『大阪工業大学(大阪市、井上正崇学長)と川上村(大谷一二村長)が26日、連携協定を締結し、5年計画で廃校となった小学校の校舎をセミナーハウスに改装し、演習林を設置するなどして、同村を建築や環境工学など環境教育の拠点にすることになった。 旧川上東小学校の校舎を学生らの設計と村の森林資源を使って3年間で改装し、60人が寝泊まりできるサスティナブルセミナーハウスに改修。ゼミ合宿などに使い、環境や自然を学ぶ場所にする。さらに、ごみのリサイクルやバイオマスの利用などをデザインに盛り込んだ20人収容の環境循環型のエコハウスを建設。周囲を演習林として植林や気象観測などを行う。 林業が盛んな同村では12年前から、大学生らが木造建築や森林について学ぶ「木匠塾」を開いている。大阪工大はその中心で、5年前から毎年、同大学の新入生オリエンテーションを開いている。井上学長は「自然の中に長期間滞在することでグローバルな環境教育を実践する場に育てたい」と話した。 』2010年7月31日アサヒコム
大阪工業大学と奈良県川上村との連携協定は、大阪工業大学工学部の建築学科や環境工学科の研究の特色を生かして、奈良県川上村の林業の発展や後継者の育成やもくもく村、川上村www.vill.kawakami.nara.jp )の活性化と町おこし、地球環境保護と恵まれた自然環境と人間の共生を目指し大阪工業大学が貢献出来ると思います。今後大學の学部の研究領域や大學独自の特色を生かし地方自治体との連携協定が増えて行き、大学と地域と密着したグローカル化の時代に入ってと言えます。大學は、これからは研究や新しい科学技術を地域の経済や地場産業や地域住民の生活に還元し、寄与する発信基地、ハブの役割を果たす研究拠点になると思われます。
大阪工業大学ホームページのホームページより引用www.oit.ac.jp
☆奈良県川上村と「連携・協力に関する協定書」を締結しました
2010年7月28日
- 7月26日、奈良県川上村と「連携・協力に関する協定書」を締結しました。これは相互の環境・知的資源を持ち合い、環境共生に協力して取り組み、地域資源や自然環境を生かした教育・学術研究機能の向上、地域社会の発展と人材育成に寄与することを目的とするものです。
本学は工学部建築学科が、同村が主催する間伐材を使った作品づくりに取り組むワークショップ「木匠塾(もくしょうじゅく)」に1998年から参加しています。また、2006年から工学部各学科が導入教育の一環として実施している「新入生オリエンテーション」で川上村を訪れるなど、これまでも全面的なご理解とご支援をいただいて教育活動を展開し、関係を強化してきた実績があり、今回の締結に至りました。
同日実施された調印式で大谷村長は「水源地の村づくりに取り組む村と、環境教育を推し進める大学の目指す方向性が一致し、この日を迎えることができました。環境共生はもとより、地域づくりや文化・芸術の振興、住民生活の向上にも資することになると大いに期待しています」とあいさつされました。また、井上学長からは「村の貴重な自然を利用させていただき、グローバルな視点からの環境教育と地域との連携をうまく融合させたいと考えています。本学の学生・大学院生は、恵まれた自然のなかで学ぶ機会や村の方々とのふれあいを大事にしてほしいと思います」とあいさつされ、これまで以上に連携を強化・拡大することを力強く宣言しました。 今回の締結を機に、さらに活動のフィールドを広げる計画です。廃校となった小学校をリノベーションして今後の学生活動の拠点とするほか、化石燃料に頼らない環境循環型「エコハウス」の建設、演習林での植林間伐活動など環境共生を柱にしたさまざまな事業を展開していきます。
2010年7月31日9時30分
今春実施された全国学力調査では、3歳から6歳の間の幼児教育の経験を児童生徒に聞き、学力調査の正答率との関係をみた。調査開始以来初めての試みで、幼稚園に通っていた子の正答率は、小6、中3とも全教科で保育所に通っていた子より高かった。 調査では、幼保両方に通った経験がある場合は、より長く通っていた方を選んだ。集計すると、幼稚園出身者は小6、中3とも6割、保育所出身者は4割。どちらにも通っていなかった子は1%以下だった。 学力調査との関係をみると、小6では、基本知識を問う国語のA問題の正答率は幼稚園出身者85.4%、保育所出身者82.1%で、幼稚園の方が3.3ポイント高い。最も差があったのは、知識の活用力を問う算数のB問題の5.0ポイント。この傾向は中3も同じで、6.3ポイント(数学B)~3.4ポイント(国語A)の差があった。どちらにも通ったことがない子の正答率は保育所出身者よりさらに低かった。 こうした結果に、全国国公立幼稚園長会の池田多津美会長は「幼稚園は、充実した遊具や広い運動場で体験を通して主体的な学びを積み重ねている。勉強が難しくなる6年生ごろから学習意欲で差が出るのでは」と言う。 一方、保育所施設長でもある全国保育協議会の小川益丸会長は「保育所の教育が幼稚園より劣るわけではない。十分な説明や前提なしにこんな結果が公表されると、利用者に不安や誤解を与えないか」と心配する。 幼稚園は1日のカリキュラムが4時間ほどで終わるのに対して、保育所は夜間まで子どもを預かり、共働きやひとり親家庭の利用も多い。白梅学園大学大学院の無藤隆教授(発達心理学)は「小6や中3段階でも差があることを考えると、家庭環境の差が要因として大きい可能性がある。保育所は低所得層など、家庭環境が不利な子どもも受け入れている」と指摘する。その上で「補うところは補い、どちらに通うにせよ、質の高い幼児教育を受けられるようにする必要がある」と話す。 今回の調査は幼稚園や保育所へ通った経験と正答率を重ね合わせただけで、家計や子どもが育つ環境など他の要素は調べていない。お茶の水女子大学の耳塚寛明副学長(教育社会学)は「データがひとり歩きすると、近所に幼稚園がなかったり、働いていたりして通わせられない保護者の動揺を招きかねない」として、さらに分析を進める必要性を指摘する。』 アサヒコム
全国学力調査では、3歳から6歳の間の幼児教育の経験を児童生徒に聞き、学力調査の正答率との関係を見ただけで、幼稚園と保育園、どちらにも通わなかった子供達の学力判断基準になるのだろうか。今回の学力テストは、抽出テスト方式で、調査結果として正確かどうか都市圏以外では幼稚園が少なく保育所しかないので、幼稚園と保育園の教育格差を助長する調査結果になったていると言えますが。果たして幼稚園や保育園に通っていた子供達が、小学校に入ってから学力とそんなに相関関係があるのでしょうか。家庭環境や家庭の経済的な要因も考えるべきです。経済的に恵まれた家庭の子供達は、学習塾通いや家庭教師、習い事も出来、その後の学力格差が出ていると思います。幼稚園や保育園に通っていなかった子供達は、小学校に入り学力向上が見なれないと保護者は思い込むと問題ですし最近早期の幼児教育は、教育的効果が見られないと言う結果も公表されています。テスト盲信で、学力テストの点数で子供達の学力が正しく計れるというテスト第一主義の信奉者の多い日本ですから詳しい長期に渡る追跡調査が必要では有りませんか。小さい子供の頃から良く外で遊び、良く食べて、良く寝ることが頭脳の発達させ、健康な子供に育ち、大人になってから社会で活躍する人材に育つと言うことが立証されている今日、学力向上や知識詰め込み教育ではなく日本の子供達の健全な心身の発達ト向上を目指す幼児教育を考えるべきでは有りませんか。小学生から学習障害児や鬱病で精神科に通っている子供達が多い今の小学校の実情を考えますと昔から日本に伝わっている子育て法は、古臭くて、時代遅れで間違っているとは言えません。日本独自の家庭教育と育児法を見直しても良いと思います。舶来信仰、アメリカの育児法を真似したり取り入れないで、日本の風土と伝統を生かして代々親から子供に伝えられて来た日本の育児法屋家庭教育の日常生活の実践も大切と思います。
『リクルートwww.recruit.jp) が2010年7月28日発表した「高校生に聞いた大学ブランドランキング2010」によると、志願大学として関東・関西エリアで、地元国公立大のランクインが増えた。 上位20大学にランクインした国公立大の数は、関東エリアでは東京工業大が前年の27位から20位に上昇したことで6校から7校に、関西エリアでは京都府立大が31位から20位に上昇したことで7校から8校に増えた。東海エリアは昨年から8校のままだった。また、文理別に見ると、文系よりも理系の方が国公立大を志望する傾向が見られた。 なお、各エリアの志願度トップは昨年と同様で、関東は明治大、東海は名古屋大、関西は関西大だった。 調査は4月13~30日、関東・東海・関西エリアの高校に通っている11年3月卒業予定の「リクルート進学情報サービス会員」を対象に実施。有効回答数は1万2352人、集計対象数は1万789人だった。 』J-CASTニュース7月29日
世界同時不況の深刻な経済的影響で、安い学費、自宅から下宿しないで直接通える近くの国公立大學への志願者が増えるのではないでしょうか。文系より理系の方が国公立大學を志望する傾向が強いのは、私立大学のほうが入学金や授業が高いからでは無いでしょうか。来年度の入試でも地元の国公立大学への志願者が増え、東京の私立大学に下宿して進学したいという地方からの志願者は減少するかも分かりません。今の所不況からいつ回復出来るかどうかも分からず、景気の回復の目途も付いていない今の状況では、大學志願者の地元志向は強くなるのではないでしょうか。東京、大阪、京都、兵庫のように地元に伝統ある有名私立大学が無い地域は別としてまして、なかなか回復しない不況の影響で地元の有名私立大学への志願者は、来年も増えると思います。不況による就職難も有り有名ブランド大学に人気が集っているいるとも言えます。
『立命館大学などの有名大学が全国に系列校を展開するなか、福岡市に「上智」の名前を冠した学校が登場することが2010年2月18日分かった。2月22日に正式発表される。上智大学(東京都千代田区)の設立母体でもある男子修道会「イエズス会」の系列校の名前を変更し、男子校だったものを共学化する。高校から大学への指定校推薦枠も大幅に増やす。
早稲田大学は2010年4月、佐賀県唐津市に系列校を開校する予定で、生徒の争奪戦が激化するのは必至。北部九州にも「高大連携競争」が訪れる可能性もでてきた。
上智への指定校推薦入試枠を大幅拡大
「上智」の名前が付いた学校はまだ増えるのか(写真は東京都千代田区の上智大学)
校名に「上智」の名称を冠することになったのは、中高一貫の男子校「泰星中学高等学校」(福岡市中央区、水谷繁夫校長)で、中学校・高校の名前に「上智」という名称が使用されるのは初めて。 泰星は1932年に「福岡カトリック神学校」として開校し、1936年に「泰星中学校」と改称。1983年から事実上イエズス会が経営している。 同校は2月16日付けで福岡県に校名変更を届け出ており、2011年4月に「上智福岡中学高等学校」に校名を変更、2012年4月をめどに男女共学化を目指す。同校を経営している学校法人「泰星学園」の名前は変更しない。 イエズス会系列の高校は、国内では泰星以外にも栄光学園中学校・高校(神奈川県鎌倉市)、六甲中学校・高校(神戸市灘区)、広島学院中学校・高校(広島市西区)の3校があり、いずれも「地域の上位校」として知られる中高一貫の男子校。国内でイエズス会系列の学校が共学化されるのは異例で、1913年創立の上智大学が共学化に踏み切ったのも、1958年のことだ。 泰星は、校名変更に先立って、2月15日に上智と「教育提携協定」を締結。新年度から「教育提携プログラム」を発効させる。09年度には(1)上智が行っているアンコールワット遺跡(カンボジア)の保存プロジェクトに泰星の生徒が参加する(2)泰星の英語教員が、上智の教員から指導を受ける、といった試みが行われており、これを本格化させる。具体的には、現在は在校生向けには2つしかない上智への指定校推薦入試枠を約20に増加。新入生向けには、さらに枠の増加を目指すという。今年 4月には唐津市に早稲田佐賀中高が開校した。 北部九州の私立学校では、ここ15年ほどで受験生の争奪競争が激化している。東福岡高校(福岡市博多区)や福岡大学附属大濠高校(同中央区)が相次いで中学校を開校したほか、県内でも名門とされてきた久留米大学附設高校(久留米市)は05年に共学化に踏み切った。今年4月に佐賀県唐津市に早稲田佐賀中学校・高校www.wasedasaga.jp)が開校した。同校では、卒業生の50%が推薦枠で早稲田大学に入学できることになっている。 学校側は生徒・保護者に対して、今回の名称変更と共学化の目的を「キリスト教の精神を基本に、国際的に役立つ人材の育成を狙う」
などと説明している様子だが、「早・慶・上智」と並び称される上位ランクの私立大のブランドイメージで、受験者数の増加を図る狙いもあるものとみられる。 上智大学は2011年4月に、看護系の聖母大学(東京都新宿区)を合併することになっており、「今回の名称変更が『拡大路線』の端緒なのでは」との憶測を呼ぶ可能性もある。同大学を運営する上智学院の総務局企画広報グループでは「現時点では、大学としてお答えすることはありません」と、ノーコメントの立場だ。』JCASTニュース 2010/2/18 19:39
上智大学も少子化による18歳人口減少期を見据えて学生を集めようと泰星中学高等学校 〒810-0032 福岡市中央区輝国1-10-10 www.taisei-js.ed.jp )校名を上智に変え、上智大学www.sophia.ac.jp )の指定校推薦入試枠約20増加、新入生枠を増加を目指していると言えます。泰星高等学校の2010年度の大學入試では東京大学2名、東北大学2名、大阪大学1名、九州大学7名、一ツ橋大學2名に合格者を出していますが。詳しくは泰星高等学校の掲載資料を御高覧下さい。語学に強く特色の有る上智大學との連携と教育支援を強化することによりこれから難関国立大學へ合格者を更に増やして行くと思います。地元の福岡大学や西南学院大學は、上智福岡中学高等学校の上智大学への推薦入学枠拡で影響を受けるかも分かりません。東京の早稲田大學、上智大学対地元にある九州の私立大学との間で、学生集めの競走の火蓋が切られたと言うことです。私立大學は、大學冬の時代を迎え、いかにして学生を今後確保して行くかが生き残りの鍵になっている状況です。付属高校や系列高校を増やし、私立高校と協定枠を結び18歳人口減少期に学生を確保とし生き残っていこうとしています。早稲田大学も今年の4月に佐賀県唐津市に系列校を開校したのも学生数を確保する為で今後早稲田大學、上智大学以外の東京の六大学も交通の便利の良い北九州地区に系列校を開校したりすることも十分考えられます。関西の四大私学のK経済学部の有る教授が、大學は今学生集めに必死になっているとテレビの取材で言われた言葉を思い出しました。中高一貫校、中学生から優秀な学生の囲い込みが行われると思います。大規模総合大学は、毎年時代のニーズ応え様と新設学部を増やしていますので、18歳人口減少期を生き残りを掛けて乗り越え、学部の定員割れや学生確保の競争時代に入ったと言えます。
泰星高等学校ホームページより引用
泰星高等学校2010年度 大学入試合格者数一覧 ※()内は現役合格者数
国立大学
大学名 | 10年度 | 5年間累計 |
東京大学 | 2 (2) | 4 |
京都大学 | 0 | 1 |
九州大学 〃(うち医学部) |
7 (3) 0 |
32 1 |
一橋大学 | 2 (0) | 5 |
東京工業大学 | 0 | 2 |
東北大学 〃(うち医学部) |
2 (0) 1 (0) |
2 1 |
大阪大学 | 1 (0) | 2 |
九州工業大学 | 8 (6) | 20 |
福岡教育大学 | 0 | 4 |
佐賀大学 | 1 (1) | 9 |
長崎大学 〃(うち医学部) |
2 (1) 1 (0) |
14 1 |
熊本大学 | 1 (0) | 8 |
大分大学 〃(うち医学部) |
1 (0) 1 (0) |
3 1 |
宮崎大学 | 0 | 8 |
鹿児島大学 | 1 (1) | 5 |
琉球大学 | 1 (0) | 2 |
山口大学 | 3 (0) | 16 |
筑波大学 | 1 (1) | 4 |
東京外国語大学 | 1 (1) | 1 |
東京学芸大学 | 1 (0) | 1 |
埼玉大学 | 1 (1) | 1 |
その他国立大学 | 0 (0) | 9 |
合計 | 36 (17) | 153 |
公立大学
大学名 | 10年度 | 5年間累計 |
北九州市立大学 | 1 (1) | 6 |
その他公立大学 | 2 (2) | 10 |
合計 | 3 (3) | 16 |
準大学
大学名 | 10年度 | 5年間累計 |
防衛大学校 | 23 (21) | 39 |
防衛医科大学校 | 2 (2) | 3 |
合計 | 25 (23) | 42 |
私立大学
大学名 | 09年 | 過去5年間 |
早稲田大学 | 12 (8) | 40 |
慶応義塾大学 〃(うち医学部) |
4 (1) 0 |
27 1 |
上智大学 | 9 (9) | 33 |
国際基督教大学 | 1 (1) | 0 |
明治大学 | 11 (4) | 34 |
法政大学 | 5 (2) | 24 |
立教大学 | 7 (6) | 27 |
中央大学 | 10 (4) | 43 |
青山学院大学 | 3 (2) | 12 |
東京理科大学 | 19 (10) | 47 |
学習院大学 | 0 | 3 |
成蹊大学 | 3 (3) | 6 |
日本大学 | 4 (3) | 24 |
同志社大学 | 5 (3) | 26 |
立命館大学 | 14 (2) | 62 |
関西大学 | 1 (0) | 5 |
近畿大学 | 3 (1) | 9 |
関西学院大学 | 12 (3) | 27 |
西南学院大学 | 11 (3) | 55 |
福岡大学 〃(うち医学部) |
26 (14) 4 (1) |
153 12 |
久留米大学 医学部 | 1 (0) | 4 |
立命館アジア太平洋大学 | 3 (2) | 25 |
医学部
09年 | 過去5年間 | |
国立大学 | 3 (0) | 12 |
私立大学 | 9 (1) | 32 |
合計 | 12 (1) | 44 |
卒業生数
本年度卒業生(第61期) | |
130名 |
『 体罰で児童らにけがをさせたとして、大阪府教委www.pref.osaka.jp/kyoikusomu/<wbr></wbr>homepage) は29日、泉佐野市立小の男性教諭(49)を減給2カ月としたほか、大東市立中学校の男性講師(26)を減給1カ月、別の男性教諭(28)を戒告の処分としたと発表した。 府教委によると、泉佐野市立小の男性教諭は6月8日、校内でオルガンにのって壊した6年の男子児童が担任教師とともに別のクラスで謝罪している最中に「信用できない」と激高。暴力をふるい、顔などに全治11日のけがをさせた。被害届を受けた泉佐野署が捜査し今月13日、傷害容疑で男性教諭を書類送検した。男性教諭はこの直前、授業を妨害したとして児童を指導しており、児童が腹いせにオルガンを壊したと思い込んだが、実際に壊したのは指導前だった。 また、大東市立中の男性教諭と男性講師は5月27日、立ち入り禁止の校内の非常階段にいた理由を答えなかった2年生の男子生徒2人の顔をたたき、うち1人の鼓膜を破る全治約2カ月の重傷を負わせた。階段では3年の女子生徒がたばこを吸っていたが、男子生徒らがかばっていた。最終的に打ち明けたところ「何で正直に言わんのや」とたたいたという。 府教委の担当者は「子供たちに裏切られたと思い込んで感情的になったようだが、暴力は許されない」と話していた。 』7月29日21時46分配信 産経新聞
先生と生徒の信頼関係が無いと教育現場で指導出来ません。先生も短気にならず生徒を信頼しないと生徒も先生を信頼しないことになります。感情的になり勘違いを先生がされたと思いますが。常日頃から注意しても叱っても、先生の言うことを聞かないと腕白、問題児と思います。顔などに全治11日の怪我をさせたのは行き過ぎです。オルガン上に乗って壊したり、授業を妨害した児童も反省すべきです。大東市立中学校の男性教諭と男性講師は5月27日、立ち入り禁止の校内の非常階段にいた男子生徒らが、この先生に理由を尋ねられて答えられ無かったのは生徒も悪いですし、階段では3年の女子生徒がたばこを吸っていたのをかばっていた為正直に言えなかったと思います。上級生への仲間意識とゴンタ仲間の「ちくったり」しない暗黙の取り決めや生徒同士の面子でしょうね。中学生の同士仲間意識やチンコロ、先生への告げ口を嫌うゴンタ者のプライドも考えないとゴンタもん生徒の気持も理解する必要が有ります。最終的に生徒が、この先生に打ち明けたところ「何で正直に言わんのや!」とたたいたのでは、これから先生に生徒は暴力を振るわれると思い先生に本当の事を正直に打ち明けないと思いますが。生徒の言い分も聞いてから生徒を指導することも大切では有りませんか。 2年生の男子生徒2人の顔をたたき、うち1人の鼓膜を破る全治約2カ月の重傷を負わせたのは、体罰に当たります。生徒に体罰を下した先生だけが、悪いと片付けられ児童や生徒のした悪い行為が忘れ去られ、生徒が反省しないことになったら困ります。生徒を殴って生徒自身が本当に反省すれば良いですが。生徒が、自分のしたことを反省せずに殴った先生に反感を持ったり、怨んだりする結果になったら体罰は無意味になります。学校教育法第11条で体罰が、法律的に禁止されていても文部科学省の体罰の一定の基準が有っても教育現場での先生方の生徒への指導の難しさが有るのも現実です。
2010年7月29日
黒ごまを使った商品を持つ高校生。次々と商品が売れていった=下関市のシーモール下関
『 下関商業高等学校 〒751-0826 山口県下関市後田町 www.shimosho.ed.jp)の商業研究部の生徒らが24日、下関市のシーモール下関で自分たちが企画開発に携わった商品を販売した。店頭に並んだ黒ごま油の搾りかすを活用した、どら焼きや大福、マカロンなどが次々と売れていった。 生徒たちは昨年12月から試作を始め、商品のアイデアを製造業者に持ち込むなどして企画した。同校によると、黒ごま油の搾りかすには健康によい成分が含まれているが、大半が捨てられているのが現状。その搾りかすを有効活用することに着目し、健康ブームにも配慮した商品作りを心がけたという。 中村千春さん(17)は「たくさん買ってもらえ、がんばってよかった」と笑顔だった。今後も、黒ごま栽培を菊川地区の農家に依頼し、商品化に向けた活動をしていくという。販売会は25日もあり、同日限定の「黒胡麻(ごま)食パン」も店頭に並ぶ予定。午前10時から売り切れ次第終了する。』 2010年7月29日アサヒコム
黒ゴマも染色した偽者が有るらしいです。 お歯黒で色をつけたものも有り水に浸すと色が落ちるらしいです。白ゴマより黒ゴマは、ビタミンEと植物繊維が豊富で、肝臓にも良いと言われています。。黒ごま油の搾りかすには健康に良い成分が含まれていると詳しく皆さんに説明し、もつとアーピルして下さい。地産地消で、黒ごま油の搾りかす利用して、 健康に良いどら焼きや大福、マカロンのアイデアを製造者に提供したのは、環境保護、エコ時代に無駄なく黒ゴマの食材を使ったという面で良い考えと思います。下関の活性化と町おこしの新しい名物になると思います。生活習慣病やメタボになつている人達には、黒ゴマに含まれているビタミンEが、コレステロールの低下にも役立ちそうですね。昔の日本人は、肉食の習慣が無かったのでゴマからたんぱく質や脂質を摂取していたと言われています。これからも皆さんの若い感性とアイデアで、黒胡麻を使った新しい食品をどしどし開発して下さい。下記にシーモール下関を御紹介しました。
健康食品通販 舶来堂、はくらいどう様の御高配によりホームページから掲載させて頂きました。
■驚異のゴマパワー
ごまには、白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマなどいろいろ種類がありますが、ごまに含まれるゴマリグナンには活性酸素を撃退するパワーがあるとテレビで放送されたことから、数年前から人気が急上昇。さらに最近の研究で、アンチエイジング(若返り)にも効果があることがわかってきました。ごまの健康効果を感じる摂取量の目安は1日に大さじ1~2杯(10g~20g)。■老化の原因は肝機能の低下?!
老化の原因である活性酸素のうち7割は、エネルギー生産工場である「肝臓」で発生します。体内には元々活性酸素を撃退する酵素がありますが、年齢とともに減少してしまうので、肝機能が低下して、体内に老廃物が溜まり、肌あれや肥満などの老化を引き起こすのです。■肝臓に直接効くのはゴマリグナンだけ
水溶性の抗酸化物質の代表であるビタミンC、カテキン、アントシアニンは血液中の活性酸素を撃退しますが、肝臓までは到達できません。それは、水溶性であるため、脂溶性の細胞膜を通過することができないためです。それに対し、ゴマリグナンは血液中では力を発揮せず、肝臓に到達してはじめて抗酸化作用を発揮するので、肝機能の改善にはゴマリグナンが最適なのです。■ゴマの健康効果
1.美肌効果
肌の水分・油分・弾力を取り戻し、美肌になる効果もあり。肝機能が向上し、肌の細胞の代謝を促進するためです。
2.ダイエット(体脂肪の減少)
●ゴマリグナンには肝臓で脂肪の分解を促進し、脂肪を燃焼しやすくする働きもあります。
●体の細胞にはペルオキシソームという、脂肪を分解する働きをする物質があるのです。ゴマに含まれるセサミンがペルオキシソームを活性化し、脂質の代謝を高めることがわかってきました。またゴマにはビタミンB1の吸収を高めるミネラルも豊富に含まれます。3.コレステロール除去
ゴマのビタミンEは血液だけでなく、血管壁にたまったコレステロールを、キレイに除去してくれるので、心臓の血液を送り出す負担を和らげるのです。
(その他の健康効果)
・老化防止・若返り(良質なアミノ酸、ビタミンE、ゴマリグナンとアントシアニンなどの抗酸化物質)
・脳梗塞の予防
・生活習慣病予防(黒ゴマに含まれるリノール酸やリノレン酸など良質な不飽和脂肪酸)
・便秘解消(黒ゴマに含まれる不溶性食物繊維)
・冷え性予防(黒ゴマに含まれる鉄分)■ゴマリグナンはごまの栄養の源
あるあるなどのTV番組でもごまの健康効果が紹介されています。健康にいいといわれるごまの栄養パワーの源は、実はごま特有の成分ゴマリグナンにあります。ごまの抗酸化成分「ゴマリグナン」に最も多く含まれる物質がセサミンです。■ゴマリグナンの健康効果
ゴマリグナンの働きとして、体内で優れた抗酸化作用を発揮し、肝機能を改善する効果、コレステロールの上昇を抑える、血圧低下効果、二日酔い防止、抗アレルギー、脂質代謝促進など多くの効果・効用が研究によって明らかになっています。また、ゴマリグナンは美肌や代謝の活性化にもよいといわれています。
■脳梗塞を予防するごま(ゴマリグナン)
夏は冷房による急激な温度変化の影響で血管の収縮・拡張が起こるため、血圧が乱高下しやすく、実は脳梗塞が起こりやすい時期。
ゴマに含まれる成分ゴマリグナンは脳血栓形成抑制効果があるといわれ、脳梗塞を予防してくれるそうです。ゴマは殻が固く消化・吸収されにくいので、すりゴマにして食べるとより効果的です。1日の摂取量目安10~15g。
■【黒胡麻の主要栄養成分】(100グラム中)
蛋白質21.9g・脂肪の61.7g ・カルシウム564mg(牛乳の11倍)・リン368mg・鉄50mg・リノール酸・リノレイン酸・ステアリン酸・レシチン・ビタミンE・ビタミンA・ビタミンB・ビタミンD・アントシニアン(ポリフェノール)・セレン・亜鉛・ミネラル
黒ごまは、良質の脂質・たんぱく質・食物繊維をはじめ、高ビタミン・高ミネラル、また、現代人に必須のカルシウム(牛乳の11倍 )や鉄分を豊富に含む優れた食物です。カルシウム不足の日本人に、また美容と健康に気をつけたい女性の方に、理想的な健康食材なのです。ごまは外皮がかたく、そのまま食べても消化・吸収されにくいため、すって調理されるのが最適です。健康食品通販
舶来堂
代表者:伊達 雅孝
WEB管理者:伊達 高広
会社所在地:〒854-0026 長崎県諌早市東本町5-10
電 話:TEL 0957-23-0827 FAX 0957-23-0966
問い合わせ先:電子メールまたは電話番号へ
メールアドレス:webmail@hakuraidou.com
定休日:土曜・日曜・祝祭日シーモール下関
Seamall Shimonosekiシーモール下関、正面全景店舗概要 所在地 〒750-0025
山口県下関市竹崎町4-4-8開業日 1977年10月 施設管理者 下関商業開発(株) 中核店舗 下関大丸
ダイエー下関店店舗数 約170店舗 営業時間 10:00 - 19:30(店舗により異なる) 駐車台数 1,630台 前身 国鉄下関駅細江ヤード http://www.tip.ne.jp/seamall/ シーモール下関(シーモールしものせき、Seamall Shimonoseki )は、山口県下関市にある複合商業施設。所在地は山口県下関市竹崎町4丁目4-8。
沿革1973年(昭和48年)12月、当時の国鉄下関駅の貨物ヤードのうち、駅舎に近いエリアの一区画について、再開発事業として大型ショッピングセンターの建設が計画され、運営母体となる第三セクターの下関商業開発株式会社が設立される。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエーの2つの核店舗と、約220店の専門店から成る西日本最大の複合商業施設としてシーモール下関が誕生する。当時は大型ショッピングセンターといえば核店舗は1店舗とすることが多かったが、北九州市(特に小倉北区)への買い物客の流出をできるだけ防ぎたいという地元関係者の熱意により、当時としては異例の形態となった。開業以来数回の全面改装を行っており、最近では2007年(平成19年)に専門店街の大規模なリフレッシュ工事を行っている。一部店舗の通常営業を続けながら、外壁の塗装塗り替えやコンコース・出入口の拡大、店舗の移転・拡大などを行ったもので、開業30周年となる2007年10月にリニューアルオープンした。
現在は2つの核店舗と約170店の専門店、結婚式場などで構成された複合型ショッピングセンターとなっており、その規模は現在でも山口県最大である。北九州市とは海を隔てて隣り合わせの為、CMも山口、福岡の民放各局で放送している。
主要店舗及び施設
核店舗
主要店舗
施設
- シーモールホール(多目的ホール)
- シーモールパレス(結婚式場)
- 山口県赤十字血液センター・献血ルームFor You
- 下関パートバンク(ハローワーク下関の付属機関)
- 山口銀行本店営業部シーモール出張所
- 西中国信用金庫シーモール出張所
- いずれもインストアブランチではなく、独立した店番号を持つ出張所として設置。
- 三菱東京UFJ銀行北九州支店シーモール下関出張所
- 下関スカラ座シアター・ゼロ(映画館)
- 下関市唯一の映画館(ミニシアター)。館内にあった下関東宝・下関スカラ座の2館が経営難により2007年10月28日限りで閉館したことを受け、俳優・映画監督の奥田瑛二が下関を舞台にした自作『風の外側』を上演するため、奥田の所属事務所「ゼロ・ピクチュアズ」が2館の運営を引き継ぐ形で同年11月10日より再開。当初、2007年1月中旬までの期間限定であったが、奥田側は街の名画座として状況が許す限り運営を続けていきたいという意向を示している(ただし、今後も運営を継続するには一定の採算が取れることが前提となるため先行きは不透明である)。
- シネマコンプレックス計画 シーモール下関内の映画館がミニシアターへ衣替えしたことから、東宝を含めた大手映画会社系の最新映画は下関では観られなくなり、観るとすれば小倉などまでに足を運ばなければならなくなったが、シーモール下関の隣接地(下関駅放火事件で消失した下関駅駅舎跡地)の再開発事業において市が公募した事業提案に対して、シーモール下関を運営する下関商業開発がシネマコンプレックスを建設する構想を打ち出し、優先交渉権を得た]。主な計画内容は、敷地面積5,400m2の土地に建設される7階建てビル(延べ床面積19,600m2)の2~3階に、90席客席程度が5スクリーン、120席程度が2スクリーンの計7スクリーンのシネコンを設ける計画であり、建物内には約450台収容の立体駐車場と、1階にバスターミナルを新設する計画とされている。完成時期は2013年度を目標とし、隣接地に市とJR西日本および山口銀行が開発を予定している下関駅開発ビル(仮称)の一体利用となる予定で、事業決定すると国土交通省の助成対象事業となり決まれば国、市から各3分の1の補助が出るとしている。一方で北九州のシネコン業者は「北九州ではシネコンは飽和状態であり採算面だけで見ると下関への開設は厳しい」と言う見方を示している。
- 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング
『 大阪府吹田市の千里金蘭大学(学生数915人)が、募集停止した人間社会学部と現代社会学部の専任教員計21人全員に希望退職を募っていることがわかった。希望しない教員は今年度末で解雇する方針。両学部には3、4年生計100人が在籍しており、卒業論文の指導などが困難になるおそれがある。大学側は「必要な教員は非常勤などの扱いで再雇用する」としているが、文部科学省は法令違反の疑いがあるとして27日、大学側から事情を聴いている。千里金蘭大学 、www.kinran.ac.jp)は、金蘭会中・高校、短期大学を運営する学校法人金蘭会学園が2003年に開学。生活科学部、看護学部、人間社会学部、現代社会学部の4学部がある。定員割れが続いたことなどから、人間社会学部が08年度に学生の募集を停止し、同年度に新たに現代社会学部を作った。だが、現代社会学部も翌年度から募集を停止。現在、人間社会学部に4年生56人、現代社会学部に3年生44人がいる。 同大学関係者によると、6月29日の全学経営説明会で、法人事務局長が「2学部の専任教員21人全員から希望退職を募った。応じない場合は11年3月末をもって解雇する」と説明した。希望退職の締め切りは7月20日で、約半数が希望したという。残りの教員の一部は退職強要があったとして、地位保全を求める仮処分を大阪地裁に申請する予定。 法人の藤林富郎理事長は「04年度から学生の定員割れが続き、08年度に経営改善5カ年計画を始めた。今、人件費を適正化しないと、大学が立ちゆかなくなる」と説明。その上で「学業に支障をきたさないよう、論文指導に必要な教員は、来年4月に非常勤などの扱いで再雇用したい」と話した。 学校教育法に基づく「大学設置基準」は学部の種類と定員に応じた専任教員(教授、准教授、専任講師)の数を定めている。文科省によると、同大学のケースでは、現代社会学部だけで最少でも11人の専任教員が必要になるという。同省大学振興課は「学生募集を停止していても、学生が在籍し、学部の廃止届けが出ていない段階で、専任教員をゼロにすることは法令違反で、指導の対象になる」としている。 同大学の土肥義胤(よしたね)学長は23日付で「退職勧奨に応じなければ整理解雇または通常解雇という形にも法的問題がある」とする抗議文を藤林理事長に提出した。 大阪中央労働基準監督署によると、今回のケースは労使間の協議が不十分で、解雇権の乱用にあたるおそれもあるという。法人幹部は「再雇用や事務職への配置転換も含め今後、労使で協議していく。解雇権の乱用とは考えていない」と話している。 』 2010年7月27日アサヒコム千里金蘭大学は、2003年に開学、生活科学部、看護学部、人間社会学部、現代社会学部の5学部の学生総数が915人では、少な過ぎ大学経営が赤字と言えます。 千里金蘭大學は、学生総数が1000人を切っているので大学の経営状態はかなり悪いと言えます。看護学部も要し設備費や人件費の負担も重いと言えます。人間社会学部、現代社会学も定員割れで募集停止に現在はなっていますが、学部卒業生が出た後は、大学側としては学部閉鎖をせざるを得ないのでは無いでしょうか。今のまま放置すれば他の学部も募集停止、学部廃止、看護学部は他の大学に吸収合併され、大學倒産になりかねません。文部科学省は、今後このような大學が全国的に増えると思いますが。20、30校の私立大学が、倒産すると文部科学省でも予想しているようですが。文部科学省大學振興課は「学生募集を停止していても、学生が在籍し、学部の廃止届けが出ていない段階で、専任教員をゼロにすることは法令違反で、指導の対象になる」としていますが。学部の在学生を卒業まで文部科学省としては、どのように救済して行くのでしょうか。法令違反だけで片づけずに経営困難になる私立大学が今後増え行く状況にある日本の大学の『冬の時代 』に文部科学省は、私立大学への予算の特別援助や対策を立てる必要が有ると思います。少子化による18最人口の減少で、地方の私立大學、私立女子大学、小規模大學から大學経営が行き詰まり破綻するといわれて来ましたが、都市圏の大學でも私立大学間の二極化が更に進み、有名な伝統ある大規模私立大学に学生が集り、それ以外大學には学生が集らない状況が今後更に進んでいくのでは無いでしょうか。世界同時不況の影響による就職難もも有り、有名私立総合大学に人気が集るのではないでしょうか。都市圏の付近の私立大学でも定員割れが続き、募集停止、学部や大学の閉鎖、倒産が毎年増えて行くのでは無いでしょうか。『名古屋市教育委員会www.city.nagoya.jp/shisei/<wbr></wbr>organization/kyouiku) は27日、不登校の中学生を対象にした私立中学校を誘致する意向を市議会教育子ども委員会で明らかにした。3月に廃校となった六反小学校(中村区)を活用し、2012年4月の開校を目指す。文部科学省の指定を受けてカリキュラムを独自に編成する学校で、東海3県では初めてという。 市教委によると、昨年度、同市立中学校で30日以上欠席した生徒は1338人。そのうち学校に再び通い始めることができるようになったのは36%にとどまっている。 不登校の生徒向けの中学校は、教育課程を柔軟に編成することで、社会適応の方法を学びながら高校進学を目指せるようにするのが目的。特区制度を利用した東京都や横浜市などで運営されていたが、05年7月の学校教育法施行規則の改正でどこでも実施できるようになり、名古屋市教委も開校を検討していた。 市教委は、対象を通学可能な東海地方の生徒と想定。1クラス25人で、各学年2~3クラス、総生徒数は計150~200人程度と見込む。980時間と決められている中学校の授業時間数を2割ほど減らし、ゆとりあるカリキュラムを編成。基礎的な学習に特化した教科を独自に作ったり、コミュニケーションの方法を教えたりする。 運営は委託形式で、8~9月にフリースクールや通信教育のサポート校を経験したことのある学校法人を公募し、委託する方針。11月に企画競争で選定するという。 』2010年7月29日アサヒコム不登校の中学生為の私立中学校が、名古屋市教育委員会の委託で開校は、全国の魁、さきがけとなると思いますが。入学金や授業料は、私立になると高額になるのでは無いでしょうか。高校が実質無償化になっている現在、不登校の中学生を対象としている私立中学校で名古屋市教育委員会の委託を受け開校する以上、不登校の子供達を救済する意味において名古屋市からの入学金や授業料の支援や負担も必要と思います。不登校で、遅れたを取っている状況では保護者の精神面と経済的な負担も大きいと思います。不登校の生徒向けの中学校でも、学校嫌いや勉強嫌いで不登校に再びならないように少数教育によるきめ細かい学習指導と心のケア、気軽に相談出来るカウンセリングルームの学校内開設したり、不登校の子供達の目線に立った生徒の自主性を重んじた生活指導が必要と思います。ゆとりあるカリキュラムの編成と言うより、主要教科内容の教えるべき内容を取捨選択し、基礎学力の向上を目指すカリキュラムを実践すべきです。中学校開校後は、不登校になった高校生の救済と言う意味からも併設高等学校の開校も保護者から要望されると思います。明るく自由な校風で、体験学習や実習や理科の実験や社会科見学も重視し、伸び伸び楽しく勉強と運動、いろいろなクラブ活動を楽しめる新しい中学校のモデル校として創設して下さい。拡大写真 ドビンの遺影に手を合わせ、冥福を祈る市民ら=広島県尾道市(写真:産経新聞) 『広島県尾道市の観光ガイド犬として親しまれてきた「ドビン」が今月3日、死んだ。うるうるした愛らしい表情に、おっとりした性格で、市民や観光客から愛され続けてきた。「ありがとう」「安らかに」…。地元ではファンによる法要が営まれたほか、追悼や感謝のメッセージがいまなお全国各地から寄せられ、その存在がいかに大きかったかを物語る。長年世話をしてきた同市土堂の自営業、浜野晴子さん(50)によると、ドビンは老衰で6月末から体調を崩していた。浜野さんは2日間徹夜で寄り添い、最期を看取った。「眠るように逝った」という。18歳、人間でいえば90歳で、天寿を全うしたといえる。 死から1週間後、ドビンがお気に入りだった商店街にある浜野さん宅に、焼香の場が設けられた。遺影が飾られ、遺骨が置かれた祭壇に訪れたファンらが次々と手を合わせ、冥福(めいふく)を祈った。その光景に、浜野さんは「おとなしい性格で、ほえるようなことはなかった。こんなにも多くの人に愛されていたんだなと改めて思いました」とドビンをしのぶ。 ドビンは飼い主が転居していなくなった後、観光ボランティアガイドの男性について千光寺山などのコースを同行。そのうち単独で観光客の前を歩くようになった。「まるでガイドしているようだ」とメディアでも取り上げられ、一躍、人気者に。尾道を訪れる観光客の中にはドビンを探す人もいたという。 平成17年12月からは、千光寺山中腹で写真館を営む写真家、山中仁さん(52)が、ブログ「ガイド犬ドビンの尾道放浪記」を開設。「犬の目線」で見た尾道のさまざまな話題を、ドビンの写真とともに発信し続けた。そのブログもドビンの死で今月5日付が最後となった。 「ずっとずっと忘れません」「天国でも元気でいてください」。その後もブログには、全国のファンからこんなメッセージが続いている。 山中さんは「普通のワンちゃんじゃない雰囲気を持っていました。人に対してひどく優しく『人間好き』の犬。たぶん『人間のそばにいると安全だ』などと学習したのでしょう」と話す。 当初、ブログなどで「ノラ犬のガイド犬」と紹介されたため、野良犬と誤解を招いたこともあった。確かに晩年のドビンは飼い犬ではなかったものの、畜犬登録され、狂犬病の予防注射も受けるなど、野良犬でも飼い犬でもない存在として周囲の人たちから温かく見守られ続けてきた。 「かわいくて、癒やされました」。法要に花束を持って訪れた地元の自営業の男性(29)はドビンの死を悼む。 ドビンに「癒やされた」というファンの声は多い。見守られていたのはドビンではなく、私たち人間だったのかもしれない。 山中さんは「ドビンはやはり特別な存在でした」と哀悼する。』7月28日7時55分配信 産経新聞今日本人に忘れられている暖かい人情や思いやりを尾道市の皆さんの人情を広島県尾道市の観光ガイド犬から感じました。犬は人間の気持もよく分かると思います。ドビンと尾道の町の皆さんとの心暖まる交流、身近にな所にいる犬との本当の共生を見出せたのかも分かりません。おとなしい性格で、ほえるようなことはなかったドビンは、心優しい犬で、些細ないことにもびっくりしない心の広い度胸の有る雌犬のように思います。身近な存在として人間を愛してくれたドビンに地元の町の人々も観光客もドビンがいることにより、心が癒された素晴らしい愛犬と思います。ドビンのような人間好きで、皆に愛される心やさしい二代目ドビンを、「観光ガイド犬」ドビンが霊界からお気に入りの犬を捜してくれると思います。長い間ご苦労様でした。ドビンの御冥福を心からお祈り申し上げます。【プロフィル】ドビン
広島県尾道市生まれの雑種の雌犬。もとの名は「ロビン」だったが、なまって「ドビン」と呼ばれるようになったという。飼い主がいなくなり、尾道の観光コースを徘徊(はいかい)するうちに周囲の人たちの世話を受け、「観光ガイド犬」として人気者になった。その功績をたたえ、昨年夏には地元の小学生らによってドビンの石像2体が作られた。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング
『 京都市上京区の無職Y(59)方で28日未明、「悪霊を追い出す」と称してYさんに暴行して殺害したとして、京都府警は同日、弟の無職K(55)京都市北区と姉のY無職(62)同市右京区の両容疑者を殺人容疑で逮捕し、発表した。 捜査1課によると、姉弟は共謀して同日午前0時ごろ、ベッドに横になったYさんを殴るなどして殺害した疑いがある。同日午前2時半頃弟のK容疑者が「姉にとりついた霊を追い出すために色々なところを殴った」と119番通報した。Yさんは全身に殴られた跡があったという。』 2010年7月28日12時17分アサヒコム
関西はお盆前で、心霊現象が話題になり、テレビでも取上げられる時期です。本当に霊感が有るのなら肉親の妹に取り付いた霊を追い出す為に殴らなくても除霊出来るはずです。自らの霊感が有ると言う間違った思い込みにしか過ぎません。今の日本で霊感有る人はどれだけいるでしょうか。東京の有名な二代目西洋星占術研究家で、東京大学御出身で本業は経済評論家をされ今も活躍されていますU先生は、霊感の有ると言われる霊能力者を尋ねて後で霊示結果を調べ分析しされましたらほとんど当たっておらずインチキだったと言われました。生年月日、名前、写真を見ないと分からないと言う易者まがいの霊感が有ると思い込んでいる霊能力者ばかりが多いように思います。私も今まで霊感の有るという人に出会いましたが、ほとんどの霊示結果は当たっておらずに外れていました。本当の霊感の有ると言われる霊能力者は、今日の日本にはおられないのではないでしょうか。一件何ぼの易者まがいの鑑定料を取り人助けをしない金儲け主義では、霊感の有る人と言えるでしょうか。テレビやラジオに出演、有名人になり、本を出版し活躍されても何時のまにか姿を消した霊能力者がほとんどのように思います。相談者の因縁を払えずに、自ら受けた結末と思います。精神異常や鬱病の人に霊感が有ると思いこんでいる人が多いと宗教家や神道の専門家は言われます。本当に霊感の有る霊能力者が、少ないのも今の日本の現実のように思います。相談者を助け、幸せに導き、本当の霊示と予言が出来る霊能力者はほとんど今日の日本にはおられないのでは無いかと思います。相談者を脅すだけで先祖の祟りや土地の因縁と悪い因縁ばかり言い、高額な除霊料や祈祷料を相談者から取り、相談者を脅すだけでは本当の霊能力者と言えないのでは有りませんか。前世の占いが出来る人は多いようですが、今の世の中には役立ちません。過去の事より、これから起こることや将来のことを霊視出来、予言出来る霊能力者に未だに私は出会ったことが有りません。想像では意味が無いと思います。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング
中学生が購入していた顔認証たばこ自販機=福岡県久留米市 アサヒコム福岡県久留米市で、成人しかたばこを買えないはずの顔認証自動販売機で、未成年者がたばこを購入していたことが朝日新聞の取材でわかった。たばこ自販機を管轄する財務省によると、認証ソフトの不具合が原因という。同様に、未成年が購入できる状態の自販機は全国に1千台以上あるとみられる。 久留米市中心部。食料品店の前に設置された顔認証方式のたばこ自販機で、自転車に乗った中学生らしき少年が立ち止まり、慣れた手つきで金を入れた。朝日新聞記者が注意すると、自販機のカメラを見つめていた少年は中学生だと認めたが、「親に頼まれただけ。この自販機は顔をしかめたら買える。だからここに来た」と説明した。 「こんなことになるなら自動販売機を買い替えたい」。設置店の店主は嘆く。近所から「未成年が買っている」と苦情が相次いでいるという。店主は地元中学のPTA役員を務めた経験もあり「肩身が狭い」と漏らす。 「絶対に未成年は買えない」という営業マンの言葉を信じて2008年夏、自販機を約120万円でリース契約した。だが、直後から未成年者が購入していたという。 顔認証自販機は自販機メーカー大手が開発。全国に5239台が設置されているが、認証ソフトの不具合で未成年でも表情をつくることでカメラが誤認し、購入できるケースが報告された。財務省はソフトの更新を要請し、6月末時点でうち78%にあたる4081台でソフトの更新が終わった。メーカーは「未成年でも買えるのは本意ではない。設置店にはソフト更新をお願いするしかない」としている。 久留米市の自販機は、店主によると、メーカーの担当者が昨年、設定を調整した。すると、53歳の店主さえも購入できなくなった。ソフトの更新はしないで設定を元に戻し、メーカーに自販機の引き取りを求めているという。 』2010年7月27日20時3分アサヒコム
自動販売機のメーカーは、自販機のソフト、本当に中学生では買えない事を実際に確認し、実験して見たのでしょうか。認証ソフトに頼り過ぎて、機械の盲点が出たと思います。コンピューターソフトを盲信し過ぎたでは有りませんか。機械は人間が作ったものです。コンピューターは、間違わないと言う全面的な信頼への過信では有りませんか。顔をしかめたら買える顔認証自販機のカメラの解像力とシステムにも問題です。未成年者の喫煙禁止と言っても全国に1千台以上有れば、現実には中学生もかなり買っているのではないでしょうか。中学校、高校での未成年者喫煙問題に積極的に取り組むべきだと思います。所轄警察署の署員とPTAの有志、学校の先生方が校区を一緒に巡回しない今の時代危ないのではないでしょうか。タバコの健康への悪影響が明らかにされている今日、未成年の内からタバコを吸いヘビースモーカになり癌になったり、受動喫煙で癌になることが医学的に証明されていますのに体に有害なタバコを吸う何も必要はないと思います。未成年者の映画俳優や有名タレント、音楽家の括弧いい真似をしたい気持も分かりますが。皆ベビースモーカは、病気になっているでは有りませんか。癌で亡くなった有名人も多いです。健康が財産と言われるの時代にタバコ吸い過ぎて、将来治らない病気になっても精神的、金銭的な損失をこおむるだけで何の徳にもなりません。健康は、病気になつて分かる有り難さと思います。自分の健康は、自分で守る。自己管理をしていても病気になるストレス時代です。健康を守る大切さを親御さんも学校の先生も子供達に教えるべきだと思います。私は、タバコは一切吸いません。小さい子供の頃から気管支が弱かったのでタバコ嫌いで良かったと思っています。学校の先生は、職業柄タバコ好きな先生が多いですが、肺気腫になった先生もおられました。アメリカの文化人や政治家は、タバコを吸わないそうです。子供も大人も、もつと体に良いことを日常生活中で習慣付けるべきでは無いでしょうか。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング
『 岐阜県可児市の市立中学校で、1年の女子生徒(12)が2年の生徒5人からいじめを受け、裸の映像を携帯電話のカメラで撮影された上、十数人の生徒にメール送信されていたことが29日、分かった。中学の校長は同日記者会見し、いじめ行為があったことを認め、「事前に察知できず申し訳ない」と謝罪した。 同校によると、いじめは5月から今月にかけ、計5回あったという。中2の女子4人と男子1人の5人が女子生徒をスーパーの駐輪場や自宅に呼び出し、下着を脱がせた姿を携帯電話のカメラで撮影。5人を含む同校の生徒十数人にメールで送信するなどした。 同校は21日に女子生徒から相談を受け、調べたところ、5人とその両親がいじめを認め、女子生徒に謝罪の意思を示したという。同校はメールを受信した生徒らに動画をすべて削除させたとしている。 』時事通信(2010/06/29-11:32)
1年の女子生徒が2年の生徒5人からいじめを受けたのは、1人の女子生徒を5人でいじめる今のいじめ形態とおもいますが。中2の女子4人と男子1人の5人が女子生徒をスーパーの駐輪場や自宅に呼び出し、下着を脱がせた姿を携帯電話のカメラで撮影したのは、携帯電話に付いているデジタルカメラの悪用で、中学校の校外で二度起きた出来事で中学校の生活指導担当の先生の目が届かず、生活指導の限界では無いでしょうか。所轄警察署の少年課担当者と生活指導担当の先生と校長先生による校外巡視も必要な時代なのでしょうか。このいじめた中に中学2年の女子生徒が4人もいたのは問題です。今後、中学校側の生活指導の限界も有り、出席停止措置も考えるべきでは無いでしょうか。女子生徒をスーパーの駐輪場や自宅に呼び出し、下着を脱がせた姿を携帯電話のカメラで撮影し5人を含む同校の生徒十数人にメールで送信するなどしたのいじめと言う定義の範囲を逸脱しているように思いますが。大人社会の子供達への悪しき投影と思います。保護者、小さい時分からの親の躾が大切なように思います。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング
『公立小中学校の校舎や体育館などの施設12万4238棟のうち、震度6強以上の地震で倒壊する危険性が高い建物が、4月1日時点で推計7498棟に上ることが21日、文部科学省の調査で分かった。2009年度中に1682棟の耐震化が完了した半面、耐震診断が進んだ結果、871棟が新たに危険と判定され、危険な建物は前年同期から189棟増加した。 調査結果によると、全体の耐震化率は73.3%で、前年から6.3ポイント改善した。耐震性に問題があるとされた26.7%(3万3134棟)の内訳は、耐震性がなく未改修が3万1665棟、耐震診断未実施が1469棟。 このうち、危険性の高い推計7498棟(診断未実施分も含む)の都道府県別内訳は、大阪が最多の545棟、次いで北海道503棟、埼玉394棟など。耐震化率は、神奈川(96.1%)、静岡(94.3%)、宮城(93.5%)などが高く、山口(53.0%)、広島(53.3%)、茨城(55.7%)などが低かった。 調査には、09年度補正予算などで工事中の建物や、10年度当初予算などによる耐震化事業は含まれていない。政府は10年度予算予備費も活用した耐震化事業の実施を地方に促しており、これらの工事が完了すれば、耐震性に問題のある建物は、約9400棟減り、約2万3700棟になる見込みだ。 』時事通信(2010/07/21-17:09)
文部科学省は、『7月21日、今年4月1日時点の公立学校の耐震改修状況を公表した。全国の小中学校の耐震化率は73.3%で、昨年に比べて6.3ポイントの増。2008年6月の法改正で国の費用負担が2分の1から3分の2に増えたことで自治体の取り組みが進み、これまでで最も高い伸び率になった。2010年7月22日アサヒコム 』と発表していますが。数値の上からの判断で耐震改修がなされたので、耐震化率の数値から本当に安全と言えるのでしょうか。小学校・中学校の耐震調査は、実施されていますが。実質無償化された高等学校の耐震調査はどうなっているのでしょうか。これから台風シーズン到来となりますし、風水害や地震時の地域住民の避難場所に指定されているのが学校です。地域住民が自然災害時に避難する学校が、耐震性が無いのでは、地域住民の安全を守ることにもならないと思います。子供達の地震からの安全を確保し、地域住民の命と安全を守る避難所の名重要な役目も有ると言うことを忘れてはならないと思います。統計学の魔術、数値に惑わされて事実を見失ってはいけないと言う、調査結果と思います。耐震工事が完了するまでに大地震が起きないように祈らざるをえません。
『小学4年から中学3年までの6年間に、いじめられた経験を持つ子供は9割に上ることが、文部科学省の国立教育政策研究所の調査で26日までに分かった。同研究所は「いじめは限られた子供だけでなく、どの子にも起こりうることを受け止め、対策を立てる必要がある」と分析している。 調査対象は首都圏内のある市の小中学校全19校。2004年度に小4だった596人が09年度に中3になるまで、毎年2回調査した。 仲間外れや無視、陰口の被害を1回以上経験したことがあると答えた子供は538人で、全体の90.3%に達した。加害者としてこうした行為をしたことがあったのは88.9%。いじめに全くかかわりのない子供は1割だけだった。 』2010年7月26日(月)05:03
いじめ問題の対応で昔のいじめと今のいじめの実情は違うと言うことを皆認識しないといけないと思います。いじめによる自殺が減っていない現実を見ると学校でのいじめは少なくなっていないといえるのではないでしょうか。保護者の皆さんや先生方の学校時代とのいじめの形態とは異なっているという現実を直視し、いじめられた子供達が今度はいじめる側に立つ今のいじめの構造です。昔の経験から、いじめられる子供達が弱いとも言い切れませんし、一人の子供をグループや集団でいじめる場合が多いと言えます。いじめと暴行事件の区別を明確にすべきです。何でもいじめと『十把一絡げ、じっぱひとからげ』にして考えるマスコミ報道も問題で、校外での中学生の暴行傷害事件も増え来ている今日です。臭い者に蓋をしないで、些細な小さないじめから生活指導として見過ごさないで教育現場の先生方や生徒の代表の生徒会も真剣に取り組み、PTAの協力や保護者の意見も取り入れ、いじめ解消の努力が必要では無いでしょうか。いじめを無くすには、子供達同士が、その子供達の同士の立場に立って考えることが大切です。日常の学校生活の中で、先生と生徒がお互いに人の立場にたって考えることから生徒同士の人権を尊重する大切さ分かるのでは無いでしょうか。仲間外れや無視、陰口の被害が多いのを見ますと子供達も小学生から受験勉強中心の生活で、伸び伸び思い切り外で遊べずストレス過剰で状態で、子供達の欲求不満の解消のはけ口が少ないようにも思います。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング