慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『自然免疫機構』『白血球=初期防衛』『好中球、単球、NK細胞』

2024年11月21日 | 医療
🌸自然免疫の仕組み

 ☆宮坂昌之氏は、常識的で意見の偏らない免疫学者です
 *今回、簡単に分かりやすく記載しているので本を購入しました
 ☆宮坂先生の本読むのは3冊目です
 ☆今回の本、特に平易に分かりやすく記載しています
    *挿入の画像非常に分かりやすいです

自然免疫は病原体に対する初期防御として働く
 ☆病原体が体内に侵人しようとすると
 *城門、城壁に相当する場所に物理的・化学的バリアが存在する
 ☆「物理的バリア」が、病原体の侵人を阻む
 *皮膚表面の角質、気道や腸管の内側の粘膜
 *口の中の唾液、目の表面を覆う涙など
 ☆これらの部位では「化学的バリア」としても働く
 *これらの部位では殺菌性の化学物質も作られていている

白血球による初期の防衛反応
 ☆バリアで、病原体の勢いを止められない時「細胞性バリア①」が働く
 *兵隊さんでいえば歩兵のような存在
 ☆病原体の侵入現場で直接病原体に対して働く
 *種々の白血球病原体に対して殺菌性物質を放出し
 *病原体を食べようとしする
 *さらに、血液中の白血球が血管外に出て
 *病原体の周囲に集まり、病原体の働きをくい止めようとする
 ☆主体は、血液中に存在する好中球、単球やNK細胞
 *好中球や単球は細菌が入ってくると
 *細菌の周囲に寄ってきて細胞内に細菌を取り込み殺す
 *NK細胞はウイルスに感染している細胞を見つけ、細胞ごと殺す
 *NK細胞以外の自然リンパ球は、異物侵入があると
 (種々のサイトカインを放出して、自然免疫反応の調節に関わる)

⛳全体を合わせたのが「自然免疫機構」である
 ☆物理的バリア、化学的バリア、細胞性バリア
 *病原体の侵入によって誘導さねるのではなく
 *健康な人には元から備わっている仕組み
 ☆病原体がからだに入ってくると、最初に働くのがこの自然免疫
 *敵の侵入に対してすぐに働く(分から時間単位)
 ☆自然免疫機構は、早く反応するが
 * 一度入ってきた病原体をよくは覚えておらず
 *同じ病原体が再び入ってきても、前と同じような反応する
 ☆自然免疫には、獲得免疫がスムーズに働き出すようにする役割がある
 *同時に獲得免疫が働きすぎないようにコントロールする役割もある
                          (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『あなたの健康は免疫でできている』


『自然免疫機構』『白血球=初期防衛』『好中球、単球、NK細胞』
(『あなたの健康は免疫でできている』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リピーター医師』『医療事件』『医療事故調査』

2024年11月21日 | 医療
🌸患者は避けられないのか

 ☆ 医療事故“リピーター医師”の衝撃
 *“1人の医師が複数の医療事故を繰り返す”
 *「リピーター医師」の問題が各地で相次いで発覚している
 ☆ある病院では1人の脳神経外科医が関わった手術で
 *8か月間に8件の医療事故が起きていた
 *事実は公にされないまま医師は別の病院に移ってしまった
 ☆医療事故を防ぐこともできないのではないか
 *父親を失った遺族の声に押され、実態を取材した

⛳「リピーター医師」による医療事件の概要
 ☆透析目的で入院したはずが・・・父を亡くした女性の訴え
 ☆その医師が関わった手術で8件の医療事故が
 ☆遺族が調査を求めても・・・事故調査の高い壁
 ☆事故報告に大きなバラつき 事故調査制度10年の課題

透析目的で入院したはずが・・・父を亡くした女性の訴え
 ☆看護師の女性は、去年入院中の父親を亡くした
 *90歳だった父親は、透析治療を続けていたが
 *新型コロナウイルスに感染
 *その日のうちに透析を受ける必要があり
 *大阪市内の民間病院に救急搬送された
 ☆入院から5日目の深夜、息を引き取った
 *死亡診断書にあった死因は「窒息による低酸素脳症」
 *新型コロナは直接死亡には関係していないとされていた
 *不信に思った女性がカルテを開示してみると
 *思いもよらないことが発覚しました
 ☆透析治療を目的に入院したはずなのに
 *父親がそれまで受けていたHDという透析を受けた形跡が
 *カルテに見当たらなかった
 ☆父親を亡くした女性
 *父親の入院『どういう適応で入院の判断かは不明』と書いてある
 *私の父親は透析目的で入院している
 *最初に対応した医師が、父親のことを把握していなかった
 *その後、このカルテをどれだけ見ても、診察した結果がない
 ☆このカルテを書いた医師(A医師)の名前でした
 *この医師が過去に8件の医療事故を起こした医師
 ☆病院側に説明を求めましたが納得できる説明はない裁判を起こすことに
 *病院は透析をしなかったことのみが原因で
 *死亡したとは認められないと主張し、医療事故とは認めていません
 *また、A医師は女性の質問に対して
 *「自分にはこの患者を診療する義務はなかった」と主張している

A医師、2年間兵庫県の赤穂市民病院に脳神経外科医として勤務
 ☆就任して8か月間に行った8件の手術で医療事故が起きた
 ☆事故が起きた赤穂市民病院A医師の評価
 *明らかにしてはいけない行為(例、薬の投与の方法が間違っている)
 *オペしてもまれにしか起きない合併症がほぼ必発のような感じ
 ☆医療事故の報告書(今回独自に入手した8件の事故報告書)
 *カテーテルで血管の壁に穴を開け、最終的に死亡に至ったケースや
 *脳腫瘍の切除後、重度の意識障害になったケースなど
 *取り返しのつかない医療事故が繰り返し起きていました
 ☆1件では、患者側がA医師と病院を訴え、今も裁判が続いている
 ☆A医師はその後、赤穂市民病院を退職した
 *別の病院に就職し、救急医として働き始めていた

⛳遺族が調査を求めても・・・事故調査の高い壁
 ☆父親を亡くし、病院から納得できる説明も得られなかった女性
 *国の指定機関に調査を求めた
 *10年前に設置した「医療事故調査・支援センター」
 ☆医療機関は、医療事故で患者が死亡した場合
 *センターに報告することが法律によって義務づけられている
 ☆女性が調査を依頼したところ
 *事故調査してほしい旨は病院に伝えるが
 *病院が事故と認めて調査をするかどうかはわからないと
 ☆センターに強制力はない
 *病院の管理者が事故であることを認めないかぎり
 *遺族などが訴えても調査は行われない仕組みになっている
 ☆事故報告に大きなバラつき
 *医療事故として報告するかどうかは病院に委ねられている
 *センターが、病院に対して医療事故として報告を推奨するケースでも
 *4割以上で報告が行われていないのが現状

⛳日本医療安全調査機構 木村壮介理事の発言
 ☆これは明らかに事故だと思うけど
 *この病院は出してくれないというのはあるのも事実
 *皆が同じような判断をしているとは残念ながら言えません
 ☆何か起きた時に強制力で調査する形で解決していく道ではなくて
 *みずからそれを判断して調整
 *外に出して改善していくというのが医療のあるべき姿だと思います
 ☆医療側は、事実を明らかにすること
 *『逃げない・ごまかさない』という観点で
 *対応していく必要があるのだ

⛳医療事故の被害にあわないために、患者としてできること
 ☆医師任せにせず、患者が積極的に情報をとりにいくことが大事
 *患者側も、インフォームドコンセントで十分な情報を求めたり
 *セカンドオピニオンを得る努力をするとこと
 ☆海外などでは、患者さんが主体となって医療を受けながら
 *その医療自体を評価し改善していく取り組みが進んでいます
 *日本でも早晩そういったことが身近になってくるのではないか

⛳取材を通じて感じた事
 ☆医療事故を繰り返してしまう“リピーター医師”
 *その実態は分かっていない
 ☆患者ができることは限られているのも事実
 *事故が疑われるケースがあればきちんと立ち止まり
 *なぜ起きてしまったのか、調査・検証を行ってほしい
 ☆患者の声に病院は真摯に向き合い
 *医療への信頼を確かなものにしてほしいと思う
                          (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKクローズアップ現代『 “リピーター医師” 』



『リピーター医師』『医療事件』『医療事故調査』
(『 “リピーター医師” 』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生成AI僧侶』『怨憎会苦』『天網恢恢疎』『hasunoha』

2024年11月21日 | 宗教
🌸2030年僧侶が『生成AI』に取って代わられる

⛳不安を癒してくれる場所を求めての『書き込み』
 ☆不安に駆られ、僧侶に救いを求める人々いる
 *そこにオンラインで寄り添う僧侶が現れた
 *生成Alによる悩み相談も始まった
 ☆感染症、戦争、自然災害等、漫然とした脅威に対し
 *各地の仏教寺院に、不安に駆られて、人々が寺に集い始めている
 ☆不安の受け皿は、ネット上にもある
 *僧侶が答えるお悩み相談サイト「hasunoha」
 *僧侶への相談が日々、増えてきている
 ☆仏教の言葉に『怨憎会苦』がある
 *苦しみと出会わなければならないのが輪廻という世界
 *輪廻から離れる方法、苦しみをなくす方法が説かれてあるのが仏教
 *是非、恐怖を打ち破るためにも仏教を学んでほしい
 ☆いまの状況を冷静に見つめていき
 *改めて私たちはどう考えてどう発言して
 *行動していくことが善いかをしっかりと考え行動していく必要がある
 ☆『天網恢恢疎にして漏らさず』 
 *悪いことを企む人間は必ず天罰を受ける
 *私たち人間の所業を神仏もご覧になっておられる

⛳ChatGPTに『死別の苦しみ』の対処法を聞いてみた
 ☆人工知能の技術が、仏教に急激に接近している
 *「ChatGPT」の作文精度は高くい
 *AIの登場で、人々を「悩み」の解決に導く新たな手段が増えた
 ☆AIは「死」の定義をあいまいにし
 *宗教の存在を骨抜きにしてしまうことも考えられる
 ☆釈迦によって始まつた仏教の教え
 *文字(経典)や音声(読経や説法)によって広まってきた
 *人々の悩みをいかに、合理的に解決していくか、仏教のテーマでもある
 ☆文字と音声によるアウトプットは、Alも得意とするところ
 *仏教とAIは親和性が高い
 ☆AIによる記事の自動作成、大手新聞社が導入済み
 *NHKでは、「AIアナウンサー」がニユースを読み上げている
 *AIとは気づかない流暢な日本語だ
 ☆ChatGPT「仏教の世界に少なからず影響を与える」
 *頼りない僧侶よりも、はるかにまともな回答をしてくれるから

⛳『生成Al僧侶』が喝!
 ☆京都大学発の企業テラバースが「ブッダボット」を開発している
 *現代人の悩みや社会課題に対して
 *仏教的観点から回答してくれる仏教対話AI
 *スマホ上にブッダのデジタル画像が浮かび上がり
 *「生きづらさをどう乗り越えれば」などの悩みに同答してくれる
 ☆AIと仏教とが、接近してきていることを実感できたのが
 *先に取り上げたhasunohaが提供する
 *仏教とAIを融合させた「AI僧侶問答」のサービス
 ☆AI自動生成による回答するAI僧侶は3パターンあり
 *好みに合わせて選べる仕組み
 *「優しいお坊さん」「老僧」「元ヤン僧侶・喝が欲しい等」
 ☆勉強不足、コミュニケーション下手の僧侶よりは
 *はるかにChatGPTのほうが上手である
 *質の悪い僧侶は、AIの登場によって
 *「退場」を迫られることもあり得る時代なのだ
 ☆シンギュラリティ(AIが人間の知能を追い越す)の時代を迎えても
 *宗教者がAIに取って代わられるのはずっと先だと言われていたが
 *その時は着実に近づいてきている
 ☆仏教だけではなく、常に死の恐怖が存在していたからこそ
 *多様な宗教が生まれ、存続してきた
 *宗教は時に、人間の行きすぎた行動を抑制し
 *倫理や秩序を保つ源泉にもなってきた
 ☆AIが「死」をあいまいにし
 *AIが既存の宗教の代役を果たす段階に入ってきている
 *シンギュラリティの到来が今後、宗教界にどんな影響を与えるのか
 *技術の進歩は、組織の中で新旧の入退場を促してきた歴史がある
 ☆AIは「神」や「仏」になり得るのか
 *その時、社会の倫理は崩壊するのか
 *新しい秩序がもたらされるのか
 *それはまだ、誰にも分からない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『仏教の未来年表』




『生成AI僧侶』『怨憎会苦』『天網恢恢疎』『hasunoha』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training21NOV

2024年11月21日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語小話
*Nothing special

⛳今日のセンテン8
*determination(don't give up)
*mad(hijyoni)
*considered(minasareteiru)
*They make everyone look the same.
*They don't march the weather,
*I would make ties more colorful.
*I would cut up my uniform and paint it.
*slightly(a little) 

⛳Cram school (review)1
*public awareness.(hitobitonoisiki)

⛳Cram school(one week's Diary)
I had plans to play golf today, 
but the forecast predicted rain 
and cold weather from the morning, 
so I got a call early in the morning to cancel. 
My boss may have been losing motivation lately,
so the golf  was canceled immediately. 
I went to Uokyu in Nihonbashi to buy 
some discounted fish for the first time in a while. 
I lined up early and got a numbered ticket. 
I was surprised to get on an early morning train.
Young businessmen are tall. 
I don't feel that on the bus, 
which is full of old people and children.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする