教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

津田さん同僚、銃弾間一髪…胸ポケットの手帳が命救う

2008年11月30日 14時08分57秒 | 社会・経済

 『 インド西部ムンバイの同時テロに巻き込まれて死亡した三井丸紅液化ガスの津田尚志さん(38)の同僚で、同じ現場にいた同社東北支店長の結束(けっそく)達也さん(44)も銃撃を受けながら、銃弾がジャケットを貫通して左腕をかすめ、間一髪で被害を免れていたことがわかった。 結束さんは29日午後5時過ぎ、ムンバイからシンガポール経由で、津田さんの遺体とともに成田空港に到着し、「(津田さんと)一緒に帰ってきたかった」と亡き同僚への思いを語った。 結束さんは成田空港で、襲撃された時のジャケットを着て報道陣の質問に応じた。上着の左袖には、弾丸が通過し布地が約7センチほど裂け、胸にも穴が開いたような跡が2か所あった。 結束さんによると、テロが起きた26日午後10時(日本時間27日午前1時30分)ごろ、津田さんと2人でトライデントホテルのエレベーターからロビーに数歩歩いたところ、約40メートル離れた場所から銃撃を受けた。 すぐに津田さんをエレベーターに連れ込んで上階に避難。この時、津田さんは胸などに被弾していたが、「痛い」と話して意識もしっかりしていたため、止血をしながら救助を待った。約20分後、ホテル関係者が駆けつけ、裏口から病院に運んだという。 「(銃撃は)かなり大きな音だった。心の中では『まさか』と思い、テロだとは考えが及ばなかった」 結束さんは恐怖の瞬間を振り返りながら、「今回(インド)の視察も彼が企画し、みんな楽しみにしていた。顧客からも信頼の厚い人間。こんなことになるとは思ってもいなかった。残念です」と語った。 襲撃当時、同ホテルの前にいて難を逃れた丸紅ムンバイ支店長の今井正浩さん(52)によると、翌27日早朝、結束さんを自宅に呼んで左腕のかすり傷の消毒をした。今井さんは「結束さんの胸の内ポケットにあった厚さ1センチほどの手帳は、銃弾で半分ほどがえぐれ、カバーと紙が破れていた。銃弾が手帳に当たってはね返り、腕をかすったようだ。結果的に軽傷だったが、紙一重だった」と話した。』 読売新聞

結束さん本当に銃弾がジャケット胸のうちのポケットに入っていた手帳にあたり助かって良かったですね。心臓に当たらず幸運でしたね。軽い怪我で済み、奇跡的です。今の平和な日本ではとしても考えられませんが、紙一重のところでしたね。戦前の人は、背広の左胸のポケットの中にいつも金貨を入った財布を入れて居たそうです。銃弾から自分の心臓を守る為にした人が多かったそうです。戦争中の人の知恵ですね。今は亡き母から聞きました。裸になると危ない、怪我をするので戦争中の人は、服を余り脱がなかったとも聞きました。大阪大空襲の経験からです。海外で仕事をする商社マンや海外進出をしている日本企業が増えています今日、誰が危険な目に会うかわかりません。国際テロは増えて来ましたし、怪我や命を失わないように自分の身辺にはくれぐれも気をつけて欲しいと思います。どこでこのようなテロが起こると分かりませんから。国際的なテロが無くなり、皆が安心して暮らせる世の中にして欲しいと思います。それには、宗教の垣根や貧富の差をなくし、発展途上国の経済的格差を無くし、国民の経済的安定が必要だと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元東大生が文科省幹部の殺害予告「教科書と違う…だまされた」

2008年11月30日 12時58分24秒 | 受験・学校


元東大生が文科省幹部の殺害予告「教科書と違う…だまされた」

東京大学の安田講堂=東京都文京区(撮影・門井聡)(写真:産経新聞)

 『文部科学省の局長らの殺害予告をインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁捜査1課は29日、脅迫の疑いで、東京都文京区本駒込、無職、前田記宏(ふみひろ)容疑者(25)を逮捕した。
「教科書は何も教えてはくれない」 セルフコントロールを失った小室哲哉被告

 東大を卒業したが就職していないといい、「理想を持って勉強してきたが、教科書の内容と違う現実があることを知り、文科省にだまされたと感じた」などと供述。ほかに東大教授の殺害予告も書き込んでいたが、元厚生次官ら連続殺傷事件と関連はないという。
 調べでは、20日午前8時ごろから午後0時50分ごろまでの間、自宅パソコンで自身のブログに「文科省官僚への殺人予告をしているのは私です。1週間以内に次の者を順次、自宅で刺殺する」などと書き込み、文科省初等中等教育局長ら幹部10人の実名を挙げて、脅した疑い。』産経新聞
 

教科書の中に書かれてあることと真実との違いを『教科書の中の真実』と教育学者は言います。真実と教科書の内容の違いを表している言葉として良く使われます。勉強もマニアルどおり行かないのは現実です。コンビューターしかマニアルどおりしか動かないのでは有りませんか。 教科書の内容と現実が違のは誰でも知っていることです。学問の真理探求(いつどんなときにも変わることのない、正しい物事の筋道。真実の道理。) の大切さとは、事実(本当に有ったこと)を追求し、真実(本当のこと)を見つけようとするのが大学での「学問研究」では有りませんか。高等学校までの教育と大学教育との教育の重要性が理解出来ていていないのでは有りませんか。最高学府の東京大学の卒業生です。頭の良い東京大学の卒業生が、なぜ皆が気づいたり、考えたりしている常識的な事を理解出来なかったのでしょうか。本当に不思議なことです。大学の学問研究は、教科書どおりでは無く、常に新しい分野に取り組む研究や現実社会の問題や矛盾を学問的に考察し、改革目指し実証研究している大学の先生沢山おられます。教科書にこだわること自体おかしいのです。教科書の内容を重視するのは小学校から高等学校までの教育です。理想を持って勉強して来たのなら、教科書と現実が違いを分析し、研究したら良いのです。大学は、教科書よりも自分で学問研究の分野を見つけ研究する『学問の自由』が保障されているのですから、自由に自分の研究すべきでは有りませんか。教科書にこだわるのは大学生としてはおかしいと思います。もつと専門書を読み研究すべきでは有りませんか。「自宅パソコンで自身のブログに「文科省官僚への殺人予告をしているのは私です。1週間以内に次の者を順次、自宅で刺殺する」などと書き込み、文科省初等中等教育局長ら幹部10人の実名を挙げて、脅した。」のは東京大学卒業生で同窓会名簿から名前を見つけ出しのでしょうが。文部科学省のキャリヤ組に東京大学出身が多いというの事実ですし、文部科学省内部の東大出身者占める割合の高さも感じました。インターネットのブログに殺害予告を書き込んでもすぐに分かり、容疑者を特定出来るのが分からなかったのでしょうか。日本の最高学府の東京大学卒業生として、自分がして良いいことと悪いこと、善・悪の判断が出来ないようでは伝統と名誉ある東京大学在学生や東京大学卒業生に申し訳ないのでは有りませんか。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

<script language="javascript" type="text/javascript"></script><script language="javascript" src="http://yjaxc.yahoo.co.jp/js/yjaxc.js" type="text/javascript"></script><script src="http://yjaxc.yahoo.co.jp/oi?t=j&amp;s=tmpl_news_ams_005_eucjp&amp;i=2078709490&amp;w=&amp;u=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20081129-00000529-san-soci&amp;apg=1" type="text/javascript"></script>

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の公立エリート校 23年度始動大阪府教委が素案発表

2008年11月29日 13時39分04秒 | 受験・学校

『大阪府教育委員会は12日、「『大阪の教育力』向上プラン」の素案を発表した。平成23年度に学区不問の新学科を一部進学校に設置する。橋下徹知事の意向が強く反映された内容。今月末から11月末まで府民から意見を募集。12月に「『大阪の教育力』向上プラン」としてまとめ、来年度予算に反映させることを目指す。 もともと“公立エリート校構想”は、橋下知事が大阪維新プログラム案に盛り込んだ。4つの学区のトップ校1~2校に人文系、理数系の学区不問の学科を設置、府内全域から成績上位者を集めることを目指す。 今回の案では、新学科は来年度に設置校と学科名を発表し、平成22年度に1回目の入試を実施、23年度にスタートさせる。維新プログラム案で示された芸術・スポーツに特化した専門学科についても、同じスケジュールで開設を進める。』サンケイIZA・イザより引用

『変わる府内の高校受験府立高 学区再編2年目の影響 上位校が激しい争い、序列化固定へ 選択肢増え、歓迎の声も 大阪府立高校の学区が9から4に再編されて来年度入試で2年目を迎える。受験生やその親には「入試がどう変わったのか」が最大の関心事だが、2年目となった今でも中学校の進路指導などには混乱も見られるという。学区再編によって何が変わり、府内の入試地図はどう塗り替わったのだろうか。初回は学区再編の対象となる全日制普通科を取り上げる。 上位校で競争激化→難化へ 「今回の学区再編はトップ校復権のための改革だったと言えるでしょうね。大阪はもともと公立校が頑張っていたが、最近は私学に比べて低迷していた。しかし、学区再編によって各学区のトップ校に人気が集中するようになり、難化が進んだ」 大阪市や大阪府北部を中心に31の教室を持つ進学塾を展開する類塾(大阪市淀川区)の石野潤理事はそう話す。例えば新第1学区では旧第1学区のトップ校・北野に人気が集まり、旧第2学区のトップ校だった茨木は相対的に倍率が低下した。  同様に第2学区では大手前が、第3学区で天王寺、第4学区で三国丘が新学区のトップ校としての地位を確固たるものにしようとしている。一方で、茨木をはじめ第2学区の四條畷、第3学区の高津、生野、第4学区の岸和田の地位が相対的に低下。さらに旧学区のトップ校に続く〝2番手〟〝3番手〟といわれていた学校も上位校難化の象徴のように相対差がついた。区の境界に近い学校で目立つが、進学実績の高い大阪市内の高校で顕著だ。 「利便性」がキーワード これについて全国に塾・第一ゼミナールなどを展開するウィザス(大阪市中央区)第一教育本部企画情報室の鎌田誠次長は「交通の便と、高校卒業生の大学進学実績の影響が大きい」と説明する。  例えば旧第3、第4学区が合わさった新第2学区。西は大阪市此花区から東は枚方市と東西に長いが、枚方市からは京阪電車が都心まで乗り入れるため、京阪天満橋駅から近い大手前は通学が便利。逆に旧第4学区の四條畷はJR学研都市線四条畷駅が近いものの郊外にあるため、大阪市内などの受験生からは敬遠される傾向にある。 旧3学区の中学に通うある生徒の保護者は「定期代も時間もかかるし、旧4学区は全く視野に入れてない」と断言。だが、学区の統合によって、これまでは選択肢にあったトップ校のハードルが高まったと実感する声も多い。 実際、今年3月の後期入試の志願倍率は大手前1・38倍に対して四條畷は1・10倍と大きな差がついた。また、府教委が各高校の志願者を旧学区ごとに分けた(表1)ところ、大手前では旧第4学区からの志願者が全体の38%に達したのに対し、四條畷では旧3学区からの志願者は5・7%。新しい区域からの流入は旧学区の境界に近い学校で目立つが、進学実績の高い大阪市内の高校で顕著だ。 「公立校のPRはへた」 ただ、初年度を総括して「旧学区を越えて受験した生徒は予想以上に少なかった」という声もある。府教委がまとめたデータでも、新しく加わったエリアの学校に願書を提出した生徒は全体の12%。%。大阪市内などにアップ学習会、京大個別指導学院など63教室を展開するドリームネット(大阪市北区)の福盛訓之代表取締役はその原因を「公立校の告知不足、告知力不足、宣伝力不足だ」と切って捨てる。 福盛代表取締役は「鉄道の開通などで通学エリアが広がると私立高校では各中学校などに積極的にPRするが、公立高校は学区が広がっても旧学区を越えた宣伝が足らない。公立高校の中には特色作りを進めてPRしているところもあるが、私立高校のPRに比べると弱い」と指摘する。  とりわけ中堅、下位の学校のPR力が弱く、福盛代表取締役は「中学も含め公立校の先生たちの意識改革が必要」と強調している。  その一方で公立高校が学校説明会を開催する動きもほぼすべての学校に広がっている。ウィザスの鎌田次長は「積極的に情報発信しようとする動きが広がってきた。これからは特色を打ち出せるところと打ち出せないところで二極化が進む」とする。  中学の進路指導はなじみのない学校をどう生徒に説明するか、が大きな課題。大阪府教委は中学校教員や保護者を対象に普通科高校説明会や、新学区同士のカップリング説明会などを開き、情報提供に努めている。「学力だけではなく自分に合った学校探しという進路指導」を推進しているが、学校による取り組みの濃淡があるのも事実だ。』 週刊大阪日日新聞社より引用

大阪の府立高校も「少子化による18才人口の減少」で、今の四つの学区に再編されたが将来的には生徒減により、今の学区制度も維持出来なくなり、大阪でも学区制度は無くなる可能性も有ります。来年度の大阪府立高校入試も今年同様通学の安全性や大阪市内の交通の便利の良い大学進学実績のあるトッ高校、進学塾では一番校と呼んでいますがそこに人気が集中すると思います。トップ高校と二番高校との大学進学率の格差が大きくなっているのも事実です。大阪の府立高校が、有名大学に合格者数を出している私立の中高一貫校と競争する為にトップ高校に理数科と人文科系を設置し、有名大学に進学実績を上げる為の公立エリート校構想ですが。大阪府でも小学校の成績上位者の子供達が、私立の有名中高一貫校に進学することか定着しているのが現実です。2008年現在では、何バーセントぐらいになっているのか正確に調査して欲しいと思いますが。大阪の府立高校が3年間のカリキュラムで、私立の有名中高一貫校の六年間のカリキュラムに対抗するのは現実的に難しいと思います。私立高校は、この少子化による18才の減少期を見越して、年々実績を上げ努力して来てた成果が大学の合格者数の実績に反映されていると思います。少子化による18才人口の減少期を見据えた私立高校の長期的な経営戦略の成果です。教育は、教育改革をしてもすぐに成果が目に見えて現れるものでは有りません。大木の年輪のように常日頃の着実な努力の積み重ねと思います。府立高校のトップ高校の難関国立大学の理学部、工学部、医学部への現役合格者数が昔に比べ減少していることも厳然たる事実です。府立高校の地盤低下です。大阪でも東京並みのお受験時代が今後更に広まると思います。梅田の阪神百貨店で、親御さんや子供達の為の「お受験ルック」が販売されています。 私立校と公立校の学力格差が問題になっていますが、今さら大阪でも始まったことでは有りません。今から約30年前からその傾向が強くなっていたのでは有りませんか。 公立小学校よりも学級崩壊が問題化し、いじめの少ない生活指導の行き届いた私立小学校への進学が増えています。関西学院大学初等部、小学校・関西大学付属小学校は、2010年に高槻市新キャンパス内に開校予定・同志社大学付属小学校は2011年に開校予定、立命館大学の付属小学校が出来その傾向が今後強くなると思います。有名幼稚園から有名私立小学校や大阪教育大学付属小学校に入るのが常道化している今日どれだけ成果が上がるかは問題です。遅きに帰したと思います。経済的に恵まれた成績の良い家庭の子供達は、有名幼稚園から進学率の高い私立中高一貫校への進学のコースを歩んでいる今日果たし「てどれだけ今よりも大学合格者数で実績を上げれるでしょうか。トップ校の大阪府立高校が、新公立エリート高校」に変身して三年目が勝負だと思います。トップ校以下の高校、大学入試実績のこのところ芳しくなくなって来ている二番高校から以下は公立高校としての存在価値が無くなり、切捨てご免になりかねません。学区制を問わない『エリート校』に各学区のトップ高校に改変すると今の再編された四学区制の崩壊に繋がるのでは有りませんか。又『エリート高校』同士の大学合格者数の競争を煽ることになると思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の私立中高の半数超、授業料値上げ 府助成金削減で

2008年11月28日 12時12分35秒 | 受験・学校

『 大阪府内の私立中学・高校154校のうち、半数を超す84校が来年度の新入生の授業料を値上げする。大阪私立中学校高等学校連合会が27日発表した。10~30校の例年に比べ大幅に多い。大半が府による私学助成金の削減を理由に挙げているという。  高校は、94校中50校が授業料を平均4万9900円値上げする。入学金と授業料を合わせた新入生納付金の平均額は77万800円(対前年度比2万6500円増)になる。授業料の値上げ幅が最も大きいのは来春から早稲田大の系属校となる早稲田摂陵(現・摂陵。大阪府茨木市)の16万円。  中学は、60校中34校が授業料を平均5万8500円値上げする。新入生納付金の平均額は79万6600円(対前年度比2万9700円増)。中学、高校ともに値上げ幅は過去最大となる。  大阪府の橋下徹知事は財政再建策の一環として、8月以降、私立学校の運営費への助成金を小学校と中学校で前年度比25%、高校で同10%、幼稚園で同2.5%削減。これにより歳出を約29億円抑えた。来年度も通年で約45億円の削減を予定している。 同連合会が値上げする学校に理由を尋ねたところ、高校で9割、中学で全校が府の助成金削減を挙げたという。』アサヒコム

大阪府の私学助成金の削減で私立中学校高等学校の入学金や授業料の値上げで新入生の保護者の金銭的負担が増えので、サブライムローンと原油高の影響で日本は不況になり一般庶民の生活は大変です。少子化による18 才人口の減少で私立学校の経営も大変です。これからは私立学校の生き残りを掛けて、学校経営も無駄を省いた合理化や経営努力も大切になります。今後私立中学・高校の入学金や授業料を値上げすると家庭の経済的負担が増え生徒が集まりにくくなる可能性も出て来ます。今は不況で、関西の経済的状況が悪化している状態です。右肩上がりの日本の状況では有りません。今の経済状況では私立大学の系列大学の高校や付属高校は、大学からの助成による奨学金制度や私立中学校・高校自身の奨学金制度や充実、大阪府私立中学校高等学校連合会の奨学金制度の創設も必要になって来るのでは有りませんか。このまま行きますと私立校は、毎年入学金や授業料の値上げをしなくてはならなくなるのでは有りませんか。大阪府は、赤字財政で危機的状況ですが、教育予算を削るのは将来の大阪を見据えたし場合損失になるかも分かりません。長期的視野から大阪を背負って立つ優位な人材を育成することも教育の目標では有りませんか。生徒や保護者に学費の高い私立学校に行くなでは済まされません。大学も国公立大学にだけに入れということになり、生徒や保護者の学校の選択の自由奪うものです。学校へ行くだけが大切ではない、我慢、辛抱しなさいと経済的に困っている家庭の生徒を切り捨てるのは、小さい頃から母子家庭で苦労されて育たれ、早稲田大学を苦学して卒業された橋下徹知事の境遇や思いとはかけ離れているように思います。御自身が苦労されたご経験から、人の痛みや苦しみの一番分かる橋下大阪府知事と思います。私立校に学ぶ生徒も公立校に学ぶ生徒も教育権は保障され、皆平等であるべきです。教育基本法第四条の①教育の機会均等の精神は、「すべての国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。」、③「国、地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって就学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない』。国・公立校・私立校を問わずに総ての学校に生かされるべきです。社会的弱者、身体障害者や高齢者を見捨てないで、暖かい眼差しを持つて皆が明るく希望が持てる大阪府にして欲しいと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はやく・高く」に抗し10年 小学校教諭編集の雑誌

2008年11月27日 05時50分34秒 | 受験・学校

『 名古屋市立小学校の教諭、岡崎勝さん(56)=が編集人を務める教育雑誌「おそい・はやい・ひくい・たかい」(ジャパンマシニスト社)が創刊10年を迎えた。創刊の辞は「学校をすみずみまで支配している『はやくて高いことが良きこと』という価値観をいちど凍結してみませんか」。学力や生きる力が「はやく高く」なくても大丈夫、と悩める親子に説いてきた。  創刊は98年。第1号では「学校でつまずく人生」と題して、学校のシステムにうまく乗れない子どもたちのエピソードを特集した。保護者が校長に出す要望書の書式など、ノウハウも掲載した。  岡崎さんは90年代に管理教育を問う親たちの集会に参加して保護者と教員が手をつなぐことの大切さを感じ、雑誌を「全国の教師・親・子の語り合いの場にしたい」と考えた。小中学校の現役の教諭や養護教諭、親たちの生の声を連載形式で載せ続けた。少数派の親子でも学校に立ち向かえるよう、「教員のロジックや弱み、本音をさらけだそう」とも心がけた。 01年ごろから「自由と自己責任」を掲げた教育改革が始まると、岡崎さんは「僕らが、学校に自由の風を、と言ってきたのを逆手に取られた」と感じた。選択と競争が行き過ぎると、公教育の柱だった平等がないがしろにされる。「学校にとって自由ってなんだろう」。答えは今も出ない。 03年ごろからは、教育改革に翻弄(ほんろう)されている親や教員への情報提供を中心に据えた。教師向けには労働環境の改善や学年・教科別のポイントを特集。親向けには、「思春期の子どもとのつきあい方」「女の子グループって悩ましい!?」など人間関係にまつわる悩みを多く取りあげた。  「今、親の不安は人間関係にある。自分の子どもであっても、どうコミュニケーションを取っていいのかわからない。でも、子育ての困難さは親だけでは解決できない。確実に社会や政治とつながっていると示したい」という。  岡崎さんの意気込みは「新しい教育基本法への備え方」(07年1月)、「憲法入門! 子どもと暮らす人に」(07年7月)などの特集に表れた。平均発行部数は2万部だが、この2冊は1万5千部。売れなかった。「余裕がないんでしょうね。自分の子だけでいっぱいいっぱいでカリカリしちゃう。その分、教員がもう少し価値観を広く持たないと」と岡崎さん。  現役教師を退くまでの数年間は編集人を続ける予定だ。「十年一日、圧倒的多数の子どもが過ごす普通の学校の、変わらぬものを出していきたい」』アサヒコム

「賢明にそしてゆっくりと、早く走る奴は転ぶ。」のシェイクスピアの名言通りかも分かりません。岡崎先生の長年に渡る教育現場のご経験からの御自分の教育実践を生かされた雑誌と思います。これからも先生や保護者、子供達の為に定年まで頑張って良い本を作って下さい。子供達は、それぞれ能力も体力も違いますし、子供達同士を比較しても駄目だと思います。一人一人の個性や能力が違うのですから、学校に競争原理を持ち出したら子供達は学校生活が楽しくなくなると思います。私の大好きなシンガーソング・ライターの岡村孝子さんの名曲『虹を追いかけて』の歌詞『人と争うことばかり、知らず覚えているうちに、いつか感じる心さえ失くかけてた、素直なやさしさで、あの日の私取り戻したい。』を私の小著「現代受験つれづれ草」、近代文芸社刊のp142に書かせて頂いています。本当の子供らしさや人間らしさを失っては、人間性豊かな心を持った大人には成長しないと思います。学校の先生も子供達も親御さんも教育の「希望の虹」を追いかけて、たどり着いてしつかり皆の手で掴んで欲しいと思います。義務教育は、人間形成の場です。知識や学力だけが、教育の目的では有りません。子供達同士が、学力や体力を競争し、競うところでは有りません。競争で。勝ち負けを付けるのが学校教育の目的では有りません。小学校から大学までの学力、体力とも優れた優等生もいますが。日本の教育には、「人間尊重の教育」が求められていると思います。学校の先生と親御さんや子供達の生の声が反映されて、お互いに話し合って、話し合いの輪の中から対話が生まれ、お互いの気持ちが通じるようになるのではないでしょうか。心と心の触れ合いの大切さを忘れている今日です。子供達が自由に伸び伸び、遊べ、運動し、学べる学校にならないでしょうか。いじめも無く子供達同士が、仲良く、楽しい学校生活が送れる様な明るい日本の学校にはならないものでしょうか。教育現場の先生方の生の声や意見が今の日本の教育生かされ、反映していないところに問題が有ると思います。教育現場の先生方を軽視したり、おろそかにしては良い学校にはなりませんし、素晴らしい教育は出来ないのではないでしょうか。大人の目高さで子供達を見下ろさないで、子供の目線に立って日本の教育を考えないと子供達を生かす学校教育になりません。総ての子供達は、マザーテレサさんの『あなたも望まれて、この世に生まれて来た大切な人なのです。」の言葉を忘れないようにして下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市教諭いじめ 市の賠償330万円に増額 福岡高裁も認定 児童PTSDは否定

2008年11月26日 11時10分38秒 | 受験・学校

『  福岡市西区の市立小学校で担任の男性教諭(51)から「アメリカ人の血が混ざっている。汚れている」などの差別的発言や暴力、自殺の強要などを受けて心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、当時の4年生の男子(14)=現在は中学3年=と両親が市に約5800万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、福岡高裁であった。石井宏治裁判長は、市に220万円の支払いを命じた一審福岡地裁判決を変更し、賠償額を330万円に増額した。 控訴審はPTSDの発症と自殺を強要したかどうかが再び争点となり、男子への尋問も初めて行われた。 判決で石井裁判長は、教諭が男子に耳を引っ張るなどの体罰やいじめ行為をしたと認定したが「PTSDを発症させるような外傷体験にあたるとはいえない」と発症を否定。自殺強要の事実についても認めなかった。
 一審判決は、教諭が2003年5‐6月、男子の曾祖父が米国人だと聞き、男子に対して「アメリカ人」「髪が赤い」と発言したり、男子の耳を数回引っ張ったことなどを認定。「原告に対する体罰、いじめであり、許容されない違法な行為」として市の賠償責任を認めた。 一方でPTSDの発症や自殺の強要などについては否定。一審では教諭も被告となっていたが、地裁は「公務員の不法行為の責任は地方公共団体が負う」として請求を棄却。双方が控訴した。 控訴審では、原告側が教諭への訴えを取り下げたため、教諭は市側の補助参加人として訴訟に関与、いじめはなかったと主張していた。高裁は今年2月、和解案を提示したが、成立しなかった。』 西日本新聞夕刊

小学校の51歳の経験豊かなベテランの先生です。教育現場では、生徒の一人一人が基本的人権を尊重することは教育人権論から教育者としての常識です。『アメリカ人の血が混ざっているか。汚れている。』日本人であろうとアメリカ人であろうと血と生命は尊いものです。きょ日本人も他の外国の人達を尊重し合い、協力していかなければならない今の国際化時代です。教育者として思考が、偏狭過ぎます。今は、戦争中の日本では有りません。撃・うちてしや<wbr></wbr>まん、『鬼畜米英、きちくべいえい戦時中、敵国であったアメリカとイギリスに対して使われた蔑称、鬼畜米帝。」戦時中、敵国であったアメリカとイギリスに対して使われた蔑称。鬼畜米帝とも言いましたが。』を倒せと唱えたのは過去の時代です。アメリカと日本は、パトーナで友好国となっています今日時代錯誤もはなはだしいです。日本の男性も女性も外国人と国際結婚をしている時代です。元海軍大将で、日本-ビクター社長故野村吉三郎氏は、戦後『アメリカは、人いろいろな人種の血が混ざり合っているので、アメリカ人の強さが有る』と言われました。この先生、福岡市教育委員会アメリカへ教育研修に行って貰ったらいかがでしょうか。アメリカの他民族国家の中の小学校教育の教育現場で、直接学んで貰ったら良いと思います。現実に学校の先生が、生徒の人権を侵害し、いじめ事件の発端になっていることも考え直し反省すべきです。教育者としての視野の狭さ、生徒への思いやりの無さ、生徒の目の高さに立っていない先生と言えます。小学校の担任の先生として、「アメリカ人」「髪が赤い」といじめに繋がる差別発言をしたり、むやみに生徒の耳を引っ張ったりするものでは有りません。判決でこの男性教諭が「男子に耳を引っ張るなどの体罰やいじめ行為をしたと認定したが「PTSDを発症させるような外傷体験にあたるとはいえない」と発症を否定。」しましたが、生徒の心を傷付けたこと荷は間違い有りません。将来つらい経験としてトラウマにならなければと思います。小学校の担任の先生が、教育現場で生徒をいじめることは教育者として許されません。

※「撃ちてしやまん」の用語解説資料

ベストアンサーに選ばれた回答

ID非公開さんのご解答を使わせて頂きました。

「うちてしやまん」は<wbr></wbr>

撃ち(討ち)-て(接<wbr></wbr>続助詞)-し(助詞-<wbr></wbr>強意)-止ま-ん(む<wbr></wbr>・助動詞-意思)

「討って滅ぼしてやる<wbr></wbr>」の意味。

”止まん”否定形では<wbr></wbr>なく、未然+意思で
~にしよう、~にして<wbr></wbr>やるの意味で
止むは殺す、滅ぼす、<wbr></wbr>事を終わらせる、など<wbr></wbr>を意味するので
上のようになる。

久米歌の一説より

「神風(かむかぜ)の<wbr></wbr>伊勢の海の 大石にや<wbr></wbr> 這(は)ひもとへる<wbr></wbr> 細螺(しただみ)の<wbr></wbr> 細螺の 吾子(あご<wbr></wbr>)よ吾子よ 細螺のい<wbr></wbr>這ひもとへり うちて<wbr></wbr>しやまむ」

”何を”というのは勿<wbr></wbr>論、敵です。
久米歌でも漠然として<wbr></wbr>対象は明記されてませ<wbr></wbr>んが
敵を倒す歌なので敵で<wbr></wbr>す。
戦争中はアメリカ。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球儀、授業で使いなさい」 新指導要領で生産急増

2008年11月25日 11時40分15秒 | 受験・学校

『 小学校で地球儀の需要が高まっている。今年3月に文部科学省が発表した新学習指導要領で、地球儀を社会科の授業で活用するよう指導しているからだ。  埼玉県八潮市にある地球儀メーカーの三貴工業では、昨年に比べ、教材用の地球儀の生産量が2割増加した。児童がひとりずつ使える小型の地球儀を含め、3人の従業員がフル稼働で組み立て作業を続けている。教材を扱う各販売会社でも、新指導要領を受け、来年以降、さらに需要が増えると見込んでいる。』 アサヒコム

世界の国名や首都を知らない子供達が増えたと思いますが。日本の地理的条件も知ることも大切です。自分の住んでいるバ場所以外の各都道府県の位置も分からない高校生でも多くなって来ています。日本の社会科教育の地理離れです。地球儀を見て学ぶことは、理科の勉強にもなると思います。小学校から世界の地図帳を持ち、授業で学びながら白地図に子供達が記入して学ぶ学習法を取っていれば今のように世界の国名や地名、日本の各都道府県の位置も間違いなく、正しく応えられると思います。なぜこのような状況なってしまったのか。日本の地理教育の教育現場での指導法に欠落していた部分が有ったのでしょうか。本当に不思議に思います。各教育大学で地理学を専攻した社会科教育専門の教員を各小・中学校に配置し、子供達を教えるのも地理離れを解消する良い方法では有りませんか。地理学も自然地理学と人文地理学に分かれていますが、地理学を研究された専門の先生に子供達も習えば興味も湧き、地理の学習も楽しくなるのではないでしょうか。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いじめ、子どもから直接聞け」教員に義務付け 文科省

2008年11月24日 12時59分42秒 | 受験・学校

『学校のいじめをめぐり、文部科学省が「必ず子どもから直接状況を聞くように」と現場の教員に義務付ける初めての通知を各都道府県教委などに送っていたことがわかった。同省の調査では、07年度は全国で約10万1千件のいじめが確認されたが、なお表面化していないものの把握に努め、子どもに寄り添って解決に当たる手だてとして、直接話を聞くことを求めたという。 > 通知は20日付で、「定期的に児童生徒から直接状況を聞く機会を必ず設けること」としている。いじめの把握を「教員の認識」にとどめることなく、子どもへの面談や家庭訪問、アンケートといった働きかけで積極的に調べてもらうことを想定している。 文科省は毎年いじめの調査をしているが、学校の自己申告が原則で、集計結果は都道府県で著しく異なる。06年度の子ども1千人当たりの認知件数は最多の熊本(50.3)から最小の鳥取(2.1)まで約24倍の差があった。 文科省は、翌07年度の調査にあたり、学校に配る調査票の「注」に、子どもから定期的に話を聞くよう求める一文を入れた。しかし、その調査でも、1千人当たりの認知件数は最多の岐阜(33.4)から最少の和歌山(1.2)まで28倍近い開きが出た。 また調査では、いじめを認知した学校ほど、実態把握のためにアンケート、個別面談、家庭訪問をしていた割合が高いことが分かった。こうした結果を受け、文科省は「いじめはどの学校でも起こりえるという前提に立ち、よりきめ細かく実態をキャッチする努力をしてほしい」として、正式な通知の形で子どもから話を聞くことを義務づけることにした。 文科省の担当者は「大人が分かりにくいネットのいじめが増えていることもあり、子どもからもっと話を聞くことが大切だ」と話す。』アサヒコム

教育現場の先生方に、必ず子供達からいじめの状況を聞くように義務付けることは当たり前で常識では有りませんか。いじめの問題に取り組むのは、文部科学省でも各都道府県教育委員会でも有りません。日々子供達に接し、教育現場で教育に携わっておられる先生方です。いじめや悩み事や生徒の相談事は、担任の先生方の仕事ですし、子供達の身近な教育カウンセラーであるべきです。いじめやいじめ自殺を防ぐのは、教育現場の先生方です。スクールカウンセラーでも心理カウンセラーでも無いと思います。教育現場の先生方の真剣な取り組みと創意しか工夫で解決できないいじめ問題だと思います。常日頃から担任の先生も子供達との対話を重視し、裃を脱ぎ生徒とざっくばらん話し合って欲しいと思います。先生と子供達の対話のある教育現場して欲しいと思います。学級担任の先生方の生活指導の一環として、生徒との話し合いや対話を重視すべきでは有りませんか。学級担任や生活指導担当のの先生との協力で迅速にいじめ問題や非行も含めが学校全体として取り組むことが必要です。子供達のいじめも非行も小さいうちに摘み取り、素早い学校の生活指導の対応が一番大事と思います。学校での生活指導の鉄則、基本では有りませんか。教育現場の先生方皆がいじめ問題に取り組まれることも必要ですが、先生方と子供達の代表の生徒会との協力や役割分担も考えるべきではないでしょうか。生徒同士の話し合いでいじめ問の解決方法を生徒の立場から見出すことも教育上大切では有りませんか。調査によるアンケート結果だけでは、現実の学校でのいじめ実態を表しているとは限りません。ネツトによる学校の裏サイトの問題がいじめにもつながつています。インターネット時代の掲示板等へのいじめや誹謗、中傷による書き込みも学校の先生方が現状を把握し、学校でのインターネット時代の情報教育の問題として取り上げ、子供達と先生方が一緒に考え、学ぶことが大切では有りませんか。サイトの法規制も必要ですが、他人の基本的人権を尊重し、インターネット時代のバソコンを使う人としての良識のモラルを持つべきです。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<子どものしかり方>思春期編 焦点絞り、具体的に(1) 反応に変化

2008年11月23日 16時23分27秒 | 受験・学校

『 言い返す、聞き流す、うそをつく……。難しい思春期、しかり方で悩む親は多い。

 「待ちなさい」「もう、いいっ」--。背を向けた長男(14)を追いかけながら東京都三鷹市の会社員、亮子さん(44)=仮名=はため息をつく。「最近、物知りになり親に言い返す。きつくしかるとプイッと行ってしまいます」 ●反応に変化
 思春期の子どもの扱いは難しい。学校マガジン「おそい・はやい・ひくい・たかい」編集人で名古屋市の小学校教員、岡崎勝さんは「善悪を明快にシンプルにしかって」と勧める。10代の子どものしかり方はもともと気を使うものだが、10年ほど前から子どもの反応が変わったと、岡崎さんは指摘する。目立つのは次のタイプだ。

 (1)しかられることをどう受け止めていいかわからず笑ったりする。立ち直りが早く同じことを繰り返す

 (2)暴力をふるわれてきたため、男女関係なく粗暴。言葉でしかっても通じにくい

 (3)理屈をこねて言い返し、通用しないとキレる

 岡崎さんは「幼少時に善悪を明確に教えられない親が増えた」とみている。「学校の物を壊さない」などの基本的な事柄を理解していない子が増えた。(3)のタイプは、親が理詰めで納得させようと試みて、何をしかられているのかの焦点がぼけてしまった状態のことをいう。 』毎日新聞
小さい時からの家庭の躾が、最近おろそかにされている結果では有りませんか。三つ子の魂100までと言う諺も有ります。 善・悪のけじめ、して良いことと悪いことを親が教えていないからでは有りませんか。学校教育が担う問題ではなく、家庭教育の担う「躾」の問題と思います。子供の躾は、思春期になってからでは遅すぎます。皆思春期の頃は、学校の先生や親や目上の人に逆らったり、反抗した経験が有ると思います。皆そうして成長したのですから、親や先生、目上の人達に逆らわず、反抗もしないで育った従順な優等生が完ぺき主義からうつ病になることも有りうることです。完全な人間像を求めるのではなく、親御さんの自分達の思春期の自分をご自分の親に聞かれて参考にされたら良いと思います。皆ご自分のことは忘れて仕舞われていると思います。学校の先生や親や目上の人に反抗し、困らせた経験がおありと思います。人間の性格は、十人と十色で、子供達もいろいろな性格の子供達がいます。親御さんの価値観や視点の枠に嵌めないで、子供の目の高さに立って嗚高く見守って上げて下さい。子供を信頼することが一番大切です。皆歩んで来た過程と思います。
最近「怒られた」と『叱られた』の区分が、残念ながら教育上正しく付けられていません。
「叱る」というのは、先生や親が、子供達の為に愛情を持って、心から注意することであり。「怒る」というのは、自分の感情の赴くままに感情を爆発させることである。 「叱る」ことは、先生や親御さんと子供達という関係があって成り立つものである。もあろう。「叱る」ことは、子供達に対する愛情と思いやる心、人としての道を教える大切な気持ちを持っていなければ出来ないと思います。叱る場合は、かつとなって感情的にならず叱る子供達に対して心に余裕を持ちながら、冷静さを失わずに叱ることが大事だと思います。叱る親も先生も子供達もかっとなっていたのでは、叱る教育的効果は有りません。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻栽培の早大学生を退学処分

2008年11月22日 10時40分16秒 | 受験・学校

『 早稲田大学は20日、大麻を栽培して執行猶予付きの有罪判決を受けた商学部3年の男子学生(21)について、19日付で退学処分にしたと明らかにした。同日に開催した学部運営委員会で、大学の秩序を乱し、学生としての本分に著しく反したと判断した。』 アサヒコム

せっかく早稲田大学入ったのに大麻の栽培で退学処分を受け親不孝では有りませんか。自分の将来を台無しにして、早稲田人として反省すべきです。私学の雄、伝統ある早稲田大学の名誉を傷付けたことになりますよ。栄えある先輩に申し訳が立たないのでは有りませんか。わざわざ大麻を栽培したり、吸引する為に早稲田大学に入学した訳ではないと思います。大麻事件の早・慶戦では困ります。早稲田大学も大麻の吸引や学内での取引や栽培が学生間で行われていないか、この際全学調査すべきでは有りませんか。大学当局が、大麻や麻薬の薬物類の問題について大学自治会と協力して取り組み、今後大学内で拡大や大麻の売買取引で犯罪が起きないように対策を立てるべきです。不況で私立高校を家庭の経済的理由で、授業料が払えず中退する高校生が全国的に増えている今日せっかく私立の名門早稲田大学入り、大麻を吸って退学処分を受けた商学部の学生を高校を経済的に困窮し中退せざるを得なくなった高校中退者はどう思うでしょうか。納めた入学金や授業料金も無駄ですし、本当にもつたいないことをしました。これまでの保護者の苦労や経済的負担も水の泡です。親御さんの気持ちにもなるべきです。商学部の学生なら今の日本経済の状況が良く分かる筈です。早稲田大学の「学の独立」は、学生の自主独立と自由を尊重する精神に有るのでは有りませんか。大麻を吸うことが時代の流行の先取り、「進取の精神」にはならないようにして下さい。

下に早稲田大学のホームページから一部引用させて頂きました。 .

☆早稲田大学教旨

「早稲田大学は学問の独立を全うし 学問の活用を効し模範国民を造就するを以て建学の本旨と為す
早稲田大学は学問の独立を本旨と為すを以て之が自由討究を主とし常に独創の研鑽に力め以て世界の学問に裨補せん事を期す
早稲田大学は学問の活用を本旨と為すを以て
学理を学理として研究すると共に
之を実際に応用するの道を講し以て
時世の進運に資せん事を期す
早稲田大学は模範国民の造就を本旨と為すを以て
個性を尊重し 身家を発達し 国家社会を利済し
併せて広く世界に活動す可き人格を養成せん事を期す。 」

※「学問の独立」は、「在野精神」「反骨の精神」と結び合います。早稲田大学は、自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想として、権力や時勢に左右されない、科学的な教育・研究を行ってきました。 もちろん、近代国家をめざす日本にとって、学問は現実に活かしうるものであること、日本の近代化に貢献するものであることが求められました。 つまり「学問の活用」です。安易な実用主義ではなく「進取の精神」として、早稲田大学の大きな柱の一つになりました。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立高生徒の滞納深刻、1校あたり12人 全私連調査

2008年11月21日 12時10分47秒 | 受験・学校

 『経済的な理由から、各地の私立高校などで学費滞納が依然として続いていることが20日、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の調査で分かった。高校では1校あたり約12人が学費を払えない状態に陥っているという。  調査は4月から9月末に実施し、高校は全校の約5分の1にあたる265校から回答があった。学費を3カ月以上滞納している生徒は、9月末時点で全体の1.47%にあたる約3200人いた。 昨年同期の滞納者は全対象の1.54%で、わずかに改善したようにも見えるが、同連合は「経営の厳しい学校側が徴収を強化しており、親が生活費を削って回したり、生徒があきらめて早く退学したりした結果だ。個々の事例を見れば、状況はますます厳しくなっている」と話す。  山形県のある高校2年生は、父親が失業し、春から滞納が続いた。弟の高校進学を控え「自分が働いて弟の進学費用や生活費を稼ぎたい」と退学を申し出たという。  東京都のある私立高校では、都の授業料補助を受ける生徒が今年、約4割にのぼる。昨年と比べると、数%上がっているという。校長は「できるだけ奨学金をすすめているが、それも結果的には生徒に借金を背負わせることになり、本当に良いのだろうか」と悩む。 関西のある私立高校でも、この3年間で5ポイントずつ奨学金を受ける生徒が増え、今は全体の半数にのぼる。それでも一つのコースは1年の時3クラスだったのが、中退者が30人近く出て3年では2クラスになったという。アサヒコム

日本では社会的格差の拡大が進み世界的な原油高とアメリカのサプライム・ローンによる影響で日本は、深刻な不況になり昭和初期の状況に酷似しているとの政治評論家の指摘も有ります。全国的に私立高校の学費滞納が増えている現実です。私立高校生への授業料減免や就学援助と奨学金の充実を図って欲しいと思います。地方自治体は、財政赤字で私学助成を削減していますが、今のような経済状況で私立高校に通う高校生を切り捨てないで欲しいと思います。社会的弱者を切り捨てたり、我慢を強いたりしないで下さい。全国私立学校教職員組合連合、全国私教連の調査は、今の日本の家庭の経済状況を顕著に現した調査だと思います。社会的格差の是正をお題目として唱えず実施し、早急に景気回復対策を図ることが大切です。国民が、将来に明るい希望が持てずに皆先行き不安の心理状態に陥っています。政治担当者の責任も重大です。今の日本は、政治不信を解消しないと民主主義体制の衰退に繋がりかねません。『上直・ちょくなれば、下も安・やすし。』政治を行う者が正しければ、人民は安らかに生活出来ると言う意味の諺どおりです。不況が庶民の生活を直撃し、弱い者が泣きを見ない社会政策を打ち立てて下さい。行政の責任者は、我慢、忍耐、辛抱を庶民に強いないで欲しいと思います。庶民への我慢、忍耐、辛抱にも限度が有ります。今の日本は、戦争中の日本とは違います。世界の冠ためる経済大国日本で、民主主義国家なのですから経済的に困っている家庭の高校生に対して奨学援助のサポートを十分国家がして欲しいと思います。経済的に困窮している家庭の高校生の教育を受ける権利を保障する為に教育基本法の第四条①『総ての国民は、等しく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならなず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は、門地によって、教育上差別されない』、②『国及び地方公共団体は、障害のある者が 、その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられる用、教育上必要な支援を講じなければならない。』、③『国及び地方公共団体は、能力が有るにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。』の「教育基本法」の「教育の機会均等の精神」を不況で、経済状況が悪化している時にこそ生かすべきです。高校の教育現場に今日の日本の経済状況が映し出されている学費滞納の調査の結果た゛と思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車内で痴漢の疑い、県立高教諭を逮捕 千葉

2008年11月21日 10時23分05秒 | 受験・学校

『  電車内で女性に痴漢をしたとして、千葉中央署は20日、千葉県八街市八街い、県立千葉南高教諭関一幸容疑者(44)を県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕したと発表した。容疑を認めているという。  同署によると、関容疑者は20日午前8時5分ごろから35分ごろまでの間、JR総武線の榎戸駅から千葉駅まで走行中の車内で、山武市の会社員女性(28)の体を触るなどした疑いがある。女性が関容疑者の手をおさえ、警察官に引き渡したという。』 アサヒコム

高校の先生が、電車内で女性に痴漢は許されません。教育者として生徒や保護者の信頼を裏切るだけです。学校の外でも勤務高校に向かう途中でも教育者として心得と立場を忘れてるのでは有りませんか。どうして高校の先生として、長年経験を積まれた先生が痴漢行為して良いのか悪いのか、なぜ善悪の判断が付かないのでしょうか。高等学校として生徒への生活指導が出来なくなるのではないでしょうか。会社員の28 才 の女性、この痴漢をした先生の手を押さえ警察官に引渡したそうですが、本当に気丈なしっかりした女性ですね。学校の先生は、教育者ですから女性の敵、「痴漢」にならないようにして下さい。高校では、女子高校生も教えておられると言うことを忘れないで下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員の負担「1位」は… 保護者の過度の要求

2008年11月20日 13時09分54秒 | 受験・学校

 『有識者でつくる「日本の教育を考える10人委員会」(委員長・佐和隆光立命館大教授)がネットで公立小中学校の教員の意見を聞いたところ、「保護者の過度の要求が負担になっている」という回答が8割、「経済格差が学力格差に影響する」という回答が9割に及んだ。教員を辞めたいと思ったことがある人は6割を超える。同団体は、調査を踏まえた提言を出す予定だ。(上野創) 調査は8月に実施し、1200人から有効回答を得た。 現場の教員の負担を項目別にたずねたところ、最も重荷になっていたのが「保護者からの過度な要求への対応」で、「負担」「どちらかといえば負担」を合わせて約84%だった。「不登校」(71%)、「給食費滞納」(69%)が続く。  経済格差については「拡大を感じる」「まあ感じる」をあわせて92%に達した。「学力格差に影響を与えているか」との設問には「与えている」が41%、「どちらかといえば与えている」が47%で計88%に上った。「教員を辞めたいとしばしば思う」は23%、「たまに思う」は39%。 小学6年、中学3年の全員を対象に2年間実施された学力調査については、現状通り続けるのが良いという回答は21%と少数派。「調査校を一部抽出して行えばよい」が30%、「各自治体の調査でよい」が44%で、否定的な見方が多かった。』 アサヒコム

☆この詳しい内容は、同団体のサイトhttp://10nin-iinkai.net/で公表している。

『有識者でつくる「日本の教育を考える10人委員会」(委員長・佐和隆光立命館大教授)がネットで公立小中学校の教員の意見は。教育現場の先生の意見と声が良く反映されていると思います。もっと教育現場の先生方の意見を聞くべきだと思います。保護者の過度の要求は、当然これまで家庭教育で為されていたことが為されていない面多々あると思います。家庭での躾がおろそかになっている店も有ります。学校の校務で忙しい先生の立場も考えて家庭で教育すべきことは家庭で保護者が責任を持って、自分達の子供達を教育すべきです。経済格差が、今の学校に大きく影響を及ぼし、学力格差につながっていることは、今の日本の現状です。教育は、経済に大きく左右され、影響を受けることは教育行財政論の基本原理です。給食費滞納問題も今日の 経済格差が根本原因になっていますから、経済格差、所得格差の解消を図らないと解決しない問題です。家庭の経済的理由が、全国調査で61%にも及び教育現場の先生方も大変です。 学力テストの問題は、結果公表を巡り知事と教育委員会の対峙し、各市町村教育委員会を巻き込んだ今年一番の教育ニュース問題になりましたが。教育現場の先生方の生の声や意見が聞こえてきませんでした。又子供達の思い、子供達が学力テストの公表についてどう思っているか。学力テストをどうとらえているかの視点に欠けていました。前福田康夫総理大臣の言われた子供の目の高さに立った議論が無かったように思えます。果たして学力テストの成績により、本当の子供達の学力が測れるのかどうかは疑問ですが。教育現場の先生方の意見や考えを十分聞くべきでは有りませんか。教育は誰の為に有るのか。知事の為でも、各都道府県教育委員会の為に有るのでも有りません。教育は、日本の未来を背負って立つ! 子供達の為に有るのです。政争の具にしないで 教育の中立性とを守り、法律主義によらない命令主義の教育行政にならないように望みます。「船頭多くして船山へ登る。」の諺通りにならないように教育現場で日々教育に携わっておられる先生方の意見や考えを無視しては、良い教育は産まれず、出来ません。教育に限らず会社経営でも「現場や現場で働く人」をおろそかにする会社は発展しません。「現場主義」一番が大切です。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生ら大麻所持容疑 校内トイレで売買も、計7人逮捕

2008年11月20日 11時17分03秒 | 受験・学校

 『乾燥大麻を所持していたとして、北海道警旭川東署は18日、道立旭川商業高校定時制に通う男子生徒2人を含む16~23歳の男7人を大麻取締法違反の疑いで逮捕した、と発表した。7人の自宅から乾燥大麻計1.5キロを押収した。生徒らは「大麻はかっこいい」などと供述しているという。 逮捕された7人は、いずれも旭川市在住で、アルバイト谷脇慎太朗被告(20)、無職清水恭兵被告(21)のほか、同校4年の生徒(20)、同校1年の生徒(16)ら。うち5人は同法違反の罪で起訴され、2人は有罪判決(ともに執行猶予)を受けている。  同署の調べでは、谷脇、清水両被告は10月14日、自宅に乾燥大麻計615グラムを営利目的で所持していた疑い。ほかの5人は10~11月、乾燥大麻約50~300グラムを自宅で所持していた疑い。使用する目的だったという。5人は谷脇被告らと顔見知りで、旭川市近郊などで野生大麻を採ったり、乾燥大麻を買ったりしたという。同校4年の生徒は「(同校1年の生徒に)校内のトイレで売った」と供述しているという。 旭川商業高校では、日ごろから薬物乱用防止の授業を実施していたという。津田雅彰校長は取材に「大麻の吸引はうわさにも聞かなかった。非常に残念で大変、驚いている。知らなかったではすまされない。再発防止のため校内での啓発活動にさらに取り組む」と話した。同校では今年度、たばこ吸引の非行も確認されていないという。 』アサヒ・コムトップ

高校生にまで大麻の吸引と高校生間の売買が広まっているのでしょうか。このまま行きますと日本の全国の大学生から高校生まで大麻の吸引や売買、栽培が急速に拡大する恐れも有ります。タバコの喫煙より大麻の吸引が増えたら困ります。この厚生労働省は、大麻吸引による健康面や精神面に及ぼす影響を医学的に分析し、国民に公表すべきだと思います。厚生労働省、文部科学省、各都道府県教育委員会による麻薬、薬物乱用防止とあわせて大麻の学校での講習会や啓発活動が必要なのでは有りませんか。今の状態ですと全国の大学に大麻吸引や大学生間での売買や栽培が広がるのは時間の問題です。早急に各都道府県の協力の下日本全国に野生している大麻の実態調査をし対策を立てるべきです。今の段階では高校生の大麻吸引や高校生間の売買は、少ないと思いますが。厚生労働省や文部科学省と全国の都道府県教育委員会、学校は大麻の問題に取り組むべきです。悪い流行や真似は、すぐに全国的に広がるのが今の日本の状況です。大麻の売買で、高校生が犯罪を起こしたり、犯罪に巻き込まれたすることも考えられます。厚生労働省は、一般成人や大学生、高校生の大麻吸引の日本における調査を今のうちに実施する必要が有るのでは有りませんか。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2の女子生徒、スーパーで酒飲み教諭殴る 1カ月の重傷

2008年11月19日 12時39分29秒 | 受験・学校

『栃木県小山市内の市立中学2年の女子生徒(14)が、酒を飲んだ上、男性教諭(44)らを殴って、鼻の骨を折る約1カ月の重傷などを負わせたことが18日、分かった。教諭は被害届を小山署に提出。同署は傷害容疑で女子生徒を書類送検する方針。 小山署などによると、女子生徒は11日午後5時ごろ、小山市内のスーパーの敷地で女子の同級生(13)と缶酎ハイを飲んで騒いでいたところ、目撃したスーパーの店員が付近の中学校に連絡。女子生徒らが通う中学とは別の中学校教諭3人が駆けつけ指導していたところ、女子生徒が女性教諭(25)の左肩を殴り、打撲の軽傷を負わせた。さらに女子生徒は近くの公園で、指導を受けていた男性教諭の顔を殴った。 市教委は「社会に影響を与えてしまって申し訳ない。事件の概要をきちんと把握して今後の指導を徹底していく」とコメントしている。』産経新聞

自分通学している中学校以外の先生の方のを殴り、男性教諭の鼻を折るなどもってのほかです。いつも酒を飲みアルコール依存症になっていたのではないでしょうか。この女子中学生の腕力の強さにも驚きますが。酒を飲んだ勢いですね。酒癖の悪さが身に付いてしまったのでしょうか。自分の中学校の生徒なら、反対に殴り返されていたかも分かりませんが。本当に情けない話です。学校教育法の第11条で、児童生徒等の懲戒「体罰」が禁止されていますから、酔った生徒に怪我をさせると問題になりますから、先生も生徒指導が難しいですね。私は体罰反対論者ですが。生徒に怪我をさせてはいけませんが、先生が生徒を殴ってでも教えないといけない場合も現実には無いとは限りません。小さい時からの家庭の躾の問題です。学校で、家庭の躾をしなくてはならないこと自体が矛盾があります。未成年者飲酒は、体に悪いと思います。なぜアルコールが体に悪いか。学校も教育委員会、文部科学省も教えるべきです。

☆アサヒビールの『 未成年者飲酒の恐さ ! 未成年者の飲酒はなぜいけない?』のホームページより、皆様かの為に引用させて戴きました。

未成年者飲酒の悪影響には、「身体的な影響」、「精神面における影響」、「社会性に対する影響」があります。

身体的な影響とは?

脳の発達に影響する「脳障害」

脳が成長している時期にお酒を飲むと、脳の神経細胞を破壊し、脳萎縮を早くもたらす危険があります。

二次性徴を遅らせる「性腺機能障害」

アルコールが二次性徴に必要な性ホルモンに悪影響を及ぼし、男子はインポテンツなどに、女子は生理不順や無月経になることがあります。

その他の「身体への悪影響」

>> 過度の飲酒をすると、アルコールに慣れていないため酔いの程度が強くなり、「急性アルコール中毒」につながりやすい。
>> 脂肪肝や肝硬変などの「肝臓障害」を引き起こしてしまう。
>> すい炎や糖尿病などの「すい臓障害」を引き起こしてしまう。

精神面における影響とは?

とっても恐い、若者の「アルコール依存症」

最終的に死の危険もある「アルコール依存症」は、飲酒開始年齢が若いほど発症するケースが多いとされます。特に未成年期は、飲酒に対する自己規制がきかなくなりやすく、その危険性が高まります。

その他の「精神面への悪影響」

>> 集中力が続かず、学習する意欲が低下してしまう。
>> 未来思考・未来展望を喪失し、将来についてどうでもよくなってしまう。
>> 精神的成長や心理的発達が停止し、人生の幅を狭めていってしまう。
>> 怒りっぽくなる、自己中心的になるなど、性格が変わってしまう。

社会性に対する影響とは?

自分も他人も傷つける、「暴力行為」や「性的非行」

若い時期からお酒を飲み始めた人ほど、不慮の事故に巻き込まれる危険が高いといわれています。また、理性的な行動ができなくなり、性犯罪や危険な性行動などを起こす可能性も上がることがわかっています。

出典:Hingson,RW et al.Age of drinking onset and unintentional injury
involment after drinking.JAMA(journal of American Medical Association),2000より

その他の「社会性への悪影響」

飲酒運転をしてしまい、交通事故を起こしてしまう。
怠学、成績不振、中退など、学校での生活に支障をきたしてしまう。
作業能率の低下、無断欠勤の増加など、職場での適応が難しくなってしまう。浪費や借金などの金銭トラブルを起こすようになってしまう。

                        

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする