麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

間と硲と新しい年号

2019年04月04日 | 制作公演関連
きのうの弊ブログのタイトル。
「新年号~」は時節柄、それを
「新・年号」と読んでくれると
何のためらいもなく付けたのだが。
たまさか頁を開いた自分自身が
新年に発行される雑誌等の
「新年・号」と一瞬読み止めて、
複雑な心境に陥ってしまった4月4日。

それから。
「新元号」とすべきでもあったと
少々反省はしているのだけれど…
明治以降は確実に「元号」ながら、
大化以来「年号」が多くあるから
……みたいな思いからの「新年号」。

      

タイトル後半の「~狭間」は、
文末に俳優で演出家でもある男の
苗字と連関して稿を閉じた。

さて、はざま姓でいうと・・・、
くだんの間天憑のほかに、硲兄弟が
私の人生においては大きな存在だ。

兄ひろゆき、弟ふみお。
小学校低学年の頃遊んでいたので
漢字までは知らない。いや、
名前すら間違っている可能性がある。

兄が「はーさん」、弟は「ふー」。
これは間違いないのだが……。

はーさんは僕の一年上で、
ふーは一つ下だった。
少年地区野球とは別の、
近所のガキが集まって作った
いわゆる草野球チームは、
五年生のたっちゃんが率いていた。
はーさん四年、僕が三年の頃だ。

はーさんは捕手で、凄く上手だった。
また温和で、チャンスでも打つし、
僕の憧れの「選手」であった。
その草野球チームで僕はショート。
やりがいのあるポジションだったが、
六年のソフトボールの授業では、
はーさんへの憧れから捕手を務めた。

一方、ふーはすぐ泣くし、
お兄ちゃんの後について歩く、
そんな印象だったのだが、
高学年になって始めた吹奏楽で
才能を発揮して、中学では
やたらモテていた

名前の一文字目の「ふー」に加え、
少し豚顔で「ブーちゃん」とまで
言われることもあった男が……

かたや兄は。
地味ながら端正な顔立ちで、
もともと真面目ではあったが、
中学からは運動から一切足を洗い(?)
いわば「ガリ勉」になって、
地味さに拍車をかけていた……。


いよいよ「令和」になる。
中学から高校……
あるいは小四から小五のクラス替え…
もしく一学期から二学期……
さまざまな転換期で人は変わる。
言い方をかえると、
変われるチャンスがある、とも。

硲兄弟のチェンジをたまに思い出し、
僕は、そのことを噛みしめる。

二人とは四十年弱会っていない。
どうしているかしら?

はーさんが、ある時から弾けて、
今やサーファーやヘビメタ……
そんな変貌も可能性としてはある。

平成と令和のはざまの妄想。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年号との狭間で。

2019年04月03日 | 身辺雑記
一日に発表された新年号。
列島大フィーバーとマスコミは言う。
けれど、号外に群がった一部の人々、
便乗商売を目論む企業などに
スポットを当てる演出が勝って、
かなりの「主催者発表」な印象だ。

もちろん皆、関心はあったろうけれど。
それほどの熱狂があったとは思えない。

それで言えば。
『血のように真っ赤な夕陽』の
小さなアトリエでの16ステージ完売を
少々煽ったなぁとの自覚はなくはない。
でも。
制作者として、それは許容範囲でしょ。


さて。発表はされたけれど、
あとヒトツキは平成である…。

昨年11月、俳優座に草鞋を脱いで
前任者から引き継ぎをした30日間を
思い出さずにはいられない。
……てか、正確にいえば。
一日遅れで入った山家谷が、
一ヶ月にわたり引き継ぎを担い、
僕は『血のように~』の準備を
粛々と進めていたな~

五月に静岡を巡演する『北へんろ』。
その担当が山家谷だったこと、
或いは私が春先に俳優座の公演に絡み
少々座を知っていたこともあった。



その『北へんろ』の稽古が、
昨日から始まった。

堀江安夫氏が、震災六年目に
収まらない気持ちを込めた戯曲が、
新たなキャストを加え蘇る!

稽古を重ねて、五月半ばが初日。
劇団俳優座の「令和」最初の作品が
『北へんろ』になるのだな・・・。

元号と言えば。
本当かどうか解らないけれど。
「候補」の元号が全部出てきた。
早いな~

そして「万葉集」ブーム。
これは歓迎したいです
苦戦を強いられてきた書店に
少しでも潤いがもたらされ、
多くの日本人が、いにしえの歌に
心を動かすことは、良いこと。

……完全に他人事だな

平成残りわずか。そのはざま。
狭間といえば、私の人生の恩人の一人
間天憑(もちろん芸名)が、
出身の和歌山で「猫カフェ」を
始めたという噂を聞いた。
店長になった、が正しいのかな?

そんなこんな。
色んなことが新しくなるようだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする