広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

大雪から2日

2021-01-11 19:58:48 | 秋田の季節・風景
突然の60センチの大雪から2日。
11日の秋田市は、これまでよりは気温が上がってギリギリ真冬日(最高気温-0.4度)、たまに強めに雪が降ったものの晴れ間もあって、積雪は43センチまで減った。それでもまだまだ「多い」積雪だけど。
大町・旧下米町の通り
小さい道は路面が白く、路肩に雪の山。
段階的に除排雪がされてはいるものの、まだのところも多く、わだちや凹凸になっている箇所も。
上の写真の道は雪山があるから排雪はまだだけど、そんなに凹凸はなさそうで、除雪はしたのだろうか。比較的状態はいいほう。
通町橋から旭川下流方向。目立って凍結はしていない

通町橋の東詰から南方向。右が橋
今回以前で、直近の秋田市での大雪といえば2006年1月5日の74センチ。その4日後の同じ場所。
(再掲)
2006年は元の積雪量が多い上、6日以降も少しずつ新たに積もったようで、たしかに現在よりも多く見える。でも、今も多い。

今のここは排雪はされていなそう。車道側の雪山を削ってくれれば、道路幅が確保できて、スムーズになる。
路線バスも一部運行再開
9日、10日と全面運休となった、秋田市内の路線バスは、11日朝から一部路線で運行再開。
11日は、中心市街地循環バスのほか、両車庫方面(長崎屋経由もテレビに写っていた)、県立プール線、新国道経由(朝はセリオンのみで、後から五城目、追分も含めて再開)、泉ハイタウン線、赤沼線、手形山経由大学病院線、通町経由将軍野線、赤沼線、広面御所野線。
循環バスは定刻、泉ハイタウンの戻り(上り)もわずかな遅れで運行されていたが、遠距離路線は遅延がありそう。

新屋や牛島方面は運行再開されず。
意外なのは、手形山と将軍野線。手形山の坂は融雪が入っているものの、狭くカーブが多い。将軍野線は旧国道~寺内、土崎港北(先日の交差点の記事)と、雪がなくても大変そうな狭い道ばかりなのに、よく再開に踏み切ったものだ。しかも、途中まで同経路のサンパーク線や寺内土崎線は未再開なのに。
泉ハイタウン線も最後の最後、泉北二丁目前後だけ不安な区間。除雪がしっかりされたのだろうけど。

異例の大雪の中で、除雪の進捗、融け方や事故など、状況は刻々と変化するので、運行状況の告知が直前にならないと分からないのは仕方がない。
ただ、秋田中央交通による告知は、自社公式ホームページか電話で問い合わせるしかないようだ。駅前以外のバス停に掲示などはなさそう。
秋田市役所や一部マスコミのホームページで「バス運行状況」を告知していることになっているが、それもバス会社のホームページへのリンクが張ってあるだけで、同じこと。

そのため、日曜や振替休日であっても、朝などはホームページにアクセスが集中して見られなかったり、知らずにバス停で待つ人がいたりしたとのこと。
せめて上りの乗る客が多いバス停にだけでも告知を出すとか、運行状況の公式ツイッターを開設する【12日補足・要は自社サーバーとは別の場所での情報提供】とか、したほうがいい。
以前の秋田市公共交通政策ビジョンで、そんな告知方法に関する項目があったので、「突発的、計画的(行事や工事)どちらも含めて、バス運行状況がネットの1か所で分かる仕組みを作って欲しい」と要望したのだが、実現できていない。

明日以降は運行再開路線が増えると思うが、過去の例を見れば、雪が融けて路面状況が悪化する可能性も高い。区間短縮、経路変更、再度運休があり得る。もちろん遅延も。
バスの話はまた後で少々。いったん通町へ戻ります。
通町バス停付近
ここも過去と比較。
(再掲)2005年12月25日、羽越本線いなほ脱線事故の日だ
2006年はドカ雪の前から、こんなに積もっていたのか。
広い歩道にごつごつした氷の塊の山ができたのに驚いて撮影したのを思い出した。
(再掲)2013年1月。この時点では50センチ弱
通町の雪山は、沿道のお店に出入りする車のため、車道と歩道の境目付近の間口を除雪することでできるようだ。歩道自体にはロードヒーティングが入っているので。広い歩道だからジャマではないが、見通しが悪いので注意。

ちょっと場所を変えて。
千秋トンネル通り。奥が鷹匠橋・トンネル、右が菊谷小路・通町方向
ここは車の通行が多かった。除雪はよく分からないが、凹凸もなく、路面が露出しかけている所もあるほど。

雪が舞う保戸野みその通り。奥左が通町
泉ハイタウン線のルート。対面1車線ながら、元から広めなので支障ないが、赤白のスノーポールが車道端なので、ここも狭まっている。いずれ削らないと。

通町へ戻って。
地元スーパーというか食料品店「せきや」
今日は駐車場の車も少なく、客も少なそうだった。せきやは日曜は休むが、祝日・振替休日は営業するので、元から休業日だと思って来ないのかもしれないけど。
通町の道路は車は少なめで、歩いて買い物する人はいつもよりほんのちょっとだけ多く感じられた。

ところで、これまで紹介した各所のうち、通町橋~せきやの区間だけが秋田県道233号。そのほかは秋田市道。
ここまでの各所の現状では、極端に道路状態が悪くはない。※千秋トンネル通りのわずかな区間も県道ではあるが、そこの除雪は市がやっている?

上の写真奥、せきやの西の交差点では、通町通りは直進して続く(旧・大工町)ものの、道路管理者が代わって市道になるので、除雪態勢が異なる。昔はここを境に市道側がガタガタの悪路になることもあったが、今は問題なし。歩道のロードヒーティングは(工事があったためか)止まっていたが、お店のみなさんが除雪してくれている。
県道としては、右折して北、菊谷小路へ続く。
その南端。かつて菊谷という酒屋があったので「菊谷小路」、勝平得之の版画に描かれる

千秋トンネル通り側の北端
写真では分かりづらいかもしれないが、菊谷小路の路面状態が悪い。同じ県道でも、通町商店街の区間とは違う。
中ほどの車道。粉状の雪でざふざふ
おそらく一度も除雪車が来ておらず、柔らかいわだちができている。車高の低い車は、わだちの間の高い部分にバンパーをこすりながら走っていた。
このままでは、凍結しても、融けても、さらにひどい状態になること間違いなし。隅に寄せるだけだと一時的にはいいが、幅が狭いのでそれが融けてまた悪化する。排雪しないと。

菊谷小路はそこそこ車は通る。しかもバス通りで、それも(泉外旭川駅開業前の現時点では)秋田市街地と外旭川地区を結ぶ唯一の交通機関であり、乗客も本数も多い、神田線の。
それなのに、今回に限らず、菊谷小路はいつも除雪が後回しにされる(あるいは「市道よりも着手が遅い」と表現すべきか)気がしている。2006年の大雪の時も同じで、神田線は運行再開後しばらくは、みその通りへ迂回していた。
現在の神田線は、外旭川地区では全便が旧道経由からバイパス経由に変わったので、そこでの雪による障害は激減したはず。となると、この菊谷小路の区間が、神田線の運行再開を阻止する大きな(唯一の?)要因になってしまっているのかもしれない。

秋田市道では除雪の方針の1つに「バス路線を優先的に除雪する」としていて、まあそこそこできている。だから一部路線が再開されたのだろう。
一方、秋田県道ではどうなのだろう。バス通り優先の方針はないのか、こんな菊谷小路など、後回しでいいと思っているのか。たしかに、(県が管轄する)3ケタ番号の国道や新国道などと比べれば、重要ではないのだろうが。
※繰り返しになるが、マスコミがよく報道するコールセンターは秋田市役所のもので、秋田市道の除雪だけを受け付けるのが原則(国・県道も取り次いではくれるだろうが、本来の業務ではなく、国や県へ直接言うべき)。GPSで出動状況が分かるのも、市道分だけのはず。秋田市内にそれなりの距離がある、県道の除雪は県(の出先の地域振興局)が行っているのだが、県自身もマスコミもあまり取り上げていない。

異例の大雪であり、今は待つしかないが、春以降の長期的な課題として、県道の除雪体制、大雪でも影響を受けにくいバスルートの確立、運休や変更の周知方法などは検討してもらわないと。雪は融けても、次のために。

明日からはついに平日。小中学校も冬休み明け。加えてさらに気温が上がって、雨が降るかも。路面の悪化が怖い。
あと、屋根等からの落雪、巨大つららの落下(道路の真上の建物の高い位置に、見事かつ可能ならば落としてあげたいつららをいくつも見かけた)にも、ご注意を!

【翌12日以降の状況】
12日には菊谷小路では、車道と歩道の除雪とともに、車道側の雪山が削られて、路面状況は改善した。
幹線道路では、雪が融けて水たまりができた所もあり、水はねと横断時の足もとに要注意。

路線バスは多くが運行再開。運休は本数が少ない9路線(大野、二ツ屋福島、南大通り日赤、添川、大住・みなみ野等)だけだが、再開した路線で迂回運行が多かった。バス停にある程度は掲示が出された。
主な迂回は、神田線が天徳寺地下道→泉踏切、割山線がすべて朝日町経由、新屋西線栗田神社前経由→栗田町(分かりづらい表記。県営住宅経由のこと)、牛島旧道→13号線、横森→城東消防署など。

13日もあまり変わらず。割山線は朝日町のほか、大悲寺~市立病院前→御休通り~市立病院西口の迂回も発生。
14日でまだ運休なのは、大野、二ツ屋福島、南大通り日赤、大住・みなみ野、大回り、茨島環状、秋田高校~御所野。迂回は解消されたもの(割山線の市立病院前など)もあるが、まだ多く、四ツ谷~サンパークなど新たな迂回も発生。
15日でまだ運休は、大野、二ツ屋福島、茨島環状となった。迂回もだいぶ減ったが、天徳寺地下道、割山など継続。
3路線はもともと運休する土日をはさんで18日には運休路線はなくなった。迂回運行は天徳寺地下道、新屋高校方面(田尻沢)は昼で解除。割山も昼でいったん解除されたものの17時前から再度迂回。太平線の本町下丁~下野のバイパスへの迂回は継続。
19日には新たな積雪があり、天徳寺地下道、商業経由など再び迂回。手形山など新たな迂回も。続きはこちら

12~13日の道路の状況

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田市も大雪 | トップ | 昔の弘前を覗く »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現状 (taic02)
2021-01-15 20:32:56
大住は遅かったですね。
天徳寺地下道の通り、桜町付近は、路面は出ているものの路肩に雪山ができて狭くなっている状態です。普通車どうしはよくても、バスにとってはすれ違いが危険という判断なのでしょう。この分では秋田市が雪山を片付けない限り、迂回は続くのではと思ってしまいます。

2013年にだいぶ減便されたので、今はダイヤが多少乱れたとしても、そこまでの混乱はもうないのかもしれません。
買物広場→西口の間は、回送も含めて5台以上連なることなどがあるくらいで。
返信する
大雪でバス遅れで思い出しましたが (編地 耕部、)
2021-01-15 17:12:33
今から9年前、2012年12月21日の夕方の2時間半、私は秋田駅西口にいたのですが、あの時は駅西口を発着する各路線のバスの発着時間や並びが通常とバラバラで信号待ちも含めて、一時期は路線バスだらけで駅前のスクランブル交差点を埋め尽くし、混雑された時がありました。
2013年12月13日と27日も、昨年と同じような状況が起こり、定刻発着出来ず本来の時刻より大幅に秋田駅西口発の発車時間が繰り下げた各路線の路線バスだらけになった事もありました。
2014年以降は、確認した事はないので、今年までは平日夕方の秋田駅西口と東口に発着するバス内で同じような状況はあったのでしょうか?
返信する
大雪による路線運休・迂回のその後 (編地 耕部、)
2021-01-15 17:02:43
今日、ようやく大住みなみ野団地線が全ダイヤで通常運行が再開され、残りの運休は大野線・二ツ屋福島線・茨島環状線の3本のみになりました。
また、牛島東五丁目経由の各路線は、牛島地内の迂回運行も解消され、元の経路での運行に戻りました。
一方で、神田方面は泉踏切経由に変更、割山線は新屋西線と同一経路に変更、新屋高校行きは滝ノ丸こ線橋経由に変更、太平線は殆どをバイバス経由に変更するなど迂回運行は未だに続いている模様です。
返信する
中央交通公式サイトの検索 (taic02)
2021-01-13 00:23:48
公式サイトの時刻表検索からして、使いづらいんですよね。それが何年も変わらず。
まさに情報弱者になってしまう、ネットを使えないバス利用をどうするか。今回は、通りがかりに教えてあげた親切な人が何人もいたようです。その延長で、緊急時に、バス会社に代わって近くのバス停に掲示を貼るようなボランティア制度があってもいいかもしれません。結局は人がやるしかないでしょうから。

川崎市交通局のツイッター。上手く情報発信できていますね。
放置状態、もしくはサイト更新情報告知だけの公式ツイッターもたまにありますが、なんとかとツイッターは使いようです。
JR東日本などは自前の運行情報サイトやアプリをやっていますが、バス会社なら既存の仕組みを活用するのが無難でしょう。今後の中央交通さんの情報発信に期待しておきましょう。
返信する
毎度お騒がせしてます。川崎ネタですが・・ (あんなか)
2021-01-12 23:59:41
路線バス利用者は交通弱者でありまた情報弱者でもあるのでサイトの情報では心許ないですね。
私もスマホは全然使いこなせず。
サイトもあんまり使い勝手が良くなく・・。
どうせなら今流行のSNSであるTwitterで上方を拡散すれば良いのにと思います。
たびたび出てくる川崎ネタで恐縮ですが
川崎市営バスはTwitterを上手く使ってきめ細かい情報を伝達してます。
頻繁に呟いて重要な情報が埋もれてしまうのはTwitterあるあるですが
川崎市営バス(川崎市交通局)のTwitterは最小限に押さえてフォロワーの情報漏れが無い様にしています。
この辺りも上手いと言えます。
ちょっと川崎市交通局Twitterアカウント貼ってみますね
返信する
>MAYSAさん (taic02)
2021-01-12 18:23:50
菊谷小路は11日時点では、路面の除雪と、車道側の雪山が削られており、やっと他の道路並みになっていました。
神田線再開も、天徳寺地下道から泉踏切への迂回が意外でしたが、そんな状況でしたか。その区間は市道ですね。

公共交通政策ビジョンは軽く見ています。
Googleマップでのルート検索を推進してくれた教養大の教員がいますが、その方が昨年のバスロケにも関わったと報道されていたと記憶します。結果や評価は分かりませんでしたが。
各バス停にバスロケ表示装置を設置するのは、現状では非現実的で、難しいですところですね。駅の乗り場には、鉄道の発車標のようなディスプレイがあったほうがいいと、今回思いました。鹿角や横手などにはあるらしいです。

過去の例では、公共交通政策ビジョンにあっても実現しない事項も少なくなく、秋田市もバス会社も互いにどこかひとごとの雰囲気もありますが、絵にかいた餅で終わらないでほしいですね。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2021-01-12 18:03:37
>ときさん
予想していたよりは、除雪も進み、運行再開路線も多くなったという感想です。
平常時でも13号線経由の系統が増えたこともあり、国道へ迂回しやすくなったのかもしれません。
未再開なのは、本数が少ない路線がほとんど。除雪状況だけでなく利用状況も考慮しているかもしれません。
比較的多い大住・みなみ野団地線も未再開ですが、いつも大住地区がネックになるようです。以前は南高校で折り返しの対応をしたこともありました。今回は他の各路線でも迂回はあっても、区間短縮や行き先変更はしないですね。
除雪から排雪作業へ変わっていく中で、気温上昇、高校授業再開と、道路管理者もバス会社も乗客も、苦労と気苦労がしばらく続くことでしょう。

>Unknownさん
最近は市街地ではあまりチェーンは巻かないですね。市営バス時代は左前輪に巻いて、未除雪のバス停へ突っ込んでいたものです。
今回は異例のドカ雪でしたから、運休がこの程度で済んだのはある意味、意外でした。量は違いますが、横手市では5日以上運休だったので。
路肩の歩行者スペースとしては、高齢化や空き家増加で、各建物の前を除雪できない箇所が増えたのも一因だと思います。車は極力広い道を通るようにし、車歩とも注意して譲り合うしかないのが現状でしょう。
返信する
菊谷小路と第3次秋田市公共交通政策ビジョンについて (MAYSA)
2021-01-12 17:48:43
私も10日の午後に菊谷小路を通りましたが、ひどい道路状況でした。菊谷小路の除雪が後回しだったのは2006年もでしたか。

今日13時時点での中央交通HPの掲載で、桜町~天徳寺前迂回となっていました。片岡医院前~天徳寺地下道間では、両脇に除雪された雪で乗用車と大型トラックでのすれ違いもギリギリでした。
そんな中、桜町バス停に年配の方が立っているのが見受けられ、記事でも触れておられる周知方法は早めに改善の必要があると思います。

ところで既にご存知かと思いますが、令和3年1月8日より「第3次秋田市総合交通戦略(素案)および第3次秋田市公共交通政策ビジョン(素案)に対するご意見の募集」が開始されました。
第3次秋田市公共交通政策ビジョン(秋田市地域公共交通計画)(素案)の、4-2(1) 2)ICTを活用した運行状況等の提供 では、「スマートフォンなどでバスの運行状況を把握できる、バスロケーションシステムの導入」がR3~R8年の実施が決まっているようです。
また、(2) 4)ICT・ビッグデータを活用した効率的な運行の実施 では、2020 年 2 月~3 月に民間事業者と協力し、中央交通の国際教養大学線でバスロケを実施。とあります。

今回の大雪で生じている遅延・運休に関して、バスロケがあれば路線ごとの運行状況がかなり分かりやすく提供できた事は言うまでもありません。

車載GPSからインターネット経由で見られるバスロケであれば、交通局時代のシステムと比べてイニシャルコストがかなり抑えられるので実現可能ではないかと期待します。(但し情報端末を使えない高齢者の方に対しては課題が残りますが)
秋田市として一定程度はバスロケ推進に動こうとしているようですが、市民からの声がもっと無いと民間バス会社に導入を働きかけるのは時間を要するのではと思います。この度の大雪で浮彫となった改善点等について、taic02様からも今回の意見募集に是非ご協力頂けると幸いです。
2022年3月のIC乗車券導入を皮切りに、ビジョンの進展が進んでいく事を期待します。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-01-12 16:42:15
何年前までか失念しましたが、昔はバスや大型車両、宅配系け車両はスタッドレスのみ可の時代でも、後輪に鉄製のチェーンを巻いてじゃらじゃら音を立てて走っていた記憶があるのですが。今日はの二日半のバスの運休は、安全が確保できないとのことてでしたが、チェーン時代は結構凍結していても走っていたような気がします。ただ、路幅に関しては、除雪して路肩に雪が積まれ幅が狭く交差しにくい、歩道のない路線は、路肩の雪を避けて歩行者が車道を歩いて危険と思われるケースがあります。ララニーニョによる異常気象は今後も起こり得ますしなんらかの対応がのぞまれむす。
返信する
Unknown (とき)
2021-01-12 14:50:57
バス路線、今日も中央交通HP確認しました。
午前中は一部路線迂回する箇所ありのみだったのですが、
13時頃に迂回する所の詳細が掲載されました。

よく利用する
柳原経由御野場団地行きは迂回なしですが、
牛島経由御野場団地行き、仁井田御所野線は
一部迂回「楢山広小路から二ツ屋下丁、
  二ツ屋下丁から登町を13号線経由で運行」と(中央交通HPから引用しました)

牛島商店街で乗り降りする方は迂回による影響で大変でしょうけれど、あの道の狭さに雪が追加されたら厳しいそうです。
マイクロバスサイズくらいならまだなんとかなるのかな。
牛島通る二ッ屋福島線、大野線が今日は運休みたいで、
あの辺りは除雪がうまく行かない地域なんでしょうね。  
  
通常通りに運行されるのいつになるのやら。   
返信する
2006年は (taic02)
2021-01-12 00:10:38
市営バス廃止直前の大雪でしたね。泉ハイタウン線と営業所・スケート場の3(実質2)路線だけということはあったのでしょうが、中央交通よりも早く運行を再開していました。
今あれば、とりあえず情報提供はしっかりできていたことでしょう。

地方では多くが、コロナ第3波よりもかなり早くから成人式をやらない(延期等)ことを決めていて、プラス大雪で、正しい選択となってしまいました。
首都圏では、あの感染状況下でも、普通並みの成人式をやる自治体があるのに驚きますが…

縦割り行政。やっていることは同じだけど、条件は同一ではないし。非効率的っぽいけれど、ひとつにまとめればいいってもんでもないだろうし。
とりあえず連携する点はそうして、切磋琢磨してほしいです。
返信する
Unknown (FMEN)
2021-01-11 23:45:03
最期の仕事をした市営バス!
いまあればどうなったかな。
成人式はコロナで流れてましたが、この連休の開催はコロナなしでも地獄だったかも。
なんか新成人持ってるのか持ってないのか。
橋下なにがしなる政治家が「大阪の道は大阪がやる!国交省は糞」なんてほざいてましたが、橋下は秋田の実情知りませんね。
国交省区間が一番りっぱに管理され、降格したら大変なことを。
返信する

コメントを投稿