広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

ベストあんドーナツ

2024-12-09 23:09:31 | 各地お土産・食べ物
どのパンもおいしそうで(かつちょっと高くて)、目移りしてしまう、スーパーマーケットのインストアベーカリー。これまで、イオン秋田中央店「パン工場」や、いとくの商品を記事にした。
今回は、イオン東北運営の食品スーパーであるマックスバリュ(MV)、一部イオンスタイルのベーカリーの商品。ややこしいのだが、イオン東北運営であっても上記、イオン秋田中央店など総合スーパーのベーカリーは別物で、扱い商品もまったく異なる。特に「イオンスタイル」屋号の店舗は、東北では総合スーパー級の店舗(御所野など)と食品スーパー級の店舗が混在しているので【13日・そのベーカリーも両者で別物なため】、知らない人にはほんとうに分かりづらい。
今回取り上げる商品は、秋田市内のイオンスタイル広面(旧・MV広面店)、イオンスタイル茨島(旧・MV茨島店)、マックスバリュ港北店、マックスバリュ泉店では販売されている。ほかに、由利本荘市のイオンスタイル本荘(旧・MV本荘店)、弘前市のマックスバリュ樋の口店でも、おそらく売られていると思われる。
イオン東北運営でも、岩手や山形の店舗ではどうなのか。さらに東北以外の全国各地のマックスバリュ等のベーカリーではどうなのか。いずれも不明。昔、マックスバリュ東海運営の静岡県の店舗のベーカリーをのぞいた時は、東北とは違うラインナップだった。

紹介するのは、
粉砂糖がかかる
手作りだから、形状には個体差がわりとある。重さは同じでしょう。
【10日追記】粉砂糖の量もムラがあり、↑上の写真の面はかなり少なく、その裏のラベルのある面↓が普通の量。こぼれたり口に付いたりするから、別に要らないと思うけど、たいていのあんドーナツには粉砂糖またはグラニュー糖がつきもの。
こしあんドーナツ 353kcal 消費期限は製造翌日
穴のないイーストドーナツというヤツか。お菓子屋さんのでなく、いかにもパン屋さんの、という見た目のあんドーナツ。

こしあん好きとしては「こしあんドーナツ」と明示した商品名なのがうれしい。つぶあんドーナツはなし。
なお、イオン秋田中央店でも、いとくでも、あんドーナツはあるが、どちらもつぶあんのみ。

断面
見た目がちょっと似たミスドのエンゼルクリームでは、生地に穴を開けてクリームを注入する製法だが、こちらには穴がないので、包む製法なのか。【10日追記・横方向に切れ目らしきものがあるので、上下に分割、もしくは切れ込みを入れた(がま口状)生地にあんをはさんで、くっ付けているのかも?】

見た目通り、パン生地はふんわり、あんこは滑らか。そしてあんこの甘さがほどよく、生地とのバランスも絶妙。
これまで食べたあんドーナツの中で、ベスト。お菓子屋さんのあんドーナツを求めるかたには、違うあんドーナツになってしまうかもしれませんが。

販売価格は、基本は税込み126円か【12日金額確認】129円。
ところが、一部店舗(茨島と泉は実施、広面はやらない)では、他の一部商品とともに、火曜日と水曜日は105.84円になる【12月25日補足・年末年始などは火水でも通常価格のようだ】。火・水はiAeonアプリに、全品5%OFFクーポン(各日会計1回限り)が配信されるので、実質100円。

【11日追記・「リンゴパイ」もおいしい】こしあんドーナツがある店舗では、「リンゴパイ(レシートではりんごパイと記載)」もあり、火水105円実施店舗ではその対象。ありふれたアップルパイではあるが、皮はさっくり、リンゴはシャキシャキで、これまたおいしい。シナモンはなしかな。
(そもそも弘前の店舗で扱っているか不明だけど)弘前市の「りんごの街のアップルパイ」リストには載っていないが、載っても遜色ないレベルだと思う。
【13日補足】↑そのリンゴパイだが、火水でない広面や茨島では、そっくりなものを「ごろっとりんごのパイ」とかいう名称で売っていた。同一なのかは不明だが、そっくりだけにこれもおいしそう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行き先表示の変化'24.12 | トップ | 秋田いすゞの意外な中古車 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (taic02)
2024-12-11 23:11:59
エーワンベーカリー、名前に聞き覚えがあるだけで、商品は知らなかったです。
ベーカリーといっても、こちらのアンドーナツはお菓子寄りのものでしょうか。そのほかにも冷菓ではない「イチゴシャーベット」など、興味深い商品があるようです。
スーパーなどでは買えなそうですから、お店まで行かないといけないのでしょうね。
返信する
Unknown (かきまろ)
2024-12-09 23:54:13
久しぶりにコメントさせて頂きます。
能代在住の自分にとって、あんドーナツといえば、エーワンベーカリーの「アンドーナツ」です。
価格はなんと80円です。
その他の商品も、数は少ないですが全部安いです。
老父婦がやっていて、とても歴史のある小さなお店の商品です。
素朴な昔ながらの味で、若い人には合わないかもしれませんが、私は昔から時々食べたくなり、年に2〜3回は買いに行きます。
もし食べられた事がありましたらすいません。
返信する

コメントを投稿