広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

2021.10バスダイヤ改正2

2021-10-04 23:21:26 | 秋田のいろいろ
2021年10月1日の秋田市内の秋田中央交通路線バスのダイヤ改正(ざっとまとめた記事)の続き。
その前に、直接関係ないが、(中央交通がバス停を貸すなど協力していると思われる)秋北バスの大館~秋田の高速バス。6月に、平日のみ2往復で運行が始まったばかりだったが、10月から1往復に減便された。
「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う需要の減少により」としているが、運行開始時点と感染状況は大して変わっておらず、単純に利用が少ないことが理由ではないだろうか。
大館発10時の2本目と秋田発12時台の1本目が減便されたので、朝の大館発と夕方の秋田発が残る。大館基準で運行しているから、秋田での待機時間が長くなってしまう。まさか片道回送ではないだろうし。
【12月7日追記】秋北バスホームページに12月6日付で「高速バス「大館・秋田線」の廃止について」が掲載。
2021年12月15日の運行をもって、大館~秋田線が廃止されることになった。「新型コロナウイルスの影響が続く中、運行を継続することがかなわず大変心苦しい限りでございます」としている。ちょうど6か月間の短命に終わる。


本題。
昨年の改正では、全バス停に横長の紙をテープで貼って「改正がある旨」は、いちおう伝わるようになっていた。
今回は、バス停には掲示されなかったと思う(法令的には許されるのだろうか?)。そのためか、ダイヤ改正を知らない人も、いなくはなかったようだ。軽微・小規模とは言い難いダイヤ改正だったのだから、少なくとも日常的にバスを利用する人には、必ず伝わるようにしてもらいたい。

まず、秋田駅東西発着の本数を、改正前後で比較。
※改正前は2020年10月改正ダイヤなので「2020年」、今改正後を「2021年」とします。
※独自の計数のため、実際の本数と一致しないと思います。
【2024年10月6日訂正・以下の本数は、平日と土日の間で10本程度取り違えて数えていたようなので、取り消します。2019年から2024年の変遷をまとめた記事をアップしたので、(おそらく)正当な(数に近いであろう)本数はその記事でご覧ください。】
平日 2020年 1119本  2021年 1013本  減便106本・ 9.5%
土日 2020年 726本  2021年 600本  減便126本・17.4%


平日でさえ、秋田駅に出入りするバスは1日1000本(字面としては多くも感じるけど)となってしまった。

前回の通り、減便数は路線・方面によってバラツキが大きい。今回は新国道経由と新屋・割山方面が集中的に減らされたと感じた。減便数を簡単に方面別に分析。
平日 106本のうち、新国道13本(12.3%)、新屋・割山32本(30.2%)、その他61本。
土日 126本のうち、新国道24本(19.0%)、新屋・割山34本(27.0%)、その他68本。
減便のうち4割が、この2方面だった。
1本道の新国道経由と違い、実際には3路線の合計である新屋・割山をまとめて集計してしまったのは乱暴ではあるが、土日とも30本・3割も減らされる。
なお、改正後の運行本数は、
平日 新国道98本、新屋・割山143本
土日 新国道53本、新屋・割山 92本
新国道経由はものすごく本数が多いイメージがあったが、新屋3路線の合計のほうが1.5~2倍多い。平日でも新国道経由は100本を切った。

八橋大畑の新国道経由上り、大町四丁目の新屋線と割山線の下りの時刻表で新旧比較。
 

 
前回の通り、新屋線の土日祝では、改正前は大町経由が毎時1本はあった。今回の減便により、卸町経由がある時間は大町経由が運行されなくなって(=大町か卸町かどちらかが毎時1本の体制)、大町経由が2時間空く所が生じた。前回気付かないでしまったが、これにより、大町経由で毎時1本あった大森山動物園(大森山公園)まで行く便も抜ける時間が生じ、上下とも9本→5本に削減されたことになった。【5日補足・大森山行きは平日のほうが多いことになった。】


最後に、前回も触れた通り、今改正で、仁別線のうち仁別リゾート公園まで入らず、下の「中島橋」止まりの系統(下り)がなくなった。上りの中島橋始発は存続。
昔は冬限定であったそうだがいったんなくなって、2019年の改正で夕方に復活していた。

中央交通で系統番号表示が始まったのが2011年秋(ちょうど10年か)。
その後に新設された系統では、きちんと付番されるものもある一方、既存系統と同じ番号にしてごまかしてしまうことがある。以前の茨島牛島環状線の三皇神社前始発の601系統のように。

秋田駅西口~中島橋の便は351系統。(臨海営業所までは行かない)駅発着で、4つ先のクアドーム・ザ・ブーンまで行く系統と同じ番号。一方、ザブーンのさらに先、森林学習館前まで行くのには353という別番号が付与されている。それに例えば、隣どうしの県立プール行きと県立スケート場行きだって、別系統にされている。
中央交通の系統番号は、経路が同じであっても、起点か終点のどちらかが異なるだけで違う系統番号になるルールのはずなのだから、中島橋発着が351なのは逸脱している。特に下り中島橋行きでは、ザ・ブーンまで行くと思って乗ってしまう人が、いないとは言い切れないのに。
「351 秋田温泉 仁別・中島橋」

駅時点での側面表示
土曜日の中島橋行きには、駅から10人程度は乗車していた。ほとんどが秋田温泉線と重複する区間で降りてしまうはずだから、秋田温泉線で代替可能だろうけど。
ちなみに同時刻発の神田・旭野団地線は5人ほど。泉外旭川駅もでき、次はこちらが…と思わずにはいられなかった。

翌2022年10月の改正で、中島橋止まりが復活。最終のザ・ブーン行きを短縮するもので、系統番号は相変わらず同じ。】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする