教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

高島屋泉北店に出掛けましたので、泉北高速鉄道の泉ケ丘駅南側のシンボルになっていますクリスマスツリーを 昨日撮影しました。

2024年12月25日 06時46分14秒 | ツアーバスの運転手
堺市南区高島屋泉北店に出掛けましたので、泉北高速鉄道の泉ケ丘駅南側のシンボルになっていますクリスマスツリーを
昨日撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒産相次ぐラーメン業界…人気チェーン店をM&Aする大手企業の思惑

2024年12月10日 15時31分57秒 | ツアーバスの運転手
 
 
 

倒産相次ぐラーメン業界…人気チェーン店をM&Aする大手企業の思惑

IMG_8176

 

撮影:土屋咲花

M&Aクラウドの源道直です。今回はクリエイト・レストランツ・ホールディングス(以下、CRH)による一幻フードカンパニーのM&Aをピックアップし、その背景を解説するとともに、ラーメン業界の今後の動向を読み解きます。

■案件概要

買い手:クリエイト・レストランツ・ホールディングス

売り手:一幻フードカンパニー

発表日:2024年9月6日(10月1日付で全株式を取得)

譲渡価格:算定中につき未公表

<iframe id="offer_c2869795ae05dd84b743-0" src="https://buy-ap.piano.io/checkout/template/cacheableShow?aid=N29dqIPypj&templateId=OT1BSZ2OHJ70&offerId=fakeOfferId&experienceId=EXU9FO4N76PY&iframeId=offer_c2869795ae05dd84b743-0&displayMode=inline&pianoIdUrl=https%3A%2F%2Fid-ap.piano.io%2Fid%2F&widget=template&url=https%3A%2F%2Fwww.businessinsider.jp" name="offer_c2869795ae05dd84b743-0" frameborder="0" scrolling="no" allowfullscreen="true"></iframe>

個性的なラーメン店が外食大手傘下に

今回のテーマは、ラーメン業界のM&Aです。ラーメン業界は「町田商店」を展開するギフトホールディングスや「一風堂」を展開する力の源ホールディングス、直近では2023年12月に魁力屋が上場しているように、IPOして拡大を続ける企業もあります。一方で、倒産する企業も少なくありません。東京商工リサーチの調査によると、2024年1-9月のラーメン店の倒産件数はこの15年間で最多となっており、非常に厳しい状況であることも示唆されています。

そうした環境下において発表されたのがCRHによる一幻フードカンパニーのM&Aです。2024年10月1日付で全株式取得となったこの案件は、近年活発化するラーメン業界の事業再編の一つとして注目を集めています。

一幻フードカンパニーは、甘エビの頭部を煮込んだ独特のスープで知られる札幌発祥のラーメンチェーン「えびそば一幻」の運営企業です。国内外で11店舗を展開し、2024年4月期には売上高10億円(前期比16%増)、純利益1億4300万円(同12%増)と堅調な業績を示しています。同社は店舗運営に加え、土産用ラーメンの販売も手がけており、複数の収益源を確立しているようです。

CRHは1997年に創業し、2010年に持株会社体制へと移行してからは「グループ連邦経営」を掲げ、本格的にM&Aによって成長。現在では231ブランドを運営し、1109のグループ店舗数を持つ外食大手企業です。同社は日常使いされる飲食ブランドの買収戦略を推進しており、直近では2022年12月にはベーカリーチェーンの「サンジェルマン」を傘下に収めています。ラーメン店のM&Aは、2014年に「つけめんTETSU」を運営するYUNARI以来です。

CRHは今回のM&Aのシナジーについて、「日常食である麺カテゴリー事業の更なる深化、ネクストコアブランドの育成によるブランドポートフォリオの強化、更にはグループ内フランチャイズ等によるシナジーの創出」を発表時に表明しています。つまり、一幻フードカンパニーの既存店舗の収益力強化を当面の目標としつつ、CRHの物件開発力を活用した国内外での店舗展開を視野に入れているということになります。

活発化するラーメン業界のM&A

近年のラーメン店ブランドのM&Aの図。

近年のラーメン店ブランドのM&A。

Update M&A

ラーメン店のビジネスは、他の外食メニューと比べたときに、リピート率の高さが挙げられます。そうした魅力もあり、個性的なラーメン店のM&Aが目立ちます。

南米で見た信じられない格差。いま電通でサステナビリティに取り組む原点
南米で見た信じられない格差。いま電通でサステナビリティに取り組む原点
Sponsored by dentsu Japan

大手外食企業による有名ラーメン店のM&Aには、2016年には「せたが屋」が吉野家ホールディングスに、2021年には「横濱一品香」がイートアンドホールディングスにグループ入りした事例などがあります。

近年増えているのは異業種のラーメン業界参入です。2023年6月には、「らあめん花月嵐」を運営するグロービートを人材派遣・紹介業のフルキャストホールディングスが、今年7月にはソラノイロを食品スーパーマーケット「ロピア」を運営するOICグループがM&Aしました。OICグループの場合、グループ内外のネットワークとソラノイロ代表の宮崎千尋氏の企画・プロデュース力を組み合わせ、PB商品の開発も視野に入れたラーメン事業の展開を構想しているようです。

もちろん、外食産業はトレンドに業績が左右される傾向が強いものです。ラーメンにはトレンドはもちろんのこと、コラボ商品などの影響で店舗の客足が変化することもあります。とはいえ、冒頭でも話したようにラーメン店の倒産が増えているのはトレンドの影響だけではなく、コロナ禍後の環境変化に由来する点が大きいようです。

コロナ禍では来店客の減少などで苦しんだものの、国のコロナ関連支援策もあり、それほど倒産に至る企業は増えませんでした。しかし、そうした支援がなくなったあとに、物価高、光熱費や人件費の上昇に見舞われているのが現状です。そうしたタイミングで、成長基調にありながら次の道を模索し、買い手を探すのは一つの戦略であると言えるでしょう。大手企業の傘下であれば、調達力や資金力も向上しますし、競合優位性が高まることになります。

買い手となる企業にとっても、チェーン展開をする際にコアなファンを持つラーメン店は大きな武器になります。つまり、ラーメン店のM&Aは単なる救済や事業承継ではなく、重要な成長戦略として位置付けられることになります。

事業承継できないこともある…「デュアルトラック」も視野に入れよう

もちろん、M&Aともう一つの成長戦略として、魁力屋やギフトホールディングスに続くようなIPOを目指すという選択肢もあります。IPO、M&Aのいずれのケースでも成功事例がありますから、デュアルトラック・プロセス(スタートアップのExitにおいてM&AとIPOを併走させる手法)を活用することにも適した業態と言えるでしょう。

誤情報の生成確率0.25%、AIの圧倒的進化を支える新技術とは
誤情報の生成確率0.25%、AIの圧倒的進化を支える新技術とは
Sponsored by AI inside Inc.

近年のラーメン店ブランドのIPOの図。

近年のラーメン店ブランドのIPO。

Update M&A

たとえばIPOした魁力屋を例にとってみても、IPOをせずに事業承継をするというのも一つのExitの形だったと思います。しかし、「味」を継承するにはまったく関係のない人でもいけません。ただ、会社が大きくなり、従業員では株式を買い取るには相当の金額が必要になってしまい、渡すことができなくなってしまうこともままあります。

その解決策として、大手企業が創業者を含めた形で会社を買い取り、その後従業員に経営を委ねることもできます。海外進出にしても、親会社がすでに海外進出していれば、難易度はぐっとさがります。

ただ、そのケースで相続もないという場合、IPOは一つの出口になりえます。また、海外進出のためのお金が必要な場合も、IPOを目指す必要はあるでしょう。

ラーメン業界は、厳しい経営環境のなかで構造的な変革期を迎えています。今回の一幻フードサービスの買収は、独自性の高いブランドが大手企業の傘下で新たな成長を目指す一つのモデルケースとなるでしょう。今後は、各事業者が自社の強みと市場環境を見極めながら、IPO、M&A、あるいはデュアルトラック戦略など、最適な成長戦略を選択していくことが求められていきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀社の倒産・廃業 『過去最多』前年比1.7倍ペース 「格安葬儀」台頭で苦戦…

2024年12月10日 13時13分04秒 | ツアーバスの運転手

 
 
 

葬儀社の倒産・廃業 『過去最多』前年比1.7倍ペース 「格安葬儀」台頭で苦戦…

帝国データバンクは、「葬儀業」の倒産・休廃業解散発生状況について、調査・分析を実施。

今回、その結果を公表した。

淘汰が加速

「葬儀社」の淘汰が、加速している。

2024年11月までに発生した葬儀社の倒産(負債1,000万円以上、法的整理)が12件、休廃業・解散(廃業)が35件発生し、計47件が市場から退出。

23年から1.7倍ペースで増加しているほか、これまで最多だった2007年(42件)を超え年間最多を更新するなど、増加傾向が目立つ。

「多死社会」の到来

少子高齢化の進行により、2050年には年間死者数が160万人を超えると予測される「多死社会」の到来で、「終活」に代表されるようなエンディングビジネスには追い風が吹いている。

経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」によれば、葬儀業の年間取扱件数は、2023年に50万件を超え、過去最多。

葬儀料金の低価格化

一方で、同年の葬儀業売上高は5,944億円にとどまり、過去最高だった2017年(6,112億円)に届かなかった。

コロナ禍をきっかけに、親族など少人数の家族葬など簡素な葬儀スタイルの需要が拡大。

葬儀料金の低価格化が進んだことも、葬儀各社の収益が伸び悩む要因となった。

加えて、数少ない国内の成長ビジネスとして大手葬儀社で店舗開設が相次ぐほか、ネット葬儀社など低価格業者、異業種からの参入も重なり、経営環境は厳しさを増している。

「単価の引き上げは容易ではない」

足元では、生花を使用した華やかな葬儀スタイルのフラワー葬をはじめ、多様化する葬儀に対応したメニューをそろえることで、客単価を引き上げる取り組みが進んでいる。

ただ、コロナ禍をきっかけに小規模葬が主流となる中で「単価の引き上げは容易ではない」といった評も聞かれる。

そのため、価格競争についていけない中小葬儀社の淘汰や、再編といった動きが今後も進む可能性がある。

 
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代創業の老舗酒蔵「花の露」自己破産申請の準備 負債額は約8億円 酒どころ城島町で最古 コロナ禍から需要回復せず 福岡・久留米市

2024年12月07日 12時43分33秒 | ツアーバスの運転手

 

 
 

江戸時代創業の老舗酒蔵「花の露」自己破産申請の準備 負債額は約8億円 酒どころ城島町で最古 コロナ禍から需要回復せず 福岡・久留米市

江戸時代創業の老舗酒蔵「花の露」自己破産申請の準備 負債額は約8億円 酒どころ城島町で最古 コロナ禍から需要回復せず 福岡・久留米市

テレビ西日本

(テレビ西日本)

老舗酒蔵「花の露」(福岡・久留米市城島町)

酒どころとして知られる福岡県久留米市城島町の老舗酒蔵「花の露」が自己破産申請の準備に入ったことが6日、わかりました。

帝国データバンク久留米支店によりますと「花の露」は1745年(延享2年)に創業し、酒どころの城島町の中で最も古い酒蔵でした。

資本金は2000万円で「花の露」ブランドの日本酒を主力に、焼酎やリキュール、酒粕などを製造していましたが、設備投資などがかさみ2014年ごろには多額の債務を抱え、資金繰りに窮する状態になっていました。

主力の「花の露」

さらにコロナ禍で飲食店の休業が相次いで業務用の需要が大きく減り、収束後も以前の水準までは回復せず、物価高なども重なって今後の見通しが立たなくなったことから、自己破産申請の準備に至ったということです。

負債額は9月末時点で約8億円となっています。

一帯では毎年2月に地元の酒蔵が一堂に会する人気イベント「城島酒蔵びらき」が開かれ、大勢の日本酒ファンでにぎわいます。

また、5日には日本酒などの「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まったばかりでした。



 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通天閣取り込み、キタに対抗 相乗効果狙い、ミナミの開発加速させる南海電鉄の

2024年12月05日 04時17分54秒 | ツアーバスの運転手

 

 
 

通天閣取り込み、キタに対抗 相乗効果狙い、ミナミの開発加速させる南海電鉄の戦略

通天閣取り込み、キタに対抗 相乗効果狙い、ミナミの開発加速させる南海電鉄の戦略

合同記者会見で撮影に臨む通天閣観光の高井隆光社長(左から3人目)と南海電鉄の岡嶋信行社長(同4人目)=4日午後、大阪市浪速区(鳥越瑞絵撮影)

(産経新聞)

南海電気鉄道が4日、通天閣観光(大阪市浪速区)の子会社化決定を発表し、大阪・ミナミの街づくりが加速する見通しとなった。沿線人口の減少が見込まれる中、本社がある難波周辺を開発戦略の軸に据える南海にとって、集客力を持つ観光名所「通天閣」は魅力的だ。通天閣観光も設備の老朽化に対応しながら今後も発展を続ける上で、資金力やノウハウを有する南海からのアプローチは「渡りに船」だった。

沿線人口が減少

「通天閣は大阪を代表するにぎわいのシンボル。大阪に根差してきた両社が相乗効果を最大化し、企業グループとして大きく成長する」

南海電鉄の岡嶋信行社長は4日、通天閣真下の屋外で行われた合同記者会見で強調した。会見には両社のマスコットキャラクターらが登場し、通天閣の南海グループ加入を祝う雰囲気に。

南海にとって通天閣のグループ入りは重要な意義を持つ。大阪府南部や和歌山県の同社沿線は今後、人口減少が予想される。2031年に関西国際空港方面とJR大阪駅を結ぶ新線「なにわ筋線」が開通すれば、南海がターミナル駅を持つ難波は訪日客が素通りしかねない。

そのような中、南海は今年10月、不動産開発を担う親会社を設ける分社化を発表。同社は難波周辺を軸とする沿線開発計画「グレーターなんば」構想を掲げており、エリア内にある通天閣と既存の事業を連携させることで、その構想を加速できると判断した。

不動産事業を強化

昭和31年に現在の建物が完成した通天閣観光にとっても、南海の資金力や経営ノウハウは魅力だった。新型コロナウイルス禍から経営は急回復しているものの、入場までに長時間並ばなければならないなどインフラ面での整備遅れが目立つ。通天閣の集客力を足元の新世界全体の発展につなげる上でも、地域に鉄道路線を保有し、不動産事業の強化を図る南海との連携は意義が大きい。

ただ大阪では、繁華街キタにあるJR大阪駅周辺でも開発が加速し、人の流れがさらに集中すると予想される。通天閣を取り込んだ南海がどこまで対抗できるか注目される。(黒川信雄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャが新たに万博から撤退、これで計8カ国 ウクライナの参加は正式決定

2024年11月29日 23時48分40秒 | ツアーバスの運転手
 

ギリシャが新たに万博から撤退、これで計8カ国 ウクライナの参加は正式決定

ギリシャが新たに万博から撤退、これで計8カ国 ウクライナの参加は正式決定

万博会場の夢洲=大阪市(本社ヘリから)

(産経新聞)

2025年大阪・関西万博で、パビリオン出展を計画していたギリシャが撤退することが29日、明らかになった。万博を運営する日本国際博覧会協会の幹部が明かした。これまでにギリシャを含む計8カ国が撤退を決めたことも判明した。

ギリシャは日本側が建設した建物を利用する「タイプB」パビリオンでの出展を予定していた。撤退理由は不明だが、協会幹部は「国内事情によるもの」としている。タイプBの建物はすでに完成しており、空きスペースの利用方法や賃料収入の減少などが課題となる。

協会幹部はさらに、これまで報道されていたメキシコやエストニア、ロシア、アルゼンチンに加え、アフガニスタン、ニジェール、ニウエも撤退を決めていたと説明した。これで出展を表明していた国のうち8カ国が撤退したことになる。

一方、ウクライナの参加が正式に決定したことも明かした。日本側の支援を受け、小規模な「タイプC」パビリオンで出展する。これにより、万博に出展する国・地域は161となる。(黒川信雄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャが新たに万博から撤退、これで計8カ国 ウクライナの参加は正式決定

2024年11月29日 23時48分40秒 | ツアーバスの運転手
 

ギリシャが新たに万博から撤退、これで計8カ国 ウクライナの参加は正式決定

ギリシャが新たに万博から撤退、これで計8カ国 ウクライナの参加は正式決定

万博会場の夢洲=大阪市(本社ヘリから)

(産経新聞)

2025年大阪・関西万博で、パビリオン出展を計画していたギリシャが撤退することが29日、明らかになった。万博を運営する日本国際博覧会協会の幹部が明かした。これまでにギリシャを含む計8カ国が撤退を決めたことも判明した。

ギリシャは日本側が建設した建物を利用する「タイプB」パビリオンでの出展を予定していた。撤退理由は不明だが、協会幹部は「国内事情によるもの」としている。タイプBの建物はすでに完成しており、空きスペースの利用方法や賃料収入の減少などが課題となる。

協会幹部はさらに、これまで報道されていたメキシコやエストニア、ロシア、アルゼンチンに加え、アフガニスタン、ニジェール、ニウエも撤退を決めていたと説明した。これで出展を表明していた国のうち8カ国が撤退したことになる。

一方、ウクライナの参加が正式に決定したことも明かした。日本側の支援を受け、小規模な「タイプC」パビリオンで出展する。これにより、万博に出展する国・地域は161となる。(黒川信雄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県で最大震度3の地震 和歌山県・湯浅町 11

2024年11月18日 16時43分28秒 | ツアーバスの運転手

和歌山県で最大震度3の地震 和歌山県・湯浅町

配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
<</picture>

TBS NEWS DIG Powered by JNN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBpress (ジェイビープレス) 2024.11.17 お布施の金額に悩む人は少なくない

2024年11月17日 13時48分46秒 | ツアーバスの運転手
JBpress (ジェイビープレス)
2024.11.17
お布施の金額に悩む人は少なくない(写真:Wako Megumi/Shutterstock.com)
人口減や地域経済の衰退によって仏教が曲がり角に立たされている。檀家制度は崩壊の危機に瀕し、寺院の消滅や「墓じまい」の流れが止まらない。1500年の歴史を有する日本の仏教はどこへ向かうのか。僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳氏が仏教界に待ち構える未来を考える。5回目は、葬儀や法事で用意する「お布施」について。


(*)本稿は『仏教の未来年表』(鵜飼秀徳著、PHP新書)の一部を抜粋・再編集したものです。


布施はサービスの「対価」ではない
 人々の「お布施」にたいするコスト意識が高まっている。


 葬儀や法事の際に発生するお布施の相場感は、かつては地域社会(ムラ)や親族間(イエ)による「暗黙知」で決まっていた。


 だが、「個の社会化」が進むと同時に、さまざまなネット情報が氾濫。寺に対して「相場がよく分からない」「布施金額を教えてほしい」などと困惑の声を上げる人は少なくない。なかには布施をめぐって菩提寺とトラブルが生じるケースも起きている。


 お布施のあり方が過渡期にある。そこで私が参加する仏教セミナー「Zoom安居(あんご)」では、「お布施」に関する意識調査を実施した。アンケートは僧侶・一般人の両面で行った。お布施に特化した意識調査は、過去にあまり例がない。アンケートからは、僧侶側と一般人との意識の乖離がみられた。有効回答数は僧侶が203人、一般人が208人だった。


 最初に、「お布施の金額を明示」することの是非についてのアンケート結果を紹介する。


 結果をみる前に「布施とは何か」を説明したい。布施は仏道修行においてなされる無欲の施しをさす。金銭だけではなく、衣服や食事などを僧侶に施すことも含まれる。


 一方で、僧侶は「施しを受ける」だけではなく、人々に「布施」をしなければならない。それは儀式を行い、仏法を説き、不安を取り除くということ。あくまでも布施は「対価」ではない。僧侶と人々による双方向の「喜捨(喜んで差し出す)」であることが大前提だ。


 従って、「お布施の金額を明示することに賛成か」という設問自体が、仏教でいう布施の教えから逸脱している。繰り返すが、布施は「サービスの対価」ではないからだ。だが、今回はそれを承知の上で、現代日本の「葬送の慣習と実態」に添って質問を作成したことをお断りしておきたい。


 前置きが長くなったが、さっそくアンケート結果をみてみよう。


金額より大事な「寺檀の信頼関係」
次へ
1 / 4ページ
1
2
3
4
シェア40


共有する
あわせてお読みください


「お宅は100万円でお願いします」、実父の檀家寺が要求したお布施は妥当か
「格安」を信じるな!葬儀社の価格は使ってみないと分からない
森田 聡子


葬式費用を抑える5つのポイント、実は安くない「家族葬」
弔いのコスパ追求も、「価格表」では分からない本当の負担
鵜飼 秀徳


仏教も「ジェンダーフリー」に、お寺がLGBTQにとっての安全地帯になる
そもそも仏教の教えに性の差別は存在しない
鵜飼 秀徳


ブローカーまで存在!お寺の買収はなぜそんなに魅力的なのか?
カルトや反社勢力も、活発化する寺院のM&Aとそれに群がる悪意ある者たち
鵜飼 秀徳


2050年、イスラム教徒向けの土葬墓地が日本の各県に?墓の「多文化共生」はどこまで進むか
増える外国人、まったく整っていない死後の受け皿
鵜飼 秀徳
Media Weaver Drive
オススメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9000人リストラにまさかの下方修正 そもそもこれまでの歴史を軽んじすぎでは? 純利益約93%減って……頼む、復活してくれよ日産!!

2024年11月09日 16時12分21秒 | ツアーバスの運転手

9000人リストラにまさかの下方修正 そもそもこれまでの歴史を軽んじすぎでは? 純利益約93%減って……頼む、復活してくれよ日産!!

9000人リストラにまさかの下方修正 そもそもこれまでの歴史を軽んじすぎでは? 純利益約93%減って……頼む、復活してくれよ日産!!
 

 日産の決算発表がとてもじゃないが厳しい数字になってしまった。9000人のリストラ、そして営業利益予想はまさかの1500億円下方修正。また日産に危機が来てしまった。一体なぜこんなことになってしまったのよ。

文:ベストカーWeb編集部/写真:日産

[
【画像ギャラリー】俺らの憧れの日産は消えゆくのか? ムラーノもキックスもどうにかして!!(13枚)画像ギャラリー

■アメリカでのハイブリッド需要の増加

新型キックスとムラーノには需要の高いe-POWERが設定されていない
新型キックスとムラーノには需要の高いe-POWERが設定されていない

 日産は2024年度の上期決算発表を行った。前回見通しと比較して売上高は14兆円から12兆7000億円に、営業利益は5000億円から1500億円に下方修正した。

 前回の為替レート想定は1ドル155円だったが、今回で149円に修正。複雑な事情が絡んでいるにせよそもそもの想定がかなり甘かったように思える。

 対策として日産は9000人のリストラ、グローバル生産能力20%削減など痛みを伴う施策を実施する。いったいなぜこうなってしまったのだろうか……。

 大きな争点はアメリカでの電動化の遅れにある。日産は元来からBEV戦略を進めてきたが、アメリカなどグローバル市場でも乗用車としてはリーフ、アリアという2枚看板のみ。

 日本市場こそ軽自動車のBEVサクラがスマッシュヒットを記録したが、アメリカではe-POWERなど電動化モデルの投入はかなり遅れており、先日発表になった新型ムラーノ、そしてキックスにもガソリンエンジンしか投入していない。

 これは完全に経営陣の失策でしかなく、EVをリードしてきたメーカーとして熟成してきた技術もまったくもって生かされていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMG森精機---大幅続落、業績急失速で来期見通しもネガティブ視へ

2024年11月05日 15時59分16秒 | ツアーバスの運転手
 

DMG森精機---大幅続落、業績急失速で来期見通しもネガティブ視へ

DMG森精機<6141>は大幅続落。前日に第3四半期の決算を発表、上半期営業利益232億円、前年同期比2.9%増に対して、7-9月期は67.9億円で同48.0%減と急失速の形になっている。通期予想は従来の585億円から440億円、前期比18.7%減に下方修正。通期コンセンサスは570億円程度であったとみられる。さらに、25年12月期の業績見通しも公表。営業利益は490億円で同2ケタ増の見通しだが、従来今期予想を大幅に下回る水準でネガティブ視優勢。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『建設業』の倒産急増・過去10年で最多ペース 深刻な「職人不足」 さらに「住宅着工が振るわない…」

2024年11月03日 16時12分34秒 | ツアーバスの運転手
 
 
 

『建設業』の倒産急増・過去10年で最多ペース 深刻な「職人不足」 さらに「住宅着工が振るわない…」

帝国データバンクは、「建設業」の倒産発生状況について調査・分析。

今回、その結果を公表した。

過去10年で最多ペース

中小建設業の苦境が続いている。2024年に発生した「建設業」の倒産(負債1,000万円以上、法的整理)は、10月までに1,566件となった。

8年ぶりの高水準を記録した前年をさらに上回る急増ペースで推移し、通年では過去10年で最多を更新する見込みとなっている。

職人不足&人件費高騰

木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と、求人難に伴う人件費の高騰が、中小建設業者の経営を圧迫。

帝国データバンクの調査では、人手不足感を抱える建設業の割合は2024年9月時点で69.8%に上り、高水準での推移が続いている。

なお、都市部を中心に再開発事業が活発なほか、災害復旧工事などで工事需要が旺盛な一方、今年4月から残業時間の上限規制が導入され、建築作業を担う職人や現場監督の求人難が鮮明化。

『人手不足倒産』加速中

深刻な人手不足は建設現場における人件費の高騰にも影響し、24年7月の現金給与総額は、前年同月比で約10%上昇、全産業を大幅に上回る高い伸びが続いている。

業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員が転退職するなどして事業運営が困難になった「人手不足倒産」も前年を上回るペースで推移。

さらに、「人がいない」ことで工期の延長や後ろ倒しといった悪循環が発生しやすい環境が、中小建設業の倒産件数を押し上げる大きな要因の一つとなっている。

中小零細規模で危機

足元では、戸建て住宅などの価格高騰や金利上昇を背景に「住宅着工が振るわない」といった企業もあり、業界環境は混沌。

内外からの賃上げ圧力にさらされるなかで、賃金引き上げ余力に乏しい中小零細規模の建設業で、倒産増が続く可能性が高まっている。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 男女平等の落とし穴<本澤二郎の「日本の風景」(3534)

2019年12月24日 17時30分24秒 | ツアーバスの運転手
jlj0011のblog
男女平等の落とし穴<本澤二郎の「日本の風景」(3534)
  • 2019/12/24 11:37
  • 前の記事
  • ホーム
男女平等の落とし穴<本澤二郎の「日本の風景」(3534)より、転載させて頂きました。

<強姦魔救済官邸暴政と「木更津レイプ殺人事件」で見えてきた真実!>
 昨夜安倍晋三・習近平会談が行われた。安倍は事前にトランプとジョンソンに電話、要件を聞いて出席するという、実にみっともよくない対応をみせた。案の定、12月23日午前は北京冬天の好天気が、午後から曇りだした。三国志演義の呉越同舟を思い出した。

 失礼ながら、そのことよりも我が心を、TBS山口強姦魔事件と入れ墨やくざに「現代の慰安婦」を強いられ、殺害された「木更津レイプ殺人事件」のことが支配して離れない。我が中国40年史もかすんでしまいそうだ。ことほど詩織さん事件と現代の慰安婦問題は、深刻極まりない重大事なのだ。

 極右・ストロング・ナショナリストの周辺からは、女性までが強姦魔に肩入れしていた事実が、改めて表面化している。同時に「木更津レイプ殺人事件」の被害者、美人栄養士のK・T子さんが、殺害されるまで110番通報しなかった事実を考え続けている。

 第三者は、そこから日本の男女平等の背後のレイプ文化・半封建制の男尊女卑・女性蔑視の人権意識・沈黙の文化の存在に目を向けているだろうか。言葉としての男女平等に落とし穴と、それに酔いしれているナショナリストの男女と暴政に、屈してしまっている警察・検察・裁判所ではないのか。
 幸い、TBS山口強姦魔事件では、加害者があまりにも傲慢な法廷闘争を仕掛けたことから、判事も覚醒して詩織さんに軍配を上げてくれた?まだ明治の法体系が居座る日本。人権意識と法体系に課題が多すぎる。

 詩織さんは気づいたはずだが、木更津のK・T子さんは、哀れ地獄に突き落とされたままである。犯人逮捕に躊躇する千葉県警と木更津署とは?「現代の慰安婦」のまま殺害、声も出せない美人栄養士と、とことん強姦魔と決死の戦いをする詩織さんの落差。前者は、自分にできなかったことを詩織さんに、心から期待している!目を覚まそうよ日本人!立派な言動を口にする文化人も、オオカミ男を演じられる社会風土を放置していいわけがないだろう。

<自己を貶めるナショナリスト女性>
 確かに日本は男性社会である。地位を得た女性は、それでも男性の後ろに隠れて、さらなる地位をつかもうとしている。いじらしい女性は、国会や霞が関で、今も顕著である。
 TBS山口強姦魔を支援する安倍夫人の昭恵は、山口の姉と同窓だったという関係を、露骨に吹聴したものであろう。夫の地位を利用しての公務員的ふるまいは、非難されてしかるべきだろう。
 安倍側近の女性議員も、強姦魔の応援だったと目下、紹介されている。そのことで、自らを卑下していることなのだが、本人は理解していない。男尊女卑を受け入れているようで、いただけない。

 女性でありながら、女性の人格を略奪されるという、同性最悪の悲劇に対して、同情しないどころか、逆に強姦魔を擁護する。この手の日本人女性は、自らが奴隷根性にはまっている、という認識がないのだろう。

 戦前の国家主義の下では、女子は一人前、まともな人間として認められなかったが、戦後においてもそれが尾を引いているのである。

<女性に非ありと決めつける右翼人士>
 強姦される女性は、女性に落ち度があったためだ、とする暴論も、官邸筋から聞こえてきた。安倍・菅と官邸に巣食う警察官僚は、そう思い込んでいた。安倍の意向が菅に、そして北村から中村格へと指令、中村が高輪署の強姦逮捕状を握りつぶした。こう理解して間違いないだろう。

 官邸の庇護のもとに1億3000万円の反訴となったものである、と断じることができるだろう。官邸の立場を弁護する暴論が、検察の不起訴、検察審査会の不起訴相当となった。

 自らの犯罪性を棚に上げて、黒を白にする暴論を支援する強姦魔弁護論に「女性に非があった」と強弁するのであろうが、こんなあくどい手口が、戦前にもあったのだろうか。女性を人権の主体と認めていないではないか。

 安倍の朝鮮半島の従軍慰安婦対応がこれである。21世紀はおろか20世紀においても、戦争犯罪であるのだが、安倍・自公・日本会議の政権は、いったんは押し切ったものの、現在、振り出しに戻っている。

<死者の尊厳よりも名誉が大事?>
 同じような体験を「木更津レイプ殺人事件」の取材で経験した。
 この事件の特異性は、加害者のやくざと共犯のヘルパー、被害者のK・T子さんも、共に創価学会の仲間だった。取材の壁は厚かったのだが、被害者の半年余の親しい友人への証言と本人の不可解な行動から、犯人と共犯者が浮かび上がった。

 これを被害者の学会の仲間にぶつけると、意外な反応に驚かされた。当方は真相究明のための支援を呼びかけたのだが、協力を拒否されてしまった。相手がやくざという事情も計算したのかもしれないが、彼女は「もう本人は亡くなってしまった。事件を掘り起こすと、本人の名誉もなくなる。そっとしてあげるのが、いいのではないか」と公然と言い放った。

 当時は、無神論者も、多少なりとも、相応の宗教組織という認識があったものだから、これには開いた口が蓋がらなかった。殺人事件という重大事による死者の尊厳よりも、殺人事件を隠ぺいすることが被害者にとって幸いではないか、というのだから。

<亡くなった者をそっとしてあげて?>
 亡くなったものは生き返ることはない。犯人を問い詰めると、現代の慰安婦という真実が明らかになって、死者に鞭打つことになる、というのである。

 宗教観なのだろうか。池田大作氏が元気なら、ボールを投げて聞いてみたいものである。代わりに、会長の原田はどう答えるだろうか。

 これだと創価学会の世界では、殺人事件が相次ぐという懸念が起きないか。頭がくらくらしてくるではないか。命・平和を重視するであろう、宗教界の倫理が問われている。

<仏教の諦観・運命論は正義なのか>
 仏教は生き物の殺傷を禁じている。他方で、諦観・運命論を容認している。矛盾を感じないわけではない。

 一方で、因果応報を説いている。
 正義はどうなのか。不正をに対する刑罰法規は、古から継続してきている。

 そもそも政治とは、正しい文化で、国民を教育することである。安倍・自公・日本会議の政治は、政治とは言えず、暴政である。

 伊藤詩織さんは、暴政の被害者だろう。声を出さずに、命を奪われたK・T子さんも、暴政の被害者かもしれない。この二つの悲劇は、日本の低級すぎる文化の犠牲者でもあろう。ゆるがせにできない重大事なのだ。
2019年12月24日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪本町に仮眠室「リラスペース」 米発ビーズソファ「ヨギボー」も

2016年05月06日 19時42分24秒 | ツアーバスの運転手
大阪本町に仮眠室「リラスペース」 米発ビーズソファ「ヨギボー」も
07:00


「リラスペース」で一番人気だというヨギボークッション席
(みんなの経済新聞ネットワーク)
 大阪・本町の御堂筋沿いに仮眠室・読書室「rela-space(リラスペース)」(大阪市中央区久太郎町3)がオープンして1カ月がたった。(船場経済新聞)
 漫画喫茶のような店内、奥には女性専用の個室も
寝転がったり読書をしたりすることが可能な個室を1時間から提供している同店。アメリカ発のビーズソファ「ヨギボー」やリクライニングソファ、仕事にも適したデスク席を用意する。店舗面積は45坪で、席数は30席。経営はNEGOHAN(北区)。
 500冊以上の書籍・漫画を自由に読むことができる。全室に電源コンセントを備え、Wi-Fiの使用が可能。フリードリンク制。
 利用者のおよそ半数はスーツ姿の男性会社員で、女性客は全体の2割程度。中には、休憩ではなく仕事をする客や週に1度利用する常連客もいるという。
 代表の小野さんは「自分が忙しい時期に休憩を取る場所がなく、使いたいと思うものを作った。『昼寝スペース』の需要があるのか手探りの状態。今後の展開も柔軟に考えていけたら」と話す。
利用料金は、1時間=500円、1日=3,000円。営業時間は11時~21時(土曜・日曜は17時まで)。祝日定休。

頭も眼の神経も疲れるインターネット時代のストレスに苛まれている現代ビジネスマンの休憩所で、仮眠が出来ればストレス解消の骨休めと睡眠不足が、解消出来るオアシスになるとと思います。防犯と安全と衛星管理にも力を入れて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍駐留経費の全額負担を=日韓など同盟国に要求―トランプ氏

2016年05月06日 13時29分07秒 | ツアーバスの運転手
時事通信05:15
【ワシントン時事】米大統領選で共和党の指名獲得が確定した実業家ドナルド・トランプ氏(69)は、4日のCNNテレビのインタビューで、大統領に就任すれば、米軍が駐留する日本や韓国などの同盟国に駐留経費の全額負担を要求する考えを明らかにした。応じなければ米軍を撤退させる考えも強調した。
 2大政党の一角を占める共和党の指名が決まった後の発言だけに、改めて波紋を広げそうだ。
トランプ氏はインタビューで、日本などによる駐留経費の一部負担について「なぜ100%でないのか」と問題提起。インタビュアーが「米軍受け入れ国に、全ての費用を払わせたいのか」とただすと、「もちろんだ。彼らが全額支払うべきだ。なぜ私たちが払うのか」と力説した。
 トランプ氏は「米国を大切にしないなら、彼らは自国で自国を守らなければならなくなる」とけん制。ただ、「私は日本に(核)武装してほしいのではない。費用を払ってほしいということだ」と述べ、基本的には同盟国が要求に応じ、米軍の駐留を継続できることが望ましいと指摘した。 』

アメリカの財政赤字削減の為に結論は、駐留経費を全ての同盟国に全額求めて行く方針のようです。
アメリカ軍を同盟国に長い間貸しているので、借り賃を払いなさいは、不動産業を営む不動産王らしい賃貸借契約の発想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする