🌸ヒトの死に方1(ヒトの寿命)
☆寿命や死に方で、一番よく調べられているのはヒト
☆ヒトほど寿命が変化してきた生き物はいない
*2019年の日本人の平均寿命(女性87.45歳、男性81.41歳)
☆生物の死に方や寿命を含んだ生きざまは
☆生物の死に方や寿命を含んだ生きざまは
*生物が多様化する中で選択されてきた(進化してきた)
☆ヒトの場合はどうなのか?
*老化というヒトに特有の現象の意味?
⛳2500年前まではヒトの寿命は15歳だった
☆旧石器~縄文時代(2500年前以前)日本人の平均寿命15歳
*老化というヒトに特有の現象の意味?
⛳2500年前まではヒトの寿命は15歳だった
☆旧石器~縄文時代(2500年前以前)日本人の平均寿命15歳
*環境に左右され生活が安定していなかった
*狩猟での事故死、病気や栄養不足での乳幼児の死亡率が高かった
*アクシデント的な死に方がメインでした
☆全員が13~15歳で死ぬわけではなく
*幼少期を生き延びられたヒトは出産して30代、40代までは生きた
*現在よりも多産で多死のこの状態
*進化を加速しのちの人類の大躍進に繋がった可能性もある
☆弥生時代に日本人は稲作を始めた
*食生活は狩猟中心の生活から定住型となり、安定はしてきた
*乳幼児の死亡率も多少は改善されてきた
*平均寿命は20歳、人口は急激に増加して60万人とも推定位
*それから寿命はしばらく横ばい
*それから寿命はしばらく横ばい
☆奈良時代以降は少しずつ延びた
☆平安時代には平均寿命は31歳、人口は700万人
☆鎌倉、室町時代には気候変動による不作や政治の不安定化
*平均寿命はまた20代に逆戻り
*室町時代の平均寿命はなんと16歳
☆江戸時代に入ると社会情勢は安定
*平均寿命も38歳まで延び、徳川家康は73歳まで生きている
☆明治、大正時代の平均寿命
☆明治、大正時代の平均寿命
*女性44歳、男性43歳と延びたが、戦争中は31歳
☆戦後、平均寿命順調に回復
*最近100年間で、寿命がほぼ2倍に延長した
*こんな生物は他に無い
*変動の理由は、主に社会情勢に影響を受けてきた
⛳ヒトの最大寿命は115歳?!
☆日本人の平均寿命が延びた理由の一つは乳幼児の死亡率が低下
☆日本人の平均寿命が延びた理由の一つは乳幼児の死亡率が低下
*主な要因は、栄養状態が良くなったことと公衆衛生の改善
☆栄養状態は子供の免疫力を高め、病気になりにくくなった
☆公衆衛生の改善は、ヒトを苦しめていた伝染病を減らした
☆戦後からの生存曲線で人の寿命を考察する
*年齢(横軸)での人口10万人あたりの生存数(縦軸)を示す
*生理的な死の時期を考える場合
*生理的な死の時期を考える場合
*平均寿命よりもこのグラフの形のほうが重要
*平均寿命は、若年層の死亡率が影響するので老化の実態は見えない
☆現在、寿命が延びているが
*グラフの右下は常に一定のところ(105歳付近)で収束している
*最長の寿命はあまり変化していないことを意味している
☆2020年に100歳以上の日本人の数が8万人を突破
☆2020年に100歳以上の日本人の数が8万人を突破
*毎年急速に増え続けている
*115歳を超えた日本人はこれまで11名
*全世界でも50名にも満たない
☆統計をもとに分析すると
*ヒトの最大寿命は115歳位が限界と言われている
*逆に言えば、この年齢までは生きられる能力がある
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生き物はなぜ死ぬのか』
ヒトの死に方1(ヒトの寿命)
(『生き物はなぜ死ぬのか』記事、ネットより画像引用)