たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

山歩き記・北横岳 2011.8.4

2011年08月05日 22時50分46秒 | 山歩記

昨日 北横岳に 行ってきました。久しぶりの山歩きです。今年1月に 入院手術して以来 「しばらく 山歩きは やめといた方がいい」等と 諭されて 自粛してきましたが 特に体の具合が悪いということも無く そろそろ 山歩き再始動を! と思っていたところに ちょうど 先輩の I氏から 声が掛かり 即 「行こ、行こ」と いうことになりました。I氏も 数年前に 体調を崩されたのを機に  ずっと山歩きを控えておられましたが 最近は すこぶる体調良好のご様子で 山への思いで ムズムズしていたようです。しかし 何分にも お互い 体力不足、訓練不足。出来るだけ標高差が小さく 初級の山をということで 北横岳になりました。北横岳の標高は 北峰で 2,480mですが ロープウエイを利用すれば 標高差は 240m程度。ロープウエイ山頂駅から山頂まで 標準歩行で 1時間~1時間10分位で 登れる、家族向けの山として人気があります。

北横岳には 数年前 妻と二人で 山頂駅~北横岳~三ツ岳~縞枯山~茶臼山~麦草峠~狭霧苑~五辻~山頂駅という 周回するコースを歩いた際 登っていますので 今回 2度目になりますが I氏にとっては 今回 初めての山。シニア 二人の山歩きとて お互いの体調を気遣いながら ゆっくり、のんびり 慎重に 足慣らし、試運転山歩きに 徹しました。

前日まで 不安定な天気が続いていて 迷っていましたが 北横岳の「山の天気予報」が 「日中は 晴」に 変わったため 一縷の期待を持って出掛けました。しかし 時々 青空が見えるものの ガスが どんどん吹き上げてきて 残念ながら 山頂での大展望は 叶いませんでした。しかし その分 天然の冷蔵庫の中にいるような清涼感に たっぷり浸って帰ってきました。山上で 雨の心配も無く 時間の余裕もたっぷり有ったため 思い切りゆったり過ごしました。 

034_2

X02 シナノオトギリ

X04 ゴゼンタチバナ

X05 コケモモ

X035

ミヤマアキノキリンソウ

01x031 北横岳ヒュッテ

029 北横岳山頂(北峰)

X044 七ツ池

X059 坪庭探勝路

X064

X18_1

追記

双子池から登ってきたという 6~7人の女性グループと 山頂で一緒になり 言葉を交わしました。口々に 全員が70才代だと 陽気に話掛けてきました。山頂からは 私共と 前後して ロープウエイ山頂駅まで下山しましたが とても 70才代の女性には見えません。仲好し奥様グループなんでしょうか。中高年の女性は どこでも 元気がいいですね。私共も まだまだ ヨタヨタしている場合じゃない と 気合いを入れたところです。