慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

そもそも生物はなぜ死ぬのか1

2022年03月29日 | 生物
🌸そもそも生物はなぜ死ぬのか1

⛳今迄の復習
 ☆生物は、誕生から変化(変異)と選択(絶滅・死)の繰り返しで
 *多様性の形成、進化そして生物やヒトの死に方について考えた
 ☆私たちヒトの体内では
 *わざわぎ細胞を死なせるプログラムが遺伝子レベルで組み込まれている
 *ヒトが老化によって死に至る仕組みとなっている
 ☆「死」の意味
 *遺伝子の変化が多様性を生み出し
 *多様性があるからこそ。死や絶減で生物は進化してこられた
 *私たち人類を含むさまざまな生き物はさまざまな死に方を獲得してきた
 ☆現在も「細胞や個体の死」が存在し続けるということ
 *死ぬ個体が選択されてきたということである
 ☆「進化が生き物を作った」との視点から考えると
 *「生き物が死ぬこと」も進化が作ったのだ
 ☆これまでの内容を踏まえて「死」を生物学的見地から考える
 ☆私たちは、なぜ死ななければならないのか

生物の死(除く人間)
 ☆多くの生き物は、食われるか、食えなくなって餓死するか
 *自然のこととして繰り返している
 ☆個々の生物は死んでも
 *食べられて死んだ場合でも自分が食べられることで
 *捕食者の命を繋ぎ、生き物全体としては、地球上で繁栄してきた
 *寿命で死ぬ場合も基本的には同じ
 ☆子孫を残していれば、自分の分身が生きている
 *「命の総量」はあまり変わっていない
 ☆食う、食われる、そして世代交代による生と死の繰り返し
 *生物の多様化を促している
 ☆生き物にとっての「死」
 *子供を産むことと同じくらい自然な必然的なもの

「死」と引き換えに「生」が存在している
 ☆自身の命と引き換えに子孫を残す生き物も多数いる
 ☆サケは産卵とともに死ぬ
 *死骸は他の生き物の餌となり、巡り巡って稚魚の餌となる
 ☆ムレイワガネグモの母グモ
 *生きているときに自らの内臓を吐き出し
 *生まれたばかりの子に与える
 *それがなくなると自らの体そのものを餌として与える

死はヒトだけの感覚
 ☆ヒトの場合は複雑で、死に対する恐れは非常に強い
 *特に身内の死には、大変なショックを受ける
 *ヒトが強い感情を持つ生き物である
 *ヒトのそれが、他の生き物より抜きん出て強い
 *この同情・共感する感情は「優しさ」です
 ☆死を怖がる気持ち
 *自分が死んだら周りの人が悲しむだろうな
 *苦労するだろうなという想像からもきている
 ☆同情心(人に対する優しさ)、徳(全体に対する優しさ)など
 *人間らしい感情・行動、変化と選択の進化の過程で獲得したもの
 *自分だけが生き残れば良いとの利己的な能力よりも
 *集団や全体を考える能力の方が重要であり、選択されてきた
 ☆そこから来る死に対する悲しみや恐れ
 *もっとも人間らしい感情である
 ☆人の感情豊かに発達した脳とは裏腹に
 *体の構造は他の動物とあまり変わらないので、容赦なく死は訪れる
 ☆発達したヒトの脳は
 *当然それから逃れる方法はないかなどと考える
 *なんとか老化を免れる方法はないだろうか
 *アンチエイジングという考えが生まれる
 ☆喜んだり悲しんだり、特に相手に同情したり共感する感情
 *霊長類や大型哺乳類、鳥の一部にも見られる
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『生物はなぜ死ぬ』








そもそも生物はなぜ死ぬのか1
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7つの習慣1(成功には原則がある)

2022年03月29日 | 人生訓
🌸7つの習慣(人格主義の回復)

 ☆『7つの習慣(成功には原則がある)』の新版
 *自己啓発に関連する本として、日本でも最も有名な本の1つ
 ☆「個性主義」
 *表面的なテクニックで、成功しようとするの方法を否定する
 ☆「人格主義」を推奨する
 *誠意・謙虚・誠実・勇気・忍耐など
 *人間の内面の人格的な部分を磨くしか真の成功は得られないとする
 ☆人格を磨くための具体的な習慣(行動指針・思考指針)を示している
 ☆「成功に関する文献」の多くは
 *社交的なイメージのつくり方やその場しのぎのテクニックばかり
 *筆者は、そうして考え方を「個性主義」と呼ぶ
 ☆アメリカ建国から約150年の間で書かれた「成功に関する文献」
 *誠意・謙虚・誠実・勇気・忍耐・勤勉・質素・節制・黄金律等
 *人間の内面にある人格的なことを成功の条件に掲げていた
 *筆者はこれを「人格主義」としている
 ☆個性主義のアプローチは、あくまでも2次的なもの
 *1次的な土台として行うべきは人格を磨くことであると述べる
 *そうしなければ、長期的な成功は果しえないとしている
 ☆「7つの習慣」が導き出すもの
 *「依存」から「自立」「相互依存」へと至る
 *成長の連続体を導くプロセスでもある
 ☆プロセスは3段階に分類できる
 *「私的成功の習慣」「公的成功の習慣」「再新再生の習慣」

第1の習慣(主体的である)
 ☆現代、人格は、状況や条件付けで決定される
 *即ち、刺激/反応理論とも言い換えられる
 *何らかの刺激によって反応(人格)が決まる
 *状況や条件付けが人格に影響を与え得ることは筆者も認めている
 ☆筆者が説く重要な指摘
 ☆刺激と反応の間には、「選択の自由」がある
 *私達は人間だけに与えられた「想像、良心、意思、自覚」という
 *重要な能力によって、何が起ころうとも(刺激)
 *自分に与える影響(反応)を自分自身の中で「選択」できる
 ☆これらを「主体的である」と考えると
 *私達の行動は、自分自身の決定と選択の結果である
 *私達は感情を抑えて自らの価値観を優先させることができる
 ☆「主体的」は自発的に率先して行動するだけを意味するものではない
 *人間として、自分で選んだ人生の責任を引き受けることも意味する
 *「今日の自分があるのは、過去の選択の結果だ」と言えなければ
 *「私は他の道を選択する」と言うこともできない

第2の習慣(終わりを思い描くことから始める)
 ☆人生におけるすべての行動を測る基準とするために
 *自分の人生の最後を思い描き
 *それを念頭において今日という1日を始めることである
 ☆自分が目指すもの、大切にしたいものを頭の中に植え付け
 *そのイメージどおりになるように日々生活していれば
 *人生が望まない方向に進んでいってしまうことはないはず
 ☆習慣を身につけるには
 *「個人のミッションステートメント」を書くのが効果的だ
 ①どのような人間になりたいのか(人格)
 ②何をしたいのか(貢献・功績)
 ③それらの土台となる価値観と原則を書く
 ☆土台となるもが、あなたの中心になるもの
 *人や物では行き過ぎた依存が生まれ
 *バランスが崩れてしまうことがある
 ☆土台におくべきなのは
 *公平さ、誠実さなど、あなたが最も大切にしたい価値観
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『typeHP』






7つの習慣1(成功には原則がある)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ「原発」再稼働急げ

2022年03月29日 | 日本国内問題
🌸今こそ「原発」再稼働急げ

 ☆世界的なLNG争奪戦で大停電の危機が迫る
 ☆岸田政権、「原発」再稼等の緊急対応の指示を急げ

東電は3社から「電力融通」を
 ☆東日本大震災・東京電力福島第1原発事故から11年
 *福島第1の廃炉作業を含む復興は進んだが
 *日本の電力の安定供給には大きな課題が残った
 ☆近年は夏だけでなく、「冬の大停電」も問題になっている
 *今年も、東電は、北海道電力、東北電力等から電力融通を受けている
 ☆大停電は国民の生死に直結する大問題
 *国は早急にエネルギー政策を見直し、原発の再稼働が急務だ
 ☆昨年から続くエネルギー需給の逼迫
 *ロシアによるウクライナ侵攻が欧州の天然ガス不足を増幅した
 ☆グローバル・エネルギー危機のなかで鮮明になったのは
 *「世界は原子力を必要としている」という事実
 ☆化石燃料を中心とするエネルギー危機を招くパラドックスの状況で
 *再生エネルギー今回のエネルギー需給逼迫のなかで
 *それらを頼りとする声は出ていない

ドイツの「脱原発」が引き金に
 ☆日本の電力会社が苦しんでいるのはLNGの高騰
 ☆福島第1原発事故後に全国の原発が停止した
 *LNGが、「ベースロード」(1日電力必要量)も担うことになった
 ☆現時点で本来ベースロードを担う原発
 *5原発電所9基が稼働するだけ
 ☆昨今の電力の危機的状況は
 *原発があと7~8基再稼働すれば抜け出せる
 *日本はそれを、LNG火力で補ってきた
 ☆現在、世界的な「LNG争奪戦」の様相を見せている
 *要因には欧州の電力事情、発端はドイツの脱原発だ
 ☆日本は今年から来年にかけ
 *高浜原発、柏崎刈羽原発、東海原発(5基)再稼働に向けて動いている
 *無事再稼働を果たせば、電力事情は大幅に改善する
 ☆現在、原子力規制委員会による審査が大きなハードルになっている
 *危機でも形式的な業務で再稼働を遅らせている
 *官僚主義の弊害にほかならない
 *規制委は書類や形式を整えることに全精力を費やし
 *再稼働にブレーキをかけ続け、多くの国民の利益に反している

高温ガス炉の安全性を証明ヘ
 ☆岸田首相
 *原発再稼働の加速を行政や規制委などの監視機関に命じることだ
 *首相が経産省に再稼働プロセスの緊急対応を指示・対策するのが必要
 ☆安全面で問題がないことを確認した上で手続を進め
 *停電に直面した大危機を国民は認識すべきときなのだ
 ☆日本の次世代原発開発も進む
 *高温ガス炉「HTTR」で安全性実証実験を行った
 *制御棒を用いることなく原子炉は自動停止し高い安全性が証明された
 ☆エネルギー危機が続けば
 *岸田政権は原発再稼働の問題に正面から向き合うことになる
 *政権を選んだ国民も、判断を冷静に受け止める覚悟が必要だ
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『THEMIS3月号』






今こそ「原発」再稼働急げ
『THEMIS3月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 28MAR News

2022年03月29日 | 英語練習
🌸From ‘Illegal’ Hotel to Housing 
for the Homeless on Upper West Side

The Manhattan building used to attract tourists. 
But New York City officials hope
 its transformation is a road map for the city’s future.
(ihou)(jyutaku)

⛳5分間英語:
 
⛳今日のセンテン5
*With English,I could talk with other people
from other countries.
*I wish I live in Canada someday.
*English is widen my horizon.
*My world view has expanded by kisoeigo.
*I am really into Westren music those days.

⛳Cram school homework1
*intensive rules.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


 Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする