慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『アレルギー起こす要因』『脱感作療法』

2024年11月29日 | 医療
🌸アレルギーとは

 ☆宮坂昌之氏は、常識的で意見の偏らない免疫学者です
 *今回、簡単に分かりやすく記載しているので本を購入しました
 ☆宮坂先生の本読むのは3冊目です
 ☆今回の本、特に平易に分かりやすく記載しています
    *挿入の画像非常に分かりやすいです

⛳アレルギーが原因で起きる病気
 ☆本来は危険でないような物質に対して
 *からだが過剰に免疫反応を起こす現象をアレルギーという
 ☆アレルギーが原因で起きる病気
 *食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎
 *アレルギー性結膜炎、気管支喘息や薬物アレルギー等
 ☆アレルギー症状は、アレルギーを起こす物質が
 *からだのどこから侵入してくるかによる
 *症状は、くしゃみ、流涙、皮膚の発疹や痒み、下痢、呼吸困難など
 ☆花粉やダニなどのアレルグンが体内に入ると異物とみなされ
 *異物を排除しようとからだが反応して免疫反応が起こる
 ☆一部の人でIgE抗体が多量に作られる
 *IgE抗体がマスト細胞という免疫細胞の表面に結合する
 *マスト細胞は、アレルギーを起こす原因細胞のひとつである
 ☆具体的には、マスト細胞の脱顆粒の変化要因
 *局所の血管が広がって血流が増え
 *赤くなり熱を持ち、組織が腫れる
 *ヒスタミンは、局所に強い痒みをもたらす

⛳アレルギーが起きる人と起きない人
 ☆花粉やダニに対するアレルギー反応は、起きる人と起きない人がいる
 *起きやすいのは、特定の抗原に対して多量のIgEを作る人
 *特定の抗原に対してIgE抗体を多く作るかどうかで
 *アレルギーのなりやすさが大きく影響される
 ☆アレルギーには4つの型がある
 ①一番多いのはIgE抗体が関与するⅠ型アレルギー
 *花粉症や気管支喘息はこのタイプのアレルギーによって起きる
 (アレルゲンが入ると直ぐに症状が始まるので即時型アレルギー)
 ➁アレルゲンが入ってからゆっくリアレルギーが起きるⅣ型
 (遅延型アレルギーともいわれる)
 *T細胞が反応の主役で、接触性皮膚炎がこのタイプの反応

🌸アレルギーの脱感作療法

⛳アレルギーの治療法
 ☆感作とはからだがアレルゲンにさらされて
 *免疫が活性化されることを意味する
 ☆感作状態から抜け出すことが脱感作で
 *アレルゲンによる感作状態から脱することを
 *目的とした治療法を「脱感作療法」という
 ☆「脱感作療法」とは
 *からだをアレルゲンに対して慣れさせることを目的に
 *アレルゲンの濃度や量を感作に必要な量を体内に入れる
 *一定期間後に何度か同じことを繰り返えす
 *特に症状がないようであれば、アレルゲンの量を増やして行う
 ☆これがうまく行くと
 *からだにアレルギ―を抑える
 *メカニズムが生まれてきてくる
 *少々アレルゲンが入ってきてもアレルギーが起きないように変化する
 ☆脱感作療法は経験の深い医療機関で受けることが必要
                          (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『あなたの健康は免疫でできている』



『アレルギー起こす要因』『脱感作療法』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お布施対価でない』『法要が苦痛』

2024年11月29日 | 宗教
🌸2034年『お布施』が有名無実に

⛳布施はサービスの「対価」ではない
 ☆人々の「お布施」のコスト意識が高まっている
 *葬儀や法事の際に発生するお布施の相場感
 *かっては、地域社会や親族間による「暗黙知」で決まっていた
 ☆「個の社会化」が進むとさまざまなネット情報が氾濫
 *寺に対して「相場がよく分からない」等の困惑の声を上げる人多い
 *布施をめぐって菩提寺とトラブルが生じるケースも起きている

 ☆布施は仏道修行においてなされる無欲の施しをさす
 *金銭だけではなく、衣服や食事などを僧侶に施すことも含まれる
 *僧侶は「施しを受ける」だけではなく
 *人々に「布施」をしなければなず
 *儀式を行い仏法を説き、不安を取り除くこと
 ☆布施は「対価」ではない
 *僧侶と人々による双方向の「喜捨(喜んで差し出す)」である
 ☆「お布施の金額を明示することに賛成か」という設問自体
 *仏教でいう布施の教えから逸脱している

⛳金額より大事な『寺檀の信頼関係」
 ☆一般人の意見、7割が布施金額を明示することに賛同している
 *明示、非明示、どちらが正しいということではない
 ☆僧侶は金銭の多寡にかかわらず
 *常に同じように葬儀を執行しなければならない
 *同時に葬儀や法事を依頼する側も、「節度」が必要だ
 ☆大事なのは、お寺と檀家の間でコミュニケーションが図られ
 *信頼関係が構築できているかどうかだ
 ☆布施の問題が昨今浮上してきているのは
 *社会構造の変化と、ネット社会が大きく影響している
 *バブル期までは檀家が裕福であり
 *「世間体」も相まって菩提寺に多額の布施をすることが多かった
 ☆なかには「院号」「居士」「大姉」といった位の高い戒名を希望し
 *そこに多額の金銭が発生することも起きていた
 ☆ネツト社会がやってきた
 *布施相場、葬儀社などの情報サイトから目安となる金額が表示される
 *それも基本は東京都の布施相場
 *ネツト情報により、混乱を生じさせている側面は否めない

⛳『1件当たり30万円』は妥当か
 ☆日本におけるお寺への布施相場はどれほどなのか
 *僧侶が妥当と思う布施金額、分布域が多いのが20万~30万円
 *払う側の金額よりも5万~10万円低い金額が妥当と考える
 ☆この意識の乖離が、寺檀間のトラブルの要因となる可能性がある

⛳『法要が苦痛になる』との一般人の声

 ☆本調査である僧侶は語る
 *私の寺の場合、葬儀は年間平均15件前後
 *お寺の会計決算が赤字にならない1件当たりの額は30万円
 *そういう意味で、当寺の場合は30万以上が妥当と思う
 ☆一般の方が語る意見
 *お寺の経営状況をもっとオープンにしてもいいのではないか
 *そうすればお布施の必要性、
 *今後の在り方が一般人にも明確になるのでは
 ☆日本は日々積極的に托鉢に応じる国ではない
 *まとめてお布施をお渡しするのにあまり抵抗がない
 *比較的、寺院運営にも理解を示す人が一定数いる
 ☆一方で、辛辣な意見もある
 *親の葬儀でものすごい金額のお布施をした
 *落ち着いてみると、坊主丸儲けという言葉は
 *まんざら嘘でもないという気がしている
 *徳を積む=高額のお布施?

 ☆「戒名次第で布施金額が変わる」と述べた僧侶が複数いた
 *「院号」「居士」「大姉」などを授与した場合
 *別途、布施が必要ということだ
 *時代の変化とともに戒名不要論が噴出している
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『仏教の未来年表』






『お布施対価でない』『法要が苦痛』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『長文にパニクる日本人』『弱者を食い物にする野党』

2024年11月29日 | 企業
🌸日本人の知性の危機3

⛳長文にパニクる日本人
 ☆行間、文脈を汲み取れない日本人は多い
 *原因は、脳のワーキングメモリ不足だろう
 *文章の分量が増えると脳内の処理が追いつかなくなる
 *読んでいるうちに文章中の因果関係を見失い
 *論理的な解釈ができなくなる
 *最後まで読み通したとしても、ただ読み通しただけだ
 *頭のなかにはなにも残らない
 ☆そういう人にかぎってインパクトのあるワードに過剰反応する
 *「放射能」「死者数」と見ただけでヒステリーを起こす
 *「不倫」「金銭トラブル」と目にすれば色めき立つ
 ☆そうした人たちにつけ込むのがネット記事
 *彼らは手っ取り早くPV数を稼ぐために
 *事実を誇張したセンセーショナルな見出しをつける
 *乗せられた読者は、記事内容もろくに読まずに騒ぎ立てる
 *言葉に踊らされ続け、永遠に真実にたどり着けない
 *つねにパニックに陥っているようなものだ
 ☆かくして日本では情報弱者が大量生産されている

弱者を食い物にする野党
 ☆日本には
 *「日本語が理解できない日本人」や
 *「情報弱政治の知識に乏し」人多い
 *感情的アピールに弱い層にはとにかく刺さりまくる
 ☆れいわ新選組や参政党が行ったこれらのスタンドプレー等が
 *選挙での得票にも結びついている
 *どちらの党も非現実的な政策を掲げており、政権獲得は夢のまた夢だ
 ☆比例代表区では、各政党が獲得した票数に応じて議席数が決まる
 *そのためには派手なパフォーマンスや主張で目立ち
 *そして一定数の支持を集めるこが有効なのだ
 ☆本来、こういった政党は弱者の味方であるべきだが
 *しかし彼らの実態は、弱者の味方を装いながら
 *実は有権者の不安や不満に巧妙につけ込んでいる
 ☆政党への要望
 *派手なパフオーマンスやマーケテイングに走るのではなく
 *誠実な政治姿勢を持ってほしい
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください 
⛳出典、『ニッポンの社会の本当の正体』





『長文にパニクる日本人』『弱者を食い物にする野党』
(『ニッポンの社会の本当の正体』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする