慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「投げ銭(せん)」空前のブームで起こっている問題

2021年10月29日 | ネット
🌸「投げ銭」空前のブームで起こっている問題

⛳「投げ銭(せん)」とは
 ☆ファンが、ライブ配信などのコンテンツに送金するシステム
 ☆現在、巨額の収入を得る人気の「ライバー」が次々と登場している
 ☆未成年者が送金するトラブルも相次いでいる

⛳"投げ銭"が収入源 コロナで急増するライバー
 ☆ピアニストのアンナさん「ライバー」として活動を始めた
 *演奏が始まると、画面には次々と派手なアニメーション
 *いわゆる「投げ銭」が行われている画像
 *アニメーションは、ユーザーが購入する仕組み
 *送られたギフトなどに応じて、ライバーへ
 *配信会社から収入を得る仕組み
 *アンナさんも、コロナ禍で仕事がなくなり、ライバーになった
 ☆デジタルマーケティング関連企業の関係者語る
 *オンライン上にコミュニケーションが移っていく時代
 *毎年2桁の数字(%)で、市場は成長はしている
 *現在市場は500億円規模

"投げ銭"大流行はなぜ? お金をつぎ込む心理とは
 ☆去年から投げ銭を始めた60代の会社員Kさん
 *多い月には、月収の4割(10万円近く)を投げ銭に使っている
 ☆会社員Kさんのお金をつぎ込む心理
 *コロナで人と会う機会が減り、自宅で過ごすことが多くなった
 *新たな楽しみとなったのが、投げ銭を通じたコミュニケーション

ユーザーの中には、競うように高額の投げ銭をする人もいる
 ☆投げ銭をしたユーザーのランキング
 *先月の1位は、1億4000万ポイント(金額4000万円相当)
 *先月1000万円を超えた人は、少なくとも19人以上いる
 ☆多額のお金をつぎ込んでいるのは、どのような人たちなのか
 *取材に応じた男性は30代の個人事業主
 (男性は、今までにトータルで4億円位投げ銭に使用したと)
 *調べてみると、数億円投げている人たちは、ゴロゴロいる

⛳未成年者が数百万円する「投げ銭」、相次ぐトラブル
 ☆投げ銭のトラブルで、半数近くが未成年者に関するもの多い
 *両親のクレジットカードで、700万円もの投げ銭をした女子高校生
 ☆中学1年生の娘が投げ銭やめられないと話す
 *投げ銭のためのお金をは『実はパパ活している』と
 *母親はネット依存などの問題に取り組む家族会に参加している

⛳"投げ銭"がやめられない… 入院する人まで
 ☆投げ銭が原因で、入院治療を受けた人がいる
 ☆ネット依存などの専門治療を行う久里浜医療センター
 *患者の多くが、ゲーム依存の人たち、投げ銭依存の人もいる
 ☆久里浜医療センター院長のコメント
 *背景に対人関係の乏しさがある
 *お金を投げることで自分を認識してもらい刺激になると
 *現在、問題認識されていないが、今後は患者は増える可能性ある

⛳子どもの投げ銭トラブル 保護者にできる対策
 ☆ネットの「投げ銭」 子どもの高額課金を防ぐには
 *家庭内でコミュニケーションをとった上で
 *解決できないというときには、抱え込まずに相談すること
 ☆投げ銭のトラブルでの国は対策
 *投げ銭への社会的注目が集まっていると認識している
 *配信会社に対する法律上の規制はない
 *青少年の安全・安心のインターネット利用を周知・啓発をしていく
 ☆配信会社などで作る業界団体の対策
 *未成年者をトラブルから守ることは最優先事項
 *保護者の同意を得ることを促す表示を出す
 *年齢に応じて利用制限・配信時間帯の制限など対策検討する
 *今後については加盟社内で対応を協議している
 ☆投げ銭市場が、日本よりも先に拡大した中国は、規制が始まっている
 ☆日本でも今後未成年の問題
 *対策をしたり、議論したりする必要がある
 *年齢制限、年齢確認、課金の上限をきちんと決めるのも必要
 *業者が自主規制などを行っていくことが大切
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『クローズアップ現代』
















「投げ銭(せん)」空前のブームで起こっている問題
『クローズアップ現代』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独・孤立」を救済するスマホの「いいね!」心も体もむしばむ

2021年08月26日 | ネット
🌸「孤独・孤立」を救済するスマホの「いいね!」心も体もむしばむ

 ☆ジョブスもゲイツも自分の子どもの使用を制限していた


⛳スマホなしでは生活できない
 ☆国民の約70%がスマホを持つ
 ☆多くの人が特段することがないときにスマホを開いている
 ☆スマホを所有する15~59歳の男女の利用時間
 *最も多いのが「2時間以上3時間未満」(約20%)
 *「3時間以上4時間未満」(約17%)
 ☆東北大学加齢医学研究所の川島隆太氏コメントする
 *携帯やスマホなどの利用
 *子どもの脳に何らかの悪影響を与えているのではと警鐘する
 *人間の脳はデジタル社会に適応していないのでは
 *電波が通じない圏外にいたりすると
 *落ち着かなくなる人、気分が悪くなったりする人も急増してる

SNSの利用が本末転倒になり
 ☆コロナ禍になって人と会うのが制限されるようになった昨今
 *人とつながることができるスマホはお助けツールのようにも見える
 ☆SNSには落とし穴もある
 *孤独・孤立感解消のために使い始めたスマホ
 *孤独感や孤立感を感じるようになったというケースも出ている
 ☆フエイスブツクのヘビーユーザー心情を語る
 *自分ががんばっているのに、誰も反応してくれない
 *無視されているのではないか、拒否されているのではないかと
 *つながっている人がたくさんいるのに、逆に孤独しょうがなかった
 *フェイスブックを封印することに決めたという
 ☆SNSがきつかけで依存症になることは多い

⛳スマホは、道具で「臓器」ではない
 ☆スマホ依存症が進むと
 *仕事や学校など日常の生活に支障が出るほど長時間スマホを見る
 *目的がないのにメールをチェックし、歩きスマホがやめられない
 *鳴ってもいないのに着信音が鳴ったと錯覚する
 *集中力が低下し、情緒不安定等、多岐にわたつた症状が現れる
 ☆スマホに入れているアプリが多ければ多いほど
 *着信通知音や振動でスマホを手に取ってしまうことも増える
 *音が出る機能はオフにする
 *無駄なアプリは削除するのも効果的だ
 ☆スマホはあくまで道具で、使われることがあってはならない
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS8月号』


「孤独・孤立」を救済するスマホの「いいね!」心も体もむしばむ
『THEMIS8月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネット」の誹謗中傷に勝とう

2021年07月02日 | ネット
🌸「ネット」の誹謗中傷に勝とう

 ☆社会と法律を味方につける
 ☆悪意ある投稿者やプライバシー保護を唱える運営者
 *それらの人に、開示させ責任を取らせる
 ☆それには、社会と法律を味方につける

デマや噂に煽られ「正義」だと
 ☆池江璃花子さんが自身のツイッターで痛切な心境を告白
 *彼女のSNSに「五輸出場辞退や開催中止を求める投稿」があった
 *池江さんは、新型コロナの感染拡大が続くなか五輪中止を求める声
 *それらに、理解を示した述べる
 *しかし「頑張っている選手を見守ってほしい」
 *「選手個人にそういう要求するのは苦しい」とも
 ☆約10年前から、ネット上で特定の人物を誹謗中傷攻撃する事件続発
 *古くは吉本所属の芸人が殺人事件の犯人と名指しさた
 (否定しても世間から信じられず苦難の日々を送った)
 *女子プロレスラーの木村花さん
 (悪意に満ちた投稿に苦しんだ揚げ句自死している)
 ☆ネットでの誹謗中傷投稿の多く
 *事実無根の情報を基にしている
 *見た人たちはさらに憶測をめぐらせ、噂となって広がり
 ☆それを「事実」と信じた人たち「正義」の空気に煽られて投稿する

自分で自由に発信できる快感
 ☆約50年前まで
 *人々は怒りや恨みを相手にぶつけたり
 *新聞、ラジオ、雑誌などのメディアを介するしかなかった
 ☆カメラの小型化と安価、FAXの登場が情報提供を増加させた
 ☆しかし、それらの情報提供、メディアによるチェックが入っていた
 ☆携帯電話やスマホ、ネットの普及で、無法状態になる
 *メディアのチェックなしに広く伝えることが出来る
 ☆こんな快感や自慢はなくしかも匿名で出来る
 *自分に批判や報復が向けられることはない
 *自分の思いを存分に世の中に発信できるという快感がある
 *情報機器が駆使された悪意ある中傷誹謗投稿、ネットで拡散される
 ☆ネットによる人権侵害
 *被害者が削除を要求しても運営者が応じない
 ☆被害者が投稿者を特定しようと思ったら
 *サイト運営者と投稿者に開示を求めなければならない
 *裁判をしなければならないケースが多い

改正法を背に堂々と対処せよ
 ☆「改正プロバイダー責任制限法」が施行される
 *運営者と投稿者双方の開示を求めるため
 *2回の裁判が必要だったが、1回で済むようになった
 *開示まで約1年半かかった期間を4か月以内に短縮となった
 ☆しかし誹謗中傷動画などは、被害者から削除要請があっても
 *運営者はなかなか削除に応じない
 *「表現の自由」を主張する人たちに配慮しているから
 ☆法務省は、悪意ある動画に対して
 *グーグルの動画投稿サイトに連絡するようになった
 *今までネットに氾濫していた匿名の誹謗中傷投稿
 *徐々にではあるが確実に排除されるようになった

名誉棄損や人権侵害され被害を被った場合
 ☆損害賠償や適当な処分謝罪広告を請求できるし
 *刑事責任を問うことも出来るようになった
 ☆法的手続きにより、加害者の責任を裁判所が認めさせたこと
 *匿名に甘え、無実の人々を苦しめるなど
 *不正行為、攻撃投稿に走ることを抑制する力になる
 ☆ネット上に氾濫する『攻撃投稿』には泣き寝入りせず
 ☆法を背に堂々と対処することである
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS6月』


「ネット」の誹謗中傷に勝とう
『THEMIS6月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米石油会社サイバー攻撃

2021年05月19日 | ネット

🌸米石油会社サイバー攻撃

 ☆背後には、ロシア拠点集団がいるのではとバイデン氏発表

⛳コロニアル・パイプラインがサイバー攻撃を受た

 ☆米国最大の石油パイプラインを運営する会社発表

 *サイバー攻撃で、パイプラインの制御システムを停止した
 ☆パイプラインの概要
 *テキサス州とニューヨーク州を結ぶ最大の燃料輸送網
 ☆パイプライン操業停止で
 *東部の広範な地域へのガソリン・ディーゼル・ジェット燃料の供給
 *多大な影響が出る可能性がある

⛳ジョー・バイデン米大統領はコメントを発表した

 ☆攻撃を実行したのはロシアを拠点とする集団と

連邦捜査局の発表
 ☆攻撃を実行したのは「ダークサイド」と呼ばれる集団
 ☆ダークサイドは昨年存在が明るみに出た集団
 *企業のコンピューターに侵入・ロックする
 *「身代金」を要求するランサムウエア攻撃を仕掛ける
 ☆バイデン氏は、米情報機関からの情報として
 *「ロシア(政府)が関与したとの証拠はない」としたが
 *「ロシアには、これに対処する一定の責任がある」とも述べた

⛳ダークサイドは公式サイトで発表した声明
 ☆政府の支援を一切受けていないと主張し要求を出した
 *私たちは政治とは無関係だ
 *私たちの目的は金稼ぎ
 *社会に問題を起こすことではない
 ☆ウイルス対策ソフト開発企業エムシソフト関係者述べる
 *ダークサイドのソフトウエアの特徴に関して
 *ロシア語や東欧言語が既定言語のコンピューターでは動作しない設計
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、AFP・BBCニュース








米石油会社サイバー攻撃
(AFP・BBCニュース記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業や省庁「機密」流出の全手口明かす

2021年03月26日 | ネット
🌸企業や省庁「機密」流出の全手口明かす

 ☆ソフトバンクの情報漏洩「氷山の一角」
 ☆自分の能力や技術カのアピールや報酬アップで情報を流す
 ☆企業や上司への恨みを晴らす狙いで情報を流す

⛳情報漏洩は転社前に監視する
 ☆警視庁はソフトバンクから楽天モバイルに転社した技術者を逮捕した
 *容疑は、高速大容量通信規格「5G」の営業秘密を持ち出し
 ☆最近開発者のスカウトや転社は目立っている
 *官庁や企業へのサイバー攻撃に対処するため
 *警察庁でも経験者を募集しているほどだ
 ☆「5G」を巡っては、携帯4社がエリア拡大を競っている
 *4社の基地局の増設を巡る競争も激化した
 *逮捕された男の持っている技術情報は大きな戦力になる
 ☆彼は身元を秘したが、ソフトバンクとて手をこまねいていない
 *ライバル会社への転社を申し出た彼の行動に監視の目を光らせていた
 ☆ソフトバンクは、退社する男に
 *「勤務中に得た営業秘密などの情報を流出させません」
 (誓約書に署名させていた)
 *彼はそれをやすやすと破った

不満で退社し機密情報を流す
 ☆大新聞の経済部記者は、誤報記事の責任を取らされて降格された
 *その記者は、取材で知り合っていた大企業の実力会長に泣きついた
 *会長は可哀想に思って広報部に部長待遇で入社させた
 (新聞記者が、広報担当は成功しないのが通例だが会長の恩情だった)
 *約10年在社したが、不満を抱えて退社する
 ☆夕刊紙に企業の内幕を数回にわたって書いた
 *業績が落ちてきた企業の内情や実力会長の言動などを書き散らした
 *会長は「あんな男を採用するのではなかった」と述懐していた
 ☆待遇に不満を持って内部情報
 *メディアに提供したリネットに流す人確実に増えている
 ☆企業や団体のトップや幹部
 *「5G」を巡る先端技術に携わる従業員への警戒だけではない
 *経営やトップの秘密に接する機会が多い総務・経理・秘書・広報等の部署
 *その部署に在籍した従業員には普段から目を配る必要がある
 *任命時には、特定の団体と関係していないかの調査も必要

⛳スクープは内部告発が発端に
 ☆企業や団体の従業員、何故企業やメディアに提供したり暴露するのか?
 ☆メディアのあらゆるスクープ
 *内部告発や情報提供が発端になっている
 ☆メディア自身が膨大なデータの中から
 *不正を発見したり、24時間体制で疑惑の人物を監視・追跡
 *莫大な費用が必要とする
 *メディアの中には、情報提供を呼びかけるところも出てくる
 ☆朝日新聞には『もの申す』というコラムが過去あった
 *読者の不満や苦情を受けて
 *記者が対象の企業や団体に取材し記事にしていた
 *「新聞社の権威を振り回す」などの批判が出て消えた
 ☆最近は省庁幹部の不正や醜聞が発覚し
 *メディアが大きく報道したり、国会でも問題になることが多い
 ☆省庁幹部の不正や醜聞の発覚
 *総務省、文部科学省、国土交通省、厚生労働省等
 *複数の省庁が合併したところが多いといわれる
 ☆理由は次官を含む幹部人事が一方に偏ることで
 *冷遇された省庁が不満を持って告発に走るのだ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS3月号」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部告発&情報提供「急増」に備える

2021年02月27日 | ネット
🌸内部告発&情報提供「急増」する要因

 ☆司法取引が内部告発を促進
 ☆ネツトが流した目撃情報がメディアで拡散する
 *今やネットという情報機器を手中にした人々により
 *企業や団体が隠蔽していたマイナス情報や個人のプライバシー
 *容赦なく発覚する時代

⛳不公平な処分が不満を煽って

 ☆企業の不祥事や政治家、経営者、俳優などの醜聞発覚が相次ぐ
 *企業の場合は、従業員や関係者からの内部告発が多い
 *有名人の場合は、一般の目撃者からの情報提供が目立っている
 ☆企業や団体の不祥事の漏洩
 *トップや幹部は隠蔽できると思い込んでいる
 *しかし、時間差はあってもそれは必ず発覚する
 *不公平な処分に不満を持った当事者や周囲がメディアに通報する
 ☆有名人の醜聞の漏洩
 *所属する団体や企業によって隠蔽されていても
 * 一般の目撃者により、メディアに通報され発覚する

⛳妻か愛人か周囲はすぐわかる
 ☆企業や団体の不正経理や背任横領など、内部告発で発覚するのが殆ど
 ☆有名人の醜聞は相手の女性(まれに男性)からの告白もある
 ☆モテていることを自慢し見せびらかす人もいる
 *財務省の元高官は、地方自治体に講演に行ったとき愛人を同伴した
 *元高官は出迎えた人々に「女房です」と紹介していた
 *職員は「奥さんと愛人ぐらいすぐわかります」と笑っていた
 ☆企業の不祥事を内部から告発しようとする人たち
 *ホンネに迫ると、同期が先に昇進したことへの不満が大多数
 ☆企業や団体のトップや幹部
 *人事と処罰は公平を心掛けなければならない

⛳収賄は贈賄側から必ず洩れる
 ☆企業の不祥事が発覚する場合
 *トツプと担当幹部は、関係者に事実か精査するのが必要
 *同僚や上司の場合には遠慮し追及が甘くなる
 *場合により、顧問弁護士に全容を把握してもらわなければならない
 ☆安倍元首相もそれで失敗した
 *「桜疑惑」で138回も「金銭を補填してない」と断言した
 *検察の捜査で、虚偽がすぐわかる
 *国会で発言を取り消し討罪する羽目になった
 ☆政治家が秘書に、企業の経営者が従業員へ
 *口止めや身代わりをさせる工作も失敗するケース多い
 *大阪の料亭・船場吉兆で不祥事が発覚したとき
 (女将らは女性従業員の仕業にしようとしたが拒否される)
 ☆トップの金銭授受の殆どは金銭を渡した方から発覚する
 *元都知事の猪瀬直樹氏、前都知事の舛添要一氏が好例である
 *2人とも贈賄側と内部の職員から発覚
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「THEMIS2月号」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で人気沸騰、クラブハウス“耳”

2021年02月18日 | ネット
🌸コロナ禍で人気沸騰、クラブハウス“耳”の市場の争奪戦

 ☆友人同士と雑談、著名人話を聞いたりできる会員制交流サイト
 ☆「Clubhouse(SNS)」が注目を集めている
 ☆録音は禁止されており自由気ままに話せる
 *トラブルに巻き込まれる可能性も懸念されている

クラブハウスは、米企業が始めた無料のアプリ
 ☆画面に話のテーマを記した「ルーム」がずらりと表示される
 ☆好きなルームを選んで音声のやりとりができるという仕組み
 ☆平井卓也デジタル改革担当相も話し手となって登場した
 ☆現在は米アップル社のiPhone向けのアプリ
 ☆登録には、すでに利用している人から招待を受ける必要がある

⛳はしご酒に似てる?
 ☆あちこちのルームで会話を楽しむ様子
 ☆「疑似体験にもなる」
 *立ち飲みのはしご、喫茶店などで面白い話を小耳にはさむ場面に類似
 ☆企業も、新しい音声メディアを活用しようと模索を始めている
 ☆米国では、テスラの最高経営責任者(CEO)がルームを開設
 *世界の注目を集めた

⛳ルール整備が課題
 ☆犯罪に巻き込まれたり、中毒的になることを懸念する声もある
 ☆米国や日本では、数が限られている招待枠の売買が問題になった
 ☆運営会社がトラブル回避のためルーム内の発言を録音を定めている
 ☆これに対しても疑問の声があがる                               
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「産経新聞」




コロナ禍で人気沸騰、クラブハウス“耳”
「産経新聞」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍 あなたを狙うサイバー攻撃

2020年11月19日 | ネット
🌸コロナ禍 あなたを狙うサイバー攻撃

 ☆コロナ禍で企業、学校などで急速にリモート化が進む
 ☆隙を狙ったサイバー攻撃が猛威を振るっている
 *テレワークを始めてからウイルスメールが次々届く
 *会社のサーバーが凍結され身代金を要求された
 ☆機密情報と引き換えに身代金を要求されるケースも起きている

⛳猛威!テレワーク狙うウイルス
 ☆テレワークの普及で、CPウイルスが猛威を振るっている
 ☆ある高校では、データが乗っ取られ脅迫も…
 *英語の脅迫文が送りつけられていた
 *職員が使う共有サーバーのデーター開けなくなった
 *高校は攻撃者とは連絡を取らず警察に通報
 *暗号化されたファイルはいまだに開けない
 ☆脅迫された会社は身代金を払うケースも多発している
 *データがなければ業務が続けられず倒産してしまう
 ☆ゲームソフト会社のカプコンが攻撃を受けた
 *犯行グループは身代金の支払いを要求された
 *その後、機密情報をウェブ上に公開される被害を受けている

テレワークでのリスク「メール」「無線LAN」「ログイン画面」
 ☆メールのリスク
 *「エモテット」と呼ばれるタイプのウイルス
 *メールのやりとりに返信するようなふりをして送信されてくる
 *添付ファイルをZIPファイルで、送ってくるケースも多い
 *受信者は、慎重に判断するという必要である
 ☆無線LAN・Wi-Fiのリスク
 *使い方を誤ると、ほかの人に通信内容を傍受される
 *傍受防ぐには、通信経路を暗号化するという必要がある
 (操作やってみたら簡単)
 *ルーター自身の管理も必要
 *フリーWi-Fiの場合確認ができないので難しい
 ☆「ログイン画面」のリスク
 *直接アクセスできるログイン画面の場合
 *本来は限られた人だけが見られるようにしておくことが重要
 *誰でも見られる状態になっているケースも多い
 ☆ログイン画面の状況、専用のサイトを使って調べてみた
 *日本国内で危険な状態のもの6,000台余りある

⛳新たな脅威から防御するためには
 ☆今回の取材でリスクの甘い企業の状況が把握出来た
 *多くの場合、ログイン画面が誰でも見られる状態になっていている
 *サーバーにぜい弱性がある企業も多数あった
 ☆企業にも、想像以上に”穴”があった
 ☆リモートワークなどに使うためのログイン画面へ
 *攻撃数が、コロナ禍の中で増え続けています
 *リモート接続の設定の見直し、更新も重要

⛳テレワークの時代、社会はどう向き合えばよいのか
 ☆テレワークは、便利で有効な技術
 ☆逆に、攻撃者にとっても、アクセスがしやすい便利なもの
 ☆リスクをしっかりと認識して
 *適切にこの技術を使って新しい働き方を実現するのが必要
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、NHK『クローズアップ現代』














コロナ禍 あなたを狙うサイバー攻撃
『クローズアップ現代』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東証システム障害、日本を試す「サイバーテロ」だ

2020年11月11日 | ネット
🌸東京五輪も大企業も狙われた

 ☆東証システム障害を金融庁から東証関係者まで口が重い
 *東証トップや富士通の謝罪、具体的な内容示さない
 *サイバーテロなら、どこの国の組織かも示さなければならない
 ☆英政府は発表した
 *東京五輪にロシアがサイバー攻撃を仕掛けていたと
 ☆ロシア、五輪延期で標的を変えたのだろうか
 *日本の覚悟と対策が問われている
 ☆日本は、中国やロシアの「サイバーテロ」の標的だ

⛳中国がNECと三菱電機狙う
 ☆東京証券取引所は、システムトラブルを引き起こす
 *全ての銘柄の売買が停止される事態に陥った
 ☆政府は、サイバーテロではとの質問に、テロを否定しなかった
 *システムトラブルは、サイパー攻撃と述べる関係者もいる
 ☆今年、日本企業に対するサイバー攻撃が次々と明らかになった
 *NECと三菱電機が被害に遭い、企業秘密を流出させていた
 *神戸製鋼所と航空測量大手のパスコがウイルス攻撃を受けていた
 *手口などから国家の意思で動く中国のハッカー集団と見られている
 ☆NEC・三菱電機に、サイバー攻撃を仕掛けた疑いがあるハッカー集団
 *「ティック」は、中国当局の管理下にある
 「ティック」の第一の標的は日本だとされている
 *パソコンをウイルスに感染させ、サイバー攻撃の痕跡を消すのが上手
 ☆三菱重工業は社内のサーバー・PCが、コンピュータウイルスに感染
 *情報漏洩の危険性が判明したと発表
 *潜水艦や原子力発電プラント、ミサイルなどの研究等
 *製造拠点11か所でウイルス感染が確認されたという
 ☆今後、三菱電機の製品に似た中国製品が市場に出回るだろう
 ☆サイバー攻撃には資金力が必要
 *国家が後押しするような組織的なスパイ行為の可能性が高い

米国は中国将校5人を起訴ヘ
 ☆中国のサイバー戦部隊として、活動が初めて詳細に暴かれた
 *「人民解放軍61398部隊」

 ☆米連邦大陪審
 *米企業にサイバー攻撃で、機密を盗んだハッキングの疑いで
 *同部隊の将校5人を起訴して、顔写真付きで指名手配した
 *この他にも中国当局の配下にあるハッカー集団は多数存在する
 ☆イスラエルでは、エリートはサイバー部隊に配属される
 *イスラエル軍のサイバー部隊
 *中国のハッカー集団が使っているコンピュータウイルスを入手
 *中国のふりをしてサイバー攻撃を仕掛けることもある
 ☆イランで首都テヘラン近郊の軍事施設でも爆発が発生した
 *政府は原因をガス貯蔵タンクの漏洩と説明している
 *施設はミサイル製造工場だった
 ☆テヘランの爆発、欧米メディアは、サイバーテロと報じている

ロシアが東京五輪に仕掛けた
 ☆菅政権は目玉政策の一つとして「デジタル庁」を掲げた

 ☆エストニアは「デジタル大国」で、知られている
 *日本は、エストニアとの関係をを強めてきた
 ☆エストニアには、サイバーセキュリティ史に残る凄惨な過去がある
 *07年エストニアはロシアによる大規模なサイバー攻撃を受けた
 *デジタル化が進んだ国だったので被害も甚大
 *省庁や議会、金融機関、メディアや一般企業にまで被害は及んだ
 ☆エストニアの事件は欧州各国に衝撃を与えた
 *NATOは、サイバー専門家をエストニアに送る
 *サイバーテロの捜査&対策に協力した
 ☆日本もエストニアの歴史に学ぶベきだ
 ☆デジタル化だけが進んで、セキュリティが伴わなければ
 *日本のデジタル化を守ることができない
 ☆金融庁は、東証に立ち入り検査すると発表した
 ☆東証トップや富士通の謝罪には、奥歯にものが挟まった感がある
                 (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS11月号』


東証システム障害、日本を試す「サイバーテロ」だ
『THEMIS11月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューバー危険がいつばい

2020年10月16日 | ネット
🌸ユーチューバー「ウン億円説」を信ずるな

 ☆過激動画が炎上し丸裸にされたり逮捕されることもある
 ☆今後もユーチューバーに憧れる人は増えるだろう
 ☆成功するにはハードルが高いし、リスクも多い
 ☆単純にユーチューバーに憧れている少年少女
 ☆大人は「光」より「危険な影」が多いことを教えるべき

ヒカキンの年収3~5億円とも
 ☆ユーチューバーのトップクラスの年収は数億円以上といわれる
 ☆小学生男子の将来就きたい職業
 *ユーチューバーがトツプ、2位サツカー選手、3位野球選手
 ☆ユーチューバーの収益は、主に動画が再生されることで得られる
 ☆ヒカキンは、テレビ出演も多く、年収3~5億円といわれている
 ☆ユーチューバーは、どのくらい稼げるのか?
 *動画再生でユーチューブから得られる広告収入は一定ではない
 *広告の繁忙期か閑散期かで金額が異なる
 *今60%で以上の企業での広告宣伝費低減している
 *ユーチユーブヘの広告出稿数も減少し、収入基盤はかなり不安定

目立つために動画過激化する傾向にある
 ☆有名ユーチューバーの多くは、サポートしてくれる事務所に所属
  ☆一般のユーチューバーが投稿した動画が人気を集めると
 *事務所からスカウトされる
 ☆ユーチューバーの事務所は応募しても狭き門だ
 ☆チャンネル登録者数が1千人超えた程度のユーチューバーの収入
 *月に5千円程度で、小遣い稼ぎにしかならない
 *ユーチューバーのみで食べていける人はほんの一握り
 ☆ユーチューブで目立つために、動画過激化する傾向にある
 *最近、そのような動画は規約で禁止されるようになった
 *特に目立っているのは、迷惑系ユーチューバー
 (迷惑行為をした動画を投稿し、再生回数を稼ごうとする)

投稿動画が炎上して晒し者に
 ☆訃報や事件などのニュースが報じられる度に
 *不快にさせる動画を投稿する不謹慎系ユーチューバーが現れた
 ☆俳優の三浦春馬さんの訃報1時間後
 *「三浦春馬が自殺してくれて祝杯」と題する動画が投稿された
 *1時間で2万回も再生された
 ☆他にも罵声を浴びせる動画が投稿された
 *女子プロレスラーの木村花さんが亡くなったとき
 *沖縄首里城が炎上したとき
 *ユーチューバーヘの批判が増えた
 ☆ユーチューバーに憧れる小学生や中学生が動画が炎上
 *個人情報を晒け出されるケースも増えた
  ☆一度投稿した動画、投稿後に反省しても遅い
 *消したいと思っても自力では消せない
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月』


ユーチューバー危険がいつばい
『THEMIS10月』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL,ANAカード

2020年10月15日 | ネット
🌸JAL,ANAカード

 ☆マイラーとは
 *航空会社が発行するマイレージをため航空券などに変える人
 ☆マイラーのメインカードとなるJAL,ANAカード
 *一般カード(年会費が2,000円台の割安カード)
 *上級カード(年会費が1万円台と高額なカード)
 ☆上級カード
 *マイラーの「フライトボーナスマイル」大量に付く
 *空港ラウンジを利用できる
 *海外旅行の傷害保険などの補償が充実している
 ☆コロナ禍の現在の時期、一般カードで十分
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『TRENDY』




JAL,ANAカード
『TRENDY』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主要クレカポイントの比較

2020年10月14日 | ネット
🌸クレジットカードのポイントや提示でたまる共通ポイント

 ☆各ポイントを汎用性の高い共通ポイントやギフト券に交換
 *100円や200円で1ポイントたまるシステム
 *1P=1円の価値
 ☆サービスはバラバラで、有利な交換先を発見できる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『TRENDY』






主要クレカポイントの比較
(『TRENDY』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインで「株」などの証券が買える

2020年10月13日 | ネット
🌸ポインで「株」などの証券が買える

 ☆ポイント投資術
 *日々の生活費に利用する
 *旅行やレジャーの支払いに利用する
 *自分や家族の将来を支える資金にも出来る
 ☆ポイントは生活の大きな助けになる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『TRENDY』






ポインで「株」などの証券が買える
(『TRENDY』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天ポイント&PayPayでチャージを獲得

2020年10月11日 | ネット
🌸楽天ペイの新常識

 ☆スイカ利用者にも恩恵大
 *電車に乗るだけで楽天ポイントがためられる
 *楽天ペイアプリ内でスイカが利用可能
 *楽天カードからチンージすればポイントがたまる
 ☆楽天ペイ高還元と利便性が得られる
 *メインに据えるべきスマホ決済
 ☆楽天市場使うなら有利
 *楽天のサービス利用状況により買い物時
 (還元率がアップするプログラムがある)
 *3%以上のポイント還元を目指すのも難しくない

🌸PayPayの新常識
 ☆スマホ決済といえばPayPayと思っている人も多いかも
 ☆最近は段階的に”改悪”が続き、誰でも得になる決済手段ではない
 ☆ソフトバンク、ワイモバイルの利用者が優遇される場面の増える

 ☆PayPayの支払い方法
 *残高にチャージして支払う
 *クレカと連係して後払いにする
 ☆他のスマホ決済のようにポイントがたまるのではない
 *PayPayボーナスが直接残高に還元される
 ☆PayPayモールで使った場合(Yモバイル、ソフトバンク利用者)
 *キャリア利用者でボーナスライトがつく
 *買い物を日曜日にすれば、さらに上乗せされる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『TRENDY』












楽天ポイント&PayPayでチャージを獲得
(『TRENDY』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント&スマホ決済

2020年10月08日 | ネット
🌸5大経済圏のサービス拡充続く

 ☆共通ポイントを中心に合従連衡が進む
 *各ポイントや決済サービスの勢力図は激変
 ☆5大経済圏がしのぎを削り合う
 *ソフトバンク、NTTドコモ、KDDI、楽天、LINE
 *ポイントのたまりやすさや、サービスがそれぞれ異なる
 ☆どの経済圏に属するかを再考する必要が出てきた
 ☆各陣営は共通ポイントを軸にした戦略を取っている

各スマホ決済サービスで、”スーパーアプリ化”が加速
 ☆経済圏内の拡充が図られている
 ☆”スーパーアプリ化”とは
 *決済・送金・通販などのサービス
 *1つのアプリに詰め込んだもの
 ☆今後は決済だけでなく,金融系などのサービス連係が強化される
 *「PayPay」のその流れの代表
 ☆金融サービスをアプリに既に多く実装しているKDDI
 *銀行、証券、保険を備え、AUPAYアプリから直接アクセスできる
 ☆ドコモのD払い
 *他社と手を組んでアプリのサービスを拡充する動き
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『TRENDY』




ポイント&スマホ決済
『TRENDY』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする