2014年10月31日 02時54分34秒 | 政治
◆国賓として来日したオランダのウィレム・アレクサンダー国王とマキシマ王妃ご夫妻を歓迎す
る天皇、皇后両陛下主催の宮中晩餐会が10月29日夜、皇居・宮殿で開かれた。晩餐会には、療養中の皇太子妃雅子さまも2003年10月のメキシコ大統領
夫妻の時以来、11年ぶりに出席され、国民の多くをホッとさせたに違いない。王妃と皇太子妃雅子さまが、オランダのナショナルカラー「オレンジ」の衣装を
お召しになっていたのは、「心の結びつき」を感じさせて微笑ましかった。
日本の皇室の起源は、紀元前660年~500年ごろと言われ、天皇陛下は第125代、世界最古の王朝である。これに対してオランダの現王朝オラニエ=ナッサウ家(女系容認)
の起源は1815年で、古さは世界7位。ウィレム・アレクサンダー国王は第6代である。
オランダ船デ・リーフデ(博愛)号が1600年、大分県・臼杵湾に漂着した。いまから414年前のことである。1903年に江戸幕府を開き、初代将軍と
なる徳川家康が、このオランダ船を招き入れ、乗組員のヤン・ヨーステンらに幕府相談役の地位を与え、航海術を学び、西洋諸国に関する情報を集めた。デ・
リーフデ(博愛)号は1598年、日本を目指して、出港した。スペイン、ポルトガル、英国など欧州諸国が、金、銀、香辛料などを求めて新大陸を探し続けて
いた大航海時代であった。幕府は1609年に朱印状を発行し、長崎・平戸にオランダ商館を設置、両国の本格的な通商関係が始まった、とされている。
1637年の島原の乱以後、江戸幕府はカソリック系キリスト教を弾圧し、鎖国に踏み切る。しかし、プロテスタント系キリスト教のオランダ人にとって、布教
は目的ではなかったため、日本とオランダの交流は、その後も200年以上にわたって続いた。日本は1858年、オランダと修好通商条約を締結している。そ
れから156年になる。
◆オランダと言えば、フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト(1796年2月17日
~1866年10月18日)が有名だが、実は、ドイツの医師・博物学者。1826年4月には162回目にあたるオランダ商館長(カピタン)の江戸参府に随
行、1826年には将軍徳川家斉に謁見した。日本女性の楠本滝との間に娘・楠本イネをもうける。1828年に帰国する際、先発した船が難破し、積荷の多く
が海中に流出して一部は日本の浜に流れ着いた。その積荷の中に幕府禁制の日本地図があったことから問題になり、国外追放処分となる。世にいう「シーボルト
事件」である。
1830年、オランダに帰着し、翌年には蘭領東印度陸軍参謀部付となり、日本関係事務の嘱託となり、オランダ政府の後援で日本研究をまとめ、集大成として全7巻の『日本』(日本、日本とその隣国及び保護国蝦夷南千島樺太、朝鮮琉球諸島記述記録集)を随時刊行している。
もう1人、忘れてはならないのが、エンゲルベルト・ケンペル(1651年9月16日~ 1716年11月2日)である。ドイツ北部レムゴー出身の医師・博物学者。欧州で日本を初めて体系的に記述した「日本誌」の原著者として知られている。
スウェーデン国王カール11世がロシア・ツァーリ国(モスクワ大公国)とペルシアのサファヴィー朝に派遣する使節団に医師兼秘書として随行、ケンペルの
地球を半周する大旅行はここに始まる。ケンペルは使節団とイランで20か月を過ごし、さらに見聞を広めてペルシアやオスマン帝国の風俗、行政組織について
の記録を残し、最初にペルセポリスの遺跡について記録した欧州人の一人でもある。ケンペルはシャム(タイ)を経由して日本に渡り、1690年(元禄3
年)、オランダ商館付の医師として、約2年間出島に滞在。1691年(元禄4年)と1692年(元禄5年)に連続して、江戸参府を経験し将軍・徳川綱吉に
も謁見、江戸城で西洋のダンスを披露する。帰国後、「日本誌」を著す情報源となっている。
1690年(元禄3年)、オランダ商館付の医師として、約2年間出島に滞在した。1691年(元禄4年)と1692年(元禄5年)に連続して、江戸参府
を経験し将軍・徳川綱吉にも謁見した。滞日中、オランダ語通訳・今村源右衛門の協力を得て精力的に資料を収集した。帰国後、著書「日本誌」の草稿である
「今日の日本」執筆中の1716年11月2日、死去した。
ケンペルは著書のなかで、日本には、聖職的皇帝(=天皇)と世俗的皇帝(=将軍)の「二人の支配者」がいると紹介、「宗教的世襲皇帝の王朝は、キリスト
以前の六六〇年がその始まりである。…この年からキリスト紀元一六九三年にいたるあいだ、すべて同じ一族に属する一一四人の皇帝たちがあいついで日本の帝
位についた。彼らは、日本人の国のもっとも神聖な創健者である『テンショウダイシン』(天照大神、あまてらすおおみかみ)の一族の最古の分枝であり、彼の
最初に生まれた皇子の直系である等々のことを、きわめて誇りに思っている」と書き、エンゲルベルト・ケンペルの「万世一系」論として知られている。また、
歴代天皇の名前と略伝を日本語の文献に登場する通りに列記している。なお、ケンペルは、「大日本史」を編纂中であった水戸徳川家当主の徳川光圀とも交流し
ていたという。
【参考引用】読売新聞YOMIURIONLINEが10月29日午後1時13分、「オランダ国王夫妻迎え宮中晩餐会…雅子さま出席」という見出しをつけて、以下のように配信した。
国賓として来日したオランダのウィレム・アレクサンダー国王夫妻を歓迎する天皇、皇后両陛下主催の宮中晩餐会(ばんさんかい)が29日夜、皇居・宮殿で開
かれた。国王は、第2次世界大戦中に日本軍の捕虜となったオランダ人が受けた傷痕は今も残るとする一方、「両国の多くの国民が和解の実現に向け全力を尽く
し、新しい信頼関係が生まれました」とあいさつ。晩餐会には、療養中の皇太子妃雅子さまも2003年10月のメキシコ大統領夫妻の時以来、11年ぶりに出
席された。晩餐会で天皇陛下は、「長きにわたって培われた両国間の友好関係が、先の戦争によって損なわれたことは誠に不幸なこと」とした上で、「私どもは
これを記憶から消し去ることなく、二国間の親善に更なる心を尽くしていきたい」とスピーチされた。これに対し、国王は「戦争の犠牲者の悲しみは今も続いて
いる」と指摘。日本国民が戦争で受けた苦しみにも触れ、「和解の土台となるのは互いに背負ってきた苦痛を認識すること」と英語でスピーチした。陛下と国王
は4世紀にわたる両国の深い交流の歴史にも触れ、笑顔で杯を交わされた。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
世界各国で若者をリクルートし、戦闘員としてイスラム国に送り込んでいる最大のスポンサーの正体判明!
◆〔特別情報①〕
イラクとシリアで活動するサラフィー・ジハード主義組織「イスラーム国」(2014年6月29日、カリフ制イスラーム国家の樹立を宣言)の兵力が、どん
どん膨れ上がってきているという。世界80か国から集まっている戦闘員は、1万5000人の(このうち約6300人はイスラム国の建国を宣言してからの加
入者=新規参加者のうち大半はシリア人)と言われているのに対して、米CIAは、2万人から3万1500人に上ると推定している。ところが、ここにきて、
世界各国で若者を集めてリクルートし、戦闘員としてイスラム国に送り込んでいる最大のスポンサーの正体判明してきた。一体、何者なのか。また、目的は何な
のか。
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム
第35回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年11月9日 (日)
「黒田官兵衛と孫子の兵法」
~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる
◆新刊のご案内◆
「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド
中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆
詳細はこちら→ヒカルランド
こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない
詳細はこちら→ヒカルランド
**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
9月開催の勉強会がDVDになりました。
「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】
『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
目次
3章 文章構成の極意
2 四本の柱か立てば、半ば完成
課題を見たらすぐ書き始めるようなことはせず、必ずI〇分は「論旨」と「構成」について考案してみる。それにはまず、問題用紙の余白などに「一、二、 三、四、」と番号を古く。間隔はなるべく大きくとる。ただし番号は、四つまでである。それ以上は書かない。いや、書いてはならない。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/71a4ac2f36c9cf6f88b99cdbeeecbc09
2014年10月30日 06時06分27秒 | 政治
前半の部 基調講演1で、米国ハーバード大学のジョセフ・ナイ教授が「アメリカの世紀は終わったのか?」、基調講演2で、外交評論家・MIT国際問題研究センターの岡本行夫シニア・フェローが「日本の外交課題」と題して話した。
後半の部 パネラー:米国ハーバード大学のジョセフ・ナイ教授
外交評論家・MIT国際問題研究センターの岡本行夫シニア・フェロー
コーディネーター:ハーバード大学アジア研究センターのジョン・ミルズ統括マネージャー
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
北朝鮮秘密警察トップの徐大河委員長は、「安倍晋三首相は相手にせず」のメッセージを終始暗示していた
◆〔特別情報①〕
外務省の伊原純一アジア大洋州局長を団長とする政府代表団(12人)と、日本人拉致被害者らの再調査を行う北朝鮮の特別調査委員会(8人)が10月28 日(日本時間同)、平壌市内で会談した。このなかで、徐大河(ソ・デハ)委員長(国防委員会安全担当参事兼国家安全保衛部副部長、朝鮮人民軍少将)が冒頭 あいさつのなかで、「平壌宣言」(小泉純一郎元首相が2002年9月17日、平壌を訪問し、北朝鮮の金正日国防委員長(総書記)と日朝首脳会談を行った際 に調印した宣言文)と 「ストックホルム合意」(2014年5月28日、スウェーデンの首都ストックホルムで決まった日朝協議合意)を口にしたのは、「安 倍晋三首相は相手にせず」「特別調査委員会は拉致問題に限定しない」という婉曲的な宣言であった。一体、どういう意図なのか?

blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


第35回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年11月9日 (日)
「黒田官兵衛と孫子の兵法」
~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる
◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド
中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド

こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない
詳細はこちら→ヒカルランド
**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
目次
3章 文章構成の極意
1作文と論文の区別を
〈作文〉
主観的、叙述的、描写的内容のもので、随筆文や紀行文、手紙文がその具体例。読み手に筆者の感情、感動を伝達することが目的である。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
ひたちなか海浜鉄道では、10月より販売を開始いたしました高田の鉄橋駅開業記念乗車券と湊線開業101周年記念乗車券について11月1日より郵送による通信販売の取り扱いを行います。
お申込みにつきましては送り先を記入した返信用封筒と返信用送料分切手(以下参照)を同封し希望商品を明記の上、商品代金を為替か現金書留にてお送りください。
〇高田の鉄橋駅開業記念乗車券
金額:4枚1組台紙付き1,000円 縦10×横15㎝ 送料 82円(1組)
・ 高田の鉄橋駅入場券 ・(片道乗車券大 人)勝田から高田の鉄橋ゆき ・(片道乗車券子供)那珂湊か ら高田の鉄橋ゆき ・(往復乗車券大人)金上?高田の鉄橋
*表紙の色はオレンジと紫の2種類ありますので申し込みの際ご希望の色をご指定ください。
ピーター・ドラッカーの文章のなかで、
人には「聞く人」と「読む人」がいて、
自分がどちらのタイプかを知った上で、
仕事のやり方を考えるべき。
といった趣旨のことを述べていました。
アメリカ大統領にも「聞く人」もいれば、
「読む人」もいたそうです。
議会討論や記者会見が上手な政治家には、
「聞く人」が多いとの分析でした。
「読む人」は、臨機応変の記者会見には、
あまり向いていないこともあるそうです。
ドラッカーはどちらのタイプが良いとか、
悪いとか、そういうことは言いません。
ただ、どちらかを自覚しておくことが、
成果をあげる上で重要だと述べます。
私はたぶん「読む人」だと思います。
重度の活字中毒症であるのと同時に、
講演や委員会質疑を聴くのが苦手で、
聴き続けるための集中力が弱いです。
人から口頭でレクチャーを受けるより、
文書で報告を読む方が向いています。
役所の法案説明もあまり受けません。
文書なら自分のペースで考えられます。
面談だと話者のペースになってしまい、
立ち止まって考えることもできません。
マイペース人間の私は「読む人」です。
おそらく「聞く人」は対話が得意であり、
同時に「話す人」でもあるのでしょう。
相手の反応を見ながら「聞き」「話す」
というのが「聞く人」だと思います。
最近のツイッターやSNSというのは、
簡潔な文書の体裁を取っているものの、
実際には話し言葉の世界だと思います。
相手の反応を見ながら短文で対話する、
というのがツイッターやSNSです。
これは文書というより会話でしょう。
いわば「聞く人」の文化だと思います。
文書はいったん紙に書いていくので、
客観視しやすく、冷静になれます。
自分の書いた文章でも、プリントすると、
かなり客観視できる気がします。
他方、会話やツイッター、SNSでは、
感情が先走ってしまう傾向があります。
即座に他者からレスポンスがあったら、
熱くなりやすいということもあります。
ネットが炎上しやすい媒体であるのは、
相手が目の前にいない状況であっても、
すぐ反応があるせいかもしれません。
会話よりも、ツイッターやSNSの方が、
感情的になりやすく激しやすいと、
言い切って間違いではないでしょう。
乱暴な言葉を使う人が増えているのも、
ネットの世界の悪影響かもしれません。
対面では失礼なことは言いにくいですが、
ネット上では簡単に言えます。
いま流行の「ヤンキー文化」もやはり
「聞く人」のカルチャーだと思います。
最近のタカ派政治家に多いタイプです。
物事を客観視してわが身を省みるより、
単純な「日本最高!」的な自己陶酔に
どっぷり浸っている人たちです。
ヤンキーは教養や知性を軽視します。
気合や狭い仲間同士の絆を大事にする、
対面の「聞く人」文化なのでしょう。
時間も空間も越えた遠くの人の意見を
知るには「読む」ことが適しています。
古典や国際比較には本を読むのが、
いちばんの近道だと思います。
「聞く」ためには近くにいる必要があり、
同時代の人しか肉声は聞けません。
ネットだと遠くの人の声は聞けますが、
検索に引っかかる声だけです。
より視野の広い客観的な情報を得るには、
「読む」ことが現代でも重要です。
ネットだと自分の知りたい情報だけを
深掘りする傾向が強まっていくので、
逆に視野が狭くなる恐れもあります。
そういうわけで私はツイッターもやらず、
SNSもだいぶ前にやめてしまいました。
電子書籍さえ一切手を出していません。
ネット社会の情報弱者かもしれません。
ネットよりも本を読むことを重視して、
地道に紙の本を手に取り続けています。
自律的思考を重視する読書人として、
今後も「読む人」であり続けます。
8月5日:「原発、いらねっちゃ!」3・11から始まったこと~【わすれンTV311】東京電力福島第一原子力発電所 原発震災を生きる私たちへの提言
2014年10月29日8月5日に宮城県仙台市で開催された小出さんの講演が、YouTubeにアップされていましたので、このブログでも共有致します。
日時:8月5日(金)
18:00~21:00
番組名:3.11から始まったこと
講師:小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
会場:ハーネル仙台
主催:小出さんをよぶ会in仙台
放送協力:3がつ11にちをわすれないためにセンター
ニュース >社会 >記事2014年10月29日(水)16:43
文部科学省の大学設置・学校法人審議会は29日、来春に予定している大学3校と大学院5校などの開設を認めるよう下村博文文科相に答申した。一方、学校法人「幸福の科学学園」が認可申請していた幸福の科学大学(千葉県)は、学校教育法などに基づき「大学教育を提供できるものとは認められない」として開設を「不可」と判断した。 来春の開校が認められた大学は、湘南医療大(横浜市)▽長野保健医療大(長野市)▽鳥取看護大(鳥取県)-の私立3校。大学院は、新潟県立大(新潟市)▽田園調布学園大(川崎市)▽金城大(石川県)▽聖泉大(滋賀県)▽藍野大(大阪府)の-公立1校と私立4校に設置を認めるよう答申した。このほか大学など45校で学部や大学院研究科の開設が「可」と判断された。 幸福の科学大学は、宗教法人「幸福の科学」の大川隆法総裁が創立した学校法人「幸福の科学学園」が申請し、人間幸福学部など3学部を置く予定だった。 審議会によると、同校では必修科目などで大川総裁の著作を主に使用する方針が示されていた。これら著作では、特定の人物の「守護霊」がその人の意思を離れて意見を述べる「霊言(霊言集)」などの宗教的な考えを科学的根拠として扱う記述があり、大学設置基準などの要件を満たさないと判断された。 答申では「『霊言(霊言集)』については、科学的根拠を持って一般化・普遍化されているとはいえず、学問の要件を満たしているとは認められない」などと説明した。また審議会は、審査中に大川総裁の著作が委員に送付されるなど「認可の強要を意図すると思われるような不適切な行為が行われた」と報告した。』
看護・保健・医療系の大学が新設認可されましたが、高齢化社会と看護師不足を考慮に入れてのことと思います。医療現場の看護師の仕事は、責任も重く過労死も出ている厳しい勤務状況の現実です。少子化による18歳人口の減少期、受験者数の減少期に入っている今、2018年危機が叫ばれていますように大学倒産や閉鎖の「大学冬の時代」が迫って来ています。文部科学省は、今の多過ぎる大学数で入学定員の激減が今後進み経営困難に陥った大学を支援し、救済する財政的余裕は無いように思います。
>サンケイスポーツ 10月30日(木)7時0分配信第1子男児出産の島田彩夏アナ(写真:サンケイスポーツ)
『 フジテレビの島田彩夏アナウンサー(40)が27日に東京都内の病院で第1子となる男児を出産したことが29日、分かった。同局によると3280グラムで、母子ともに健康という。
島田アナは同局を通じ「予定より2週間早い出産でした。陣痛が始まってから7時間半後、ついにわが子を胸に抱くことができました」と歓喜の瞬間を振り返り、「40歳にしての初産。素晴らしい幸せをもたらしてくれた息子に心から感謝する日々です」と母になった喜びを明かした。
今後は体調を見ながら仕事復帰する予定。島田アナは、2009年7月に出版社を経営する近藤正純ロバート氏(49)と結婚した。』
日本の少子化対策と若い労働力確保の為にも、移民を受け入れないで済む様に女性が働きながら安心して出産出来る医療体制と女性の男性の担当分野への職業進出で、日本の労働力を背負って立って、働く女性の高齢出産に対しても安心して出産出来る国や地方゛自治体の支援が、必要では有りませんか。
いくら報道する内容が希薄だからといって、これほど異例な報道はない。
伊原外務省局長を団長とする今回の政府訪朝団のことだ。
それを報じるメディアは、まるで判を押したように同じ報道で大騒ぎをしている。
すなわち、表に出てくるはずのない秘密警察のトップが出て来た、これは異例だ、と。
これは今度の訪朝団を北朝鮮側が重視している表れだ、と。
お化けじゃあるまいし、何を大騒ぎをしているのかと笑ってしまう。
異例なのは徐大河という人物が顔を見せたことではない。
頭撮りの光景が仰々しく流され、そこでの日朝双方の発言がそのままトップニュースになるという事こそ、前代未聞の異例なことなのだ。
「頭撮り」というのは交渉の最初に、報道陣へのサービスの為に写真を取らせるセレモニーだ。
私も何度もお膳立てしてきた。
そこでの会話は挨拶だ。
この頭撮りをした後、報道陣を追い払って本当の交渉が始まるのだ。
メディアの使命は、セレモニーの後に行われるその交渉内容を追って国民に知らせることだ。
しかし、今回は最初からそれを放棄している。
北朝鮮側が描いたシナリオ通りに報道させられている。
私は一番驚いたのは冒頭で徐大河代表が次のように述べたことだ。
すなわち徐大河代表は、今度の政府調査団を派遣するに際して日本の中で食い違った主張が提起されていることは承知しているが、そうした中で皆さんが来た事は正しい選択だったと言った。
それが大きく放映された。
それがニュースになるのだ。
北朝鮮に褒められてどうする。
しかし、今度の訪朝団のすべてがそこにあるのだ。
北朝鮮と安倍政権の合作ショーなのだ。
こうして拉致問題は延々と続く。
まるで、時がこの厄介な問題を風化させてくれるのを待つと言わんばかりだ。
北朝鮮も日本政府側も、拉致問題をいますぐ白黒つけられない。
いや、白黒つけるのはお互いに不都合なのだ。
この点で金正恩総書記と安倍首相は見事に利害が一致している。
安倍首相は「拉致被害者全員を取り戻す」と言い続けていればいいのだ。
そう言い続けて、だから解決するまで首相を続ける、と言っていればいいのだ。
北朝鮮は、そんな安倍首相を支持し、制裁緩和を求めていけばいいのだ。
そのためには拉致被害者の再調査結果の通報をいつまでも後回しにすればいい。
これまでの繰り返しが更に続いていくということである。ただそれだけだ。
大騒ぎするメディアは日朝両政府の片棒を担いでいるのである(了)
読者の皆様へ
ヤフー側の都合により私の配信は10月末で打ち切られることになりました。まだ二日残っていますが今回で私の配信は終わりにします。
長らくの愛読をありがとうございました。今後は私のブログと有料配信で思う存分発信していきます。

外交評論家
2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。
-
Twitter
@amakinaoto -
official site
天木直人のブログ - 日本の動きを伝えたい
>2014年10月29日 07時08分31秒 | 政治


基調講演1で、米国ハーバード大学のジョセフ・ナイ教授が「アメリカの世紀は終わったのか?」、基調講演2で、外交評論家・MIT国際問題研究センターの岡本行夫シニア・フェローが「日本の外交課題」と題して話した。



この後、ハーバード大学アジア研究センターのジョン・ミルズ統括マネージャーの司会で、パネルディスカッション、続いて参加者との質疑応答が行われた。

(写真撮影・海野美佳)*講演の動画は、明日10月30日掲載予定。
【参考引用】産経ニュースが10月28日午後10時27分、「産経前ソウル支局長起訴を批判 東京国際大シンポでナイ氏ら」という見出しをつけて、以下の通り配信した。
東京国際大(倉田信靖理事長・総長)は28日、東京都内のホテルで、米ハーバード大アジアセンターとの共催によるシンポジウム「安全保障を考える」を開 催した。クリントン政権時代に国防次官補を務めたハーバード大のジョセフ・ナイ教授が「アメリカの世紀は終わったのか」、小泉純一郎内閣で内閣官房参与を 務めた外交評論家の岡本行夫氏が「日本の外交課題」と題し、それぞれ基調講演を行った。
その後のパネルディスカッションでは、ナイ氏が産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が朴槿恵(パク・クネ)大統領への名誉毀損(きそん)で在宅起訴された 問題について「韓国は民主主義国家として間違っている」と批判した。岡本氏も「言い訳の余地はない。明白な言論の自由への侵害だ」と強調した。
また、ナイ、岡本両氏は日本の集団的自衛権の行使容認について歓迎する考えで一致した。東京国際大のシンポジウムでの主な発言は以下の通り。
ジョセフ・ナイ氏「米国の世紀は終わったのか。答えはノーだ。今後40年間で、中国が米国に取って代わることはない。間違ったことを信じれば、中国人は傲慢な態度になるし、米国人は不要な恐怖心を持つことになる」
岡本行夫氏「中国との関係では米国の支援が必要だ。オバマ米大統領は尖閣諸島(沖縄県石垣市)が日米安全保障条約第5条の対象であると言ったが、領有権については中立だ。なんと水くさいことか。もう一歩進んで領有権は日本のものだと言ってほしい」
ナイ氏「尖閣が第5条の適用対象と発言したことは中国への抑止力となる。米国は領有権に関して特定の立場を取らない。2国間で話し合ってほしい」
岡本氏「日本の国際的役割は一歩ずつ進んでいる。最大の望みは集団的自衛権が前に進んだことだ」
ナイ氏「日本政府の立場に賛同する。集団的自衛権は良いプレゼントだったが、安倍晋三首相による靖国神社参拝、(慰安婦問題に関する)河野洋平元官房長官談話の見直しもあり、周辺諸国に疑念を持たれてしまった」
岡本氏「韓国は何を求めているのか分からない。どうすればいいのか聞くと、『自分で考えろ』と言う。韓国が解決のゴールポストをどんどんとずらしている」
ナイ氏「日本と韓国は北朝鮮の脅威に直面している。そのような状況で話し合わず、軍事的な備えができていないのは危険だ」
岡本氏「日本人は感性が豊かで優しい民族だが、海外での存在感が薄れつつある。若い人が積極的に外国へ出るよう指導してほしい」
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相が、「破れかぶれ解散を断行するのではないか」と永田町界隈が神経質になっている裏舞台は?
◆〔特別情報①〕
安倍晋三首相が、「破れかぶれ解散を断行するのではないか」と永田町界隈が神経質になっている。衆院議員はもとより、落選中の前・元議員だけでなく新た に立候補しようと準備中の「たまご」たちの間にも緊張感が漂っている。これは、望月義夫環境相が10月28日午前0時30分、緊急記者会見したのがキッカ ケで、「解散騒ぎ」が一気に広がった。一体、なぜこんなことになったのか?つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓

blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓

板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。

第35回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年11月9日 (日)
「黒田官兵衛と孫子の兵法」
~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる
◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド
中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド

こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない
詳細はこちら→ヒカルランド
**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
目次
第2章 文章上達のお題目を唱える
4 音、臨場感、季節感、カラフル、感情、鑑識的に2
⑩カラフル
文章表現によっては、文字から色彩が目に浮かんでくる。味もそっけもない、色彩も感じられない文章は、つまらない。カラフルな色彩感にあふれた文章を書 いて、読み手を楽しませたいものである。しかし、文章のなかに具体的な色を示していなくても、ストーリーから読み手に色彩を感じさせることもできる。想像 力を働かせるのである。「老人と裸婦 芸術なんだ個展も開いた」という見出しのついた私の記事もその一例である。昭和五十年十二月十七日付の毎日新聞「埼 玉版」に掲載された。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/2822e2f576e3b2721344a81f8f1adf7c
「国連防災世界会議」をご存知ですか?
来年3月に仙台で開催される国際会議で、
国連主催ですが、日本がホストします。
東日本大震災を受け、日本が主導して、
仙台で開催されることになりました。
日本の税金も相当投入されるでしょう。
私の個人的印象だけかもしれませんが、
あんまり知られていない気がします。
世間で騒がれていない気がします。
せっかく日本が中心になって準備して、
日本で開かれる防災の国際会議だから、
ぜひ成功してほしいと思います。
関心が低い理由はよくわかりません。
役所の担当者は一生懸命やっていても、
政治的リーダーシップが弱いのかも?
民主党政権時代に開催が決まったので、
後継の自民党政権は関心が低いのかも?
あるいは、他に特殊な理由があるのか?
東日本大震災でもNPOが活躍しました。
国際会議でも被災者の声やNPOの声を、
しっかり反映してほしいと思います。
また震災にともなう原発災害も重要です。
原発事故による住民の避難、除染の現状、
原発事故時の緊急対応等も重要です。
国連防災世界会議でも原発災害を扱い、
議論すべきだと思います。その際には、
日本が議論をリードすべきです。
原発災害を取り上げることに関しては、
おそらく現政権は後ろ向きでしょう。
原発再稼働や原発輸出を進める現政権は、
原発事故には触れたくないでしょう。
しかし、福島第一原発事故の教訓を踏まえ、
世界の原発の安全対策や事故対応に関して、
建設的な貢献をすることは有意義です。
日本にとっては義務であると思います。
メディアやNPO、政治家が声をあげ、
世論に働きかけ、原発災害についても、
会議で取り上げるべきだと思います。
2014年10月29日 (水) 07 外交・安全保障/ODA |
引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2014
産経新聞 10月29日(水)13時9分配信『 駐輪場で女子大生の尻を触ったとして、神奈川県警監察官室は29日、県迷惑行為防止条例違反の容疑で、鉄道警察隊巡査長のN容疑者(30)=平塚市黒部丘=を逮捕したと発表した。長崎容疑者は電車内での痴漢の取り締まりなどを担当していた。
逮捕容疑は、28日午後10時40分ごろ、平塚市紅谷町のJR平塚駅西口にある屋内駐輪場で、服の上から女子大生(19)=同市在住=の尻を1回なでたとしている。「間違いない。被害者に悪いことをした」と容疑を認めているという。
監察官室によると、N容疑者は勤務終了後の同日午後5時半ごろから横浜駅前で飲酒後、帰宅途中だった。尻を触られた女子大生が悲鳴を上げてN容疑者は逃走したが、近くにいたアルバイトの男性(30)が約50メートル先の路上で取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡された。
監察官室の小清水芳則室長は「非常に遺憾で厳しく受け止めている。警察官としてあるまじき行為で、深くおわび申し上げます」と謝罪した。』
昔の鉄道公安官、鉄道警察隊痴漢捜査官の巡査長が、横浜駅前で飲酒後帰宅途中のJR平塚駅西口にある屋内駐輪場駐輪場で女子大生の尻を触ったのでは、痴漢の取り締まりも出来ません。
>読売新聞 10月29日(水)13時25分配信『 29日午前8時15分頃、東京都世田谷区の東急田園都市線上り線ホームで、川崎市の専門学校生の少年(19)が、口論になった川崎市の男性会社員(53)を線路に突き落とした。
当時、上り電車がホームに接近していたが、駅員が緊急停止ボタンを押したため、数百メートル手前で緊急停車。会社員は頭に軽傷を負ったが、命に別条はないという。
少年は駅員に取り押さえられ、警視庁玉川署に殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。調べに対し、容疑を認めているという。
同署幹部によると、2人は同じ上り電車に乗っていたが、会社員のかばんが少年にあたったとして、車内で口論になった。2人は二子玉川駅で下車し、いったん口論は収まったが、会社員がホームで電車を待っていたところ、突然、少年が背後から線路に突き落としたという。』
東急田園都市線二子玉川駅のホームから男性会社員を突き落せば、結果はどうなるのかも想像しない少年です。人の命の大切さも、重たさも分からない日本の大人と子供です。12年程前から自分取った行動で、結果がどうなるのか想像もしない子供たちが増えて来たとお世話になった東京の女性心理カウンセラーが電話で話しました。最近は、神科医によるうつ病の診断ばかり増加し、方や理由無き、相手を選ばない殺人事件を起こす大人も子供も増え病める日本の社会病巣です。このような事件が日本で今後多発しないように精神分析による取り組みが必要で、日本の精神科医の医学者としての社会的責務と思います。幼児のころからの家庭教育でのしつけのなさです。今の日本は、全ての面で常識の通用しない「人間性喪失」の時代と言えます。
中根駅から虎塚古墳までは約1.5kmの道のりをのんびりサイクリングしながら秋の空気を感じてみませんか。
1.実施日 10月31日(金)~11月3日(月)、11月6日(木)~9日(日)
2.受付場所 勝田駅湊線乗り場、那珂湊駅窓口
(中根駅では受付できませんのでご注意ください)
3.受付時間 午前8時~午後2時半
4.貸出場所 中根駅ホーム特設駐輪場(台数に限りがあります)
5.貸出料金 保証金1,000円(お帰りの際に返金します)
6.その他 湊線1日フリー切符大人900円、小人450にて発売しています
財務省が公立小学校の35人学級を改め、
40人学級の復活を提起したそうです。
もちろん財務省がそうしたい理由は、
教員の人件費を削減するためです。
非常に驚きました。
財務省が言うことか!
財政に関わることなら何でも口出しできる。
財務省はそういう意識なのだと思います。
「財務省支配」という言葉もありますが、
財務省自身もそういう意識なのでしょう。
財務省のこの僭越な問題提起に関しては、
国会議員も怒った方がいいと思います。
35人学級の実現にしても国会で議論し、
国会で決めたことだったと思います。
財務省の「全能感」は問題だと思います。
何でもできるスーパー官庁は困ります。
引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2014