タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

佐世保行きを前に

2018年09月10日 | 日々雑感
天気は回復しました。

昨日タカ長は講習会に行きましたが、町内では敬老行事が予定されていました。それがすべて雨のために中止になりました。

その準備に奔走した人たちにとっては、意地悪な「狙い撃ち」の雨でした。

    

タカ長は疲れて昨夜は爆睡しました。お蔭で今朝は元気です。

その元気な体で佐世保行きの準備を始めました。

準備といっても、狭い意味の旅支度なら時間はかからないのですが、、、

車にワックスをかけたり、本箱の中の不要なものをゴミに出す準備をしたり、、、、

要するに「水面下の準備」が色々あるのです。

そのためブログの更新も簡単に、、、、ということになります。

    

今回の講習会の第3部は「SNSを活用してみよう」という講座で、紙媒体ではない広報についての勉強でした。

実際に使ったのは日刊わしらです。

この「日刊わしら」は広島県営のSNSで、いってみれば広島のでっかい井戸端会議場です。

今回の広報紙づくりの講師はこの「日刊わしら」の山猫編集長でした。

講習会場のパソコンでうまくアカウント登録できなかったタカ長は帰宅早々に自分のパソコンでアカウント登録し、テスト的な投稿もしました。

今回の講習会では色々な勉強をしたつもりですが、先生に質問する時間が設定されていなくて、本当に最小限の質問しかできなかったのが残念です。

講習会の最後、事例研究で報告された講師には、帰りのエレベーターの中で質問し、それでも時間が足りなくてビルの外で質問、、、、、、。

そのようなことをしたのですから疲れますよね。でも、せっかくのチャンスなので聞きたいことは聞いて帰りたかったのです。

          

ボランティア活動に精を出しているタカカノにこのようなものが届いたようです。

何年生の子どもなのかタカ長は知りませんが、でも、可愛いですね。

タカカノもタカ長も小さな子どもは大好きです。