慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

人間と宗教プロローグ(2)

2022年01月23日 | 宗教
🌸人間と宗教プロローグ(2)

国学の起点たる本居宣長
 ☆宣長が三十数年間座った書斎「鈴屋
 *後に排他的国粋国義に利用される宣長
 *座ってみて、宣長には、真摯で柔軟な知性が感じ取れた
 ☆宣長は地球が丸いことも、日本が「極東」の島国も知っていた
 *偏狭な排外主義者ではなかった
 ☆「世界宗教史の中での日本の神道」の意味への問い
 *宣長は、仏教との関係で「神仏習合」とは何かの論稿を重ねた
 *日本人として見失つてはならない視界とし
 *神社神道と国家神道は違うということを再確認するプロセスであった
 ☆日本人の心には故郷の自然と同化し家族との触れ合いの記憶
 *「故郷の神社」や「氏神様」が存在している

バベルの塔とニューヨーク摩天楼(日本近代史への想い)
 ☆旧約聖書・創世記にバベルの塔が登場する
 *バビロニアに移り住んだノアの子孫たち
 *我らの名を高め全地に散らばらないようにしようとした
 ☆神(ヤハウェ)は人間の驕りりを戒め
 *「一つの民、 一つの言葉」で人間 が結束しないように
 *言葉を乱し人間を各地に分散させた
 ☆人間の天を目指す志向は止まることはない
 *中世欧州における教会の尖塔、ニューヨークの摩天楼
 *東京タワー、スカイツリーと高みを目指す試みは続いている
 ☆人間社会の営為の可能性と限界がバベルの塔のメッセージである
 *「バベルの塔」の寓話は、日本近代史を再考する上でも示唆的である
 
⛳日本近代史への想い 
 ☆戦後、経済に専心して築きあげたもの
 *戦後日本の築いたバベルの塔
 *意外なほど脆く崩れ去つたようにもみえる
 ☆日本人の心の基軸の再構築が求められている

三つのプロローグを語ること
 ☆筆者が、この本で問う道程
 *「人間とは何か」「日本人とは何か」「自分とは何か」
 *世界の宗教シーンを照射しながら体系化する体験的宗教論
 ☆宗教、日本人の心の基軸を問いかける試み
 *「お釈迦様の掌」を動き回るにすぎない営為かもしれないが
 *戦後なる日本を生きた人間として、全体知を求める努力は続けたい
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』




 人間と宗教プロローグ(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金与正新型ミサイル握り日本狙う

2022年01月23日 | 北朝鮮
🌸金与正新型ミサイル握り日本狙う

 ☆重要な「三大革命大会」に出席しない金正恩に代わり
 ☆金与正が軍部を仕切る

金正恩大会欠席し書簡で幹部を叱る
 ☆北朝鮮金正恩が権力の座に就いて10年
 *「金正恩の手腕は祖父や父より上」と韓国メディア伝える
 ☆金正恩の実態は存在感もなく脆弱だ
 ☆金正恩は急速に権力基盤を高めるために
 *叔父及び金正日の側近の幹部を次々と粛清した
 ☆金正恩の政策は対外的に
 *核とミサイル開発で世界に脅しをかけているだけ
 ☆昨年、「三大革命赤旗獲得運動先駆者大会」開催した
 *1万人超の大規模会議
 *金正恩総書記の参加や演説はなく、書簡で幹部を叱る

核の発射ボタンを与正が握る
 ☆金正恩の実妹、金与正党副部長
 *彼女が『金正恩偶像化計画』を動かしている可能性がある
 ☆北朝鮮ウオッチャーはコメントしている
 *最高人民会議、金正恩の側近10人の幹部内7人がいなくなった
 *与正派とされる幹部が登用され始め、金正恩体制は破綻している
 *核やミサイルの発射ボタンも金与正が握る可能性が高まっている
 ☆北朝鮮を国際社会が放っておいたので
 *技術力や精度を上げ″究極の兵器″を完成近いとの見方が強い

核弾頭小型化の技術開発進む
 ☆金与正の狙いは、核やミサイルで米国を振り向かせること
 ☆米朝首脳会談、ベトナム・ハノイ再会談で決裂した
 *北朝鮮はそれ以降、弾道ミサイルの発射実験を再開させた
 ☆核・ミサイルの標的は日本だ
 *「北朝鮮の核ドクトリン」報告書の核攻撃の標的として
 *東京、大阪、横浜、名古屋、京都という都市名が挙がっていた
 ☆21年秋には、ミサイルを連射している
 *小型化の技術開発がかなり進んだと見て間違いない

日本は、非人道的な北朝鮮を許してはいけない
 ☆北朝鮮の食糧不足は深刻な状況だ
 ☆日本でも1部政治家から声が上がる
 *制裁を解除して人道支援を進め、その先に国交正常化がある
 ☆日本には北朝鮮による拉致問題がある
 *最近は報道も少なくなり風化しつつある
 ☆日本人拉致事件に関わった実行犯
 *北朝鮮で「英雄」として表彰されている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月号』

金与正新型ミサイル握り日本狙う
(『THEMIS1月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖なる文字(漢字、イスラム書道、聖典、霊符)

2022年01月22日 | 宗教
🌸聖なる文字(漢字、イスラム書道、聖典、霊符)

 ☆言葉が聖なる文言なら
 *文字や文字を乗せた教典も聖なるオーラを発揮する
 *文字の図形が聖性を帯びたものと見立てることもできる
 ☆宗教の礼拝や儀礼の場で
 *文字で書かれた教典や護符、霊符、呪符を「拝する」シーンは多い

古代の象形文字
 ☆漢字は甲骨文字の子孫である
 *中国、殷代、 シャマンは亀の甲羅や牛の骨に穴を穿つ
 *熱によって発生した甲羅のひびの具合で吉凶を占った
 *占いの目的と結果を甲羅や骨に書き記すための記号が甲骨文字
 ☆甲骨文字・漢字というものの始原に呪術ないし宗教がある
 *甲骨文字は呪術的世界観とかかわりがあ
 ☆中国語の単語に割り振られた音声と意味の言葉の記号である
 ☆マヤの象形文字やエジプトの象形文字についても当てはまる
 ☆文字は、高度に体系化された記号システムである

文字の伝播=宗教の伝播
 ☆エジプト文字、神殿壁面に彫られた端正な絵文字っぼい書体
 *ヒエログリフ(神聖文字、聖刻文字)
 *ヒエログリフが崩れたものがヒエラティック(神官文字)
 *ヒエログリフさらに崩れたのがデモティック(民衆文字)
 ☆古代イスラエルの民が十戒の石板を聖櫃に入れて神聖視した
 *文字と文書をほとんど呪術的に尊崇していた
 ☆フェニキア文字系の文字は中東一帯に広がる
 *律法の文字ヘブライ・コーラン・アラビア文字を生み出した
 *インドでの文字の使用に影響を与えた
 *南アジアと東南アジア各地の様々な言語の文字がすべて派生している
 ☆文字の伝播は宗教の伝播と連動している
 ☆インド系の文字の東方への広がりは
 *ヒンドゥー教や仏教の伝播と関連している
 ☆漢字文化圏の独自性はこの地域が儒教と道教と大乗仏教
 *ミックスした独自の宗教文化をなしている

聖典から呪符まで
 ☆宗教における文字の使用は教典(聖典)の使用と呪文の使用
 *二っの方向で様々な応用的展開を見せている
 ☆イスラムでは神の図像を描くことができない
 *コーランもコーランの聖句も神の代理表象のようになっている
 *文字どうしを複雑に組み合わせた流麗な作品に満ちた
 *イスラム教は、イスラム書道を発達させた
 ☆文字で書かれたものの放つ権威を示すもの
 *アメリカ大統領就任式での聖書に手を当てて行なう宣誓
 ☆エジプト文字の呪術的な方向で文字の神秘化も解明されている
 *マヤ文字解読においても似たようなことが起きている
 *バイキングなど古代北欧人が用いていたルーン文字
 *道教で用いられる霊符である
 *神社や新宗教などでも似たような神秘文字を記した護符や呪符は多い
 ☆漢字伝来以前の日本には「神代文字」なるものがあったと信じている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教図像学入門』







聖なる文字(漢字、イスラム書道、聖典、霊符)
『宗教図像学入門』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間と宗教プロローグ(1)

2022年01月22日 | 宗教
🌸人間と宗教プロローグ

ゴルゴダの丘への道 (世界を変えた男の死)
 ☆「エルサレム・シンドローム」という言葉がある
 *聖地エルサレムを訪れた信者たちが陥る幻覚症状
 *「モーゼの声を聴いた」「キリストを見かけた」等口走り始める
 ☆イエスが歩いた道は、今でも繁華街の細い路地
 *この道でイエスは三度つまずいたといわれる
 *自分の店の前でよろけて息を継ぐキリストに対し
 *ヨセフは罵声を浴びせ、小突きまわした
 ☆その時、キリストが発した言葉
 *行けというなら、行かぬでもないが
 *その代り、その方はわしの帰るまで、待って居れよ
 ☆「待って居れよ」の一言が人類史を変えた
 *キリストの再臨を意味する「待って居れよ」
 *それを待つ心を生きる力とする人たちを連綿と繋ぎとめてきた
 
「キリスト教はパウロが創つた」という言葉があるが
 ☆キリストに会ったこともなかった使徒パウロ
 *「キリストの礫上の死を人類の原罪を背負つた崇高な死」とし
 *「神の子」としてのイエスを救世主と認める者
 *「人種、階級、性別」に関わりなく救われるという教理を提示
 *世界宗教としてのキリスト教の道を拓いた
 ☆キリストの再臨を「待つ心」
 *今日も世界政治を突き動かしている

高野山・奥の院への道(本居宣長の鈴屋での黙考)
 ☆奥の院への道は現世を超越した異次元のたたずまいだ
 ☆道の両側には、織田信長や明智光秀などの人物の墓がある
 ☆空海は真言密教の最高位を極め、その真髄を唐から持ち帰った
 *薬学・医学・土木工学などの技術導入の道を拓いた天才だであった  
 *立体曼茶羅に象徴される、宇宙観ともいえる視界の大きさ
 *世俗世界の権力をも相対化させる仏教者の知力を示した
 ☆親鸞の目線は低く、柔らかく、日本仏教を真に民衆のものにした
 ☆釈尊の仏教と日本に伝わった大乗仏教は違う
 *新たな思想を次々と「加上」してきたところに仏教の進化がある
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』




 



人間と宗教プロローグ(1)
『人間と宗教』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民は、皇室「漂流時代」の覚悟が必要(2)

2022年01月22日 | 皇室
🌸国民は皇室「漂流時代」の覚悟必要(2)

雅子新皇后の「体調の波」への懸念
 ☆雅子新皇后に新たに求められるものはない
 ☆雅子新皇后、療養に入ってからの10数年間
 *数百回の「出番」あったはずだったが、三殿で参拝したのは数回
 ☆秋篠宮夫妻は「皆勤」に近い厳修ぶり
 *皇嗣夫妻として、殿上拝に切り替わっても務めを果たし続けた
 ☆雅子新皇后の「不在」が際立っている
 *雅子妃は全国赤十字大会に15年ぶりに出席
 *美智子皇后から「次期名誉総裁」として参加者に紹介された
 ☆2019年に入り、軒並み公務を欠席した
 *勤労奉仕団への会釈などにも依然として姿を見せなかった
 *「体調の波」は元の”引き波”に戻ってしまったかのようだ

象徴天皇をどう模索するのか
 ☆平成の明仁天皇夫妻は「戦後慰霊の旅」に先鞭をつけた
 *平和憲法下の象徴天皇にふさわしい公的行為と位置づけるならば
 *令和の徳仁新天皇夫妻も受け継いで他の戦地を訪れていくのか
 *「戦後慰霊の旅」平成の一代限りで終わるのだろうか?
 ☆美智子皇太子妃の時代には恒例
 *皇太子妃の誕生日記者会見・外国訪問会見は途絶したまま
 *当分「漂流」は避けられないのかも
 ☆平成の明仁天皇の譲位の意向をにじませたビデオメッセージ
 *「全身全霊をもって象徴の務めを呆たす」という
 *積極的・能動的象徴天皇像を模索してきたことを明かした
 *象徴天皇の務めが常に途切れることなく、
 *皇室が、安定的に続いていくことをひとえに念じ譲位の本意を述べた
 ☆平成の明仁天皇、皇室の「漂流時代」の到来も覚悟し
 *祈るような気持ちで後事を託す響きがあったように感じられた

新皇后の容態での主治医のコメント
 ☆「過剰な期待」に釘を刺し予防線を張り続けている
 ☆依然として皇后の「体調の波」の克服には程遠い状態だ

 *皇室の存在感が希薄化していきかねない前代未聞の事態
 ☆宮内庁は苦肉の策とし、オンライン公務の活用などに踏み切った
 *本来は現地に出かけることを意味する「行幸啓」
 *「行幸啓(オンライン)」「ご臨席(オンライン)」と
 *形容矛盾の苦しい命名の”サイバー公務”ばかり
 ☆令和2年~3年の災害等へのご公務
 *行幸啓……全てオンラインだった
 ☆島根県での植樹祭では、赤坂御用地にしつらえた仮 設施設で
 *お手植えする天皇・皇后の姿
 *現地式典会場の大型ディスプレーに映し出された
 *植えられた苗本は後日に県に届けられた

「オンライン行幸啓」には新皇后もほぼ全て同席
 ☆新皇后、不特定多数の人々と接することが苦手
 *長期の旅行を苦手
 *オンラインなら負担感が少ないようだ
 ☆皇后新型コロナ禍による活動激減を奇貨として
 *「体調の波」を克服するきっかけとなれば何よりだ
 *かなりの頻度で公務欠席は続いている
 ☆皇位継承問題と皇族数の減少の危機も抱えるなか
 *海図と羅針盤なき「漂流」の時代を迎え
 *存在の稀薄化がいっそう進むのか、楽観視はできない
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の聖域』



皇室「漂流時代」への覚悟(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 22 JUN News

2022年01月22日 | 英語練習
🌸How Remote Work Is Devastating 
New York City’s Commuter Rails

Before the pandemic, they relied 
on office workers, 
who spent up to $500 a month on tickets. 
At the M.T.A., those sales are down 75 percent.

⛳5分間英語:世界の偉人「ダイアナ皇太子妃」

⛳今日のセンテン4
*I would make a big robot that---.
*I would want it to be a robot--creating robot.
*I would desight a robot that--.
*That would do my homework. 

⛳Cram school homework
*enact.distribute.erdicate.waste.
*remodeling my house.
*How are feeling now ?
*How is your heath ? 

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦いか和合か(神と悪魔、陰陽、錬金術)

2022年01月21日 | 宗教
🌸戦いか和合か(神と悪魔、陰陽、錬金術)

神・天使と悪魔
 ☆仏教では信者や修行者は「悪を避け、善に与する」ように導かれる
 *この点では仏教など東洋の諸宗教も西洋の1神教も同じである
 *表象の世界では善は神仏に、悪は悪魔や鬼に振り分けられる
 ☆神霊たちの善悪、簡単には2分割できないと考える伝統は多い
 ☆ヒンドゥー教、デーヴァ(天)とアスラ(阿修羅)二種の神的が存在する
 *デーヴァは神、アスラは魔物のような低級の鬼神
 *アスラは一神教でいうところの悪魔ではない
 ☆アンコールワットの浮彫
 *デーヴァとアスラがいっしょに綱引きをし、一種の天地創造物語である
 *協力すべきときには神も魔神も協力するのだ

ゾロアスターの神官が多神教の神々を整理統合した
 ☆善神アフラ・マズダーと破壊霊(悪魔)の二元的対立の図式を生み出す
 *善悪の対立が峻厳なものとなっている
 *善悪二元論は西方の聖書世界・コーラン世界に影響を与えた
 ☆今日、 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
 *神ないし天使と悪魔とを「二元論」的に対立させるのは
 *ゾロアスター教の影響かとも言われている
 ☆中世の黒死病時代に流行したアルス・モリエンディ(往生術)
 *死者のベッドの周りに守護天使やら悪魔やらが群がっている
 *十字架の登場によって善の勢力が勝ったようだ
 ☆天使と悪魔の善悪二元論は寓話的には分かりやすいが
 *神学にとっては不都合なところがある
 *悪魔を生み出して泳がせているのもまた神の御心なら
 *神の善意が疑わしくなる
 *神と悪魔が互角で張り合っているのならば
 *一神教ではなく「二神教」だということになる

陰と陽
 ☆善悪の対立を究極の原理としない伝統もある
 *中国の易の伝統では、陽と陰の二元論で物事を説明する
 *善悪ないし人使と悪魔の二元論とは様子が違う
 ☆独自的な相補的二元論である
 *電気のプラスとマイナス
 *人間の行動の能動性と受動性、積極性と消極性
 *男の女の差等
 ☆六四の卦では、陽を一本の線で、陰を断裂した線で表す
 *「陰か陽か」の二項目を六回重ね一つの卦とする
 *筮竹(ぜいちく)とかコイントスとかを用い卦を作り人生を占う
 *占星術やタロット占いと同じ理論である
 ☆中国で生まれた世界観
 *相補的で流動的な陰陽の二元論だった
 ☆中国的な陰陽のロジック
 *『古事記』における二柱の男女神(イザナキとイザナミ)
 (イメージ創りにも影響を与えているかも)
 *幕末・明治以降の新宗教にも影響を与えているのかも
 (女性霊能者と男性組織者が二人三脚で教団を運営している)

男神と女神
 ☆インドでは、男と女の二項対立が別の形で止揚されている
 ☆信仰を集めているヴィシュヌ神とシヴァ神
 (各々男神だが、各々に配偶神がいる)
 *ヴィシュヌの妃は幸運の女神ラクシュミー(仏教の吉祥天)に当たる
 (ヴィシュヌの攪拌で海から出現したラクシュミー)
 *シヴァの妻はヒマラヤの山の女神パールヴァティー
 (魔王を殺す神話をもつドゥルガー)
  ☆シヴァ神は起源的には男根である
 *水盤状のコーニ(女陰を表象する)の上に立った形で造形される
 ☆通常の性を超越する性的シンボリズムはチベット密教にもある
 *煩悩を制する瞑想から始まった仏教
 *セックスこそが悟りの対極にある原理であるからだ

神が制するべき最大の対象が悪魔である
 ☆悟りが取り組むべき最大のイシューがセックスなのだ
 *西洋中世の錬金術文献に多くの「密教」的な図像が収められている
 *錬金術的象徴としての王と王妃の結合を描いたもの
 *錬金術とは金を造る⇒不老不死を得るための呪術(疑似科学)である
 ☆錬金術そのものが宗教のようになっていた
 ☆西洋の異端的伝統で
 *男女二元論的な和合のシンボリズムが生きていたのは興味深い
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教図像学入門』












戦いか和合か(神と悪魔、陰陽、錬金術)
『宗教図像学入門』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民は皇室「漂流時代」への覚悟が必要(1)

2022年01月21日 | 皇室
🌸国民は皇室「漂流時代」への覚悟が必要(1)

国事行為「臨時代行」の問題
 ☆令和の時代には国事行為の臨時代行はどうなるのか
 *令和の時代の「代行の代行」は誰が務めるのか
 *令和の時代は、雅子新皇后が臨時代行を務める公算が大きい

 ☆国事行為の臨時代行
 *就任順序によって成年皇族から選ばれる
 ①皇太子または皇太孫②親王および王
 ③皇后④皇太后⑤太皇太后⑥内親王および女王の順だ
 ☆皇位継承権のある男子皇族①②がいない場合
 *天皇の后、母、祖母、皇女ら天皇の男系子孫女性たちとなる

令和の時代、天皇の臨時代行
 ☆①の皇太子、皇太孫は存在せず
 ☆②の男子皇族の場合
 *皇位継承順序1位の「皇嗣」秋篠宮親王と同3位の常陸宮親王だ
 *上皇には皇位継承権も摂政就任資格も認めていない
 *秋篠宮家長男で皇位継承順序2位の悠仁親王は未成年
 ☆皇嗣秋篠宮が病気や外国訪問などで代行できない場合常陸宮となる
 *常陸宮は高齢で宮殿行事を行うのは難しいとみられる
 *その次は皇后ということになる
 *雅子新皇后が内閣からの書類に署名等の仕事をする

皇室全体の人数が減りつつあり
 ☆天皇が、外国訪問などが重なる可能性も従来以上に増える
 ☆男子皇族の先細りの危機はここまできている
 ☆「愛子内親王を女性天皇に」「女系も認めるべき」の声も消えない
 *皇室と国民は否応なく直面している
 *どう対処するのか問われることになる
 *扱いを誤れば深刻な国論の分裂にもつながりかねない

秋篠宮家の過重なる公務量
 ☆今回の譲位は平成の明仁天皇の提起を受け
 *光格天皇以来2百年ぶりの生前退位の形で行われた
 ☆天皇から簡素化の要望もあり、洋装での簡素な儀式となった
 *一連の参拝行事、天皇家の私的なポケツトマネー内廷費で行われた
 ☆平成の明仁天皇は、自らの葬儀に関しても土葬を火葬とし
 *時代に合わせて簡素化を希望した
 *火葬に転換した場合は、骨壺を運ぶだけなので
 *大がかりのものである必要はなく、儀式の簡素化も可能になる
 ☆秋篠宮が皇嗣となったのに伴い
 *天皇、皇太子の公務の分担も再編される
 *従来の皇太子の七大行啓のうち四行啓は秋篠宮が引き受ける
 *秋篠宮は宮家として毎年30余りの行事に出席してきた
 *このうち25行事は皇嗣となったあとも引き受ける
 ☆代替わり前には、雅子皇太子妃の長期療養という事情もあり
 *秋篠宮家の公務量は皇太子家を大きく上回っていた
 ☆秋篠宮、皇嗣という皇太子に相当する身位になつたのに伴い
 *雅子新皇后の長期療養とによるしわ寄せを大きく受ける
 ☆秋篠宮、兄の新天皇夫妻をカバーし、支えられるか楽観を許さない
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の聖域』






国民は皇室「漂流時代」への覚悟(1)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞(中国の「ジェノサイド」隠蔽報道へ走る)

2022年01月21日 | 朝日新聞
🌸朝日新聞(中国の「ジェノサイド」隠蔽報道へ走る)

 ☆朝日新聞は、中国政府にとり、期待通りの対応といえる
 ☆中国忖度のチャンピオン、朝日らしい報道姿勢だ

朝日新聞、彰帥問題で中国に珍しく手厳しい
 ☆北京冬季オリンピックの開催
 *欧米を中心に人権問題でボイコットが盛んにいわれていた
 ☆突然発覚した問題
 *中国の最高指導部メンバー張高麗前副首相と
 *彰帥有名テニス選手との不倫問題
 *テニス選手が告白後に行方不明となった
 ☆朝日は彰帥問題を大きく取り上げた
 *朝日の論調としては珍しく中国に手厳しい

朝日新聞ボイコットの真の理由に触れず
 ☆アメリカのバイデン大統領は表明した
 *北京冬季オリンピックを外交ボイコットすること
 *朝日新聞では、ボイコット問題は1面の左の肩で小さく報道している
 ☆米国は、中国新疆ウイグル自治区でのジェノサイド(集団殺害)
 *『人権を守ることは米国人のDNA」と述べ、外交ボイコットした
 ☆朝日新聞の報道姿勢、ボイコットの真の理由に触れず
 *ジェノサイドを軽視ないしは疑問視する態度

朝日新聞チベット人・ウイグル人を差別
 ☆朝日新聞は、漢族・シナ人の側に立つ
 *チベット人・ウイグル人を、徹底的に差別している
 ☆朝日新聞は、北京冬季オリンピックの外交ボイコツトの根拠
 *彰帥問題という矮小な不倫問題にすり替えている
 *ジェノサイド問題を、隠蔽しようとしている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月号』


朝日新聞(中国の「ジェノサイド」隠蔽報道へ走る)
『THEMIS1月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宇宙と小宇宙の照応(曼荼羅、キリスト、カバラー)

2022年01月20日 | 宗教
🌸大宇宙と小宇宙の照応(曼荼羅、キリスト、カバラー)
 
供犠(くぎ)、祈り、瞑想
 ☆古代の人間は神々に熱心に犠牲獣を捧げた(供犠)
 *天上の王族である神々に生贄を捧げた
 *神への感謝、神にそむいた罪の償い意味合いもあった
 *生贄は人間である場合もあった
 ☆旧大陸でも昔は人身御供の習慣があった
 *旧約聖書で、アブラハムが息子イサク生贄にしようとした話は有名
 ☆動物犠牲をやめて
 *穀物や花などの供養だけになっている社会もある
 *キリストを記念する行事では肉と血ではなくパンとワインを共食する
 ☆一般的なのは、神に有形の動植物ではなく無形の祈りを捧げる行為
 *イスラム教では、日に5回の礼拝が宗教行事の基本
 *仏教でも手を合わせたり数珠をすり合わせたりして諸仏に祈る
 ☆仏教の場合、尊像に祈ることは
 *瞑想の中で尊像のイメージを思い浮かべる修行と連動している

密教と曼茶羅の意義
 ☆インドで発展した仏教の最終的な形は密教
 *修行者がイメージの中で大日如来などの尊像を構築し
 *ブッダと自らが一致することを目指す
 ☆ブッダは宇宙全体の本質のような存在
 *小宇宙である人間と大宇宙であるブッダ
 *一致させそれを即身成仏と呼ぶ
 ☆チベットの密教・日本の密教
 *曼荼羅と呼ばれる諸仏諸菩薩の一覧図
 *修行者が瞑想の中でイメージ構築する仏たち
 *あらかじめ絵に描いたもの

曼茶羅の種類(金剛界曼荼羅、胎蔵曼茶羅)
 ☆曼荼羅を用いる密教の目指すもの
 *修行者が本来の悟りを得ること
 *修行者が仏たちの力を借り、招福除災の一切を行なう呪術
 (雨乞いから病魔退散まで)
 ☆加持析蒔を可能にする

キリストの曼茶羅もある
 ☆キリスト教など1神教にも神秘主義と呼ばれる伝統がある
 *仏教の密教に当たる
 ☆キリスト教の神学
 *人間でありかつ神であるキリストこそが人間と神の媒介者である
 ☆キリストが小宇宙(人間の体)と大宇宙(世界全体)
 *一致を体現している密教的な捉え方も出現した
 ☆中世には世界地図
 *最上部にキリストの顔、左右の端にキリストの手
 *最下部にキリストの足を描いている
 *キリストの体の中に大宇宙が包合されている
 ☆現代の精神世界文化で重宝される占星術などの占い
 *星の動きや引いたカードの図柄などで
 *大宇宙の運命的な動きを知るという
 *密教的な大宇宙、小宇宙照応のロジックをもっている
 *セフィロート図もそのためのツールと化している
 ☆供犠、祈り、瞑想と続くスペクトラム
 *密教的な呪術や占いの実践がくる
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教図像学入門』











大宇宙と小宇宙の照応(曼荼羅、キリスト、カバラー)
『宗教図像学入門』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国地方新聞社連合会(2)

2022年01月20日 | 日本の聖域
🌸全国地方新聞社連合会(2)

官庁に擦り寄るシンポ開催案件
 ☆地方紙連合会の大きな仕事がシンポジウムの受注
 ☆各省庁は政策の告知などのために各地でシンポジウムを開催する
 ☆この運営を地方紙連合会が受注して、新聞社も主催者に加わる
 ☆地元紙に告知のための広告が出稿される
 *シンポに関する記事が掲載される
 *広告のみの時よりも省庁に擦り寄った案件

地方紙連合会設立の経緯
 ☆地方紙連合会系列の新聞、現在でも朝刊1千6百万部発行している
 ☆連合会設立の動きは古くからあった
 *最大のネックは競合紙で、各社の足並みが揃わなかった
 *地方紙が加盟する共同通信が中心になって説得したが実現せず
 ☆電通が20年前に話をまとめた
 *地方紙連合会は、電通の有力なツールだ
 ☆地方紙連合会は省庁から「掲載業務」などとして受注
 *広告は電通を通じて各紙に出稿され電通に手数料が落ちる

地方紙連合会、関連会社を使つて世論の「捏造」も
 ☆地方紙連合会の「関連企業」と呼ばれる会社
 *地域力活性化研究室(地活研)株式会社
 *事務所は地方紙連合会と同フロアにある
 ☆地方紙連合会と地活研裁判制度シンポ
 *サクラを動員した前科がある
 ☆要するに世論の捏造さえ厭わない集団

20年新聞業広告費収入総額は約3千7百億円
 ☆新聞業界広告費の約半分が地方紙への広告費といわれている
 ☆2000年に約1兆3千億円がピーク
 *現在はどんな広告でも喉から手が出るほど渇望する状況だ
 ☆新聞業広告費
 *政府広報予算(国や行政)ヘの依存度は増す一方だ.
 ☆なれ合いの中で垂れ流される「お上の言い分」を読むために
 *わざわざ購読料を払う価値があるのだろうか
 ☆地方紙連合会は、電通と地方紙が手を組み
 *「政府広報」の予算を広告費として確保する枠組みだ
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月』




全国地方新聞社連合会(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生前贈与&相続税を賢く活用する法

2022年01月20日 | 生活
🌸生前贈与&相続税を賢く活用する法

 ☆早くから対策を始めた人ほど税負担は軽くなる
 ☆しかし、自身の老後資金確保が第一だ

「暦年贈与」でトラブル回避
 ☆今回の大綱では見直しに踏み込んだ項目はなかった
 ☆大綱の制度改正、いつ行われてもおかしくない状況
 *1日も早く相続の準備を始める方が有利だ
 ☆「生前贈与」と「相続税」の仕組みを知ることが重要
 ☆「生前贈与」の代表的な仕組み
 *「暦年贈与」とは、年間110万円までは贈与税がかからない
 *贈与の相手は親族に限らず、第三者も可能
 (貰う人の1人あたりの金額)
 ☆贈与したいお金がある場合
 *年110万円以下の贈与
 *相続開始の3年前までに終えれば
 *非課税で財産を渡すことができる

「相続税と贈与税の一体化」ヘ
 ☆日本の相続税・贈与税は制度が複雑だ
 ☆「相続時精算課税制度」とは
 *暦年贈与とは別の選択肢として登場した
 *将来的に「相続税と贈与税の一体化」を目指すもの
 *贈与する人1人につき2千500万円の非課税枠(特別控除)がある
 *暦年贈与と異なり、両親各々から贈与を受けることもできる
 *非課税枠を超えて贈与を受けた場合
 (特別控除後の残額に、1律20%の税率を掛けて贈与税とする)

子育てや教育など特例措置が
 ☆財産を誰にいつ、いくら渡すかを考える場合
 *「110万円」と「2千500万円」を見極めることが必要
 ☆生前贈与や相続税の仕組みを理解して活用すれば
 *子や孫のために必要なタイミングでお金を渡すことができる
 ☆忘れてはならないのは、自分の老後資金を確保しておくこと
 *日頃の生活資金だけでなく
 *病気や不慮の事故のためのお金
 *介護施設に入居することも考えられる
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月』




生前贈与&相続税を賢く活用する法
『THEMIS1月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦難の秋篠宮さまを待ち受ける「3つの壁」

2022年01月19日 | 皇室
🌸苦難の秋篠宮さまを待ち受ける「3つの壁」

 ☆「第一の壁」(小室圭さんの2度目の司法試験)
 *小室圭さん不合格なら仕事もビザも危うい
 *窮地に立たされた小室圭さんを救う眞子さんの"次の一手"
 ☆「第2の壁」(佳子さまの結婚問題 )
 ☆「第3の壁」(長男・悠仁さんの高校進学問題)
 ☆秋篠宮さまご自分ご自身のの思い(週刊新潮)
 *秋篠宮さま「世知に長けているという思いがあるのでは」

「第一の壁」(小室圭さんの2度目の司法試験)
 ☆落ちれば、勤めている法律事務所から解雇される可能性がある
 *生活が安定どころか、一気に生活困窮者になるかもしれない
 ☆眞子さん現地で倹約生活を送っていることも伝わってきている
 *小室圭さんが司法試験に落ちてしまったこと
 *新婚生活に経済的な打撃を与えたのでしょうか
 ☆眞子さんは、夫が不合格を見越し動き出したとの報道
 *眞子さんが元駐日米大使キャロライン・ケネディ氏を訪問した
 *ケネディ氏は駐日大使時代、日本の皇室と親しく交流をしていた
 ☆「人脈を使って“ケネディ家一族にすがった”」との報道
 *NYメトロポリタン美術館(MET)の関係者コメントする
 (眞子さんの就職が内定しているのでは)
 *眞子さん、MET学芸員として日本ギャラリーを担当する
 (METとケネディ家の関係は深い)
 *眞子さん夫のために内親王時代の人脈を使って
 *“ケネディ家一族にすがった”と見ている人間もいる
 ☆小室圭さん2月の試験に落ちれば、仕事もビザも失うかも
 *小室圭さんが今持っている学生ビザの期限が5月まで
 *合格すれば高度な専門知識でビザを申請する
 *試験に落ちれば、すべてを失う可能性もある

「第2の壁」(佳子さまの結婚問題 )
 ☆2人の生活の詳細は外務省を通じて秋篠宮さまの耳にも入っている
 ☆「第2の壁」は、週刊文春によれば、次女・佳子さんの結婚問題
 *姉のやっていた皇室の公式行事に出る機会が増えた佳子さん
 *佳子さんの結婚問題は喫緊の最重要課題である
 ☆秋篠宮さまは、眞子さんのような“類例のない結婚”
 *佳子さまには絶対にさせないと決意なさっている
 ☆佳子さまは、眞子さんより活発
 *眞子さん以上に皇室から出たい気持ちが強い
 *秋篠宮さまの考えに素直に従うとは思えない

「第3の壁」(長男・悠仁さんの高校進学問題)
 ☆悠仁さん筑波大学附属高校(筑附)に進学することに決まったようだ
 ☆悠仁さまの筑波大附属進学は「特別扱い」となる
 *お茶の水女子大附属中学と筑附「提携校進学制度」を導入していている
 *特別入試で進学できる
 (悠仁さんがお茶の水女子大附属中学入学時出来た制度)
 ☆悠仁さんが筑波大附属に入学すれば
 *「特別扱い」をしたという批判が起こりかねない
 ☆小室圭さんがフォーダム大に入学の際の超難関の奨学金収得
 *「眞子さんのフィアンセ」での「特別扱い」の疑惑
 *国民から反発する声が出た
 ☆眞子さんの結婚問題以降、何をやっても批判される秋篠宮さま
 *さぞ嘆いていることだろう

秋篠宮さまご自分ご自身への思い(週刊新潮)
 ☆秋篠宮さま「世知に長けているという思いがあるのでは」
 ☆“自由”“放任”で“公”の意識を養う教育がなされてない結果なのでは
 *眞子さんが皇室を敬わない男性と結婚してしまった
 *佳子さんが母親の意向に逆らってダンスに打ち込んだ
 *悠仁さんの帝王教育が十分でない
 ☆秋篠宮には兄である天皇よりも
 *世知に長けているという思いがあるとの思いがあるのでは
 ☆現天皇が、皇太子時代の雅子妃をめぐる報道について
 *「人格否定発言」をした時
 *「会見の前に陛下と話をするべきだった」と批判した
 ☆大嘗祭が公費で催されることに疑義を呈し
 *「身の丈にあった儀式にすれば」と兄の儀式に水を差す発言もあった
 ☆秋篠宮さま「国民の思いを自分が代弁した」と考えているようだ
 *大嘗祭に支出された公費は22億5000万円
 *ご自身の宮邸の増改築費には約33億円ものカネが注ぎ込まれている
 *整合性がとれないではない

⛳新潮で皇室ジャーナリストが述べている見解
 ☆秋篠宮さまが娘2人を入れたのが
 *学習院大でなく国際基督教大学だったことは非難されることではない 
 *結婚相手を見つけることも想定内だったに違いない
 *相手が悪かったというかもしれないが
 *人を好きになるというのはそういうことである
 ☆悠仁さんの教育にしても
 *一般人と同じ机で学び、優れた師を得るほうがいいと判断したのでは
 ☆秋篠宮さまが今やるべきことは
 *自分の信じた道を迷わずこのまま歩み続けることである
 *長男は父親の背中を見て育つのだ
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『デイリー新潮』






苦難の秋篠宮さまを待ち受ける「3つの壁」
(『デイリー新潮』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠仁さまの筑波大学附属高が取りざたされている

2022年01月19日 | 皇室
🌸悠仁さまの筑波大学附属高が取りざたされている

 ☆筑波大とお茶の水女子大が導入した「提携校進学制度」
 * 悠仁さまはこの制度を利用して
 *筑附進学を検討されていると言われている
 *その際学力テストは不要
 ☆良家の子女などに名門校が門戸を開く制度
 *世界的に見ても珍しいことではない

「提携校進学制度」の「仕方」が注目されてしまう
 ☆「提携校進学制度」が設けられたのは
 *悠仁さまが中学への進学を控えておられた時期
 *5年間の時限的な試みという位置づけ
 *悠仁さまの中学から高校進学までの時期をカバーしている
 ☆眞子さんの結婚を巡る報道が激化するに伴い
 *「皇室特権」などの言葉が聞こえて来る機会が増えた
 ☆宮内庁はそこを警戒している
 *今回の進学は悠仁さまご本人に関係すること
 *将来の天皇陛下にかかわること
 *宮内庁としてもナーバスにならざるを得ない

⛳宮内庁担当記者は述べる
 ☆「提携校進学制度」設立の時期や経緯より
 *悠仁さまのためのものだという風に国民が捉える方が自然だ
 *国民は悠仁さまの進学に違和感を抱き続けることになりかねない
 *皇族方・国民にとっても幸福な状態とは言えない
  ☆秋篠宮さまは『小室問題』の際述べられていた
 *『国民から祝福される環境』のために説明が必要
 *今回の進学についても同じことが言えるのでは
 ☆筑附に進学した場合
 *その後には東大への推薦入学も取りざたされている
 *事実なら将来の天皇陛下への信頼にケチがつきかねず
 *それを危惧する声も聞こえてきている
 ☆悠仁さまの学力は非常に優秀だとも言われている
 ☆多くの国民は、違和感を持たない形での決着を望んでいる
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『デイリー新潮』


悠仁さまの筑波大学附属高が取りざたされている
『デイリー新潮』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ復権へ「改革」を断行する

2022年01月19日 | テレビ
🌸フジテレビ復権へ「改革」を断行する

 ☆社長は、視聴率トップヘ自由闊達な空気を作る方針
 ☆才能ある若い人たちにチャンスを与えると述べる
 ☆フジテレビ社長の人生訓は「禍福は糾える縄の如し
 *視聴率もよいときと悪いときがある
 *悪いときはじっと堪えて、次は必ず福が来ると信じています
 ☆そのために全力を尽くしていきたいと考えている

「強いフジテレビ」を復活させる
 ☆社長が全社員に示したのはレギュラー番組の強化
 *フジは視聴率トップの座から陥落して約10年
 *フジは購買意欲が強く広告効果の高い若年層に向け番組作りが得意
 *高齢層が多くなり、視聴率全体のボリューム取れなくなった
 ☆社長は現場に指示をした
 *得意の若年層の上の層まで巻き込んで量を取りに行くように
 (フジは現在でも若年層の視聴率はトップクラス)
 *ターゲットで大事なことは
 (視聴者の半分以上が女性である)

社長は「失敗していいぞ」とハッパをかける
 ☆フジには少しずつ復活の兆しも見えてきた
 ☆課題はゴールデンタイムのバラエティ番組
 *この時間帯で視聴率が取れるヒット番組が必要
 ☆ゴールデンタイムで視聴率を取れる才能を持った作り手は少ない
 *その才能を見極め、任せることが大事だと社長は思っている
 *社長は、若い人たちに「失敗していいぞ、失敗しろ」と伝えている

海外発信へ「ライバル」も利用し業績アップ
 ☆社長は指示する 
 *メディアは信用が大切で、正確な事実を伝えていく責任がある
 *歪曲した論評や解釈を持ち込んで興味を惹くことはしない
 *今後も秩序を守った放送に心がけろ
 ☆フジは今年から、テレビ番組の放送と同時に
 *ネットでも視聴できる同時配信を開始する予定
 ☆フジで放送した『料理の鉄人』
 *『アイアン・シェフ』とタイトルを変え、英語版が世界で放送された
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月』




フジテレビ復権へ「改革」を断行する
『THEMIS1月』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする