教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「学生信じてきたのに残念」慶応大が謝罪 大麻事件

2008年10月31日 20時31分57秒 | 受験・学校

 『慶応義塾大学の学生2人が大麻取締法違反の疑いで神奈川県警に逮捕された事件で、同大の森征一常任理事(法学部教授)らが30日午後、東京都港区の三田キャンパスで会見を開き、「学生の自主性を尊重するのが建学の精神だった。学生を信じてきたので本当に残念」などと述べ、謝罪した。同大は今後、「危機管理委員会」を立ち上げて再発防止に努めるとしている。  大学側は、ほかに事件にかかわった学生がいるかについては調査中とした。逮捕された2人の処分については、裁判の結果などを考慮した上で決めるという。 同大によると、04年以降、大麻取締法違反容疑で学生5人が逮捕され、それぞれ退学などの処分を受けている。富田広士・学生総合センター長は「対応が遅れた。一歩踏み込んだ対策を考えたい」と話した。  この事件で横浜地検川崎支部は同日、同大2年の内田浩太郎容疑者(21)=横浜市青葉区=を大麻取締法違反の罪で起訴した。同法違反容疑で逮捕された同1年の中村友士郎容疑者(20)は今月22日、同罪で起訴され、その後保釈されている。 』アサヒコム

慶応義塾の教育の基本精神は、独立自尊です。その意味は「心身の独立を全うし、自らその身を尊重して、人たるの品位を辱めざるもの、之を独立自尊の人と云ふ」(『修身要領』第二条)。「独立自尊」の「独立」は権力や社会風潮に迎合しない態度、「自尊」は自己の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任のもとに行うことを意味しています。森征一常任理事「学生の自主性を尊重するのが建学の精神だった。」と述べられたことは間違いでは有りません。正論中の正論です。学生の自主性が尊重されていると言うことは、自分の行為や行動に対して、自分で責任を持たなくてはいけないと言うことです。大学生は、慶応義塾の大学生だけでは無く、国公立大学、私立大学の総て大学生に自主性が尊重されています。自主性が尊重されていると言うことは、自分に責任を持たなくてはならないと言うことです。大学や世間からの信頼を裏切らないように責任を果たして下さい。大学は、高等学校のように校則に縛られるところでは有りません。大学生としての自主性や自由を尊重する精神は、大学生としての自己責任を伴う自主性と自由です。大学生としての信頼を裏切ったり、自分で自己責任を果たせないのなら自ら大学を去るべきです。慶応義塾大学当局の学生の管理責任と言うより、個々人の大学生の責任です。今回の大麻事件で、慶応義塾の創立者福沢諭吉先生の「建学の精神」を形骸化することなく、もう一度教職員の皆さんと塾生の皆さんが学び直して欲しいと思います。仏作って魂入れずでは困ります。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶大生が学内で大麻売買 譲渡、所持容疑で2人逮捕

2008年10月30日 12時29分32秒 | 受験・学校

 『 慶応大の学生2人が学内で大麻を売買したなどとして、今月上旬、神奈川県警中原署に大麻取締法違反(譲渡など)の容疑で、逮捕されていたことが30日、分かった。2人は「同じ大学の何人かと一緒にすったことがある」「興味半分だった」などと供述し、容疑を認めているという。 逮捕されたのは、慶応大学商学部2年の内田浩太郎容疑者(21)横浜市青葉区と同大文系学部1年の男子学生(20)東京都台東区、起訴後に保釈の2人。2人は友人だという。 調べでは、内田容疑者は7月、横浜市港北区の日吉キャンパス内で、逮捕された1年の男子大学生に乾燥大麻数グラムを約7000円で売った疑い。1年生の学生は、今月1日に自宅で大麻を所持していたとして、同法違反(所持)容疑で、現行犯逮捕され、起訴後に保釈された。 慶応大学は「現在、事実を確認している」としている。』産経新聞

何の為に私立大学の名門慶応大学に入学したのでしょうか。大学生の本分を忘れているのでは有りませんか。大学生なら大学で大麻の売買をして良いか、悪いかは分かる筈です。大学は、大学の自治と大学生の自主性を尊重するところです。大学は、高等学校とは違い大学側が、問題が起こったからと言って大学生を生活指導しなくてはならないようでは困ります。従来見られなかった大学生の大学敷地内の大麻の栽培や大学構内での売買が問題化している今日です。大学側も学生自治会もこの際真剣に取り組むべきです。ちょうど大学の学園祭の時期に入りますから、大学側と学生が話し合い、今後大麻問題をどのようにしていくのか皆で十分討論し、考える良い機会と思います。各大学に、大学生の大麻吸引が流行し、広がりを見せているのが大学の現状です。文部科学省も厚生労働省も日本の大学での大麻吸引や大学内での売買問題に対して各大学と協議して対策を立てるべきでは有りませんか。大麻の売買により大学生が犯罪に巻き込まれないとは限りません。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田高校校長を解任/入学試験の不適正選考問題で県教委

2008年10月30日 11時36分09秒 | 受験・学校

 『県立神田高校(平塚市田村)の入学試験で、合格基準に達していた受験生二十二人が服装や髪形の乱れなどを理由に不合格にされた問題で、県教育委員会は二十九日、同校の渕野辰雄校長を三十一日付で解任すると発表した。同校長は十一月一日付で県教委の総合教育センター専任主幹に異動する。 県教委によると、同校は〇九年四月に五領ケ台高校と再編統合され平塚湘風高校となるため、十一月一日に両校の校長や副校長らが開校準備組織を設置するという。 同組織が二〇〇九年度の入学試験の準備を担当することから「不適正な選考に関係した校長が新校の入試にかかわるのはふさわしくない」(教職員課)として、正式な処分が決まる前の更迭を決めたという。 県教委は今後、同校長らの処分を検討するほか、同様の不正がないか全県立高校の過去三年分の入試を調査する方針。』 カナコロ

服装や髪型の乱れや生活指導の基本です。中学生や高校生としてきっちりした服装や髪型で身だしなみを整えて置くべきでは有りませんか。この校長先生の一人の責任では、有りません。中学校が、常日頃から生徒に生活指導をしていないからでは有りませんか。渕野辰雄校長の責任では有りません。服装や髪型の乱れ茶髪や眉そりなどを正した校長先生が悪くは無いのでは有りませんか。教育者として生徒への生活指導の第一歩を実践されただけです。この際神奈川県教育委員会は、神奈川県の中学校や高校では服装や髪形の乱れ生徒がどれくらいるか。学校としてはとのように指導しているのか。生活指導を把握するという観点から実態調査されたら良いと思います。服装や髪形の乱れを生活指導の基本と考えるのは、教育者として間違いですか。不正入試として扱うのは、行き過ぎでは有りませんか。私の教育実習でお世話になりました故梶谷巌先生は、先生はジャンバーなど学校に先生が着て来ないで背広にネクタイを締めて教壇に立つべきであると言われました。荒れている中学校の先生は、ネクタイで生徒に首を絞められないようにワイシャツの首の部分に引っ掛けるスナップタイを付けていました。学校の先生自身が、きつちりした服装で生徒を指導しないと生徒も先生の言うことを聞かず服装の乱れを生徒に注意出来ないと言われました。教育現場で生活指導一筋に歩まれて来た先生は、服装や髪形の乱れを非行の始まりと大切と考えられています。登下校の風景を見ていますと服装や髪形の乱れの少ない学校は、世間の評判の良い学校が多いように思います。保護者の皆さんも生徒の皆さんも服装と髪形の問題を一度考え直して下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服装、態度で22人不合格=成績は圏内-神奈川県立高

2008年10月29日 13時21分26秒 | 受験・学校

『 神奈川県教育委員会は28日、県立神田高校(平塚市)で2004、05、07年度に行われた入学試験で、内申書、学力試験、面接の総合的な成績順位は合格圏内に入っていたのに、願書受け付け時の服装、態度などが悪く入学後の生徒指導が困難と判断した受験者22人を、選考基準に従わず不合格にしていたと発表した。 県教委は、受験者、保護者の希望があれば入学させることも検討する。 記者会見で渕野辰雄校長は、「先生方の生徒指導の負担軽減とまじめな子をとっていきたいという思いだけだった。大変申し訳なく思っている」と陳謝した。』 時事通信

渕野校長と先生方の合否を判断し既に決めた事ですから、県立神田高校の入試選考方針を貫かれたら良いと思います。高校には、何の為に入学するのかを考えて欲しいと思います。勉強する為だけではなく、人格形成を図る為です。高校の校則も守らずに、頭は茶髪で学生服を改造したガクラン姿で喧嘩に明け暮れられたのでは高校としも生徒指導が出来なくなると思います。校内暴力や非行、喧嘩等で高校中途退学者が増えるだけです。高校の先生の生活指導も大変になると思います。学校教育法第11条 『児童生徒等の懲戒』「校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることが出来ない」の規程で高校の先生が殴られても、生徒を殴ってまで指導は出来ません。高校入試の内申書、学力試験、面接の総合的な成績順位だけではなく、願書受付時の服装や態度なども選考基準に取り入れますと来年度から入学試験案内に明記したら良いと思います。神奈川県立神田高校選考方式を堂々と実施されたら良いと思います。高等学校は義務教育では有りませんので、渕野校長は、何も悪いことをされていないので、自信を持たれてご自分が決断された選考方針と教育理念を教育者として貫かれたら良いと思います。校長の裁量権が問題になりますが。高等学校の教育方針や校則を守らないような生徒は、社会に出ても社会的ルールや法律も守らないのでは有りませんか。中学生や高校生としての身だしなみや服装も大切と思います。服装や身だしなみの乱れは、心の乱れと生活指導の一筋に歩まれて来たある先生は言われていました。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性教諭、無断で職場離れ乗馬クラブ通い

2008年10月29日 11時58分39秒 | 受験・学校
 『大阪府守口市立第四中学校の女性教諭(50)が約2年間にわたって勤務中に無断で職場を離れ、乗馬クラブに通っていたことが28日、わかった。教諭は「家族の介護でストレスがたまっていた。動物に触れることでリラックスしたかった」と話しているという。同市教委は詳しい事情を調べている。 同市教委によると、教諭は平成18年8月に市内の乗馬クラブに入会し、今年10月までの2年間で、計152回のレッスンを受講。うち計44回は授業のない午後などに無断で学校を抜け出して通っていた。 教諭は初心者だったが、1回1時間のコースで、最近は障害物を飛び越えられるまでに上達。上司や同僚、生徒らは乗馬クラブ通いに気付かなかったという。 市教委の大野友巳学校教育課長は「生徒や保護者の信頼を失わせる行為で大変不適切。教職員の監督を徹底するよう学校を指導する」と話している。 』産経新聞
中学校の勤務時間中に乗馬クラブに通うのは良くないと思います。教員としての生徒と学校への責任感の問題です。先生が学校を無断で抜け出し、約2年間乗馬クラブに通うなど常識では考えられないことです。
会社なら職場放棄です。この2年間何らかの自然災害や学校に突発的な事故が起こらなかった良かったですが。学校に起こっていたら大変なことになります。無断で中学校を抜け出していたのは本当に教育者として無責任です。教育現場で、何の為に先生方が学校の校務を分担しているのか意味が有りません。学校でも何が起こるか分からない今日の状況です。
学校の安全神話が、通用しなくなっているのが今の日本の学校現状です。
生徒を預かっている中学校には、責任が有ります。保護者や他の先生方への信頼を裏切ることになります
幸運にも守口市第四中学校では緊急の事態や学校の中での学校事故や問題が起こらなかったので、この女性教諭が勤務している中学校を約2年も離れても皆に判らなかったのだと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田 学力テスト1位、大学進学は低迷 「横並び重視」手本になる?

2008年10月28日 15時20分40秒 | 受験・学校

『 文部科学省が実施した「全国学力テスト」で、2年連続トップの成績を収めた秋田県に対し、その秘訣(ひけつ)を学ぼうと、全国の教育委員会や地方議員らによる“秋田詣で”が続いている。しかし、「秋田を見習って大丈夫なのか」と疑問を呈するのは、ほかならぬ秋田県内の教育関係者。「競争より横並びが大事」という県民性が成績の底上げを実現する一方、大学進学ではふるわないという、秋田独特の事情があるためだ。 」 秋田県は平成19、20年度の全国学力テストで、小学生は全4科目がすべてトップ、中学生も1~3位に入った。 好成績の理由は少人数教育との見方が有力で、急激な少子化のため全国に先駆けて県全域で少人数学級に移行した事情が背景にある。また、県教委が19年度の全国学力テストの結果について、平均正答率が同程度の他の4県と比較分析したところ、正答数が少ない、いわゆる“落ちこぼれ”の割合が他県に比べ小中学とも大幅に少なかった。 いまや全国の目標となった秋田だが、県教委は「秋田の子供は中学で伸び悩み、大学受験で低迷する」という。昨年度の大学入試センター試験の7科目平均点は全国34位。大学進学率は約43%で、全国平均の約53%を10ポイント下回る37位にとどまっている。19年度の東大合格者数も東北で唯一、1けたの8人で、43位と低迷している。なぜ大学受験まで高い学力を維持できないのか。その答えは、19年度の全国学力テストの中学生の正答数分布に表れている。小学生では「全問正解または1問不正解」という高正答率者の割合が全科目で比較対象の4県を上回るが、中学生では逆にすべての科目で下回った=グラフ。つまり、秋田の中学生は「平均値で他県を上回るが、上位層が薄い」(県教委)。その理由を県教委関係者は「中位偏重」にあると指摘する。「学習内容が平易な小学生の間は理解の早い子、遅い子とも伸ばせるが、内容が高度な中学生での両立は困難。教師としてはできる子供は後回しになる」。この中位偏重は高校で一層顕著になり、「平均値は良いものの、高レベルの競争になる大学受験で結果が残せない」という。 ◆平等主義の弊害 その半面、一般的に大学進学者が少ない専門高校からの大学進学率は全国トップレベルで、学力中位層の厚さを証明している。 「(上位層が薄いのは)これまでの教育方針での行き過ぎた平等主義の弊害もある」と県教委関係者。秋田の県民性には「おれもやらないからお前もやるな」というマイナスの横並び意識が強いとされ、「教師や子供、保護者に進学や立身出世の意欲が薄い」と教育関係者は口をそろえる。 秋田大の佐藤修司教授は「秋田は歴史的に裕福な地域で、競争意識が希薄。他人より目立つのを避ける横並び意識が、中位偏重と全体の好成績の背景の一因」と分析。その上で、「他の自治体が秋田を参考にしたくても、生活環境が似た家庭が多いほか、少人数学級や風土など秋田独特の事情を考えると、単純に参考にはならない」と話している。 ◆義務教育が機能 教育評論家で国際医療福祉大の和田秀樹教授は「秋田は東大進学者が少なく、学習塾主催のテストでも必ずしも成績がよくない」と上位層の薄さを指摘した上で、「できない子供が少ないということは、義務教育がうまく機能しているから。できる子を伸ばすのは義務教育の責任ではない」として、秋田の教育を評価する。和田> 和田教授は「失業率が高い県は平均点が低いなど、成績の差にはさまざまな要因がある。そうした関係を明らかにするためにも全国学力テストの成績公表が必要で、点数がいいから“秋田に学べ”ではない」と最近の風潮にくぎを刺している。』アサヒコム

素朴な疑問果たして全国学力テストの結果で、本当の小・中学生の学力が正確に測れるのであろうか。全国学力テストの結果だけで、学力向上の資料になるのであろうか。全国学力テストの結果公表問題は、本当に子供達の目線、子供達の教育的視点に立ったものであろうか。文部科学省、公表を求める知事、各都道府県の教育委員会が対峙し論争になっています。情報公開の原則から公表を求められていますが。個人情報も保護されなければなりません。子供達が、この学力テストの結果公表問題をどう思っているのか、どのように子供達自身が考えているのかと言う子供達の声と思いが欠けているように思えてなりません。教育は、誰の為に有るのでしょうか。文部科学省、知事、各都道府県教育委員会に有るのではなく子供達に有るのです。今回の学力テストの結果公表問題は、小・中学校に通う子供達のことを皆忘れているのではないでしょうか。子供達の基礎学力保障をどうするのか。各都道府県教育委員会が、全国学力テストの結果を非公開としているのは、学校が序列化し、学校間の競争が激しくなり、点取り主義に陥る為と理由付けていますが。なぜこれまで全国学力テストが中断され来たかと言いますとこの理由からです。文部科学省の通達で、各都道府県の各市町村教育委員会は学力テストの結果は非公開にすると言う原則で全国学力テストに参加しています。今後全国学力テストに参加しない市町村教育委員会も出て来ないとも限りません。全国学力テストの結果を公表するなら子供達の為にどう生かし、どのように教育改革や学力向上に使うのかと言う説明責任が知事には有ると思います。又各都道府県の教育委員会の学校の序列化や学校間の競争激化、点取り主義に陥ると言う指摘に対してどのように対処するのかを明確に説明する必要が有ると思います。今回の学力テストの結果公表問題では、保護者の直接の声や意見、教育現場の先生方の意見も生の声も反映されていません。実際に教育現場に立ち子供達を教えているのは先生方です。毎日子供達を指導されている教育現場の学校の先生達の声が聞こえて来ません。マスコミも取り上げるべきです。教育現場を無視しては、今の日本の学校教育は良くなりません。大将ばかりでは、困ります。確かに秋田県は、義務教育では小人数教育で成果を上げていますが、大学進学率は全国37位です。何を教育的尺度にするのかが問題です。全国学力テスト2年連続1位の秋田県の真似をせずに、各県の独自性と県民性や考え方を生かした各県の個性的な教育を実施すべきでは有りませんか。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<幼稚園児>「負けず嫌い」な子供ほど体力ある…岐阜大研究

2008年10月28日 13時21分58秒 | 受験・学校

 『岐阜大教育学部の春日晃章(こうしょう)准教授(40)発育発達学らの研究チームが1075人の幼稚園児(3~6歳)を対象にした調査で、負けず嫌いの度合いの強い子供ほど体力があるという結果が出た。26日に津市で開かれた東海体育学会で発表され、「負けず嫌い」と体力の相関関係を統計的に示した調査として注目された。 07年と今年、岐阜、福井両県の5幼稚園に通う1075人を対象に調査した。教諭に園児を「負けず嫌い度合い」に応じて5グループに分けてもらった上で、25メートル走。反復横跳び。ソフトボール投げ。握力。立ち幅跳び。長座体前屈体支持持続時間の7種類の体力テストをした。
 テストの結果、総合得点は負けず嫌い度が最も高かったグループが一番高く、低くなるにつれて点数も下がった。特に25メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びで差が大きかった。男女別では男子の方が差がはっきり出たという。 春日准教授は「最近は運動会の徒競走などで順位をつけない学校も多いが、順位をつけて子どもたちが良い意味での『負けず嫌い度』を高めると、体力が向上する可能性がある」と話している。』毎日新聞

やはり幼稚園児の負けないで頑張ろうとする気持ち、気力が大切なことが分かりましたが。まだ幼稚園児なので、無理な気張りすぎと頑張りすぎは良くないと思います。競争で順位を付けない学校も有りますが、努力して少しでも前を目指して頑張る気持ちを損ない、一人一人のやる気を失う原因となっていると思います。体力向上には、戦前のような気力、精神力一辺倒ではなく科学的な分析とデータによる医学的視点と精神面の正しい位置づけが必要だと思います。気力や精神力だけが走り出し、昔の体育会系の部活動に見なれました様に後輩のしごきや制裁に繋がるようでは困ります。学生時代の思い出のアルバムとして、試合に勝つことばかり考えずにスポーツマンシップを尊重し、上下関係ばかりを重視せずに先輩と後輩の心暖まる友情も大切にすべきだと思います。体力向上には、メンタルトレーニング、心理学を利用した心理トレーニングも取り入れるべきだと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオの慰霊碑守りたい かつての戦友が支援金を求めて奔走

2008年10月27日 12時45分23秒 | 社会・経済

『麻生太郎首相の祖父、吉田茂元首相が揮毫(きごう)した碑など太平洋戦争で玉砕したパラオの島に建つ戦没者慰霊碑を保存したいと、かつての戦友でパラオ在住の海洋生物学者、倉田洋二さん(81)が奔走している。ホテル建設計画で立ち退きを迫られ、移設費80万円の支援を求めてこのほど一時帰国した。「玉砕の島の生き残りとして、戦友たちの碑を守りたい」と訴える。 パラオは昭和20年の日本の敗戦まで31年間、日本の統治を受けた。現在も日本人の子孫が1000人ほど暮らす。戦争末期には日米の激戦地となり、このうちアンガウル島では、面積わずか8平方キロの島を守る日本軍約1300人に対し約2万1000人の米軍が押し寄せた。生き残った日本兵は34人。倉田さんはその一人だった。東京都出身の倉田さんは戦後、都の小笠原水産センターで所長を務め、アオウミガメの食用研究などに従事してカメ博士」と呼ばれた。定年後の平成6年、「戦友の墓守がしたい」とパラオへ移住。都内の海洋自然保護NPO(民間非営利団体)「OWS」の副会長としてアンガル島;の州立自然公園作りに携わった。 島の浜辺には「戦没日本人之碑 日本国政府 内閣総理大臣 吉田茂」などと刻まれた昭和28年建立の国の慰霊碑をはじめ、玉砕部隊の出身地だった栃木県の観音像、戦友会の碑など6基と個人の慰霊碑20基の計26基が並んで建つ。 倉田さんは「どの碑もはるか太平洋のかなた彼方にある日本の方角を向いている。戦友の遺品の日誌には『この大海原が歩けるものなら歩いて祖国へ帰りたい』と書いてあった」。パラオの中心コロール島から年4回ほど訪れ、掃除と参拝を続けてきた。今年に入って慰霊碑がある民有地の地主が「ホテルを建てたい」と移転を求めてきた。』産経新聞

今日の日本の平和と繁栄は、幾多の貴い戦死者と戦没者の血で贖われています。1人のパラオで戦った海洋学者で、ご高齢な倉田洋二さんの小さい肩にゆだねるのでは無く日本政府が国の為に闘った英霊を供養し、戦没者慰霊碑の移転や保存費は日本国負担すべきでは有りませんか。アメリカ合衆国でもロシアでも中華人民共和国でも国の為に闘った人たちを英雄として大切にしているでは有りませんか。英霊と言うと戦前回帰の軍国主義者と批判されますが。日本の国の為にひたすら信じ、日本の国の為に命を捧げた人達を粗末に扱っている国は世界中どこにも有りません。兵隊さんは、戦争加害者だと非難した有名な評論家もいましたが。ロシアに行って言われたら良いと思います。反国家的言動者として、国家への反逆者であると追放されるでしょう。傷痍軍人や戦死者を大事にしなかったのは今の日本国だけです。戦後63年未だ戦地に野ざらしになっている旧日本軍の兵隊さんの遺骨が、激戦地の南方の島に日本に帰れず放置されていることに対して日本国としての無責任さを感じます。戦死された家族の方々も高齢化しほとんど亡くなられているのでは有りませんか。国の為に命を的に闘い、戦死した方々の供養をし、戦死者の遺骨を日本の遺族の方々に返して上げるのが残された国の義務では有りませんか。赤紙一枚の召集礼状で戦地に行き、戦地で戦死したら63年間も放置したままです。飲まず食わずで闘い野垂れ死では戦死した兵隊ささんの霊も浮かばれません。今日の日本の平和は、誰によって齎、もたらされされたのでしょか。中国大陸で、4日間運河につかり、一日胡瓜一本の食事しかなく、旧陸軍伍長として闘った亡き父から聞いた話しを思い出しました。 歌に有ります泥水すすりは本当で、食べれるものは蛇まで食べたと話してくれました。南方の激戦地から国の為に闘った兵隊さんの日本へ帰りたいの声が聞こえないでしょうか。遺骨収集を完了しないと日本の戦後は本当に終わりません。未だ激戦地の南の島々に遺骨として残されておられます旧日本軍兵隊さんや軍属の総て皆さんの遺骨収集と供養を日本国として完全実施して欲しいと念願します。南の島で戦死された旧日本軍の兵隊や戦没者の皆さんの御冥福を心からお祈り申し上げます。倉田洋二さんパラオ亡き戦友の皆さんの為にお体大切になさって頑張って下さい。戦没者の皆様方の為の供養と遺骨帰還の為に、国民の皆様方の御支援とサポートをお願い申し上げます。

                      暁 に 祈 る

作詩 野村俊夫  作曲 古関裕而 昭和15年

1 ああ あの顔で あの声で  手柄頼むと 妻や子が  ちぎれる程に 振った旗 遠い雲間に また浮かぶ

2 ああ 堂々の 輸送船  さらば祖国よ 栄えあれ 遙かに拝む 宮城の 空に誓った この決意

3 ああ 傷ついた この馬と  飲まず食わずの 日も三日  捧げた生命 これまでと  月の光で 走り書

4 ああ あの山も この川も 赤い忠義の 血がにじむ  故国(くに)まで届け 暁に あげる興亜の この凱歌

亡くなられた歌手の伊藤久男さんの歌われた有名な歌「暁に祈る」を南の島で戦死された戦没者の皆様方にお送り致します。

                                                   合 掌

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京23区の37%、中学受験を予定 ベネッセ調査

2008年10月26日 12時46分42秒 | 受験・学校

 『ベネッセ教育研究開発センターが小学6年の子どもをもつ保護者に調査したところ、中学受験を予定する人が全国で13.2%、東京23区では36.9%にのぼった。東京23区では、受験を予定する保護者の4割が公立の中高一貫校も候補に考えていた。 調査は昨年12月に実施。全国調査は約1500人、東京23区は約850人から回答を得た。 全国調査では、中学受験を予定する人の60.1%が私立、13.6%が国立、23.7%が公立中高一貫校を第1志望に挙げた。私立志望の半数は小学4、5年で受験を決めて7割超が2校以上受けるのに対し、公立中高一貫校志望の場合、小学6年で受験を決める人が4分の3で、9割は1校しか受けないという違いも表れた。 一方、東京23区の保護者に受験を予定している学校を複数回答でたずねたところ、私立が67.3%、国立が10.2%、公立中高一貫校が42.3%だった。私立・国立中志望の4割強が週5回以上塾に通っており、2割強が「6回以上」と回答。公立中高一貫校志望の子では、週に1回と2回を合わせて5割強だった。月々の教育費は私・国立志望では「5万円以上」が4分の3で、「10万円以上」も2割余り。公立中高一貫校志望では、半数が「2万~5万円」と回答した。  東京23区で、中学受験を予定していないのは61%。受験しない子どもに理由をたずねたところ、76.1%が「近くの公立中に行きたい」と答えた。』 アサヒコム

学力テストの結果の公表が今問題になっていますが。現実の教育問題としては、公立中学校より6年後の大学受験に有利な私立中学校への進学が定着している状況が統計上現れています。一昔前までは、大阪では小学校の成績上位者の1 割が私立中学校に進学していると言われましたが、今回の調査で13.2%有り、3.2%も増加していて、東京23区では36.9%では3倍に上っています。公立校が学校選択性を取っても、公立の中高一貫校が増えても今の現状では公立校の巻き返しは不可能と思われます。昔の公立高校の復活への憧れを持って居る人も教育関係者には多いですが、時代は変わってます。校内暴力や、学級崩壊、いじめの少ない生活指導の行き届いた有名私立中高一貫校に進学するのが定着しています。全国調査でも、公立中学以外の受験が増えていて私立、国立を併せると37.3%に昇っています。東京23区では67.3%上り長年に渡る公立離れの結果で、公立中学校で夜スべをしょうが焼け石に水 です。小学校の成績の優秀な生徒は、私立校に進学しているのは全国的な傾向と言えます。統計的には、東京都の金持ちの家庭の子供達は私立校に、お金の無いこと子供達は公立校へと言われた昭和57年に新聞掲載で話題になった頃と比べると東京都は6倍近くになっているのでは有りませんか。保護者の子供達が塾に通う為の教育費負担が大きくなっているのも事実です。社会的格差が問題になっている今日、公立校と私立校の学力格差の問題はは、家庭の経済的格差が如実に表れていると言えます。私立校の受験生増加は、長期的な視野から「少子化による18歳人口の減少期」を見据え、 私立学校の経営危機を乗り越える為に年々有名難関国立大学の合格者数を増やし、実績を上げて生き残りを考えて来た長年の努力と先見性の成果ではないかと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男児「自分ならもっと速い」とパン食べる 窒息死事故

2008年10月25日 21時41分06秒 | 受験・学校

『千葉県船橋市の市立峰台小学校で今月17日、6年生の男児が給食のパンをのどに詰まらせて窒息死した事故があり、この男児が友だちから「3秒で食べたことがある」と言われ、「自分ならもっと速く食べられる」とパンをほおばったことが23日わかった。男児の自宅を同日訪れた同小教頭らが説明した、と両親が明らかにした。 男児のクラスでは5、6人の班に分かれて給食を食べているという。男児の父親(39)は、ほかの保護者から、児童同士が給食の時間に食べる早さを競うことがあったという話を聞き、「(児童が亡くなった)17日の給食の様子を知りたい」と学校側に求めていた。 市教委は24日、同小で全校児童の保護者に事故の経緯を説明し、記者会見する。』 アサヒコム

給食時の児童が、バンを喉に詰める事件は今まで余りなかった事です。児童同士が、給食の早食い競争をしても自慢にはなりません。学校も給食時早食いが流行らないように指導すべきですね。3秒で食べても自慢になることでも真似をすることでも有りません。良いことでも何でも有りません。喉に詰めて、窒息死するより、親から貰った命のほうが大切です。給食のパン誤った児童の考え方を正すのも学校の教育者の勤めでは有りませんか。給食時に早く食べることが良いと思い速さを競うのでしょうか。給食の時は、担任の先生も前に座らないで、児童の席の中に入り、男子児童と女子児童が仲良く一緒に食べるようにしたらどうですか。早食いは、食物を良く噛んで食べないので胃にも悪いですし、太る原因になります。早飯、早食いは不健康の素です。私の亡くなった父は、太平洋戦争で、東海林太郎さんの「麦と兵隊」の歌に有りますようにた中支・ちゅうし(中支那) 派遣軍で7年間中国大陸の最前線で戦い,中隊は戦友がほとんど戦死し、父は頭と肩に重傷を負い生き残りましたが死ぬまで頭と上腕に弾丸が入ったままでした。早食い、早飯の習慣で皆兵隊は胃が悪くなったと言っていました。胃下垂になってしまったそうです。平和な日本で、なぜ早食いをしなくてはならないのですか。食べ物の大切さを学ぶべきです。食物に感謝しながら、よく味わって、よく噛んで食べるべきです。食育教育の実践では有りませんか。最近の子供達は、柔らかなものばかり食べているので、咀嚼力とあごの力が弱いのでは有りませんか。もちもち感のあるパンも流行しています。お年寄りには喜ばれていますが。確かに口当たりがモチモチして粘りが有り、おいしいです。ストレス解消には良いそうですが。子供達の歯と顎を丈夫にし、咀嚼力強くするために昔からのおやつとして、よく噛まないと食べれない梅干昆布やカムカム昆布、スルメ、豆類やおかきを食べるのが良いのではないでしょうか。早食いは喉を詰める原因となります。学校でも給食時には、児童がしっかり何度も噛んで食べるように担任の先生が指導して下さい。家庭でも食事中は、テレビを見ないで食事に集中してよく噛んで食べるようにしましょう。常日頃から保護者が、家庭で自分の子供にお箸の持ち方や食べる順序や食べ物の食べ方や食事作法をきつちり教えるべきでは有りませんか。家庭教育も重要ですよ。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ちゃんねるの管理人、西村博之が独占激白!「子どもにインターネットは必要ない!」

2008年10月24日 13時08分15秒 | 受験・学校

『2ちゃんねるに書き込まれた犯罪予告が世間を騒がせたことについて、それがテクノロジーの恐怖であるかどうか聞いてみると「予告が実際に起こる可能性は千分の一か一万分の一。言うことと実行することは違うと思うんです。ただネットだと言葉と違って残るから、それが気になる人がいるってだけ」といたってクールだ。 ではどうやってテクノロジーと付き合っていけばいいのだろうか? ネットの書き込みで心に傷を負う人も多い昨今だが、西村は「わざわざ(ネットの書き込みを見に来て)見にきてショックを受けるのは解せないですね。何を見るのかは本人が決めること。見たくないものは最初から見なきゃいいじゃんって思うんです」とばっさり。ただ、子どもがインターネットをすることについては放任主義ではないようで「子どもにインターネットは必要ない。子どもは自分たちを搾取しようとする第三者に対処する術を持っていない」と子どもは守るべき対象であることを明言した。』シネマトゥデイ

これだけパソコンが普及している今日の日本で、子供達にインターネットを見るな、使うなとは言えません。携帯電話を持つなと言うのと同じです。極論過ぎます。学校の登下校や夜塾帰りに子供達が危険な目に会っている今日、子供達の持つ携帯電話は緊急時の連絡主段です。小学校からの情報教育の充実が必要です。小学校から正しいインターネットの使い方を先生と一緒に学ぶべきです。インターネット時代の学校における人権教育に真剣に取り組むべきです。子供達を守ることは大切です。親も子供達が家庭でバソコンのプログに書き込んではいけないことを教えるべきです。ブログやインターネットの掲示板に書き込むことは、好き、勝手に書き込んでも良いという訳では有りません。このまま行きますと上からの規制を産み、プログに自分の考えや意見を思うままに書けなくなります。プログに書いたことで、裁判ザタばかりが増えることになっても困ります。ブログを書く人やインターネットの掲示版に書き込む人の良心と社会的適常識とモラルが必要です。インターネットの掲示板やブログを自分の個人の欲求不満やストレス解消の場所や手段にすべきでは有りません。憲法で表現の自由が保障されているからと言って、他人の基本的人権を侵害してはならない事です。自分の利益や言いたいことばかり主張し、他人を中傷誹謗、名誉を毀損することは法律的には許されないことで自由を穿き違えています。自分の書いた言葉には責任を持たなければなりません。法治国家の日本です。何をしても自由では無く、責任を伴うこと忘れてはなりません。コメントを頂いた法律に詳しい人から、小学校からの法律教育の充実と書いて頂きましたが。インターネット時代の法律を情報教育の一貫として学校教育の中で教えるべきでは有りませんか。インターネット時代のモラルの問題です。究極的には、人間としてモラル、道徳の問題になると思います。確かに電話で話すのとは違いインターネットで書き込んだ文章は、本心が分からないことも多いと思います。インタネットへ書き込みで人の心を傷つけたり、いじめ言葉で゛同級生を自殺に追い込むようなことは止めるべきです。何度もいじめ言葉ブログに書き込んだり、携帯電話のメールで送ったりいじめる子供達を精神的に不安定な状態にし、追い詰めるのは人間として卑怯です。インターネットの書き込みによる犯罪予告は、確かに実際の犯罪が起こる確率は低いかも分かりませんが。多数の人間が怪我をする本当の殺傷事件が起こったら困ります。警察としては、市民の安全を守るために動かざるを得ないでしょう。インターネットの掲示板の犯罪予告は愉快犯です。家庭での言葉遣いの躾けの基本が出来ていないからこういう事件が起こるのだと思います。自分の子供が、インターネットの掲示板に殺人予告の書き込みをしたのを知らなかった言うのでは困ります。保護者の監督責任です。保護者が家庭でもバソコンの正しい使い方と伴にしては良いこととしてはいけないことをきっちり教えるべきです。子供達の使ういじめ言葉の日本語としての間違いや汚さと乱れを指摘している横浜の女性カウンセラーもいます。こんな日本語としておかしい、汚い言葉を書かれても、蹴飛ばしなさいと相談者に言ったそうですが。さすがに伝統ある東京の女子大文学部御出身ですねと電話でお話ししました。大人ならいじめな言葉を見て、あほな言葉遣いと問題にはしないのですが、子供達は誰に相談も出来ず一人深刻に受け止めるているのと思います。いじめ言葉を跳ね飛ばす精神的な強さも時には必要です。インターネット時代の家庭の子供達へのバソコン教育の重要性を皆で考えて下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校長、セクハラ繰り返し諭旨免職 大阪市教委

2008年10月23日 11時31分35秒 | 受験・学校

『部下の女性職員に性的嫌がらせ(セクシュアル・ハラスメント)を繰り返したとして、大阪市教委は20日、市立中学校の男性校長(54)を同日付で諭旨免職にした、と発表した。  市教委によると、校長は5月、同市天王寺区の居酒屋であった職場の歓迎会で、赴任したばかりの30代の女性臨時職員の手を握ったり太ももを触ったりした。7月には、同市阿倍野区の居酒屋に誘いだし、尻を触ったり、「キスしたい」「抱きたい」と言ったりしたとされる。 校長は市教委の調査に対し、「職員を苦しめてしまい申し訳ない」と話しているという。市教委は「セクハラを未然に防ぐべき責務がある校長としてあるまじき行為で遺憾」としている。 また、03年度から計11回、忌引休暇を不正取得したとして、市立小学校の男性管理作業員(43)を20日付で停職3カ月とした。架空の人物を親族だとして、うその申告をしていたという。』アサヒコム

せっかく長年苦労されて校長先生に出世されたのに残念なことです。昔から酒と女に気を付けろと良く言われます。女と言うと女性の地位向上の運動をしている人たちには、無礼な表現と思います。女性の地位向上を目指し活動している神奈川県のある心理カウンセラーは、封建的思想の男性が指導者にいる日本だと喩えています。校長が、セクシュアル・ハラスメントを繰り返していたのでは教育現場の管理職の立場として許されませんし、保護者や生徒にも信頼を得ることは出来ません。校長先生も人間ですが、教育者としてモラルと節度を弁えなるべきです。学校の管理職として公的立場を考えるべきです。校長先生が、襟を正、教育者としての模範を示さないと校長先生の勤める生徒たち良くなりませんし、生活指導にも影響するのでは有りませんか。余りにも最近学校の管理職の性的嫌がらせ、セクシュアル・ハラスメントの事件が多すぎます。教育者が、人格高潔でないと今の学校教育は良くなりませんし、生徒のいじめや非行は無くならないと思います。教育者の人間性が世に問われている最近の事件だと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<学校選択制>大きな格差、男女比にも偏り…都内28市区

2008年10月22日 13時32分19秒 | 受験・学校

『学区外の小中学校にも通える学校選択制度を巡り、毎日新聞が東京都内28市区の教育委員会を調査したところ、今春の各校の入学率(校区内で住民登録している就学者数に対する入学者数の割合)に、8.1~326.7%と大きな格差があることが分かった。人気校と不人気校の固定化が進み、区部では新入生が1けたの学校が7校、10人以上20人未満が23校ある。男女の希望者数も偏り、男子が3割未満の中学も出ている。選択制は00年に「個性的な学校づくり」を目標に東京都品川区が取り入れてから都市部に広まり、東京では19区と9市が導入。全国で最も普及している東京の実情を調べた。 入学率は、その学校が児童・生徒にどれほど選ばれたかを示す。各校の今春の数値を尋ねたところ、品川区では初の小中一貫校となった旧第二日野小が326.7%に達した一方、近隣の小学校は27.8%に落ち込んだ。江東区では、統廃合がうわさされた中学校の入学者が7人となり、わずか20.6%。小規模校を避ける動きは、どの地域にも共通している。文教地区にあってクラブ活動が盛んな学校には志願者が集まりやすい。一方、小規模校では廃部やチームを結成できない部も相次ぎ、他校に流れる子も少なくない。 「荒れている」「いじめがある」のうわさで生徒が減る学校もあり、調査には「風評の影響を受けやすい」(武蔵村山市)との声も出た。 選択制の課題については、小規模校化が助長される(多摩市)▽学校間の生徒数の格差の広がり(練馬区)--など、生徒数の偏りを懸念する声が出た。一方、メリットとして「魅力があり開かれた学校づくりが進む」と学校の活性化をあげる教委が多かった。かつて新入生がゼロだった品川区の中学校が、学力強化策を掲げ小中一貫校となってスタートしたところ、今春の新入生は65人に回復した例もある。 男女比をみると、野球部やサッカー部のない江東区の中学で、男子の割合が29%まで減る一方で、部活の盛んな他校で男子が57%になるなど、一部でアンバランスが生じている。 』毎日新聞

学校選択性の導入の目的は、公立校と私立校の学力格差是正と公立の学校同士の競争により、教育内容の活性化を目指そうとしたとものと言えますが。東京では有名私立小学校へのお入学組みや公立小学校の成績上位者が私立難関中高一貫校への進学が定着している今日「学校選択性」が果たしてどれだけ効果を上げられたかは疑問です。結果として公立学校間の地域格差が産まれたのではないでしょうか。学校選択性により、生徒の越境入学や現住所外からの通学は無くなったでしょうが。生徒数が減った公立中学校は 、各種学校行事やクラブ活動、校外学習が出来なくなるのではないでしょう。学校選択性により、男女の生徒数のバランスが崩れ、男女共学の制度も形骸化してしまうのではないでしょうか。私立の学校は、共学化が増えています。学校選択性により、公立中学校が統廃合に追い込まれるような状況が起こることを誰も予測出来なかったのでしょうか。学校に競争原理を導入することにより、公立校は良くなり私学校に十分対抗出来ると考えたのでしょう。公立学校間の競争を煽り、生徒が集まらなくなった小規模の中学校では、現実に専門教科の先生もいなくなっているところも在るでは有りませんか。生徒の基礎学力保障と公立学校の義務教育の制度は崩壊してしまうのではないでしょうか。結局「学校選択性により」一部の公立校は人気が集まり、全体的には、公立校の数の減少と教育環境や教育水準の低下となるのではないでしょうか。今日学校の登下校時の生徒が悪戯をされたり、通り魔にあう事件も多発しています。地域住民や地元自治会やPTAの協力も必要です。子供達の住んでいる地域の隣近所の人たちとの交流も必要時では有りませんか。生徒との友達関係にも影響を及ぼしているのでは有りせんか。学校選択性の意義や其れに伴う矛盾を保護者も教育委員会も十分考えて下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6男児、給食のパンを喉に詰まらせ窒息死

2008年10月21日 14時36分38秒 | 受験・学校

 『 千葉県船橋市宮本の市立峰台小学校(末永啓二校長)で6年生の男児(12)が給食のパンをのどに詰まらせ、窒息死していたことが21日、分かった。 同小などによると、男児は給食の時間の17日午後0時45分ごろ、直径約10センチの丸いパンを食べてのどに詰まらせた。ちぎって一口を食べた後、残りを2つに割って一度に口に入れたという。 気付いた担任の女性教諭がやめるよう注意。周りにいた児童がスープを飲ませるなどして廊下の手洗い場ではき出させたが取り除けず、男児が「苦しい」と訴え始めたため、教諭が廊下に寝かせて救急措置を施し、119番通報。救急車で病院に搬送されたが、同日夕に死亡した。 同小は20日の全校集会で児童に男児の死亡を伝え、市教委は児童のショックが大きいとして同小にカウンセラーを派遣した。』産経新聞

給食中は、家での食事の時も同じですが、やはり真剣に食べることだけを考え、気持ちを引き締めて食べるように子供達に教えるべきです。骨の硬いお魚類を食べる時は、精神を集中しながら食べないと骨が喉に詰まります。家庭でも躾として食事の時は、テレビを見ないで、食事に集中してしっかり噛みながら喉に詰めないように食べるように教えるべきです。お茶とか水を傍に置いて飲みながら食べることが大切です。そうしないとこのように喉に詰める事故も起こると思います。小学校6年生なんですから、給食にも慣れていると思いますが。おどけたり、ふざけたりしながら遊び半分の気持ちで食べる子供達もいます。食事中は、-ほかの事を考えずに 真剣に食べることに集中すべきです。一気にバンを無理に押し込むと誰でも喉に詰まらせると思います。喉に詰めた場合どうすれば良いか日頃から先生も生徒も応急処置を学んで置くべきですね。緊急の場合は、すぐに喉を詰めた人の背中を思い切り平手で叩くのが良いと歯医者さんに伺いました。給食中こんな事故が起こって本当に残念です。食べ物を良く噛んで食べる習慣を付けることも大事なことになって来ましたね。カウンセラーの派遣も大切ですが、家庭では親御さんが、学校では先生の給食時の正しい食事法の指導も必要なんですね。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員>「教頭から教諭へ」など希望降任が過去最多106人

2008年10月21日 11時43分41秒 | 受験・学校

『07年度に自ら望んで教頭などから降任した公立学校の教員は、過去最多の106人(前年度比22人増)に上ったことが、文部科学省の調査で分かった。一方、生徒と信頼関係が築けないなどとして「指導力不足」と認定された教員は3年連続で減少し、371人(同79人減)だった。47都道府県と17政令市の64教育委員会を調べた。希望降任制度があるのは59教委。降任の内訳は、教頭から教諭が70人と最多で、校長から教頭が1人、校長から教諭が4人、その他(主幹教諭から教諭など)が31人だった。39教委しか制度を設けていなかった03年度は計66人で、制度の普及もあり4年間で約1.6倍に増えた。 理由は「健康上の問題(精神疾患含む)」が53%、「職務上の問題」が27%など。文科省は「主幹教諭に業務が集中するなど、割り振りがうまくいっていないケースがある」としている。 指導力不足教員は小学校193人、中学校88人、高校62人など。在職20年以上のベテランが228人と61%を占めた。06年度からの継続認定が241人で、07年度に新たに認定されたのは130人(前年度比82人減)。文科省は減少の理由に、学校で予防的研修を行うなど早期対応の取り組みが進んだことなどを挙げた。指導力不足教員のうち07年度に研修対象となったのは268人。うち87人が現場復帰したが、依願退職85人、免職5人、他職種への転任2人の計92人が現場を離れた。休職は16人。定年退職と育児休業が各1人で、71人が研修を継続している。 また、試用期間(1年)の後で正式採用とならなかったのは過去最多の301人(前年度比6人増)。うち293人(同12人増)が依願退職し、103人(同19人増)は病気が理由。死亡した5人のうち1人は自殺だった。』毎日新聞

2007年度に自ら望んで教頭などから降任した公立学校の教員は、過去最多の106人(2006年度比22人増)に上ったことが教育 問題です。教頭先生から一般教員への降格、格下げと言う人もいますが。校長先生と一般教員の板ばさみになっている中間管理職の教頭先生の悲哀は、会社も教育現場の学校も変わらなくなっているのでは.ないでしょうか。それだけ今の教育現場は、問題を抱えていると思います。この頃管理職になりたくない、出世よりも定年まで平教員のほうが気楽に仕事が出来ると管理職を希望しない先生も多くなって来ているのも現実ではないでしょうか。教育委員会の指導主事から、教頭先生になった、校長先生に昇進するケースも有りますが。教育現場一筋で、生活指導の上手で優れた先生や教科指導で有名な先生が、教頭、校長と昇進される場合が、今まで多かったと思います。問題校や荒れている学校を校長として赴任し、ご自分の長年の教育経験と管理能力で、学校を納め正常化して有名になった先生もいます。校長への出世主義より、教育現場では職員室の教員に信頼されて、尊敬される教育現場の管理職としての教頭先生が求められると思います。一昔前は、良くない表現ですが、平教員で退職したら再就職口が無いので、「頑張って校長にならなあかんのや」と言われた校長先生が以前居られました。私立高校に再就職の口が無いからやと言われていました。退職した校長先生に同窓会に顔が広いので生徒集めて貰うことも考えていると思いますが。今日の教育現場では、いろいろと頭を悩ます教育問題や教育事件ばかりが起き中間管理職の教頭先生は、校長先生のように管理職として校務上権限が無いので、先生との板ばさみに合い精神的にも肉体的にも相当疲れておられるのが現実かも分かりませんね。、優れた教育現場での生活指導経験や教科指導のエキスバートで、皆に好かれる人間性豊かで生徒から慕われ尊敬される教育に熱意と情熱に溢れる先生が、管理職になって頂きたいと思います。その為には、中間管理職の教頭先生や一般の先生方が、明るく希望を持って働ける教育現場を皆で協力して作って下さい。学校で学ぶ子供達が、明るく、楽しく学べる学校にして下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

<noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする