タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

最初の忘年会

2019年11月30日 | 日々雑感
    

今日は長寿会の忘年会でした。タカ長にとっては今シーズン最初の忘年会です。

明日から師走ですが、その週末には山グループの忘年会など、二日間で三つの忘年会。

そのあたりが今シーズンのピークになります。

    

長寿会の忘年会は団地の集会所で行われます。ささやかな忘年会ですが、とてもフレンドリーなものです。

長寿会ですからタカ長より先輩の人も多く参加されます。今日は58名の参加がありました。

このようなイベントに出席できることは幸せなこと、タカ長もこの先何回も出席したいと考えています。

    

宴席の後は恒例のビンゴゲームです。

これは何時もダメです。タカ長はこの種のものはまったくダメですが、今回は特別ダメ、めちゃくちゃでした。

ゲームが半分以上進んでいるのにこの状態です。リーチにもなっていません。呼ばれる番号は隣の番号ばかりでした。

成績が良くても悪くても賞品はもらえるので、心配することはないのですが、でも、たまには1番か2番になってみたいものです。

    

明日の雨予報がウソみたいに晴れています。

明日はファミリー登山の予定があるので、晴れてほしいのですが、天気予報が悪くなっています。

山グループの山行予定ならそれほど気をつかわないのですが、明日のファミリー登山には子どもたちが参加するので、、、

出来ることなら、雨の心配をしないで山を歩きたいのです。そのために関係者は気をもむのですが、天気のことは誰もどうすることも出来ません。

    

上の写真は集会所のそばで撮ったものです。ご覧のように私たちの団地は「オーシャンビュー」です。

その話題ではなくて、これです。広島湾の似島にある、秋の小富士の左肩にうっすらと見えているのが四国の石鎚山です。

チョコンと尖っているのが石鎚山の「天狗岳」だと思います。

私たちの団地から石鎚山が見えるのは、雨上がりの曇り空、もちろん、空気がクリアな日ですが、このように晴れた日に見えることはめったにありません。その意味では珍しい写真かも分かりません。

明日、このような展望が楽しめたら、子どもたちを前に講釈をたれるのですが、、、、

この予報では難しいようですね。