旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

2007北海道・秋~北海平で撮影

2007-10-13 20:33:52 | 旅鴉の唄
小泉岳分岐に到着、ここで白雲岳方面か赤岳方面へ行くか思案。
天気はどんどん回復、安定した晴天になりました。
最初右に進路をとり赤岳の第四雪渓~第三雪渓を撮影しようとしましたが、
「まてよ、あのあたりは午前の方が撮影条件はいいはず、ここは明日の朝にしよう」
と思い直し踵を返して、白雲方面へ向かいます。
(結局この日逃したので、第四雪渓のピークを撮れず仕舞いでした)

白雲分岐から北海岳の間(北海平)はもうずいぶん長いこと歩いていません。
「今まで撮ったことのない場所」を求めてここに足を進めたのが大失敗でした!
なかなか紅葉的に絵になる風景がほとんどないのです…
上の写真は苦し紛れに撮った「ウラシマツツジと旭岳」です。

結局またも引き返し、慌てて高根ヶ原へ向かったのですが、気に入った写真を
まったく写すことが出来ませんでした…
悪天続く中、数少ない晴天を逃した徒労感は大きく、疲れがドッと出ました。
「夏に今年の天気&撮影運を使い切ったのかな」とがっくり…
「どうも今回は写真を撮れずに終わりそうだ」と落ち込んでしまいました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~ベース・キャンプ作戦③

2007-10-13 20:25:01 | 旅鴉の唄

下(YH)ではたまりにたまった洗濯を済ませ、携帯電話を充電。
その他諸々ぬかりなく用を済ませます。
お酒も入りその晩の宴会は盛り上がりましたが、
私も CR-Vを第一次ベース・キャンプテントを第二次ベース・キャンプ
と名づけ、調子に乗ってしゃべりまくります。

雨は明くる日の午前中まで断続的に降り続き、休養日和なんですが、
残念ながら足がないとやっぱり辛い…お昼久しぶりに層雲峡温泉街で
ラーメンを食べましたが…やっぱり上川まで行かんとあかんね~。
11:00頃までYHでゴロゴロして過ごし、I大先生の写真展を見てから
必要な食料を調達、そして温泉と思ったら、銀泉台行きの臨時便が出るとかで、
温泉はキャンセル、予定より早く第一次ベース・キャンプまで戻ることが出来ました。

ビールを冷やし(ここの湧き水は冷たいのでいい飲み頃になります)、
明日登る用意をし、夕食までちょっと出来た時間でまた読書です。
着いた頃銀泉台は深いガスの中でしたが、夕方ようやく晴れ間が。
車は他に赤のテラノだけ、宿泊は私一人です。
レンジャーの方に恐る恐る「今晩も泊まります」って挨拶に行ったら、
これが意外に大歓迎?って感じで拍子抜け。
この日は二人おられ、一人(写真好きの方)は昨年からの顔見知りの方です。
翌17日朝にはお二人とも早くから起きていて、詰め所には電気が明々、
真っ暗なトイレが恐いな~と思っていたので心強かった。
なぜか私もコーヒーをご馳走になり出発です。

この日も第三雪渓の早朝撮影が目的でしたが、明け方まで星が見えていたのに
薄雲が広がりだし、結局14日同様この日のセッションも大失敗に終わります…
予報はいいのに…とボヤキながら小泉分岐着。緑岳の紅葉状況を見たくて、
左に進路、緑岳へ続く稜線へ足を進めました。
しばらくすると白雲岳避難小屋、そしてテン場が見えてくるのですが、
そこで我が目を疑う事態が!!(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする