![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/e604f653c9ae7dbed38b48f16ea68633.jpg)
今まで地名が漢字だったのに、
釧路だけが平仮名なのは
我々を迎えてくれた鑑賞会名が
「くしろ演劇みたい会」だからである。
草創期「労演」の呼称で全国に広がった
鑑賞団体が「市民劇場」や「演劇鑑賞会」と
改名していく中、新しく誕生した団体の中に
「観たい会」や「みたい会」があった。
9月12日。
劇団俳優座『八月に乾杯!』宿泊の
すべての部屋に置かれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
冒頭のメッセージカード。一座全員が、
感謝とともに、芝居で応えようと誓った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/8bd706ab66f2a69e849e2a13193273bc.jpg)
昨日も少し釧路の魅力に触れたけれど……。
「世界三大夕日」は、その筆頭である。
駅前のホテルから、街の目抜き通りを直進、
北海道三大名橋のひとつ「幣舞橋」は、
そのビュースポットなのだが、橋を越え、
坂をのぼった所にある「まなぼっと」こと
釧路市境涯学習センターは、高台にあり、
夕陽はもちろん、釧路の絶景が一望できる。
九階には展望レストラン。
十階には展望室があるほか、
会議室、展示室、音楽や工房のスタジオ、
さらにはハイビジョン室もあり、
三階には市立美術館まであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/c85e3dd844cb0f618ab6610b0779c99e.jpg)
そこが『八月に乾杯!』北海道巡演、
最後の舞台の会場となった。
・・・奇しくも仲秋の名月、13日。
昨年の近畿ほか14ステージに続き、
今夏の北の大地での5ステージ。
さらに来年、約20回の上演が予定される
舞台は、円熟味を増して一区切りとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/07f55a8cc96bed731a092755f7bd4c16.jpg)
一区切りといえば・・・
主演の岩崎加根子に「お疲れ様」と
スタッフが労っている図に見えるが…、
実は、照明の沖森くんが、この旅の直前
入籍したそうなので、劇団代表・岩崎から
「おめでとう」のケーキ授与の一葉。
最後の公演を終え、バラシて、
坂を下り橋を渡った釧路の繁華街・末広町。
その一隅なのだが。
無数にある飲食店の中、たまたま選んだ店に
会員さんもサークルのメンバーと一献。
その一人は、開演前のアナウンス担当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
前夜の偶然に続く、奇遇となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/ce67b7c653b519e2940ca52339d0e9cd.jpg)
14日。
飛行機は少し遅延はしたが、無事帰京。
北海道・・・旭川、函館、江別、釧路・・・
各鑑賞会の皆様、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
キャスト・スタッフの皆様、
お疲れ様でした。
2020年は東北を巡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)