教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

富津の小学生、のりすき体験 千葉

2010年01月31日 21時24分03秒 | 受験・学校

2010年1月28日

写真のりをすく児童たち=富津市 アサヒコム

 『東京湾きっての、のりの産地である富津市で富津小4年生の児童が26日、のりすきを体験した。前日に摘まれ、包丁で刻まれたのりを、児童は小さな升ですくって枠の下に置いた簀(す)に流し込んで1枚ずつ「マイのり」を作り、天日で干した。  市観光協会富津支部長の松本孝さん(66)が、昔ながらののりの作り方を披露した。 』2010年1月28日アサヒコム

富津市は、掲載記事も千葉県と明記すべきですね。東京近辺の人以外は地名と場所が分かりにくいと思いました。千葉県富津、ふっつ市の江戸前海苔は有名です。海苔すきの体験良かったですね。富津小4年生の児童の皆さん地元で取れる海苔作り方の勉強になりましたね。地元の伝統有る海苔の製造、富津市の地場産業でも有る海苔作りを学ぶことは大切と思います。富津小学校の子供達が、海苔すきに挑戦した体験学習です。本当最近は、江戸海苔も少なくなり、国産品も少なくなって来てているのではないでしょうか。海苔は健康に良い食品で、有害物質を体外に排出刷る作用が有るそうです。本当の海苔は、火であぶり頂くとおいしいそうですが、海苔の専門家や通の人味付け海苔では、本当の海苔の味は分からないと言われます。江戸前寿司には、富津江戸前海苔でないとおいしく無いかも分かりませんね。江戸前寿司のネタになる魚も少なくなってきているようですね。江戸っ子だってね、寿司食いねの寿司に使われる富津の江戸前の海苔の伝統と味をこれからも伝えて下さいね。

 
 

☆富津市のホームページより引用


富津の海苔 / しいたけ / はかりめ

富津の海苔は200年の伝統を誇り、江戸前の海苔として大変人気の高いものとなっています。先人の培った昔ながらの乾海苔や焼海苔のほか、各種佃煮や日本蕎麦、ラーメンの麺にブレンドしたニュー産品もあります。
  <のりラーメン>
富津名産の海苔を粉状にしてから麺に練っていくので緑色の麺が仕上がり海の香りを楽しめ、人気メニューとしてふるさと産品に認定されています。
  <のりそば>
富津沖の海の幸、富津海苔を麺に練り込んだ「のりそば」。磯の風味があり、人気メニューとしてふるさと産品に認定されています。
もりそば

お問い合わせは、商工観光課 TEL0439(80)1291 又は、農林水産課 TEL0439(80)1289


URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食費未納者は子ども手当減額」鳩山首相が検討表明

2010年01月31日 19時15分23秒 | 受験・学校

1月30日18時40分配信 産経新聞

「給食費未納者は子ども手当減額」鳩山首相が検討表明
拡大写真
鳩山由紀夫首相(写真:産経新聞)
『 鳩山由紀夫首相は30日夕、学校給食費の未納者に対し、来年度から支給する子ども手当を減額する方向で検討する考えを示した。視察先の甲府市内で記者団に語った。
 首相は同日、横内正明山梨知事ら地元の首長らと意見交換。首長側は、給食費を払わない家庭の3分の2が経済的理由がないのに支払っていない現状を説明。「子ども手当は給食費に優先的に使うよう配慮してほしい」と陳情した。首相は「何か仕組みができないか考えたい」と述べ、長妻昭厚生労働相に、意見を聞く考えを示した。
 給食費未納者への対応では、子ども手当の財源の一部を負担する地方自治体から未納分と子ども手当の相殺を求める声が相次いでいる。群馬県太田市の清水聖義市長は8日の記者会見で「税金や給食費、保育料を払わない人に満額出すのが正しいか」と語っている。』産経新聞
文部科学省の調査によるとる2005年度の全国の小中学校における給食費の未払いが、総計で22億2900万円、未払い児童数は9万8993人にのぼることが明らかになった。特に児童数では先の予想を2倍以上上回る値となり、全国の小中学校の約44%で給食費未納問題。児童生徒数では約1%に未納問題になっている。小中学校いずれも約6割が経済的余裕が有るのに支払わない保護者がいて「保護者としての責任感や規範意識が問題」ととらえている。 経済的な理由で未納せざるを得ない保護者の未納せざるを得ない経済的な問題」をあげた学校は33・1%だった。 給食費未納者は子ども手当減額をしても解決する問題であろうか。正当な経済的理由が無く給食費を滞納している保護者に支払って貰わないと今の日本の学校給食制度は、赤字で崩壊してしまう時が必ず来ると思います。学校給食の質の低下や安全性を維持出来なくなると思います。今回の調査結果について、文部科学省は、「1人だけ払わなくても問題はないと軽く考えている保護者が多いのではないか」としているが。「親が外車を乗り回し、きらびやかな服装で来校して「給食費は払いません」では説得力が無いのは誰の目にも明らかである。それよりも、法律がどうとか常識がこうとかいう話の前に、「(自分の給食費が)もったいないから支払わない」ということを親が主張していると子どもが知ったら、その子どもはどう思い、心を痛めるのか。親の立場として、そして「逆に自分が子どもの立場で、親にそのような態度をとられたらどう思うのか」。まずは考えて欲しいものである。読売新聞2007年11月27日より一部引用。 」学校給食費以外でも保育料金を滞納している保護者もいて、親のモラルや相互扶助精神が欠如していると思います。どうせ自分達が払わなくても国家が、義務教育の学校給食費の未納問題は、最終的に最後は国が予算を計上して支払ってくれるから赤字分が出ても補填するから大丈夫と高をくくっている親方日の丸主義、護送船団方式の考えも未だに持っている保護者が多いのではないでしょうか。学校給食費の滞納で、各学校の予算の中からやりくりしたり、学校長のポケットマネーや学級担任が立て替えても限界が有ります。既に学校給食の質的低下を余技なくされている学校も出ているのが現実のようです。給食費未納問題は、解消出来ません。文部科学省と各都道府県や各都道府県教員委員会が未納問題を取り組まないと各学校の先生だけでは、日常の校務の分担や学校の仕事が忙しいのでとても給食費滞納保護者への電話や文書による督促、家庭訪問などが行うのは大変では有りませんか。各教育委員会と学校側が協力して、学校給食費滞納保護者には法律的な措置も必要では無いでしょうか。学校給食は、大切な学校の教育活動で、学校給食による学校行事も計画されていて食育教育の実践です。高等学校が実質無償化されるのなら、義務教育の学校給食も無償化すべきです。義務教育も完全実質無償化すべきで、学校給食費や学校行事の修学旅行費を保護者が負担するのは本来筋が通りません。学校給食費を正当な経済的理由が無い野に滞納している保護者から、滞納分を全部支払って貰ってから、国庫助成で学校給食費と修学旅行費用は無償にすべきです。 このまま行けば、学校給食の制度を存続するには、保護者の支払う学校給食費や地方自治体の負担分だけでは、学校給食に安全な食材を使い、学校給食の質を落とさずにを維持するのは難しい時期が来るのではないでしょうか。学校給食の食材全般で、各地域の生産者の皆さんの協力や支援も必要と思います。各県毎に生産業者の皆さんと連携して地産地消を目指す学校給食時代に時代に入ったと思います。
給食費滞納9万9000人、原因の6割が「親のモラル」と言うことになる。

 『学校給食費の滞納問題で、文部科学省は24日、初の全国調査結果を公表し、2005年度の小中学校の滞納総額が22億円超にのぼることを明らかにした。  児童・生徒数で見ると、100人に1人が滞納していた計算だ。滞納があった学校の6割は、「保護者の責任感や規範意識が原因」としており、経済的に払えるのに払わない保護者の存在が改めて浮き彫りになった。文科省は同日、「滞納が目立つ市町村や学校があり、給食の運営に支障が生じる可能性がある」として、問題の解消に取り組むよう各自治体に通知した。 文科省は昨年11~12月、給食を実施している全国の国公私立の小中学校計3万1921校を対象に、05年度の給食費の徴収状況などを調べた。  それによると、43・6%に当たる1万3907の小中学校で給食費の滞納があり、滞納総額は22億2963万円だった。滞納率(本来徴収されるべき給食費に占める滞納額の割合)は0・5%。児童・生徒数では9万8993人だった。  都道府県別では、沖縄(3・8%)、北海道(1・4%)、宮城(1・1%)、岩手(1・0%)などの滞納率が高かった。 各学校に滞納の主な原因をたずねたところ、「保護者としての責任感や規範意識」をあげた学校が60・0%、「保護者の経済的な問題」をあげた学校は33・1%だった。 滞納が「増えた」と感じている学校は49・0%で、「変わらない」(39・2%)、「減った」(11・8%)を上回った。 滞納世帯については、「電話や文書による説明・督促」「家庭訪問」などが行われており、法的措置を実施したり、検討したりしたケースも281件あった。また、滞納があった場合、学校が他の予算などから補てんしたり、給食の材料の質を落としたりして対応していることもわかった。 今回の調査結果について、文科省は「1人だけ払わなくても問題はないと軽く考えている保護者が多いのではないか」とする一方で、「経済的に困窮している保護者の中には、生活保護世帯などに給食費が補助される制度を知らずに活用していないケースが多い可能性がある」と指摘。公的補助の制度の周知も図るよう、各学校に求めた。』

小中学校で給食費滞納18億円、余裕があるのに払わない保護者が目立つ

懐かしい給食イメージ【読売新聞】は11月27日、同社独自調査の結果として、2005年における全国の公立小中学校において18億円を超える給食費が滞納されていたことを明らかにした。これは本来徴収されるべき給食費の0.53%に相当するという。調査は2005年10月から11月、全国1840の区市町村に公立小中学校の給食費について質問、85%ほどの1575区市町村から得た有効回答で集計した。記事によるとこの「滞納金」のうち、経済的に余裕がありながら払わないという、「食い逃げ」的なパターンが増えており、学校側・地方自治体側でも簡易裁判所に支払い督促を申し立てるなど法的措置に踏み切るところも出てきているという。滞納総額は18億2035万円。総給食費の3460億円に対し0.53%を占めた。滞納率が高いのは沖縄県の4.09%、北海道の1.38%、滞納額が多いのは北海道の2億5026万円、沖縄の2億3135万円など。記事では但し書きとして、「滞納額は不明」と回答した自治体が複数(横浜、大阪、名古屋市)あり、順位や滞納額そのものが実際には多くなる可能性があると指摘している。滞納の理由としては「経済的に困窮して支払うゆとりのない家庭が増えている」というものがある一方で、何らかの理由をつけて「『払う必要がない』と言って保護者が支払いを拒否している」パターンも増えているという。「払えない」ではなく「払わない」保護者は人口の多い自治体からの割合が多いとのこと。この「払わない」「食い逃げ的」パターンに対して、学校関係者が自主的に回収を試みたり滞納分を校長先生がポケットマネーで立て替えるなどの対応をする一方、複数の市町村が簡裁に督促を申し立てたり、差し押さえを求めたりするなどの法的措置を実行。「今後は法的措置を取らざるを得ない」とする自治体も多く、今後強制徴収のパターンが増加する可能性が高いことを示唆している。「払わない」派の意見としては「法律で定めて義務で通わせているのだから、費用はすべて国が持つべきだ」「お金がもったいないからうちの子は給食を食べさせなくてけっこう」というものが多い。常識的に考えればふざけた話だが、法的に論じてみても「学校給食法という法律で保護者が負担するように定めているのだから、給食費支払いも義務。法律を守るのは国民の義務であり、義務を果たさずして権利を主張するな」というところだろう。学校給食法では経済的に支払いが困難な場合には自治体などが立て替える制度があるが、それとて「支払いが困難」という前提がある。親が外車を乗り回し、きらびやかな服装で来校して「給食費は払いません」では説得力が無いのは誰の目にも明らかである。それよりも、法律がどうとか常識がこうとかいう話の前に、「(自分の給食費が)もったいないから支払わない」ということを親が主張していると子どもが知ったら、その子どもはどう思い、心を痛めるのか。親の立場として、そして「逆に自分が子どもの立場で、親にそのような態度をとられたらどう思うのか」。まずは考えて欲しいものである。』読売新聞

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもらの感動に触れた 中西進さんの万葉塾60回

2010年01月31日 16時54分28秒 | 受験・学校

 『万葉学者の中西進さんが7年前に始めた小、中学生のための「中西進の万葉みらい塾」が、21日に60回を迎えた。節目の授業が開かれたのは、山口市の市立宮野小学校。これまでを振り返り「自由に語り合い、子どもたちの多彩な受け止め方や素直な感動にふれ、心を洗われることが多い」と中西さんも楽しそうだ。  「万葉集のおもしろさを、豊かな感性の心に届けたい」。そう中西さんが思い立ち、2003年5月、万葉のふるさとにある奈良県橿原市の市立真菅小学校で始まった。中西さんが館長をつとめる奈良県立万葉文化館と同県万葉文化振興財団、朝日新聞社が主催している。  無償の出前授業を引き受けているのも、文化功労者でもある中西さんの熱い願いに、全国の教師や親たちが応えているからだ。  宮野小学校での「塾」は、6年生の2クラス72人のために開かれた。朝鮮半島や中国への、日本側の「窓口」となってきた山口県に関係する和歌は万葉集にかなり登場する。中西さんは親しみやすい下関、山口、瀬戸内海を舞台にした歌など3首をとりあげて一緒に大声で読み、子どもたちと話し合った。 「ほら1300年も昔も今と同じような言葉でしょう」「空想が力を生むこともある」「思いやりは大事ですね」  まず子どもたちの答えを退けずに受け止める。そして、身近なことから話を繰り広げていく中西さん独自の進め方が次第に子どもたちを引き込む。  「塾」を終えるころには、すっかり和やかな雰囲気につつまれ、帰途につく中西さんを出口まで皆で囲み、にぎやかに送り出した。』 2010年1月29日アサヒコム

万葉学者の中西進先生に万葉集の文化、歴史、読み方、意味、万葉集の型式を基礎から楽しく教えて貰えば、万葉集好きの子供達が増えると思います。大和歌と言われる和歌も自分達でも作れるようになれると思います。犬養孝さんの万葉集を歌われる独特の犬養節も有名でしたが中西進先生の万葉集を歌われる中西節も聞いて見たいですね。万葉集研究の第一人者の中西先生の授業を子供達が受けることによって、日本の古典に対する楽しさが分かると思います。中西先生は、万葉集を子供達に教えることによって、情操教育の発展を目指されていると思いました。中西進先生は、万葉集を教えることを通じて子供達に言葉によるコミニケシーョンの大切さ、大学教授の自由な学問的な姿勢と発想から子供達の素直な見方や考えを尊重して、今忘れられている日本語の言葉の大切さやお互いに話し合う心を身に付けられるように指導されていると思います。万葉集を通じて、大和言葉の美しさや意味が分かり易く理解出来るのではないでしょうか。これからも健康に注意されて、中西進先生の「万葉未来塾」を日本全国に広めて下さい。中西進先生の御健勝と御活躍を心からお祈り申し上げます。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾や習い事の支出、大幅減 不況、教育費も直撃

2010年01月31日 14時40分26秒 | 受験・学校
『 塾やけいこ事など、各家庭が2008年度の1年間で学校以外の教育にかけた「学校外活動費」が前回06年度の調査に比べて大幅に減っていたことが27日、文部科学省の調査でわかった。高校では私立が1人当たり23.9%(6万2千円)減の約19万8千円、公立は9.8%(1万7千円)減の約15万9千円と、いずれも94年に現在の形の調査が始まって以来、最低に。不況の影響が教育費にも表れた格好だ。 調査は抽出方式で2年に1回実施。今回は約2万3千人から有効回答を得た。 それによると、「学校外活動費」は、私立小と公立中以外の学校種で軒並み減少。公立幼稚園(19.9%減)、公立小学校(11.1%減)でも下げ幅が大きかった。  学校外活動費の中身を、塾や家庭教師、参考書代など勉強関連だけに絞ると、例えば高校では私立が31.4%減の約14万4千円。公立は7.7%減の約12万6千円だった。私立は授業料が高い分、それ以外を切り詰めようという動きがより強く出たとみられる。他方、ピアノやバレエといった勉強以外のけいこ事の支出も減っており、公立小では約3万9千円と前回調査から15.5%の減だった。  各学年の平均学習費総額を単純に足し、幼稚園から高校卒業までの総額を出すと、すべて私立に通った場合は計1663万円で、「すべて公立」の551万円の3倍になった。 』2010年1月27日アサヒコム
未曾有の世界恐慌による不況の影響で、学校外活動費の勉強以外のビアノやバレイの稽古事、習い事をする子供達が減少していますが。本当に子供化好きな稽古事に絞るべきだとと思います。そうでないと子供達も遊ぶ時間も無くなります。不景気を期に習い事の集約を図るべきです。国立付属小学校に通っている小学校3年生ら一人娘女の子、学習塾やビアノやバレイ、水泳教室、書道や作文教室まで通い一週間スケジュールが一杯で、小さい子供には、体力的にかなり負担のように思いました。親御さんが、家庭で教えられることは、親御さんが、お子さんに教えたほうが良いのではないでしょうか。 親御さんと子供さんとのコミュニケーションも出来、家庭での親子関係も良くなるのではないではないでしょうか。何でも習い事は、稽古の教室に頼らず親御さんがもつと自信を持ち、お子さんを教えるべきこともあるのでは有りませんか。お子さんとの家庭での対話や話し合いを深める良い機会ではないでしょうか。家庭教育の大切さを考え直して下さい。あそこの家がバレイやピアノの水泳を習っているからと世間体や見栄、競争意識で習い事、稽古事の教室に通っている子供達もこれまで多かったと思います。お子さんの才能や適性を親御さんが良く把握して、お子さんの好きな習い事に集中すべきではないでしょうか。好きこそ物の上手なれです。お子さん達が長が続き出来る稽古事、習い事に的を絞る事も大切と思います。今の不況で、塾も塾に通う子供達が減少しているのも事実で、塾の授業料も値下げや講習会費の値引きも現実行われていて、都市圏の塾と地方の塾との地域格差も出ています。難関私立中学校受験の専門塾以外は、塾経営が厳しくなり小学生4年生から子供達を集めるのが難しくなっている進学塾も出て来ています。不況の影響で、子供達向けの稽古事教室を開いているところは、教室経営が苦しくなり。縮小や閉鎖を余儀なくされるところが出て来るかも分かりません。現在の世界同時恐慌の波紋は、日本のいろいろな所に、子供達の向けの稽古事の教室にも影響が出ていると言えます。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学受験 不況知らず「減少なし」 東京、神奈川 あすから私立中入試

2010年01月31日 11時15分33秒 | 受験・学校

1月31日7時56分配信 産経新聞

中学受験 不況知らず「減少なし」 東京、神奈川 あすから私立中入試
拡大写真
子供の学習塾費も上昇傾向(写真:産経新聞)
 『東京、神奈川で2月1日から私立中入試が一斉に始まる。大手進学塾によると、今年の中学受験は不況の影響で併願校数を絞る傾向が出ているものの、受験者数は「昨年並みか微増」(日能研)となる見通し。 首都圏では公立の中高一貫校の新設が相次ぐなど受け皿が増えるほか、有名私大の系列中学が地方にもできるなど新たな人気校も生まれていることが受験者数が減らない理由のようだ。 首都圏の中学受験はすでに1月中下旬から埼玉、千葉で始まっている。中学受験の進学塾「四谷大塚」によると、昨年は首都圏の小学6年約30万3千人の17・8%にあたる5万4千人が受験した。一昨年秋のリーマン・ショックで影響が出るかと思われたが、受験率、受験者数とも過去最高だったという。 長引く不況に今年も、塾業界の一部では受験者の減少も予想されたが、「減少はない」とする見通しが多数派だ。
 日能研では「中学受験は小学4年生のころから準備をしているため、目先の経済状況で受験をやめる家庭は少ない。先行き不安定な時代ほど、子供の教育にお金をかけるべきという考えの人が多いのではないか」としている。都心への人口回帰も理由の一つになっているという。 学校側の話題では、公立志向が強い地方でも私立人気校が現れた。 佐賀県唐津市に今春新設される早稲田佐賀中学の入試が1月24日に初めて行われ、定員120人に対する倍率は7倍を超えた。同校は、早稲田大学創立125周年の一環で、創立者・大隈重信の生誕の地に新設された話題の中高一貫校。 首都圏では、早稲田高等学院の中学や中央大学付属中学も新設され、「付属中人気」が今年も継続している。一方、新たに都立の中高一貫校が4校新設されるが、こちらは志願者の出足が低調な学校も。受験関係者は「学費の安い公立一貫校人気が一段落し、実績の出ている私立に受験生の目が向いている」とみる。  中学受験事情に詳しい森上教育研究所の森上展安所長は「受け皿が増えた分だけ入りやすさは増しているが、難関校が易化するわけではない」と話している。』産経新聞
私立中学校の受験者数は、長引く不況により今年度は増加より「昨年並みか微増」が正しい予想になるのではないでしょうか。私立の有名中高一貫校への受験者数は減少しないと思います。不況での大学の就職難と内定取り消しや就職の為の留年などを考えますと難関国立大学へ合格者を多数出している私立の有名な中高一貫校への入学希望者は減らないと思います。
未曾有の不況だからこそ就職難だからこそ難関国立大学や不況に影響しない国立の医学部、歯学部、薬学部に人気が集るとも言えます。不況の影響で私立中学校の併願数を減らすのと難関国立大学合格数を出していない中堅、中位クラスの中高一貫校の受験者数の減少も考えますと私立中学校の受験数は昨年並みか微増ぐらいでは有りませんか。最終的な合格手続き後入学者数の分析で正しいこと絵が出ると思います。都心への人口回帰の減少は、保護者の勤務先への便利さや自営業の人達の通勤の便利さとあいまって、都心には伝統有る有名私立や国立付属の中高一貫校が多く教育熱心な保護者は、子供の将来のことを考えて、都内の文教地区や私立の難関中高一校に近い場所に引越したとも言えます。新たに都立の中高一貫校が4校新設されるが、こちらは志願者の出足が低調な学校も。受験関係者は「学費の安い公立一貫校人気が一段落し 」と言うより公立の中高一貫校は、私立の中高一貫校と比べ伝統と実績が無く、6年後の卒業生が難関国立大学どれだけ合格者を出せるかどうかが、中高一貫校の評価の対象になり、学費が安いから、都立の中高一貫校に合格すれば6年後に有名大学合格へのパスポートを手に入れた訳ではないのです。人気だけで飛びつくのは問題で、学習内容や進度で、授業に付いていけなくなっている都立の中高一貫校の生徒も問題になっています。都立の中高一貫校が難関私立の中高一貫校と有名国立大学の合格実績で、競争出来る時代を迎えるには、新設後最低20年以上掛かるのではないでしょうか。教育の成果と言うものは、30年の教育期間を考えないと成果と実績は出ないと言われた大阪市立中学校校長会副会長の故梶谷巌先生の言われた言葉を思い出しました。これからは私立校の時代になると予言されました通り、難関有名私立中高一貫校や国立大学付属中高一貫校の受験人気は、景気が回復してもまだまだ続くと思います。なかなか都立高校の復活は、今の状況では難しく、定着した公立校離れは、画期的な教育改革が無い限り困難では無いでしょうか。今後の経済的な先行き見通しと、今後何年も今の不況が続けば、私立中学校の全体的な受験者総数の減少と言うことに繋がる事は十分考えられます。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学入試「曲がり角」 不況で受験者減、出願も絞り込み

2010年01月30日 18時11分54秒 | 受験・学校
図拡大 アサヒコム提供 

 『首都圏の中学入試は、埼玉、千葉に続いて2月1日に東京、神奈川の私立中が解禁になり、本格化する。この10年、首都圏の中学受験者はおおむね増え続けてきたが、不況の影響が表れ、大手進学塾には減少予測も。出願校数も一層絞り込む傾向で、「曲がり角」の年になりそうな気配だ。(井上秀樹)  大手進学塾の四谷大塚(本部・東京都中野区)によると、私立と国立を合わせた首都圏の中学受験者数は2003年以降、毎年最多を更新し続けた。昨年の受験者は5万4千人。10年前に比べて1万7千人増、1.5倍近くになり、1都3県の小6の6人に1人が受験した計算だ。  中学受験を目指す家庭は数年前から資金面も含めて準備に入るところが多いと言われ、08年秋のリーマン・ショック後、最初のシーズンだった昨年はさほどの変化はみられなかった。しかし、首都圏の私立中の初年度納付金は安いところで70万円程度、高いところでは170万円にもなる。不況に出口が見えないなか、事前の志望動向調査などから、ここに至って伸びが止まるのは必至という。 栄光ゼミナール(本部・東京都渋谷区)の予測は「最大で5%程度減少」。四谷大塚は「横ばい」という見方だが、一昨年から出始めている出願校数の絞り込みは加速し、昨年の平均の5.81校から今年は5.5校程度に減るとみている。 実際、1月10日に入試が始まった埼玉や20日開始の千葉では前年より出願者数、受験者数とも1割以上減る学校が数校出ている。東京や神奈川の出願状況を見ると、3.6%増の麻布など、最難関とされる「御三家」クラスに大きな影響はみられないが、中堅校では、試験日によって前年の半分以下の学校も出ている。四谷大塚の岩崎隆義・中学情報部長は「デフレや先行き不安のなかで、親は通わせる価値がある学校かどうかシビアに選んでいる」と話す。 』2010年1月30日アサヒコム

世界同時不況の影響で、深刻な不況になり家庭の台所も苦しくなっていると思います。将来国家公務員のを目指す国家公務員キャリヤ官僚のお子さんや企業経営者、大企業の重役クラスの家庭のお子さんや難関国立大学の医学部を受験を目指す開業医や病院経営している保護者のお子さん、歯医者さんの後継ぎのお子さん歯学部への進学や、薬局経営で薬学部を目標にしている経済的に裕福な家庭のお子さんは、今の不況下の経済的な不況の影響を受けず、難関私立中学校や国立大学付属中学校を計画通りないと思いますが。一般家庭の子供達は、志望中学校の併願数を減らすことも有ると思います。構造改革により社会的較差が拡大して居たのにも関わらず是正されずに2008年秋のリーマン・ショックにより、余計所得格差が拡大したと言う受験への影響です。今回の深刻な不況の影響で私立の中堅中学校とそれ以下の私立中学校の受験者数は減り、公立中学に流れる傾向になるのではないでしょうか。進学塾も今後少子化による18歳人口の減少と未曾有の不況が重なり塾の生徒の減少、授業料の値下げに見られるますように進学塾の間競争が激化し、倒産する塾も増えるのではないでしょうか。最近各道府県で、公立の小・中学校の一貫教育が実施されるようになれば、中堅校、中位校以下の私立中学校は、大きな影響を受けて公立中学校に志願者が流れ定員割れを起こし、中高一貫校でも経営破綻を起こし閉鎖、倒産するところも出て来るのではないでしょうか。進学塾も伝統有る最難関、私立の上位クラスの中学校や国立大学付属中学校受験に特化し、毎年合格率を上げている進学塾で無いと倒産や大手予備校系列に吸収合併される時期が迫って来ているのではないでしょうか。不況下でも難関国立大学に毎年合格者を出して長年実績を上げている最難関、上位クラスの私立中学校への受験者数は減らないと思います。今後社会的地位が高くて、お金持ちで裕福な恵まれた家庭の子供達を進学塾側は集めないと塾経営が難しくなる可能性も出て来ると思います。長く続いている公立離れにより日本では、難関国立大學に現役合格するには、お受験組の合格者で国立大学付属小学校や私立小学校に通い、公立小学校に通う子供達でも小学校4年生から塾通いをし、私立の難関中学校、上位中学校に合格出来る学力と家庭の経済力が無いと無理な時代が続いていると言えます。不況の今の日本では、経済的に裕福な家庭の子供達で無いと難関国立大学への現役合格や医学部合格は、余計困難になったと言えます。今後、今年、来年と日本の不況が続けば私立中学校の受験数にもかげりが出て来ると思います。塾に通う子供達がが減少して、進学塾の倒産が大都市圏でも進む状況になると思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国公立大2次、志願状況中間集計 東大後期は20倍

2010年01月30日 16時20分57秒 | 受験・学校
 『文部科学省は29日、国公立大入試の2次試験の志願状況(中間集計)を発表した。1月29日午前10時現在で、国公立155校529学部に9万9370人が出願。総募集人員10万12人に対するこの時点の倍率は1.0倍で、前年同時期は0.8倍だった。願書受け付けは2月3日まで。  倍率が高い学部はいずれも後期日程で、(1)東京・全科類(理科3類を除く)20.4(2)岐阜・医学部12.5(3)一橋・法学部11.4となっている。 』2010年1月30日アサヒコム
国立大学では、推薦入学制度の導入も有り後期日程試験が廃止されている大學が多くなり、後期日程試験の定員が少ない為と思われます。岐阜大學・医学部12.5倍、一橋大学・法学部11.4倍に現れているのではないでしょうか。 東京大学の前期日程試験のみの理科三類、医学部を除いての一括募集の為に、20.4倍と言う高い倍率になったと思われます。後期日程試験は、小論文も有り前期日程試験とは違い受験生は大変です。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフル 全学部で追試験 宮城大が実施へ

2010年01月30日 15時37分58秒 | 受験・学校

『 宮城大は20日、2010年度一般入試で、新型インフルエンザのため受験できない志願者を対象に、全3学部で追試験を行うと発表した。
 本試験(前期2月25日、後期3月12日)に臨めなかった受験生に前期は3月3日、後期は3月18日に追試験を実施。対象者は本試験前日の午前9時~午後5時、本試験当日の午前7時半~9時に診断書などを提出する。 追試の実施に伴い、前期の合格発表を予定より1日遅らせて3月6日、後期は2日遅らせて22日とする。連絡先は宮城大入試実施本部022(377)8333。』河北新報"2010年1月21日(木)15:00

宮城大学は、1997年に開学した宮城県立大学で、今は公立法人宮城大學になっています。新型インフルエンザの為に受験出来ない受験生に全学部、看護学部、事業構想学部、食産業学部の追試験を前期日程試験、後期日程試験を行うのは受験生の公平さと救済と言う面から適切な措置と思います。一部の学部だけ認めたのであれば、追試験の公正さに欠け、受験生間に差別意識を生みます。受験ストレスと不安感を持っている受験生は、体調管理に気を付けていても受験期間中は、新型インフルエンザにも掛かりやすいと思います。追試験を宮城大学が実施すれば、宮城大学を受験する受験生に安心感を与えると思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7歳の英少年が「ピカソの再来か」と話題、世界から注文

2010年01月30日 15時06分58秒 | 出産・育児
『 [ホルト(英国) 28日 ロイター] 英国では7歳の少年が「ピカソの再来か」などと話題になっている。昨年11月に販売した絵画16点は、総額1万8000ポンド(約260万円)で、わずか14分で完売。日本からも購入希望があったという。 英東部の町ホルトに住むキーロン・ウィリアムソンくんが絵を描き始めたのは、5歳のとき。家族とコーンウォールで休暇を過ごしたキーロンくんは、港の風景に心を動かされ、両親に初めてのスケッチブックをねだったという。 両親はキーロンくんを応援しつつも、無理強いはしないよう気を付けており、キーロンくんは自分が好きな時に好きなものしか描いていない。世界中から注文が殺到しているが、家族は売りに出す作品の数を制限している。
 キーロンくんの好きな画家はエドワード・シーゴー氏で、絵を売って得た収入の一部で同氏の作品を購入。残りはキーロンくんが25歳になるまで、両親が管理するという。 」1月29日17時33分配信 ロイター
英東部の町ホルトに住むキーロン・ウィリアムソン君の描いた作品は、その絵を見た人の心を打ち、引きつける魅力の有る絵と思います。損得や出世の内、七歳の少年純真で清らかな心の表れた策品なのではないでしょうか。キーロン・ウィリアムソン君は、絵の天性才能を持って生まれたしょうねんですが。両親は、キーロン・ウィリアムソン君に無理じいや口出しせずに暖かい目で見守り、好きな時に好きな者を描くように気を付けられてことが。 キーロン・ウィリアムソン君が、絵を描き付けられ、絵を描くことが好きになり、素晴らしい絵が描け、5歳から続けられた秘訣と思います。幼児教育の大切さは、強調されますが。キーロン・ウィリアムソンのご両親のキーロン・ウィリアムソン君の自主性と自由を重んじた教育方針があればこそ、途中で絵を描くことに飽きたり、投げ出したりしなかったのではないでしょうか。昔から好きこそ物の上手なれと言います。親の考えや将来の期待押し付けたら、せっかく持って生まれた子供の才能を潰してしまうのではないでしょうか。キーロン・ウィリアムソン君のご両親のお考えは、子供の才能と特性を導き育てる幼児教育の原点ではないでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APU・大分市、包括連携協定 大分

2010年01月30日 14時40分32秒 | 受験・学校
 別府市の立命館アジア太平洋大(APU)と大分市が21日、国際化などの課題に協力して取り組む包括連携協定を結んだ。  同大と市はすでに、インターンシップの受け入れや人材育成講座の開催などで連携している。是永駿学長は「九州の中核都市である大分市と協定が結べてうれしい。さらに緊密な関係を作りたい」。釘宮磐市長は「グローバル化が進む国際情勢。大学が積み重ねてきた経験の力を頂きたい」と話した。 2010年1月28日アサヒコム
地方自治体と包括連携協定や連携を結ぶ大學が全国的に今後増えて行くのではないでしょうか。国公立、私立大學を問わず、各大學間の相互協力による地方自治体との協定が生まれると思います。国公立、私立大學を問わず地域に貢献し人材養成の要と成ることが、時代の要請と起こって来ているのではないでしょうか。国際化時代は、地元、地域産業の保護と育成、後継者不足問題を解決しないと、その地域の、地元経済の経済的発展が望めません。地方分権とは、地元経済を発展させ、地元の人達の生活を豊かにする目的を持たなくてはならないと思います。地方の町起こしの学術、科学研究や先端技術の開発で一端を担うのが、地域にある、地元の大学の存在ではないでしょうか。
地方のハブ、生活や健康管理、文化活動、地元経済や地場産業を支える発信基地に地元にある大学はこれからはなるのではないでしょうか。
世界同時恐慌で不況の中、地方経済、地域産業は大きな打撃を受けています。地方の活性化と大都市圏の社会的較差是正の為に国際的視野に立つて、アジアとの経済活動や大分県の産業界の経営改善と発展の為に支援し、サポートし大分県の産業界や大分市の人材を養成する立命館アジア大学のこれからの役割も大きいと思います。

立命館アジア太平洋大学のホームページより引用

A棟・B棟・正面玄関
A棟・B棟・正面玄関
大学設置/創立2000年
学校種別私立
設置者学校法人立命館
本部所在地大分県別府市十文字原1-1
キャンパス大分県別府市十文字原1-1
学部アジア太平洋学部
国際経営学部
研究科アジア太平洋研究科
経営管理研究科
ウェブサイト立命館アジア太平洋大学公式サイト

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種学校も無償化 高校授業料 法案審議、線引き焦点

2010年01月29日 12時53分23秒 | 受験・学校

各種学校も無償化 高校授業料 法案審議、線引き焦点
拡大写真
川端達夫・文部科学相(写真:産経新聞)
『 政府が今国会に提出を予定している高校授業料無償化法案の概要が28日、分かった。学校教育法では「学校」と認定されていない外国人学校を含む「各種学校」も無償化の対象としているのが特徴だ。ただ、具体的な「各種学校」の範囲は法案では明示しておらず、法案成立後に文部科学省が省令で基準を定める。政府は29日にも法案を閣議決定し、4月の施行を目指すが、法案審議では、対象校の線引きが議論になりそうだ。 法案では、無償化の対象を「高等学校等」とし、高校や中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校、各種学校などをその範囲とした。各種学校については「高等学校の課程に類する課程をおくものとして、文科省令で定めるもの」と定義した。 このほか、私立高校の実質無料化のために生徒に対して支給される「就学支援金」について、受給の際には都道府県知事からの「認定」が必要と定めた。 平成22年度予算案には高校無償化のための予算として3933億円が計上されている。無償化の対象となる「各種学校」として、朝鮮学校やインターナショナルスクールなどの外国人学校も含む予算規模となっている。 川端達夫文科相は昨年11月の参院文教科学委員会で、外国人学校の無償化の範囲について「修業年限、授業時間数等を中心に一定の基準を満たすものについても念頭に置いて検討したい」と答弁しただけで、具体的な判断基準は明示していない。 政府内では無償化の対象について、「『各種学校』の対象校が受給生徒に代わって支援金を受領するため、対象校の教育内容や財務の健全性も材料にすべきだ」との意見も出ている。」1月29日7時56分配信 産経新聞 
無償化の対象を「高等学校等」とし、高校や中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校、各種学校などをその範囲としているが、総て授業料のみで入学金は無償化にならないのでしょうか。各種学校は、「誤って専修学校専門学校高等専修学校)と混同 した例があるが、専修学校と各種学校は学校教育法において明確に区別されている。各種学校であるための条件は次の通りである。
  • 学校教育法の第1条に掲げるもの(1条校)でなく、学校教育に類する教育を行うものであること。
  • 当該教育を行うにつき他の法律に特別な規定のあるものでないこと。
  • 学校教育法の第124条に規定する専修学校の教育を行うものでないこと。

所管は公立の各種学校については都道府県教育委員会であり、私立の各種学校については都道府県知事である。以前は学校教育法に専修学校の定めがなく、正系の学校(1条校)以外はすべて各種学校であったが、1975年(昭和50年)の法改正によって、専修学校の制度が新たに規定され、規定の規模を有した各種学校の大半が翌1976年(昭和51年)に専修学校に移行した。1条校に比べてカリキュラム自由が利くため、自由学園最高学部や日本聖書神学校聖公会神学院日本ルーテル神学校など大学大学院並みの教育を行っていてもあえて各種学校としている教育施設もある。教養料理裁縫などの分野を教育する施設として設置されている。また、そろばん学校(珠算学校予備校美大予備校日本語学校自動車教習所も各種学校であることが多い。インターナショナルスクール朝鮮学校などの民族学校も大半は各種学校です。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より一部引用』」も実質無償化と言うことになり、各種学校の中には、入学金や授業が、公立高等学校より高い所も有り、実質無償化にはかなり時間が掛かるのではないでしょうか。高校無償化と言うなら第一歩として総ての国公立、私立の全日制、中高一貫校の後期課程、定時制、通信制の総ての高等学校の入学金、授業料、設備費の無償化を計るべきです。世界同時不況の下、深刻な不況の影響にる経済的な理由で入学金や授業料を払えず、滞納者も多く、高校の中退者出ている現実も考えるべきです。今年度の新学期の4月から「高等学校等」とし、高校や中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校、各種学校をマニフェスト通り無償化が本当に出来るのでしょうか。時間も、余り有りませんが。現実問題として経済的に困窮している家庭の国立公立、私立の全日制、定時制、通信制に通うの高校生を支援、救済することから優先することを考えるべきではないでしょうか。文部科学省も高校実質無償化の実質の範囲や意味を分かりやすく国民に説明すべきだと思います。どこまでが実質無償化なのか理解できないことが多過ぎます。民主党の構想は、日本の高校教育の将来像として、高校の義務教育化を目指すのかどうかと言う見解も国民に明らかにして欲しいと思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2女子が教室に包丁、教師が説得し取り上げる

2010年01月29日 11時51分26秒 | 受験・学校
 『千葉県船橋市の市立中学校で今月25日、2年の女子生徒(13)が教室に包丁を持ち込み、教諭に取り上げられる騒ぎがあったことが分かった。 船橋東署は同校などから事情を聞いている。
 市教委などによると、女子生徒は同日午前10時40分頃、授業中に腹痛を訴えて教室を出た後、隣の教室に行き、入り口付近で友人を呼び出した。このクラスの教諭が自分の教室に戻るよう注意したが、女子生徒はそのまま教室に入り、後ろ手に持っていた包丁を見せ、友人の名前を呼んだ。 」1月29日7時18分配信 読売新聞
この女子生徒が教室に包丁を持ち込み先生に取り上げられましたが、包丁を取り上げる際に先生にも、この女生徒にも怪我が無くて本当に良かったです。隣のクラスを友人を呼び出し怪我をさせていたら傷害事件を起こす所でしたね。友人関係のトラブルでしょうか。この頃の女子中学生でも刃物を持ち歩いたり、包丁を持ち出す事が起こる昨今なのでしようか。以前には、余り考えられなかったことです。刃物を持たないと人と話し合えないのは、今の日本の大人も子供も一緒で、大人の子供達への投影としか思えませんが。それだけ人間として自分に自信が持てず、勇気とコミニュケーションの能力の欠如した子供達や大人が増えたのではないでしょうか。中学校の先生も生徒指導や生活指導で危険な目に会い、怪我をする先生も多いと思います。公務災害の保障制度の充実も必要ではないでしょうか。中学校の生活指導の限界を越え事件が、最近なぜか増えて来ているのではないでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山大の6学部、一般入試で追試 新型インフル対策

2010年01月29日 10時39分46秒 | 受験・学校

『 富山大学は5日、2、3月に実施する一般入試の一部の学部で、追試をすることを決めた。新型インフルエンザの流行によるもので、今年限りの措置になる。  本試験は、前期日程が2月25日(一部で26日も)、後期日程は3月12日(同13日)。追試を決めたのは8学部のうち、検討中の医、薬学部を除いた6学部で、前期が3月3日(一部で4日も)、後期が18日になる。実技がある学科では実施しない。追試の対象は、現在検討中だ。  また、追試の実施の有無にかかわらず、合格発表の日時が、前期は3月9日午前11時、後期は23日午前11時に変更になる。 』 2010年1月6日2010年1月6日アサヒコム  

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが何だ、泳いで健康 高知大水泳部が寒中水泳 高知

2010年01月28日 15時16分00秒 | 受験・学校

2010年1月27日

写真冷たいプールに飛び込む高知大の水泳部員ら=高知市曙町2丁目

 『高知大水泳部恒例の寒中水泳が24日、高知市曙町2丁目の朝倉キャンパスのプールであった。同部やアメリカンフットボール部の部員ら計33人が参加し、水温8.5度の冷たいプールで泳いだ。  はじめに水泳部の西岡伸朗主将(2年)が「精神を清め、この一年間を健康に過ごせるよう、寒中水泳を頑張りましょう」とあいさつ。次いで、部員らが模範泳法としてクロールや平泳ぎを披露した。その後、学生らは水中の缶を拾って景品を当てるゲームや、氷の塊をバトン代わりにしたリレーに参加。アメフット部の中野竜星主将(2年)は「本当に寒いけど、楽しかったので、また来年も参加したい」と話した。』2010年1月27日アサヒコム

なぜ土佐の高知の高知大學なのに、土佐湾で寒中水泳をしないのでしょうか。高知大学のキャンパス内のブールではピーンと来ませんね。何か理由があるのでしょうか。。今年で、57回目の高知大学の記念行事だそうですが。高知県出身の方は、水泳の上手な人が多いですね。なぜなら土佐湾で、小さい時から泳いで鍛えられているので、お年寄りになっても泳げる人が多いですね。海に近い南国土佐の高知大学は、時期と水温を考えて黒潮踊る土佐湾で寒中水泳を是非皆さんに披露して欲しいと思います。寒中水泳に参加した學生の皆さん!今年も土佐のいごつそう、坂本龍馬さんのような大人物になって今の日本改革し、国民が希望の持てる国にして欲しいと思います。未来の坂本龍馬さん達に乾杯です。

いごっそうとは、『土佐弁快男児酒豪頑固で気骨の在る男等を意味する。土佐女性の場合は「はちきん」と呼ばれる。 語源を「異骨相」とする説が有る。』出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より引用』

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産技研と府立大が包括連携協定を締結 大阪

2010年01月28日 14時42分16秒 | 受験・学校
『 中小企業の技術支援に当たる大阪府立産業技術総合研究所(産技研、和泉市)と府立大(堺市中区)は26日、協力関係をより深めるための包括連携協定を締結した。府立大が蓄積した最先端の研究成果を、産技研が持つ支援のノウハウに乗せて中小企業のバックアップをしようという狙い。府立大は、金属加工やナノテク、発酵などの分野を得意としているという。 』2010年1月28日アサヒコム
大阪府立大學と大阪府立産業技術総合研究所の包括連携協定は、初めてですね。大阪の町は、中小企業が多くてこの世界同時不況の今日、中小企業への支援対策が必要です。理系学部に特色が有り最先端技術 を開発している大阪府立大學 が、大阪府立産業技術総合研究所と協力して、大阪の地場産業や中小製造業者の新しい研究成果や最新の技術による製品開発を支援し、地盤沈下していると言う大阪経済と大阪の町起こし、活性化の中核、ハブの役割を果たす時代と思います。大阪府立大學は、経済学部も有り、今の国際的経済状況を分析し、見据えた中小企業の経営支援や経営改革の役目も担えると思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする