起こる可能性が大きいと思います。後払いの救済措置で思い出のアルバムをこの3人の生徒に渡すべきでした。高校では、家庭の経済的理由が無いのに滞納している保護者は正当な理由になりませんが。公立、私立高校の授業料滞納者や中退者が全国的に増え卒業式に出席させなかったり、公立・私立高校を問わずに卒業証書を渡さない問題が教育現場で再燃すると思われます。文明先進国の日本で、教育の物悲しい日々のニュースから日本の社会的矛盾が浮き彫りにされています。教育は、その時の経済状況に左右されるのは教育の常識ですが、目の前の現実を直視しますと小学校から大學までの「日本の教育非常事態」と考え、文部科学省や財務省が経済的に困窮している家庭の子供達を救う為に支援、救済措置を取るべきでは有りませんか。財政赤字で苦しんでいる各都道府県の地方自治体は、救済措置を取るだけ財政面で余裕も無く、私学助成の削減している状況ですので国家的な財政支援が必要だと思います。勝ち組の人達は、お金持ちに成功し良かったかも分かりませんが。勝ち残った勝ち組が居れば、必ず負けた負け組み人達も居るですから。今は勝ち組で、経済的に困窮している家庭の人達を馬鹿にしても明日は、わが身か散らば散れで、今の深刻な経済状況では負け組みになるかも分かりません。人生上れば、今度は下がるしか無いと言われています。いつまでも人生の一番、上がりばなしは無いのです。戦後最大の不況と言われている今日です。人員整理、企業倒産や廃業、閉鎖が、大多数の庶民の台所を直撃し、苦しい日常生活を余儀なくされているのが今の日本です。文明先進国と言われている日本の学校で現実に起こっている出来事です。早急に建前やお題目ではなく、庶民の苦しい経済状況を考えた庶民の目線に立った景気回復対策の実施を望みます。国民の、国民による、国民の為の政治を行って欲しいと思います。「適者生存の自然淘汰」の競争原理の新自由主義経済学よりも国民の生活や幸せを考え大學の講座でも無くなった社会政策の重要性を再認識すべきでは有りませんか。経済学は、競争に打ち勝った一握りの成功者の金持ちを作るのではなく、国民への富の分配と豊かな経済的保障を目指すものでなくてはならないと思います。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国で学力テスト=3回目、235万人が参加

2009年04月23日 17時09分07秒 | 受験・学校

 『 小学6年と中学3年の約235万人を対象にした文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が21日、約3万2000校の小中学校で行われた。学年全員参加を前提にした学力テストは2007年度に再開し、今年は3回目。文科省は採点、集計した結果を8月中に公表する予定だ。 今回は愛知県犬山市教育委員会が参加に転じ、対象学年がある国公立校すべてで実施される。一方で私立校の参加率は47.5%まで低下し、5割を切った。』時事通信 「学力テスト 一斉の目的が見えない」中日新聞2009年4月21日社説『 二十一日の全国学力テストは愛知県犬山市が参加に転じ、国公立は全校で実施される。だが、私立校の参加は減る一方だ。文部科学省がこだわる「一斉」にならないのは、目的が見えないからだ。 小学六年と中学三年が対象の全国学力テストは今年で三回目だ。全国の自治体が初回から参加したなかで、犬山市は「競争で学力向上を図ろうというテストは教育理念に合わない」と過去二回とも不参加だった。 しかし、三月の市教委で今年は参加を決めた。不参加に批判的な田中志典市長は教育委員を増員し、任期切れとなる参加反対派委員を賛成派委員に入れ替えた。多数派工作が実った結果といえる。 保護者のなかには「なぜ犬山だけが不参加なのか」「テストを受けさせ、結果を知りたい」といった疑問や反発があった。市長はそんな声に耳を傾けたのだろう。 市教委が不参加を貫いてきたのは、瀬見井久教育長の強い個性と指導力もあったろうが、独自に進めている教育改革への自信と自負があったからにちがいない。 点数ばかりに注目が集まる学力テストを教育現場でどう役立てるのか。学校別の成績公開はしないとみられるが、市としてデータをどのように活用していくのか。 ここで参加に転じるなら、そこまで踏み込んだ議論をしてほしかった。犬山市の努力は全国から注目されていただけに、「横並び」と落胆させてしまう。 国公立は全校参加となるが、私立はテスト離れが進む。参加校は一昨年62%、昨年53%だったが、今年は48%とさらに下がる。 不参加の理由はいくつかある。結果が届くのが遅くて活用しにくい▽学校の学習進度と合わない▽学校や生徒の客観的な学力は民間の模擬試験で十分-などだ。 いずれも児童生徒にとって役立たないという判断だ。文科省はテストの目的を「全国規模で結果を分析し、学力向上に活用する」というが、私立の減少傾向はテストがその目的に合致していないことを裏付けているのではないか。 義務教育なのに公私間で対応に差があれば「一斉」の意味は薄い。国公立実施校も半分程度の抽出調査に変えてはどうか。一回五十億円以上の費用も削減できる。 学力テストは競争原理による学力向上が図られ、結果を通じて各教委を監督できる。国が一斉に固執するのはそんな狙いと思惑があるのでは、と勘繰ってしまう』 『 教員らでつくる富山市の市民団体「富山県教育研究所」が、十五市町村の教育委員会に今年三回目の全国学力テストに参加しないよう申し入れたところ「半分やめたら、うちもやめる」とした教委があったという。「できたらやめたいと多くの教師が考えていることの表れ」とメンバー。 全員参加のテスト。学校や自治体ごとに成績の比較も簡単にできてしまう。現場の教師にとっては競争が加熱するだけで歓迎できないのかもしれない。学力把握は抽出調査でも可能だ。 数十億円かかると言われるテスト。当たり前のように今年も実施されるが、全員参加の利点と弊害を一度立ち止まって検証する必要はありそうだ。』全国学力テスト2009年3月13日中日北陸新聞

全国一律一斉方式の学力テストで、全国の子供達の本当の学力が正確に計れ、学力向上に役立つのだろうかと言うことが議論されずに忘れられて来ているように思えてなりません。教育学の立場から、子供達の学力テストの意義を考えるべきでは有りませんか。子供達の視線で教育現場の先生方の意見を取り入れて考えても良かったのではと思いますが。学力テストの成績結果により、各都道府県の地域格差や序列化が鮮明になったと言う皮肉な結果になっています。学力テストの成績結果を絶対視して各道府県の競争が起きる原因になったと思います。全国学力テストの成績順位の悪かった県は、学力テストの成績順位を上げようと成績結果第1位の秋田県詣もその一例では有りませんか。学力テストの成績公表による各都道府県内の地域間の競争過熱や学校間の序列化の懸念よりも先に各都道府県の学力テストの成績結果で、各都道府県の成績順位による序列化と各県の学力向上競争が生まれたと思います。私立校の参加は、必要なしと考える学校が多く47%になり50% を切りました。全国学力テストも公立校と離れの現象です。公立校と私立校の学力格差の解消は、解決出来るのでしょうか。私立校の不参加が増加している状況では、(2007年度の全国学力テストの実施では、東京都内の私立校は、不参加校が約8割となっていた。)全国学力テストによる調査に意義が有るのかどうかと言う声も当然出て来ると思います。「政治家や官僚経営者など多い有名私立校は、卒業生やその子弟を"文部科学省"が優遇、配慮して、所得による格差や学力を隠蔽していると批判されている。」と言う意見もあります。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」から一部引用。真意は今の所分かりません。私立中学校は、入学試験を行い一定の学力ある生徒を入学させているので、公立と比べ学力差が有るので公立の学力格差が有るのは仕方が無いという文部科学省のある担当者の意見も有りますが。公立離れは今さら始まったことでは有りませんが。現実には、都市圏では公立小学校の成績上位者が私立中学校入っています。全国学力テストに参加しないでも十分自前で学力を向上を計れるので、参加の必要性が無いのかも分かりません。今年だけで、50億円以上かけて実施された全員参加方式の全国一律学力テストが学力向上にどれほど効果があるのか疑問の声も上がっている。教育現場の先生は、全国学力テストの結果を現実には高く評価していない。今年も全国学力テストの成績結果公表で、文部科学省、各都道府県教育委員会と各都道府県知事や市長と公表を巡る問題が再燃し、軋轢が予想されます。子供達の目の高さに立って、政争の具にしないで教育の中立性もないがしろにしないで欲しいと思います。全国学力テストの成績結果公表により各都道府県教育委員会や市町村教育委員会の危惧するところが的中し、その地域での学校や先生の評価付けや住民間の競争意識が生まれ、学校間の序列化が決まると思われます。1966,年に全国学力テストの中断理由になった地域間での競争が激しくなり、学校間の序列化が進んだ場合、教育予算の配分まで学力テストの成績結果で実際に行なわれた場合には、成績結果の悪かった小・中学校には、教育予算が削減され学校間の経済的格差が生まれ、学校活動の低下に繋がるのではないでしょうか。全国学力テストの成績結果とか公表を目指す知事は、公立学校に競争原理を導入して学力向上の錦の御旗の下公立学校に競争原理を導入しよう言うことを意図しているのかも分かりませんが。子供達同士が学力向上を目指し競ったところで子供達に取って明るく、楽しい学校になるだろうか。公立学校では、人格形成よりも学力第一だと言う首長もおられますが。学力が有っても精神的に欠落した人間で、人間としての人の道もわきまえない頭でっかちな人間性の無い大人が増えたら、今以上に犯罪が増加し、治安が乱れ滅亡の一途を辿るだけです。狂気の独裁者では国民は、犠牲を強いられるだけです。大阪の有名進学塾希、のぞみ学園の理事長・前田卓郎氏は、頭に克己・こっきの鉢巻を締め日本を代表するエリートを養成することを目指しているとテレビでの取材で話していましたが。学力を身に付けるだけではエリートとは言えない。人の痛みや苦しみの分かる人間でなくては本当のエリートにはなれないと話していました。塾生の人格形成の教育を目指して、塾生を教室で躾、授業が終わると自ら塾生に有難う御座いましたと挨拶しているでは有りませんか。学力テストの本来の目的は、子供達の学力低下の原因を分析し、勉強嫌いをなくする事が目的で有る筈です。日本の大學入試制度による受験中心の受験勉強の弊害も出ていることも事実です。学力低下は、今の日本の知識詰め込み主義の教育に問題が有ると思います。 正しい知識、思考力、判断力、創造力を持った人間性豊かな子供達を育てることはこれからの日本に取って大切な命題です。全国学力テストの問題は、成績結果の公表も賛否も含めて、大人の目線で見ないで子供達の思いや考えを取り入れて、保護者や教育現場の先生方、各都道府県教育委員会、市町村教育委員会の意見や声を十分取れ入れて話し合い、民主主義の原則に立って皆が納得出来る良い方向を見出して欲しいと思います。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語辞書が小学生に大ブーム ユニーク学習法がきっかけ

2009年04月22日 23時18分08秒 | 受験・学校

「小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。
 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。
 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくなるものです」と深谷さん。 辞書引きによる学習意欲の向上について深谷さんが3年前に著した「7歳から『辞書』を引いて頭をきたえる」(すばる舎)は、教育関係の書籍では異例の発行部数8万5000部を突破。これまでに全国で少なくとも350校が学校単位でこの学習法を導入しているという。小学校指導要領では、国語の「辞書を利用して調べる方法を理解すること」は3、4年生の指導項目だが、1年生で辞書引きを始める小学校も。 三省堂(東京都)の宣伝広報部長、瀧本多加志さん(47)によると、電子辞書が普及し、少子化が進んだことで、辞書の売れ行きはこの10年で約半分に落ち込んだが、小学生向けの辞書に限っては販売部数が伸びている。同社の「例解小学国語辞典」は、用紙を変えて20%軽くした新版を昨年11月に刊行。先月までの売り上げは前年同期比で2倍に達した。 ベネッセコーポレーション(岡山市)も「チャレンジ小学国語辞典」の表紙を紙から合成樹脂に変え、付箋を挟んでもなかなか破れないよう耐久性を上げて売り上げを順調に伸ばしているという。「電子辞書と比べると、紙の辞書にはいろんな言葉や意味を一覧できる“強み”がある。生徒に(紙への)切り替えを進める高校も出てきている」と同社。紙の辞書は着実に“復権”を果たしつつある』アサヒコム

漢字の練習帳に鉛筆で漢字を書き込む学習法は退屈で、忍耐力も要り無味乾燥で途中で嫌になってしまいます。宿題として出された経験のある人も多いと思います。インターネツト時代でも国語辞典を引く事は、各教科の基礎になる国語学習において役に立つと思います。小学校から学校で国語の辞書を引く習慣をつけて置けば、自分で学習すね習慣も付き、自分で分からないところは調べる良い癖も付き中学校での漢和辞典や英語の辞書を引く習慣も身に付けられて多の教科への学習法の発展に繋がります。自学自習の大切さ自ら体験できると思います。今や国語能力の低下が叫ばれています。小学校のうちとから国語辞典の活用法を学校の先生が教えるべきです。私がある塾で教えているときに私はいつも国語辞典持って授業をしていましたが。国語辞典を持って来る中学生も少なく、私が授業引いて見ますと笑う中学生もいました。自分で勉強する時分からない漢字や日本語表現が出て来たらどうするのと質問しますとお母さんに聞くねんと言いました。私は英語の本を沢山出している英語研究家N先生に電話でお伺いしますと今の教科書に単語も載っていますので、この頃の中学生は英語の辞書を引く必要が無いのですと言われました。英語の一つの単語でも、意味の違いを知り、いろいろな英語の表現法を学ぶには辞書を引く事が大切だと思いますが。辞書に付箋を貼ると紙髪質が薄い辞書は破れ易い可能性もありますが。辞書を引くのに慣れれば付箋があろうと無かろうと速く、正確に引けると思いますが。国語の場合、漢字の筆順や読み方の学習や意味、正し仮名遣いも分かりますし、国語の辞書を引くことにより面白くない、皆苦手な国文法の勉強も出来ますし、ことわざや方言、日本の地名、文章の表現力や文学史の勉強も出来、二次的に日本史や世界史の基礎勉強や英単語の意味も勉強出来ます。学校の先生に授業で教わることも大事ですが、自分で納得の行くまで調べ学習する自主制を尊重する教育も大切で、自主性を尊重する教育軽視する発言をした政治家もおられましたが、そんな事を言っていたら小学校から大學まで家庭教師を付けれる家庭のお坊ちゃんしか出来ないことで、経済的に恵まれていても到底難関国立大学に入学するするだけの学力は身に付かないと思います。小学校から辞書を自分で積極的に引き、調べ学ぶ事が中学校、高等学校への学習に繋がり、自分で学習して納得の行かないことや分からないことは専門の辞書で調べる事を体得し、将来の研究心の芽生えに繋がって行くのではないでしょうか。私個人の私見としましては、旺文社の国語辞典、重版発行松村明、山口明穂、和田利政編は内容的に国語の辞書として、サイズの上でも充実していますので今も大事に使っています。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食パンにつまようじ混入 業務妨害容疑で男を逮捕

2009年04月21日 15時38分50秒 | 受験・学校

  『  金沢市内の市立中学校で昨年4月、給食パン2個につまようじを混入したとして、金沢中署は21日、石川県白山市鹿島町の無職中野満彦容疑者(58)を業務妨害の疑いで逮捕した。中野容疑者は給食パンを製造した「三共フーズ」(同市)の元従業員で、「会社の待遇に不満があった」などと供述しているという。 同署の発表によると、中野容疑者は同社の従業員だった昨年4月22日夕方、同社が製造した学校給食用のパン「キャロットロール」2個に、つまようじをそれぞれ1本ずつ混入させて同社の業務を妨害した疑いがある。』アサヒコム

自分と何も関係の無く 、何の罪も無い子供達が、食べるバンに楊枝を入れるなど不満の矛先を向ける方向が違っています。楊枝が入っているバンを給食の時間に子供達がかぶりついたり飲み込んで口の中を怪我したり、喉に突き刺さらなかった本当に良かったと思います。自分の勤めている会社の信用を落とさせ困らそうと思ったのかも分かりませんが。運が悪ければ給食のバンを食べた子供達が、怪我をしたり、痛い目にあうことになるのですから。会社の待遇や労働条件に不満が有るのなら無関係な子供達に自分の不満や怒りをぶつけないで、労働問題の専門家の弁護士や労働監督署に相談するなり、正当な法律的な手続きを取り解決すべでは有りませんか。自分自身が悪くないのですから、自ら罪を犯すようなことはすべきではないと思います。『坊主憎ければ、袈裟まで憎い。』では困ります。学校給食に携わる製造者として何も悪いことをしていない子供達に当たり散らすような事をしても何ら解決にはならず、本当に無意味なことでは有りませんか。自分のした事がどのような結果を生じるか良く考えるべきです。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生466人の成績漏れる 教委にUSB送られ発覚

2009年04月20日 19時07分13秒 | 受験・学校

『゜兵庫県明石市教委は16日、市内の市立中学校で、08年7月時点の在校生全員にあたる466人分の美術の成績が外部に漏れたと発表した。同校の美術教諭(47)がデータを記録した私物のUSBメモリーを最近紛失したという。内容をコピーしたとみられる別のUSBメモリーが、市教委へ匿名で郵送されてきて発覚した。 市教委によると、紛失したUSBメモリーは教諭の私物で、08年度の1学期の在校生全員の美術の成績の5段階評価が入っていたほか、教諭が08年度に担任をした生徒約35人の氏名、住所、電話番号、クラス写真などが入っていた。教諭はUSBメモリーを美術準備室や自宅で使い、今月2日に紛失に気づいたが「自宅のどこかにあると思って学校に報告しなかった」と説明しているという。  今月15日に同じデータが入った別のUSBメモリーが市教委に届き、「こどもがともだちからもらったといっていました。こぴーがたくさんあるそうです。もれないうちになんとかしてください」と書かれたメモが入っていたことから情報流出が発覚した。  市教委によると、教諭は「管理がルーズだった。生徒に申し訳ない」と話しているという。校長が全家庭を訪問して謝罪するほか、県警に対応を相談することを検討しているという。』 アサヒコム

学校の先生の生徒の個人情報の入ったUSBメモリーの紛失や置き忘れ、盗難事件が多すぎます。情報化時代の現在個人情報は魚の目鷹の目で狙われていて、個人情報も売買の対象になっている現実を学校の先生は忘れないで欲しいと思います。生徒の個人情報から家族の状況も第三者が知る手掛かりとなります。個人情報の利用範囲は拡大する一方です。これまで生徒の個人情報が外部に漏れて事件が起こったり、経済的な被害に結びつかなかったことが幸いですが、,生徒や生徒の家庭の個人情報を預かり、扱っている学校の先生は、責任を持って管理し、紛失したり、置き忘れたり、落としたりしないように生徒の情報が流失しないようにするのが教育者としての責務では有りませんか。企業は、生き残りを掛けて企業間の競争に勝ち抜こうと情報の管理と流失を防ぐ為にセキュリティ管理に力を入れています。インターネット時代のの情報社会だから最新情報を収集と情報の漏洩に努力しているのです。USBメモリーのコビーも簡単に出来ますし、学校も個人情報の管理の仕方や学校のバソコンから、ウイルスで情報が盗まれないような対策とマニアル作りが必要と思います。学校だけが、一般企業よりこの情報化時代に遅れているように思えてなりません。各教育委員会は、個人情報の安全管理を守る為にセキュリティ対策の専門会社に協力を依頼して学校での個人情報管理の徹底を今のうちに図るべきでは有りませんか。そうしないとセキュリティ管理の甘い学校が狙われ、子供達が危ない目に合わないとも限りません。高度情報社会の時代に遅れない様に教育委員会も学校も高度情報化時代のセキュリティ対策に今のうちに乗り出すべきでは有りませんか。高度情報社会と学校とのセキュリティ管理の遅れと落差、学校の先生の高度情報化時代への自覚の無さと呑気さを感じる情報流失事件ばかりです。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤里、美郷町が学力テスト参加へ

2009年04月19日 19時20分18秒 | 受験・学校

『 藤里、美郷町が学力テスト参加へ 秋田県の全国学力テスト市町村別成績公表問題で、21日実施の学力テストへの参加を辞退する構えを見せていた県内の藤里、美郷両町教育委員会は、非公表を公約とした前秋田市長・佐竹敬久氏(61)が12日の県知事選で当選したことを受け、参加の意向を固めた。 反発していた他の教育委員会も、問題は収束したと受け止めており、県内25市町村がそろって参加することが確実になった。 』アサヒコム

全国学力テストの成績公表問題は、各都道府県の成績の序列化を皮肉にも産んだと言える。今の所全国学力テスト以外生徒の学力を測れる指針が無いので、学力テスト成績の結果や順位を妄信し、子供達の学力が反映していると評価し過ぎている面もあるように思えてなりません。本当に1人1人の子供達の学力が、全国学力テストの結果に反映されているのだろうか。私立学校も6割しか参加していない現状を見ると実施方法でも疑問しせざるを得ません。全国学力テストの成績結果の公表で、学校間の序列化や地域の競争が激しくなり、学力テストの成績の低い学校に通う地域の子供達や保護者は負い目と劣等感を持ち、学校の予算が削られたら益々その学校の地域での評価が下がり自信を失い学力低下が進むと思います。全国学力テストが上位でも大學進学率の低い県も有り、全国学力テストの成績結果で学力を評価出来るのでしょうか。全国学力テストの結果による点数至上主義に陥っている大人を子供達はどう思っているのでしょうか。子供の目に写った学力テストの成績公表問題を子供の目線から取り上げても良いと思います。都道府県知事や市長の力だけでは、教育委員会や教育現場の教壇に立っている先生方の生の声や意見を無視しては現実の教育行政は上手くいかないと思います。県教育委員会や市町村教育委員会、教育現場の先生方の協力無しには学校運営も子供達の基礎学力の向上も望めないと思います。もっと教育現場の先生の声や意見を取り入れて行くべきです。歴史は繰り返すでいつか来た道になり、全国学力テストの成績公表問題は、各都道府県教育委員会や市町村教育委員会が危惧し指摘している通り、学校間の序列化や地域の学校間の競争を激化させ全国学力テストは予算は無駄遣いと評価され、以前のように全国学力テストは中止せざるを得ない状況に追い込まれる可能性もあります。各都道府県教育委員会は、政治的な動向に左右されずに教育行政の独自性と中立性を守り、教育現場の先生の生の声や意見、保護者の要望を十分取り入れ、子供達の目の高さに立った教育行政を目指して欲しいと思います。学校や教育は誰の為にあるのか。日本の未来を背負って立つ子供達の為に有るということを忘れないで頂きたいと思います。果たしてどれだけこれまで子供達の教育や学校生活のことが考えられて来たのか疑問に思います。全国学力テストの非公開の知事が選挙で決まれば学力テストに参加、 両方の町の教育委員会は筋を通しましたが。子供達を政争の具として秋田名物きりたんぽ鍋のダシには使わないで下さい。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校舎ガラス80枚割られる 寝屋川で女子中学生6人補導

2009年04月18日 22時04分41秒 | 受験・学校

『 18日午前0時10分ごろ、大阪府寝屋川市高宮新町の同市立第一中学校(八野博校長、生徒数583人)の近隣住民から、「学校でガラスが割れる音がする」と110番通報があった。寝屋川署や同中学によると、校舎の窓ガラス計約80枚が割られていた。通報から約10分後、同署員が付近でたむろしていたいずれも13歳の女子中学生6人を職務質問したところ、ガラスを割ったことを認めたため補導した。 同署によると、割られていたのは校舎東側の別館の1、2階の窓ガラスで、屋内の廊下側の窓ガラスを中心に割られていたという。現場にはほうきが放置されており、同署はこのほうきで窓ガラスを割ったとみており、動機について女子中生らに話を聞く方針。同中学によると、今年3月中旬にも窓ガラス約30枚が割られる被害があったという。』 アサヒ・コム

今年の3月 中旬にも中学校の窓ガラスが30枚も割られ、4月18日午前0時10分頃には校舎の窓ガラスが80枚も割られました。窓ガラスを割ったのは13才の女子中学生6人だそうですが。第一中学校のガラスを箒で80枚も割ったのですから、この6人に責任を取り、弁償して貰ったら良いと思います。中学校の窓ガラスを80枚も割ったのです。後片付けも大変です。中学生が、中学校の校舎の窓ガラスを割ったのですから、責任を取るのが当たり前です。割った女子中学生の通学している中学校の生活指導はどうなっているのでしょうか。80枚も窓ガラスを割ったのですから、この女子中学生にも動機や言い分も有ると思いますが。自分達が、して良いことと悪いこととの思慮分別は付けれる筈です。義務教育だからこそ正しいことは、正しい、悪いことは悪いと推しえる事が学校教育の今一番大切なことでは有りませんか。人間としての常識を教えないのでは、学校教育は成り立ちません。私の中学時代の恩師故牧田淳一郎先生が、ぐれて不良になった女の子程生活指導は難しいねんと言われたことを思い出しました。生活指導のベテランの先生でもなかなか大変だそうです。深夜の0時10分に13才の女子中学生6人が第一中学付近たむろしていたのも問題で、保護者の監督責任が有ると思いますが。小さい時か羅の家庭での躾が出来ていなかったとも言えます。社会が悪い、政治が悪いと言わずに子供達は、保護者が家庭で躾、物事の道理や善・悪けじめを付けることをきっちり教えるべきでは有りませんか。今の日本では、お金を出せばなんでも買えます。物の大切さや物の勿体無さも中学校でも教えるべきです。総てのものには、生命があり、物を大切に扱い、物を大切にする教育が今忘れられているのです。何でも使い捨てで、育ててくれた親や御年寄りも子供も使い捨てで、物と同じように人の命も使い捨てでは堪りません。法律以前の人としてのモラルの問題と思います。  

         url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校教諭がペン型カメラで盗撮容疑 岡山県警逮捕

2009年04月17日 15時51分32秒 | 受験・学校

『 岡山県警岡山中央署は11日、女性のスカート内を盗撮したとして岡山市東区南古都、小学校教諭藤原淳容疑者(28)を県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕したと発表した。容疑を認めていると説明している。  発表によると、藤原容疑者は同日午後2時15分ごろ、岡山市中区の書店で、本を選んでいた女性会社員(29)の背後から近づき、右足サンダルのつま先に隠していたペン型ビデオカメラでスカートの中を盗撮した疑いが持たれている。女性と一緒にいた家族が不審に思い、書店の店長に通報したという。』アサヒコム

小学校では真面目な先生で、学校を離れると女性スカートの中を盗撮する性的異常者の顔を持つ二重人格者かも分かりませんが。教育免許状の更新よりも教育者としての人格や行いを再評価すべきでは有りませんか。子供達や保護者の信頼を失うばかりか、教育者として人を教え導く資格があるのかどうかと言う人間性の問題です。男の子達が、この先生の悪い真似をしたら大変です。機械には、めっぽう強いこの頃の子供達です。この学校では学力テストの結果が問題になっていますが。学校教育が、人格形成や人間性を尊重を目標にしなければ、精神的に欠落した人間を社会に送り出し、新たな犯罪が増えるだけです。女性の敵、痴漢行為屋性的な嫌がらせをする人間が増えたのでしょうか。以前ある有名なカメラマンが女性をカメラで盗撮するテクニックを書いた本を出したからだと思います。カバンに超長小型のカメラをし仕込んだり、靴に忍ばせたりし女性を盗撮する事件が後を絶ちません。もちろん出版の自由が有りますから、どんな本を出そうと自由ですと言えば其れまですが。女性を尊重せず精神的苦痛を与えたり、女性を性的に満足させる道具や手段と見て、嫌がるような犯罪を誘発し、犯罪の手口になるような本の出版はどうかと思います。自由だからと好き勝手ななことばかりしていますと上からの規制を受け時が必ず来るとニュースキャスターの故筑紫哲也さんも以前テレビで言っていました。女性尊重の精神に反するような性的犯罪や女性に対する迷惑行為や猥褻行為を教唆、助長し、不法行為を誘発するような本の内容の出版は自粛すべきでは有りませんか。出版の自由よりも社会的秩序を混乱させ、女性の基本的人権を侵害し公共の福祉にも反するのでは有りませんか。面白おかしくて、本さえ売れさえすれば良いと言う出版社も出版不況により適者生存と自然淘汰の時代を迎えていると思います。出版人としての良心と良識ヶ問われています。自分で記者が取材せず裏取りもせずに事実を確認せず平気で記事にする無責任時代です。言論人としての常識も有りません。女性のスカート内に盗撮するより、教育者としてなすべき仕事が沢山ある筈です。『「男は一生に一度でいいから、子孫に自慢出来るような仕事をすべきである。」プロジエクトX名言集より引用』を書かせて頂きました。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立高入試で採点ミス 兵庫県教委、全校に再確認指示

2009年04月16日 21時38分35秒 | 受験・学校

『 兵庫県教委は16日、今春の県立高校入試の受験生1人から答案の開示請求を受けて調べた結果、この受験生の解答の採点に誤りが見つかったと明らかにした。正解だった問題(配点2点)を、採点者のミスで不正解にしたという。合否に影響はなかった。  県教委は念のため、県立高校142校3分校すべてに対し、採点ミスがなかったか受験生約2万5千人分の答案を再確認するよう指示した。県教委は「個人情報の保護」を理由に、科目やミスの詳しい内容を明らかにしていない。採点後に別の教員らが点検したが、見落としたという。  県教委によると、この受験生は合格発表後に点数を開示請求。開示された点数に疑問を持ち、改めて答案自体の開示を求めた。その際、学校側が答案を再確認してミスが発覚したという。 今後採点ミスが見つかり、不合格者のうち合格点に届いていた受験生が見つかった場合、県教委は「生徒の意向もふまえて、検討したい」としている。』 アサヒコム

入学式が終わってから兵庫県立高校入試問題で採点ミスが発覚したのは遅過ぎると思います。科目や採点ミスは、約2万5千人の受験生の為にも試験科目と採点ミスの問題の箇所を公表すべきでは有りませんか。個人情報保護より、兵庫県立高校入試を受けた総ての受験生の権利と県立高校の入試の公正さを皆に証明する為に皆に公表し、兵庫県教育委員会は説明責任を果たすべきです。不合格になっていても実際は合格している受験生もいると思います。県立高校入試の公明性と試験の持つ公平性の原則を守るべきです。一学期の中間テストが始まる前にきっちり追跡調査し、合格点に達していた不合格者が、泣きを見ないように救済措置を取るべきでは有りませんか。個人情報保護も大切ですが、県立高校の入試の公正さへの信頼性と受験生のこれからの人生が掛かっています。県立高校入試が実施されるまでに入試問題に出題ミスや解答に誤りは無いか検討し、確認すべきではなかったのではないでしょうか。高校入試後、新学期が始まってから答案の開示請求を受けて調べた結果解答の採点ミスが分かったことは不手際としか言いようが有りません。今までなぜ分からなかったのでしょうか。おかしい事件です。兵庫県教育委員会は、県立高校入試の管理責任者として、受験生や保護者に責任を果すべきです。

url http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                            

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする