慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

The New York Times 19 JUN News

2022年01月19日 | 英語練習
🌸Surprise in $216 Billion Budget Plan: 
New York Is Awash in Money
Gov. Kathy Hochul unveiled a record-setting 
new budget plan, 
as state officials project balanced budgets 
through 2027, with none of the typical warnings 
of billion-dollar shortfalls.
(afureru)(fusoku)

⛳5分間英語:落語:落語「thief」

⛳今日のセンテン4
*He want to design a robot that could carry him around.
*He would sit inside of the robot.
*She want to desighn a robot that--.
*It could bring him to school.

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework 
★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国地方新聞社連合会(政府広報に依存する団体)1

2022年01月18日 | 新聞記事
🌸全国地方新聞社連合会(政府広報への「たかり屋」団体)

 ☆メディアと広告は不可分の関係にある
 *広告費年々減少し、インターネット向けの広告費は増加中
 ☆広告費で、新聞も凋落を免れていない
 *地方紙の苦境たるや想像に難くない
 ☆全国地方新聞社連合会
 *地方紙の広告営業の現場で存在感を増している組織
 *各地の地方紙を発行する46社が集まる任意団体
 *主に霞が関の官庁の広報予算を獲得するための組織
 ☆税金を原資とする政府の広報費にすがるだけならまだしも
 *広告料金と引き換えに、政府方針肯定する「提灯記事」掲載している
 (ゆゆしき事態)

省庁の広報予算を「おねだり」
 ☆地方紙連合会の専従のスタッフは10人位
 *各社からの出向者が業務に当たっている
 ☆同連合会の主たる業務
 *省庁がどのような政策を進めていて広報費用をいつ
 *使うかという情報を収集すること
 ☆同連合会は、省庁ごとに「分科会」のグループを設置している
 *同連合会営業マンは、自社の省庁担当記者を通して
 *官僚との会食や接待の場をセッティングしてもらう
 *こうした場で「政府の予算をおねだりする」(広告業界関係者)
 ☆政府の広報予算の状況
 *省庁ごと、政策ごとに広報予算があり、全貌は公表されていない
 *一般会計の他、各省の特別会計という別財布からも広告費を出す
 *外郭団体、特別法人などを含めれば総額はさらに増える
 ☆官公庁の四媒体向け広告費
 *年間約420億円(20年)と推計される
 *年間1千億円とされた時期もあり、現在でも5百億円はあるのでは
 ☆地方紙連合会は外形的には「広告営業互助会」に過ぎないが
 *編集部門との境界が曖味なため
 *紙面作りに強い影響を与えここが暗部となる

「記事紙面を政府に売るようなもの」(地方紙関係者コメント)
 ☆省庁の広告がページ下部に入り
 *上部スペースでその政策についての特集記事が組まれる
 *「記事の内容は政策を肯定するもの」となる
 *ページ隅の表記は「企画特集」などと表記している
 *体裁などをみても一見して通常の記事との見分けはつかない
 *通常の記事のように偽装し、記事紙面を政府に売っている
 ☆各紙の編集判断外部から不明だが、怪しい条件は無数にある
 ☆総務省「テレワーク推進」PR活動を地方紙へ広告業務の発注した
 *各紙で、「テレワーク・デイズ」に関する記事突如あふれる
 *総務省の広告出稿が共同通信配信記事の選択に影響を与えた
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の聖域』





全国地方新聞社連合会(政府広報に依存する団体)1
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筑波大学附属高校」悠仁さまの進学先候補

2022年01月18日 | 皇室
🌸「筑波大学附属高校」が悠仁さまの進学先候補

 ☆新たな火種をまき散らす秋篠宮家への疑問
 *筑波大とお茶の水女子大2017年『提携校進学制度』結んだ
 *筑波大学附属高校の校舎大規模な修繕工事
 ☆「筑波大学附属高校」急ピッチで進める設備改修

秋篠宮家の長男・悠仁さま
 ☆今春3月、お茶の水女子大附属中予定
 *お茶の水の附属高校は男女共学ではない
 *進学先のひとつとして噂されている筑波大附属高校
 ☆将来の天皇陛下である悠仁さま
 *受験などを経る必要がなく、皇族の方々が通った学習院
 *望ましいとの指摘はかねてからあった
 ☆悠仁さまご自身
 *筑波大学附属高校の進学を希望されている情報も

筑波大とお茶の水女子大2017年『提携校進学制度』結ぶ
 ☆こちらの制度を利用することで、
 ☆両校の生徒は学力テストをする必要がなくなる
 ☆面接やレポートのみで編入することができる
 ☆筑波大学附属高校の生徒
 *小学校や中学校からの内部進学組、高校からの外部受験組に分かれる
 *毎年30人ほどの東京大学合格者を出している

筑波大学附属高校に今、変化が起きている
 ☆校舎の大規模な修繕工事が行われている
 ☆保護者の間での噂
 *『悠仁さまの受け入れ準備を進めているのか?』と
 ☆ 筑波大学附属高校は私立とは違って国立
 *従来、学費が安いぶん、設備投資する体力がないのも当然

⛳悠仁さまの進学タイミングと改築工事
 ☆たまたま重なっただけなのかもしれませんが
 *在校生にとってはいいことなのでは
 ☆ 同校の広報室、悠仁さまの進学はノーコメントだった
 ☆着々と設備の改修を進めているのは
 *たまたまなのか、それとも……?
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『NWESポストセブン』






「筑波大学附属高校」悠仁さまの進学先候補
『NWESポストセブン』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉立憲代表「政権取る気なし」の惰性哀れ

2022年01月18日 | 政治
🌸泉立憲代表「政権取る気なし」の惰性哀れ

 ☆泉立憲代表、共産党との共闘路線を見直し
 *「政策提案型の政党」を目指す
 ☆立憲民主党、党内対立や連合とも微妙で支持率は上がらず

衆院選で大敗の立憲民主党、新代表泉健太氏が選出された
 ☆泉氏『自民党に勝つには地方組織の強化が必要』と主張し
 *代表選挙では、泉氏支持に回った支援者も多かった
 ☆「党の顔」を変えても立憲の前途は多難
 *代表選も自民党総裁選に比べ、国民の関心は薄かった
 ☆批判ばかりだった枝野体制
 *立憲は本気で政権を取る気がないことを国民は見抜いていた
 ☆泉氏を知る永田町関係者が語る
 ☆主張は従来の枝野体制と何ら変わらない
 *同性婚やLGBT法案に賛成する
 *憲法への自衛隊明記や敵基地攻撃能力保有に反対する
 ☆国家観もなく、リベラルに寄り過ぎた立憲を刷新できるか疑問
 ☆党役員の半数を女性議員とした
 *「西村幹事長では機能しない」との反発が沸いている

地方は混乱ばかりの野党共闘
 ☆共産党との野党共闘を泉氏は見直す考えだ
 ☆先の衆院選の結果を見れば分かるように
 *『野党共闘』とは名ばかりで、地方レベルでは混乱しかなかった
 *立憲議員の中には、候補者一本化が決定した途端
 *共産党への態度一変させた議員もいた
 ☆共産党の票だけ欲しいという姿勢では共闘できるわけがない
 ☆次の参院選でも共闘がスムーズに進むとは思えない

落選の辻元氏が参院鞍替え
 ☆立憲は次の参院選でも厳しい闘いを迫られる
 *維新の躍進で、京都選挙区の福山前幹事長の落選危機が囁かれる
 *京都府の先の衆院選結果
 (立憲が約16万票、維新は26万票以上)
 ☆福山氏が落選すれば、泉氏の責任問題に発展しかねない
 ☆辻元氏の参院鞍替え出馬を推す声が党内からも上がる
 *批判だけの枝野体制を体現する辻元氏
 *新たな火種になりそうだ

泉立憲代表は共産党との共闘を巡り板挟み状態
 ☆国民に優柔不断な印象を与えている
 ☆次期参院選
 *改革路線の維新と保守中道票を集める国民の中で埋没するのでは
 *立憲分裂の引き金になりそうだ
 ☆立憲の支持率が伸びない要因
 *現実から目を背け、理想だらけのリベラル思想しか語らないから
 *若手も自分が当選することしか考えていない議員ばかりだ
 ☆「立憲民主党」という党名が消える日も近いのでは
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月号』


泉立憲代表「政権取る気なし」の惰性哀れ
『THEMIS1月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 18 JUN News

2022年01月18日 | 英語練習
🌸Here’s Where Subway Riders Have Returned. 
And Where They Haven’t.

We talked to New Yorkers at stations 
in Queens, Brooklyn and Manhattan. 
Their experiences riding the subway hint
at the barriers to drawing back those
who are not.
(sisasuru)

⛳5分間英語:落語:小話「庭の工事」

⛳今日のセンテン4
*achieving.script.genres.
*What kind of robot would you design ?
*What do you mean ?
*bring. take

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework 
★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大喝(トップの独善や顕示欲でのレガシー作りを排せ)

2022年01月18日 | 政治
🌸トップの独善や顕示欲でのレガシー作りを排せ

 ☆首相は中国対応を誤るな

武蔵野市の住民投票条例案が、市議会で否決された
 ☆提出された条例案
 *日本人と外国人を区別せず市内に3か月以上住んだ住民
 (留学生や技能実習生など)
 *投票権を与える
 *市は結果を尊重するとあった

 ☆条例案が上提されると、市内外で賛成と反対の両意見が噴出した
 ☆松下玲子市長は「多様化を体現する」と主張した
 *市長は改めて条例案を提出すると主張した
 ☆自民党参院議員の青山繁晴氏ら
 *「国益に関する安全保障にも影響する」と反対を訴えてきた

首相以下の政治家、経営者など組織のトップ
 ☆在任中に自身の存在を示す成果を挙げたがる
 *それは意欲や挑戦という美名が冠せられる
 *実際は、自己満足や顕示欲に駆られているだけだ
 ☆民主党初の首相・鳩山氏
 *沖縄・普天間基地の辺野古への移転中止させ
 *「最低でも県外」と宣言した
 *結果は失敗で、「日米安保の現実に不勉強だった」と告白した
 *業績や名誉を超える″実績″を残したいだけで失敗した好例

隣国にも恰好のモデルがいる
 ☆中国の習近平国主席、北朝鮮の金正恩、ロシアのプーチン大統領ら
 *彼らは手にしたトツプの座と権力を存分に行使して
 *前任者らの遺産を矮小化ないし抹殺した
 ☆自身のレガシー作りの増強に狂奔している

武蔵野市長が残そうとする”爪痕”軽視は出来ない
 ☆国の安全保障に関わる問題へ外国勢力が介入する恐れがある
 *自衛隊の基地問題
 *エネルギー危機に関連する原子力発電問題
 ☆菅直人首相が在日外国人による献金問題で追い詰められていた
 *東日本大震災が発生し、延命の好機と高揚した彼の暴走
 *福島第一原発事故を混乱させ、性急な原発の稼働停止をもたらした
 ☆トップの自己満足の信念や歪んだ名誉欲が国と国民を誤らせる

岸田文雄首相にも大事な決断が迫っている
 ☆中国開催の北京五輪への姿勢である
 ☆天安門広場での大虐殺後に
 *日本は世界の対中包囲網解除のきっかけを作った
 ☆岸田首相の決断は、今や日本だけでなく世界が注視している
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月』






大喝(トップの独善や顕示欲でのレガシー作りを排せ)
『THEMIS1月』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巨大な島」がアメリカを覇権国にした1

2022年01月18日 | 国際情勢
🌸「巨大な島」がアメリカを覇権国にした

二つの大戦でも本土は無傷
 ☆アメリカは、地政学的には「巨大な島」とされている
 ☆常に隣国の脅威に脅かされてきた大陸国家
 *ドイツやフランスとはアメリカは対照的である
 ☆アメリカが超大国になれたのは、島であったことが大きい
 *海が天然の要塞となり他国からの直接的攻肇を受けにくい
 *二つの大戦でも本土は無傷
 ☆アメリカは、大西洋と太平洋のどちらにも面している
 *ヨーロッパにもアジアにも影響力を及ぼせる地理的位置にいる

大国になってからのアメリカ
 ☆離れた位置から地域の状況を俯厳しつつ
 *現状変更を企てる国が出てきたらそこに軍事力を投入
 *アメリカを中心とした国際秩序を保ってきた
 ☆文化的にはヨーロツパの影響を受けながらも
 *ハリウツドやデイズニーランド、マクドナルド等
 *世界市場に通用する独自の文化を進化させていった
 ☆ソフトパワーも、アメリカの強み

領土拡大は「明白な天命」(マニフェスト・デステニー)
 ☆アメリカの領土拡大は、神から与えられた天命と考え
 *領土拡大の戦争や原住民の迫害を正当するためによく使われた言葉
 * 彼らはアメリカを神から与えられた「約束の地」ととらえた
 ☆約束の地を西へと拡大していくのは
 *神から与えられた明白な天命とした
 ☆アメリカは、19世紀末から20世紀初頭
 *「棍棒外交」と呼ばれる武力外交で、カリブ海一帯を支配下に置いた
 *大西洋と太平洋を結ぶパナマ運河を完成させ支配下に置いた
 ☆北米大陸を巨大な島にすることに成功したアメリカ
 *太平洋への進出を本格化した
 *太平洋へと進出していた日本と衝突(太平洋戦争)する
 *太平洋戦争勝利を収め、大平洋も実質的にアメリカの内海にした

自由と民主主義を広げる国
 ☆アメリカが「明白な天命」の代わりに持ち出した理念
 *「自由と民主主義」
 ☆アメリカは、自分たちの理想「自由と民主主義」世界に広めようとした
 ☆敵は「自由の抑圧」の象徴であるソ連を中心とした社会主義国
 *アメリカは社会主義勢力の拡大をリムランドで封じ込め政策を展開
 *「自由と民主主義」が脅かされそうな地域には積極的に介入していった
 ☆ソ連の解体でアメリカの勝利に終わる
 *同時にその後のアメリカの混迷の始まりとなった
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』




「巨大な島」がアメリカを覇権国にした
『新地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条時宗は「救国」の英雄か(2)

2022年01月18日 | 歴史
🌸北条時宗は「救国」の英雄か(2)

北条氏の中でも高い知名度を誇る北条時宗
 ☆戦前、時宗は、フビライ・ハン率いるモンゴルを撃退が定説
 *日本を守った「救国の英雄」として高く評価されていた
 *歴代の北条氏の中では知名度が高い人物でした
 ☆時宗は「モンゴルから日本を救った英雄」のか
 ☆元寇についての、モンゴル史がご専門の杉山先生の見解
 *モンゴルのフビライ、日本を本気で攻めようと思っていなかった

⛳フビライの使者を”既読スルー″した鎌倉幕府
 ☆モンゴル帝国の第5代皇帝であるフビライ・ハン
 ☆元寇が起こる前に何度か使者を日本に送っている
 *モンゴルから使者は、最初、大宰府に国書を持ってきた
 *大宰府は、モンゴルからの国書を京都の朝廷に送る
 *朝廷が、「国書を返信しよう」としたとき
 *鎌倉幕府が、ストップをかけ、朝廷は幕府の意向に従う
 ☆幕府はモンゴルからの使者に国書に返信もしない
 ☆何度か使者が来るが、同様な対応を鎌倉幕府した

フビライは中華思想を実践すべく日本に国書を送った
 ☆フビライは、日本にまで使者を送り、「挨拶に来い」と言った理由
 *フビライは、中国大陸における初代皇帝を目指す
 *古くから中国で成り立ってきたのが、「冊封体制」
 ☆冊封体制とは
 *東アジアの国々が中国を宗主国として仰ぐこと
 *中国の皇帝が「国の王として認める」と各国を自分の庇護下におさめ 
 *東アジアの国々は中国王朝の「朝貢国」と呼ばれる属国になる制度
 ☆隋や唐といった中華帝国の国々、この体制は取り入れられていた
 *旅費も宿泊費もすべて中国が負担してくれる
 *損得を考えれば、莫大な利益があります
 ☆日本は、「中国の属国にはなりたくない」というプライドがあった
 *昔から朝貢国になつたことはない
 *完全な冊封体制の中に入ることはしてない
 ☆そんな態度を取っていても、中国から侵略されなかった理由
 *中国大陸と日本の間が海によって隔てられていたという地の利
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の論点』






 北条時宗は「救国」の英雄か
(ネットより画像引用他)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリー最高の出会いにも犯罪が(社会短針)

2022年01月17日 | ネット
🌸アプリー最高の出会いにも犯罪が(社会短針)

 ☆恋人や配偶者を求め利用者は急増しているが

⛳パパ活やナンパが主目的も

 ☆箱根駅伝で優勝した駒澤大学のアンカー石川選手
 *マッチングアプリで知り合った女子高生へのわいせつ容疑で逮捕
 *相手は17歳、逮捕は厳しすぎる感もある
 ☆マッチングアプリはメジャーなものなのだ
 *マッチングアプリ、現在20以上ある
 *アプリによって真面目な結婚相手を探すもの
 *恋人探し、パパ活やナンパが主目的のアプリまである

 ☆最も人気があるのは「ペアーズ」登録者数公称1千万人
 *登録は無料だが、男性は双方が「いいね!」を押した相手と
 *メッセージのやり取りをするのに月額数千円必要になる
 ☆20~30代の女性となると
 *1日に100件以上「いいね」が届く
 *男性にはまず「選ぼれる」プロフィールづくりが必要になる
 *収入などのデータ面でアピール無理でも、重要なのは自己紹介文

⛳国際ロマンス詐欺師も出没
 ☆マッチングアプリを利用して、犯罪に巻き込まれたというケースもある
 *ペアーズにも身体目当ての「ヤリモク」もいる
 *片方だけが真剣だったというミスマッチもある
 ☆比較的高年齢でそこそこ年収がある女性
 *「国際ロマンス詐欺師」からも狙われやすい
 *端正な顔写真と、魅力的な出身地、欠点のないプロフィール文
 (自動翻訳機で創生した拙い日本語で愛を囁いてくる)
 *LINEでのやりとりに移行しようとするのも特徴のひとつ
 ☆マッチングアプリで結ばれた夫婦
 *結婚したいという目的を持ち条件を満たした相手を選ぶので
 *離婚しにくいという調査結果もある
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相、バイデン大統領の信頼失い、訪米出来ず

2022年01月17日 | 首相
🌸岸田首相、バイデン大統領の信頼失い、訪米出来ず

 ☆岸田政権は就任以来、米国に執拗に
 *対面による日米首脳会談の開催を求めている
 *冷たく断られているのが現状だで異常事態だ
 ☆岸田政権へ、対中連携で日本の裏切り疑惑
 ☆台湾有事での、共同極秘作戦を情報漏洩問題
 *沖縄県で市民団体らが反対運動開始
 ☆林芳正「媚中」外務大臣の任命
 ☆「北京オリンピック」ボイコットへの決断の遅さ

岸田首相と、バイデン米大統領の首脳会談の調整は難航
 ☆米国側が疑う「裏切り疑惑」
 *異常事態ともいえる日米関係
 ☆米国は、岸田政権への不信感を爆発させている
 ☆政権幹部による一連の『米中二股外交』といえる言動が原因
 *『台湾有事』『日本有事』で、日米同盟の強化は絶対に必要だ
 ☆米国は『日本は裏切るのか』と激怒し日本外交の危機だ
 ☆岸田首相は北京冬季五輪への対応
 *閣僚や政府高官の派遣を見送を、やっと決断・表明した
 *岸田首相の決断は、他の同盟国より18日遅れで遅すぎる
 *同盟国・米国や友好国が、日本に不信感を爆発させるのは当然だ

岸田政権は中国の顔色を見て決断から逃げていた
 ☆米国などが毅然と表明した言葉
 *『ウイグルでの人権弾圧』『外交的ボイコット』を言えなかった
 *世界に『決断できない日本』『対中腰抜け外交』をさらけ出した
 ☆米国は、岸田首相の異常な弱腰
 *日米同盟を弱体化し、対中包囲網を壊す
 *中国の台湾侵攻を誘発しかねなと激しく警戒している

米国側が「日本側の裏切り」を疑う事態が浮上
 ☆複数の日本政府関係者が証言というスクープ記事
 *「南西諸島、米軍臨時拠点に」「台湾有事で共同作戦計画の原案策定」
 *太平洋・インド洋方面を担当する米インド太平洋軍
 *自衛隊に極秘裏に日米共同作戦計画を提案したもの
 ☆沖縄県の玉城デニー知事防衛省で鬼木誠防衛副大臣と面会
 *不満を述べ真偽を確認している
 ☆市民団体や学者たちが反対運動を始めた
 ☆日米情報当局関係者から得た情報
 *共同作戦計画は、『台湾防衛』『日本防衛』の極秘作戦だ
 *米国側は『なぜ、リークしたのか、潰すためか?』と疑っている
 *米国側は急遽『2プラス2』会議
 *オンライン形式に切り替えるよう日本に通告した
 ☆岸田政権が『親中』政権である
 *中国工作員の動きが活発化しており情報が洩れている

米ウイグル弾圧制裁が日本企業を直撃
 ☆バイデン大統領、新疆ウイグル自治区を産地とする物品全体の輸入
 *原則禁止する「ウイグル強制労働防止法案」に署名した
 ☆同自治区、新彊綿花や太陽光パネル材料などが世界的シェアを持つ
 *輸入するには強制労働に関与していない
 *「明白かつ説得力のある証拠」を企業側が示す必要がある
 ☆来年6月下旬から同法案発効する見込みだ
 ☆米国は今後、強制労働に関与した個人、組織を徹底的に制裁する
 *『米国資産の凍結』『米国への入国禁止』などだ
 *海外の個人・企業も『加担者』として制裁する予定
 *『懲罰制裁リスト』を作成中だ
 ☆日本がターゲットになっており日本企業直撃だ
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ZAKZAK』






岸田首相、バイデン大統領の信頼失い、訪米出来ず
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田総理、林芳正「外相」任命に走ったが

2022年01月17日 | 政治
🌸岸田総理、林芳正「外相」任命に走ったが

  ☆岸田総理・林氏の「媚中」批判高ま

日本だけが中国に制裁科さず
 ☆外相に抜擢された林芳正氏の言動が党内外で注目されている
 ☆林氏、岸田首相が推す「ポスト岸田」の有力候補
 *岸田総理・林氏、中国に対する姿勢が問われている
 ☆林氏を自民党内には「媚中派」「中国傾斜」とレッテルを貼る人が多い
 ☆自民党内には、外国の人権侵害に制裁が必要との意見多い
 *「日本版マグニツキー法(人権侵害制裁法)」制定求める声も強い
 ☆林氏は官僚答弁のような回答に終始し制定を急がない姿勢
 *中国は東シナ海や台湾海峡などで急速に勢力を拡大しつつある
 *林氏の対応を中国も注意深くウオツチしている

中国側はさまざまな形で林外相に接触する
 ☆林氏は中国の王毅外相兼国務委員と初の電話会談に臨んだ
 *王毅から訪中の招請を受けたことを明かした
 ☆林氏は昨年の衆院選を「首相を目指す上での勝負」と捉えた
 *参院山口選挙区から衆院山口3区へ鞍替し当選を果たした
 *山口3区には二階派の河村建夫元官房長官がいた
 *林氏は、河村氏を議員引退に追い込む力技をみせている
 ☆昨年の衆議院選挙
 *山口県警は、副知事他を公職選挙法違反の疑いで書類送検した
 *林氏は「私自身は関与していない」と述べている

林氏、岸田派内で「次期首相候補」
 ☆永田町でも林氏の存在感は増している
 *「ポスト岸田」で、首相が強く推すのが林氏
 *林氏は「ポスト岸田」に最も近い位置にいるが
 ☆林氏は「セクシーヨガ通い」が報じられたこともある
 *中国が林氏にどんな手段を使ってくるかわからない
 ☆外相としても「媚中」を貫くのか
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月号』


岸田総理、林芳正「外相」任命に走ったが
『THEMIS1月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業「優遇税制」2

2022年01月17日 | 企業
🌸大企業「優遇税制」2

トヨタは4年間で4千億円控除
 ☆研究開発減税
 *恩恵は、資本金10億円以上の大企業と連結法人が約9割を占めてる
 ☆トヨタは13年度からの4年間
 *研究開発減税で約4千億円の控除を受けている
 *控除の原資は税金、形を変えた補助金
 ☆トヨタは、所得拡大促進税制でも減税の恩恵を受けている
 *トヨタは、手元流動性を誇る一企業
 ☆大企業を優遇する理由はカネの力だろう
 ☆自民党の政治資金団体国民政治協会へ献金した業界団体の筆頭
 *日本自動車工業会だ
 *トヨタ以下自動車業界が研究開発減税で潤っている
 *カネの流れの関連性を否定するのは困難だろう

巨額の政治献金で自民党を籠絡
 ☆研究開発減税に関しては、まだ生臭い話がある
 *増額型と総額型とは別に、高水準型の分類がある
 (研究費の額が平均売上高10%を超える場合に適用される)
 ☆上位10社が、減税総額の約95%を占めていた
 *10社には、アステラス製薬等の、製薬大手が多い
 *これもカネの力に違いない

 ☆製薬業界の製薬産業政治連盟15年約5千万円支出
 ☆自民党を中心に約120人の国会議員のパーテイー券を購入
 *パーテイー券の購入額は約1億3千万円
 ☆経団連、第二次安倍政権下
 *会員企業・団体に自民政治協会への企業献金のあっせんを開始
 *17年には約24億円と以前より倍増し以降も増え続ける

経団連は更なる要求をしている
 ☆法人実効税率の実質的削減と研究開発税制の拡充
 *総額型の拡充、高水準型の延長を要求
 ☆大企業への適正課税が阻まれ、内部留保で経済の滞留が続く
 *雇用も設備投資も生まない
 *租税特別措置の「見直し」も夢物語となる
 ☆日本が、大企業にとり「タックスヘイブン」である限り
 *日本経済の先行きに明るさはない
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の聖域』


大企業「優遇税制」2
(『日本の聖域』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I wish(オミクロンでパンデミック打ち止め)

2022年01月16日 | コロナ
🌸I wishオミクロンでパンデミック打ち止め)

 ☆海外では、オミクロン感染者数が1カ月で頭打ち
 ☆専門家のコロナ(オミクロン株)に関してのコメント
 *次の変異株を経て『5番目のかぜ』になる可能性が高い

オミクロン株がコロナ禍に終止符を打つ可能性大
 ☆強い感染力で世界中に急拡大しているオミクロン株
 ☆南アフリカでは、入院期間や重症化率の低さから
 *パンデミックが収束する可能性を示唆する報告が出た
 ☆米国などで1カ月程度で頭打ちになった
 ☆専門家は、日本国内も、夏にも収束する可能性を指摘する

南アの病院の研究者らの報告
 ☆重症者の死亡率
 *オミクロン以前には約21%
 *ミクロン急増時では約4%
 ☆入院期間
 *オミクロン株感染者は平均4日後に退院
 *他の変異株感染者は約9日を要した

米ファイザーの幹部の見解
 ☆コロナは、パンデミックが今後1~2年継続するのでは
 ☆コロナ変異株(オミクロン株以後)
 *2024年にエンデミックになるとの見通し
 (エンデミックとは、特定地域だけに蔓延する)
 
浜松医療センター感染症管理特別顧問の矢野医師はの見解
 ☆コロナ株の潜伏期間の推移
 *中国・武漢で発生した当初は約6日間程度
 *デルタは4~5日
 *オミクロンは3~3・5日
 ☆変異株は、風邪をひき起こすコロナに相当近づいている
 ☆オミクロンもしくは次の変異株を経て
 ☆現行の風邪のウイルスの『5番目』になる可能性高い

日本、オミクロン株の感染者は2月ごろにピークを迎える
 ☆世界で蔓延しているオミクロン株感染のピーク
 *南アではオミクロン株の感染は約1カ月程度
 *米ニューヨーク市でも約1カ月でピークを打った可能性がある
 ☆日本では感染の急拡大が始まって現在1週間程度

オミクロン株の今後
 ☆第6波オミクロン株、第5波ほどの重症者は出ず
 *3月ごろに収束するのでは
 ☆6~7月ごろに、変異株の波が発生するのでは
 *感染力が強く、潜伏期間短く、重症化しにくい変異株
 ☆ワクチンの3回目接種拡大や経口薬の承認の条件がそろえば
 *今後の変異株、収束する可能性もある
 ☆今年の夏はマスク着用の是非に関する議論が浮上する
                        (敬称略)
🌸What the Omicron Wave Looks Like
  at One Brooklyn E.R.

 The nature of this variant, combined with 
 widespread vaccine use, 
 may make it seem less severe in some ways 
 than earlier ones. 
 It doesn’t always feel that like that here.
              (NYタイムス1月15日)より                       
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『zakzak』『NYタイムズ』




I wish(オミクロンでパンデミック打ち止め)
(『zakzak』『NYタイムズ』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業「優遇税制」1

2022年01月16日 | 日本の聖域
🌸大企業「優遇税制」1

 ☆政財界の癒着が生んだ「税逃れ天国」
 ☆立正大学法学部客員教授の浦野氏国会公聴会で述べている
 *日本は、大企業にとりタックスヘイブンになっている
 *大企業は手厚い優遇税制に守られており
 ☆日本は、大企業が税負担を逃れられる仕組みになっている

大企業ほど下がる税負担
 ☆財務省の法人企業統計
 *金融・保険業を含む資本金10億円以上の大企業
 *利益剰余金(内部留保)7年連続で過去最高を更新した
 *日本のGDPに匹敵する5百兆円台に乗った
 ☆約30年前約18兆円あった法人税収は、12兆円までに減少
 *消費税による税収は法人税を大きく上回った
 ☆上場企業全体で連結当期純利益が42兆円と史上最高益を更新した
 ☆大企業は法人税課税を避けるシステム
 *法人税率は所得が増えても 1律税率の23,3%
 (資本金1億円以下で所得年8百万円までの企業は15%)
 ☆法人三税(法人税、法人事業税、法人住民税)
 *主要大企業の平均負担率13.5%
 *法定実効税率の平均の半分以下

大企業の法人税負担率は中小企業と比べ低い理由
 ☆累進課税が適用されていないため
 *大企業には、膨大な額の優遇措置がまかり通っている
 *減税等の措置を講じる租税特別措置(政策減税)である
 ☆租税特別措置で、適用総額で最大なのが
 *企業の研究開発に対して税の優遇を行う研究開発減税
 *以前は、試験研究費の増額分に応じ法人税から控除されていた
 *小泉内閣時代増額分でなく総額を基準に控除額変更を決定した
 (増額型から総額型への転換)
 ☆膨大な研究開発費を投じている大企業が有利になるのは自明
 *1千億円前後の減税額で推移していたものが4倍に拡大した
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の聖域』





大企業「優遇税制」1
『日本の聖域』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中平蔵・岸田政権でも「錬金術」に走る

2022年01月16日 | 政治
🌸竹中平蔵・岸田政権でも「錬金術」に走る

 ☆安倍・菅の経済政策を排して新自由主義へ転換
 ☆竹中平蔵、利権漁リヘ

限定的な役割で起用というが
 ☆岸田文雄首相は「新しい資本主義」を掲げた
 ☆自民党総裁選での政策発表
 *小泉政権以降の新自由主義的な政策を見直していく
 ☆岸田政権の「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーに
 *竹中平蔵・慶應大名誉教授がちゃっかり入っていた
 ☆政府関係者は述べる
 *安倍・菅政権でも有識者会議で新自由主義政策を進めてきたのは
 *政商と呼ばれるパソナ会長の竹中平蔵氏だ
 ☆新自由主義路線を転換するとの岸田政権での看板政策の中心に
 *竹中氏を据えるとは、もはやブラックユーモアでしかない
 ☆岸田首相は国会で竹中氏の会議での役割
 *限定的な役割になるとの見方を示した
 ☆これまで数々の政権を渡り歩いてきた竹中氏
 ☆菅政権が誕生した際も竹中氏はいち早く菅氏に接触
 *アドバイスしていたが、今回も手法は同じ

経済大国になるための先生と
 ☆スーパーシティ構想に至る内閣府の資料の中には
 *中国・杭州市の事例がある
 *竹中氏は、杭州市の様な「未来都市」を想定している
 ☆竹中氏は岸田政権に対しても
 *「成長のために必要なのは徹底した規制改革だ」といって
 *経済成長のためには生産性の低いところから高いところへの
 *資源移動が必須であると主張する
 *競争力の弱い企業を守るための補助金は見直すべきで
 *雇用制度を柔軟にして労働市場の流動性を高めることも必要だと説く
 ☆竹中氏は経済的弱者に対する政策も強調し始めた
 *『ベーシックインカム』という考え方
 *累進制所得税では、低所得者は税率ゼロ
 (これをマイナスと見なす)
 *『負の所得税』として現金を給付するという経済政策だ
 (竹中氏はかって一毎月7万円を支給と述べていた)
 ☆中国で竹中氏は「経済大国になるための先生」と呼ばれている
 *竹中氏、最近では「私は新自由主義者ではない」と言っている
 *自分は弱者の味方だとでもいいたいらしい

水道や空港の民営化事業にも
 ☆竹中氏は慶應大、東洋大など経済学者の肩書を持つ
 *パソナグループ取締役会長等、産業人としての顔も増え続けている
 ☆「規制緩和」の名のもとに
 *自らが関係する企業に恩恵を与える利益誘導を行ってきた
 ☆竹中氏の政商ぶりを見せつけたのは18年の入管難民法改正
 *外国人労働者の受け入れを大幅に緩和した
 *パソナが外国人受け入れ事業を請け負った
 ☆オリックスが水道事業民営化や空港民営化事業に参入している
 *この陰にも竹中氏による「規制緩和ビジネス」があるのでは
 ☆政府は竹中氏に槌る理由
 *パソナの接待施設『仁風林』での高級接待
 *政界に影響力を及ぼしている
 ☆岸田政権下の政治家の中にも”毒牙″にかかった者がいるのでは
 ☆ここまでくると竹中氏の錬金術はもはや天晴れだ
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月号』


竹中平蔵・岸田政権でも「錬金術」に走る
『THEMIS1月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする