タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

佐世保タカ見旅から~18

2018年09月22日 | タカの渡り
充実した一日

天気が回復しました。

それを見越して早朝出発、6時には例の観察地に着きました。

早朝は雲の劇場、雲が色々な表情を見せてくれました。しかし、その写真の整理はこれからです。

    

ハチクマの渡りは19日とは別ルートでした。

19日にたくさん見つけた屏風岳の上ではまったく見つからなくて、ほとんどは頭の上を通過してゆくか、、、、

    

この画像の左から、時には左のピークの向こう側にかくれ、志々伎山の左のほうで帆翔して高度を上げ、尾根の向こうに消えて行くのが多かったです。

渡りも6時過ぎから始まりました。

    

このように朝焼け雲とワンショット、、、、という写真も何枚か撮りました。

10時ころからは頭上高く飛ぶハチクマが多かったのですが、、、、

    

早い時間にはこのような写真を撮るチャンスが多くありました。

その意味でも今日の観察は良かったです。

    

志々伎山のそばを飛ぶハチクマを撮りましたが、映っていたのは最大11羽でした。

ズームインし過ぎるとどこの山か分からなくなるので、これくらいがいいとこでしょうか?

今日は終日風があり、集中力を切らさないで観察できました。

自分でもびっくりするくらい遠くのハチクマを見つけることができました。

それよりヒットだったのは10倍の双眼鏡で見え隠れするアカハラダカのかたまりを3度見つけたことです。

観察には運がつきまといますが、その点今日のタカ長は運がよかったようです。

今日の結果です。
        ハチクマ      1205
        アカハラダカ     206


ということになりました。

しかし、特にアカハラダカのかたまりなど正確には数えられないので、かなりアバウトの数字になっているはずです。

14時半で観察を終了しましたが、夕方まで観察すればまだまだ記録できるはずです。

しかし、一家の主夫をしなければならないタカ長にはそのあたりがいっぱいですね。




佐世保タカ見旅から~17

2018年09月22日 | タカの渡り
あ~ぁ、撮りにがし

天気が気になるのはタカ長だけではありませんが、渡り観察をしているといつも以上に気になります。

色々なサイトを見て参考にしていますが、最近はこのサイトの予報通りに天気が推移するよう感じています。

    

この予報を信じて22日は早朝出発で平戸島に行くつもりです。

そのため予約投稿します。

これがアップされるころハチクマが川の流れのように渡って来るはずです。

    

21日は終日雨予報でしたが雨はほとんど降りませんでした。

北九州で観察している仲間からtう次々渡って来る、、、、というメールが来たので冷水岳に上ってみました。

しかし、山頂部は深いキリ、そのため中腹まで下りて、車の中から観察しました。

    

半信半疑で待っていると目の前の尾根の向こうから3羽の鳥影、、、、よく見ると1羽ははハチクマでした。

そのあともハチクマらしき鳥が何羽も流れて行きました。低く、低く飛んで行く個体のほうが多かったようです。

それを見ていると頭の上に鳥影、、シッカリ見ると間違いなくハチクマでした。

しかし、確認に時間をかけたため撮影準備が出来たときは背後に消えていました。

まず撮ってみて、あとから確認すれば良かったのに、と思ってもあとの祭りです。

そのあたりはトビやらカラスもたくさん飛んでいるのでシッカリと見たかったのです。

ガスが流れていて、風が強くて、観察条件が良くなかったのですが、、、、、、、

    

この電線が邪魔をしたことも事実です。

よくあることですが、本日もまた一番のチャンスを撮り逃がしました。

天気がハッキリしないなか2時間半くらいねばり14羽のハチクマを記録しました。

しかし、それが渡り個体かどうかは判断できませんでした。

海の方向ではなく、南の方向に流れていったのでタカ長には判断できないのです。