小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
2012年11月29日、岩上安身さんによる小出裕章へのインタビュー取材の中継録画が iwj(Ustream) にて配信されていましたので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 この投稿の続きを読む ?
2012年11月29日、岩上安身さんによる小出裕章へのインタビュー取材の中継録画が iwj(Ustream) にて配信されていましたので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 この投稿の続きを読む ?
| 固定リンク
<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>みんなの党の創業メンバーは、みんな楽観的だと思います。
いまでこそ新党乱立と言われていますが、2009年段階では
民主党政権誕生が確実視され、新党を創るのはリスクでした。
「みんなの党」という名称も決まっていない段階では、
マスコミから「渡辺新党」などという通称で呼ばれて、
泡沫政党扱いだった記憶があります。
そんな状況で新党を創ろうと集まった創業時の国会議員は、
渡辺代表、江田幹事長、浅尾政調会長、私の4名ですが、
みんな楽観的だった気がします。
お金もない、組織もない、知名度もない、という船出でした。
今回の総選挙でも他の新党の勢いが強く、困難な状況ですが、
それでもみんなの党の主要メンバーは楽観的だと思います。
なんにも考えてないような空想的な楽観主義は問題ですが、
政治家には「適度の楽観性」が不可欠な要件だと思います。
いろんな名言がありますので、ご紹介します。
経済史家のデイビッド・ランデス氏はこう言います;
-----------------------------------------------------
最後は楽観主義者が勝つ。
それは彼らがつねに正しいからではない。
それは彼らが前向きだからである。
間違った時でも、彼らは前向きである。
それのみが、間違いを正し、改善し、
成功を手にする道なのである。
-----------------------------------------------------
第二次大戦の名将のアイゼンハワー大統領はこう言います;
-----------------------------------------------------
指揮官はまず楽観的であることが重要である。
指揮に自信と情熱と楽観の匂いがなければ、勝利はおぼつかない。
-----------------------------------------------------
小林秀雄氏も政治家に必要な資質として次の要件を挙げています;
-----------------------------------------------------
①見たいと欲しない現実までも見すえる冷徹な認識力
②一日一日の労苦の積み重ねこそ成功の要因と信じて、
その労をいとわない持続力
③適度の楽観性
④いかなることでも極端にとらえないバランス感覚
-----------------------------------------------------
これから厳しい選挙戦ですが、「適度の楽観性」を保ちつつ、
現実的に、前向きに、戦い抜いていきたいと思います。
[フィードとは]
<script src="http://yourrss.jp/blogparts/siteinfo/code.js" type="text/javascript"></script>サイトの購読
<input type="hidden" name="domains" /> <label class="sb" for="sbi">検索用語を入力</label> <input id="sbi" maxlength="255" size="40" name="q" /> <label class="sb" for="sbb">検索フォームを送信</label> <input id="sbb" type="submit" name="sa" /> | |||
|
人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。
二コニコ動画や日本記者クラブの党首討論を聞いて、混乱する一方だ。
しかし一つだけはっきりしていることがある。
野田民主党はそもそも今度の総選挙にエントリーする資格があるのか
ということだ。
三年以上も政権を握りながらここまで日本を混乱させたのだ。
まともな日本人の感覚ならその責任を取って総選挙を辞退すべきだろう。
それなのに大きな顔をますます大きくして党首討論で鼻息を荒げている。
どこか勘違いをしているのではないか。
そうでなければ狂っている。
ただでさえ参入の多い今度の選挙だ。
エントリーを取り下げて国民の混乱を少しでも避けるのがせめてもの国民
への奉仕ではないか。
メディアはそれを言ったらどうか。
了
考えても見るがいい。今度の総選挙につながった原因は出来たばかり
の鳩山・小沢民主党政権がカネと普天間で崩壊したからだ。
その後の菅・野田民主党政権が国民の期待を裏切り国民の支持を失った
からだ。
だから普天間問題に象徴される沖縄問題は間違いなく今度の総選挙の
一大争点の一つにならなくてはいけない。
ところがそれがすっぽり抜け落ちている。
しかしそれでは済まなくなる。
きょう11月30日の毎日新聞が次のように報じていた。
すなわち在日米軍のアンジェレラ司令官は29日記者会見し、オス
プレイの本格運用開始時期は12月上旬になるだろうと。日本全国で
低空飛行訓練を急ぐと。
総選挙の真っ最中に日本全土でオスプレイを飛ばすというのである。
全国の国民がオスプレイの危険・騒音を実感することになる。
これで国民が反発しないようではこの国は終わりだ。
いやでもオスプレイ問題が選挙で問われることになる。
沖縄問題がクローズアップされることになる。
いまからでも遅くない。日本未来の党は、12月2日に発表する政
策綱領に沖縄問題を高らかに掲げよ。
それができるかどうかが日本未来の党が国民的政党となれるかどう
かの最初の試金石となる・・・
この続きは「きょうの天木直人のメールマガジン」で書いています。
申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC
定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読む
事が出来ます。
【衆院選】日本未来「刺客は知事の妻」 小沢氏が説得 岩手1区、乱戦模様に 2012.11.30 12:45 [日本未来の党]産経ニュース
日本未来の党(代表・嘉田由紀子滋賀県知事)岩手県選挙対策本部は30日、小選挙区岩手1区に達増(たっそ)拓也知事の妻で主婦、陽子氏(47)を公認候補として擁立すると発表した。未来に合流することを決めている「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が本人を直接、説得したという。 小沢代表の地元、岩手県は民主党分裂にともない、4人の衆院議員が生活、民主に分かれた。すでに岩手3区の民主前職、黄川田徹復興副大臣(59)には新人の旅館経営、佐藤奈保美氏(46)をぶつけており、今回、1区の民主前職、階猛氏(46)には小沢派である達増知事の妻を刺客に選んだ。 階氏は、岩手1区の衆院議員だった達増氏が知事選に出馬した際、地盤を受け継いだ経緯があり、後援会が重なっている。小沢氏は達増知事の妻を出馬させることで、階氏の後援会にくさびを打つねらいとみられている。 陽子氏は昭和40年、山口県出身。関西外語大短大卒。全日空の客室乗務員をへて平成6年、達増知事と結婚した。 記者会見した陽子氏は、「夫とはいろいろなやりとりをしたが、知事の仕事を全うしてもらいたいと思い、自分がやると言った」と話した。 岩手1区にはほかに、自民新人の高橋比奈子氏(54)、共産新人の八幡志乃氏(30)、社民新人の伊沢昌弘氏(65)が出馬を予定している。知事の妻が出馬することで、当選ラインが大幅に下がり、乱戦模様になる見通しだ。』
日本未来の党から、 小沢氏の信頼出来る側近の候補者を地元岩手県から当選させたいと思っているのではないでしょうか。刺客と言うよりは、名前の知られている、城代の家老とも言うべき達増岩手県知事の奥さんで、名前の知られている達増陽子氏さんを日本未来の党から岩手県出身の衆議院議員を当選させたいと思っているのではないでしょうか。岩手1区の今回の総選挙は、女性パワー炸裂と言うところでしょうか
時事通信 11月29日(木)17時1分配信『 イトーヨーカ堂は29日、約1000品目の食品・日用品を12月1日から値下げすると発表した。値下げ幅は10~40%。大手スーパーでは今年に入って西友が3回、ダイエーが2回の値下げを実施し、イオンも一部商品を値下げしたが、ヨーカ堂は「価値ある商品を提供する」と値下げ競争から距離を置いてきた。しかし、消費者の低価格志向には抗しきれず、追随を余儀なくされた形だ。』
イトーヨーカ堂は、29日、約1000品目の食品・日用品を12月1日から値下げすると発表したのは、今の流通業界、大手スーパーから見たデフレの深刻さの反映と思います。流通経済論から見れば、日常に使う消費財からデフレの現実の状況が把握出来ると思います。デフレではないと公言した経済評論家は、経済的に裕福で生活に困った体験の無い庶民とは程と遠い富裕階層の家庭で育つお方と思います。御用学者ではなく、庶民の目線に立ち実態経済を正確に分析すべきです。経済は生き物です。今回の総選挙では、景気回復を一日も早く実現し、国民が、第一で安心して日々暮らせる日本にすべきでは有りませんか。
2012年11月28日、ブログ『ざまあみやがれい!』で、11月27日大阪にて行なわれたジャーナリズムのあり方について語るライブでの小出裕章さんの発言について、書かれた記事を配信されていましたので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 この投稿の続きを読む ?
2012年11月15日、すきすきたねまきの会の今西憲之さんによる小出裕章さんへの取材『小出裕章 拡散予測4連続ミス 電力会社のチェック能力「全くない」1-3』が YOU TUBE にて配信されましたので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 この投稿の続きを読む ?
2012年11月15日、すきすきたねまきの会の今西憲之さんによる小出裕章さんへの取材『小出裕章 規制委 拡散予測4連続ミス「今後同じようなことが次々…」1-2 』が YOU TUBE にて配信されましたので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 この投稿の続きを読む ?
2012年11月15日、すきすきたねまきの会の今西憲之さんによる小出裕章さんへの取材『小出裕章 原子力規制委員会の改革が「どうせできない」理由 1-1 』が YOU TUBE にて配信されましたので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 この投稿の続きを読む ?
時事通信 11月29日(木)9時38分配信『 自民党の安倍晋三総裁は29日午前、都内で講演し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の実効支配強化策に関し「今から(海上保安庁の巡視船増強のための)予算をつけても、船ができるのは2年後だから間に合わない。退役した自衛艦を海保に移し、即応予備自衛官を海保に編入させる必要がある」と述べ、衆院選で政権を奪還した場合、緊急に警備態勢を強化する考えを明らかにした。
安倍氏は、尖閣をめぐる中国の動向に関し「明らかに実効支配を奪いにきている。毎日のように船で(周辺海域に)入ってきて、ここは中国の海だと世界に向けて言っている」と指摘。「中国は『実効支配を確立した』『共同管理しよう』と言うかもしれない。実効支配が半々になってしまったら(米国の対日防衛義務を定めた)日米安全保障条約5条が適用できるかどうかという大きな問題になる」と、強い危機感を示した。
その上で、安倍氏は「まずは物理力で(中国船による領海侵犯を)阻止しなければならない。われわれが政権を取ったら、海保、防衛省の予算を増やしていく必要がある」と強調した』
最新装備を施しているに中国海軍所属の漁業監視船、(日本のマスコミは公船と言う表現を盛んに使っていますが)や大型化した巡視船に老朽化している退役した自衛艦では対抗出来ないのでは有りませんか。改造し、海上航行の性能向上の為機関部も速力アップを目指す必要があります。海上警備は、領海侵犯への対応も含めても海上保安庁の保安官の方が経験が豊かで、上手では有りませんか。巡視船の防弾装備の強化と性能アップが問題では有りませんか。
日本では、戦争や兵器に関わることは「核」と呼び、
発電等の平和利用に関しては「原子力」と呼ぶのが、
慣例となっているように思います。
英和辞典で「nuclear」を引くと出てくるのは、
●「核エネルギーの、原子力の」
●「核兵器の」「原子核の」
といった定義です。
どちらも英語で言うと「nuclear」です。
国際的には、日本語のような使い分けはなさそうです。
l
もともと「nuclear」で同じものを指しているのに、
無害そうに見せるため「原子力」と「核」を使い分け、
イメージを操作してきたのだと思います。
原子力発電も核兵器も根っこは同じです。
原発ゼロを推進しながら、核開発に賛成というのは、
あり得ない政策オプションだと思います。
日本の核武装は、技術的には可能なのかもしれませんが、
いろんな理由で不可能で、かつ、望ましくありません。
日本の核武装が望ましくないという点に関しては、
私が自民党議員だった6年以上前にも書きました。
ご参照いただければ、さいわいです。
みんなの党は、原発ゼロを目指します。
同時に世界の核兵器廃絶も目指します。
一貫した「nuclear」政策だと思います。
2006年10月29日付ブログ「核“非”武装論」
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_56d6.html
| 固定リンク
<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>
[フィードとは]
<script src="http://yourrss.jp/blogparts/siteinfo/code.js" type="text/javascript"></script>サイトの購読
<input type="hidden" name="domains" /> <label class="sb" for="sbi">検索用語を入力</label> <input id="sbi" maxlength="255" size="40" name="q" /> <label class="sb" for="sbb">検索フォームを送信</label> <input id="sbb" type="submit" name="sa" /> | |||
|
人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。
きょう11月29日の読売新聞が28日都内で開かれたシンポジウムにおける長島昭久防衛副大臣の発言について報道をしている。 民主党の3年余の日米関係を振り返ったという。
その記事の中であまりにも重要な長島防衛副大臣の発言が掲載されていたので、その部分をそのまま引用してみる。
「・・・鳩山首相の『米軍普天間基地飛行場を沖縄県外、国外に』という発言よりも、『東アジア共同体』構想でのつまずきが大きかった・・・当時、岡田外相が『構想には米国を含まない』とご丁寧に説明してしまい、鳩山首相の個人的見解ではなく、政権全体の目標になってしまった・・・」
その通りである。 当時私はそれをブログやメルマガで指摘した。この岡田外相の発言こそ米国を激怒させた言葉だったのだ。
ところが岡田外相のこの発言の深刻さを大きく報道したメディアはなかった。 岡田首相はたちどころにこの発言を撤回したが、現職の外相の一夜にして豹変した異常さは完全に封印されて終わった。当時の外務省は大慌てしてダメージコントロールに奔走したに違いない。以来岡田外相も民主党政権も外務省に頭が上がらなくなり外務省の命ずるままの対米従属外交に走らざるを得なかったのだ。
米国抜きのアジアの協力が進むことに米国がいかに強く警戒しているかを1990年代初頭のマレーシアのマハティール首相の提唱した東アジア経済共同体構想の時に私は体験している。
それは単にアジアの協力が進む事への警戒感だけではない。日中韓の協力によるアジア発展と、その中で米国が主導権を取れない事に対する危機意識なのである。
今度の米国のアジア回帰は、逆に言えばそのようなアジアの団結が二度と復活しないために先手を打った米国主導のアジア介入の制度化なのである。
中東や中南米ではもはや米国の主導はおぼつかない。最後は経済成長力のあるアジアだ。そのためには中国、日本、南北朝鮮の関係を常に不安定のままにしておかなくてはならない。米国主導の国際システムをつくる必要があるのだ。
そんな米国の意向を簡単に口にする長島昭久は正直な米国の代弁者である。
了
「天木直人のメールマガジン」ではその他にも多くのテーマについて報道の裏にある真実を
読み取って毎日解説しています。
申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC
定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読めます。
朝日新聞デジタル 11月29日(木)10時7分配信『 みどりの風は初鹿明博(43)、福田衣里子(32)、山崎誠(50)の前衆院議員3人を「日本未来の党」に合流させ、当選すれば、みどりの風に復党させる方針を示している。総選挙後、政党要件の「所属国会議員5人以上」を維持するためとみられ、この3人は「二重党籍で選挙を戦ってもらう」(谷岡郁子みどりの風共同代表)という。法的には可能なやり方だが、「選挙互助会」批判は免れない。
衆院の比例区は政党名で投票する。国会法上、比例区で当選した国会議員が別の政党に移ることは原則禁止されている。「選挙で対立関係にあった政党に移るのは、有権者の意思に反する」(衆院企画調整課)という理由だ。
ただ、同じ比例ブロックに候補を擁立していない政党へなら、移ることが認められている。みどりの風は今回、比例区も含め独自候補は立てない方針のため、このケースに当てはまる。』
法的には問題は無くても選挙区の選挙民皆さんにはには、不信感が生まれるのではないでしょうか。みどりの風は初鹿明博(43)、福田衣里子(32)、山崎誠(50)の前衆院議員3人を「日本未来の党」に合流させ、当選すれば、みどりの風に復党せずに「日本未来の党」に入るのが、筋では有りませんか。政治は少数政党では、政策も実現しないのでは有りませんか。
■「そのままでいいんだよ」という一言から、人は歩きだせる
☆あなたは、自分自身に言ってますか?
周りの人に言ってますか?
<script></script>
「私は声を上げ続けることが大切だと信じている」。坂本龍一氏(60)は今回の衆院選について朝日新聞の取材にこう答えていた。27日、改めて取材に応じ、「びわこ宣言」に賛同した経緯を説明した。
嘉田氏とは5、6年前に対談して知り合った。今回の件は、脱原発運動を通じて連絡を取り合っていた環境エネルギー政策研究所所長で、嘉田氏に近い飯田哲也氏から打診された。脱原発の勢力が結集するよう一市民として呼びかける目的で賛同したという。
脱原発が争点となりにくい状況に危機感があったためで、政党の支持や応援とは無関係としている。
坂本氏は今月半ば、自身のホームページに、政治家に向け「福島を忘れないでください」で始まるメッセージを載せた。政治家の福島への言及が少なく、被災者に孤立感が強まっていると感じたからだ。
取材に「私は原発のない日本を望んでいる」としつつ、「でも、しわ寄せを地元の人に負わせてはいけない」とも。立地自治体が廃炉ビジネスや代替エネルギー生産の拠点として潤う方向に向かえば、と願う。
「廃炉技術でアジアの脱原発を主導し、未来を担う切り札として世界から敬意を集められたら、多くの若者がその道を志すだろう」と語っていた。
■菅原文太氏「正しい航路に舵を」
嘉田氏が27日に発表した「びわこ宣言」の賛同者には、坂本氏のほか京セラの稲盛和夫名誉会長(80)、俳優の菅原文太氏(79)、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(72)、脳科学者の茂木健一郎氏(50)の計5人が名を連ねた。
茂木氏はこの日、ツイッター上で嘉田氏にあてて「人々が相手を尊重し、ネットワークを通じて新しい価値を生み出す国のありかたが、新党や共鳴してくる人たちによって開かれることを期待する」とのビデオレターを掲載した。
自身は必ずしも脱原発ではなく、原発には慎重な立場だが、嘉田氏に共鳴する人たちを応援することでバランスのとれた議論ができると考える。
鳥越氏は、26日に嘉田氏から電話で賛同を求められたという。「卒原発も女性や子育てへの支援策にも賛成。橋下新党が脚光を浴びる一方で、リベラルを支持する人たちの受け皿がなかった」と結党を歓迎した。ただ、賛同者リストに名前が載るとは知らなかったという。
菅原氏は有機農業を手がける農業生産法人代表でもあり、雑誌の対談などで脱原発を公言してきた。27日、嘉田氏の会見に、菅原氏は「タイタニック号のような航路をたどる今の日本。正しい航路にかじを取り直そうとする嘉田さんの前途を祝します」との激励メッセージを寄せた。』
今こそ日本国民は、声を上げるべきです。政策はあいまいでもこれから実行すべき政策を皆で智慧を出し合い作り、日本全国から各方面の優れた専門家や研究者にブーレンとして参加してもらえば良いと思います。日本のマスコミは、自民党政権時代にはも自民党のご機嫌を取り、今度民主党政権が交代すれば民主党に節操も節度も無い権力に迎合した風見鶏です、国民は信頼する筈がありません。マスコミの公正な報道や中立性も無く身か民主党政権に迎合し、知る権利を守り真実を国民の側の視点から報道しなかったことはインターネット時代で、世界中の人に真実が、見破られてしまったのでは有りませんか。国民による国民の為の国民の政治を実現する為に、国民参加の開かれた自由闊達な政党にして欲しいと思います。
最近のコメント