goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

柿とキウイ

2014年10月25日 21時56分53秒 | 暮らしの記録

猫の額ほどの我が家の庭の隅っこに 毎年 伸びる枝を 大胆に切り落とされ 縮こまっている柿の木が 1本あり、これまで 当然のことながら 実の成ることは ほとんど無かったのが 今年 鈴なりに成って 驚いていることを 先日 書き込んでいますが 今日は 最終 全部 捥ぎ取りました。ここ 数週間 柿大好きな妻が ちょこちょこ 捥いで食しており 多分 50~60個は 成ったんだと思います。

「狂った果実」?と 思ったりしましたが 周辺で見掛かける柿、だいたいは 鈴なりに成っており 当地では 柿の当たり年なのかも知れません。

柿の木に 覆いかぶさるように 枝を伸ばしている キウイも そろそろ 収穫時期です。毎年 葉っぱが枯れて パラパラ落ちる頃に収穫していますが 今年は 例年より 2~3週間早くなりそうです。

コメント (1)

畑日誌 2014.10.25 玉葱の苗の移植準備

2014年10月25日 16時53分53秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

「天高く 馬肥ゆる秋」。絶好の行楽日和。各地からの紅葉情報に誘惑されながらも 「土日休日限定野菜作り人」とて 今日も やおら 畑に 向かいました。 
「天高く 馬肥ゆる秋」とは 空気が澄んで 空が高く感じられる 快適な季節という意味で この時期 良く使われる句ですが もともとは 中国の杜審言の詩 「雲浄くして 妖星落ち 秋高くして 塞馬肥ゆ」から 引用された句なんだそうです。北方の騎馬民族の匈奴が 収穫の季節 秋になると 大挙して 略奪にやってくるため 前漢の趙充国は それを見抜き 「馬が肥ゆる秋には 必ず事変が起きる、その季節がやってきた」と 警戒の言葉として使ったんだそうです。

爽やかな青空、

今日の主な仕事は
(1)玉葱の苗の移植準備
   玉葱植え付け場所の 草取り、掘り起し、消石灰散布、畝作り(2畝)
   2週間後位には 植え付け予定です。


(2)イチゴの予備の苗 植え付け
   先日 植え付けたイチゴの苗 ほぼ 根付いているように見えますが 念のため 取り替え、補充用に 予備の苗を 空いている場所
   に 植え付けました。

イチゴ・・先日 植え付けしたイチゴの苗、しばらく 様子見です。



白菜・・全体的に勢いが良く 少し 巻き始めているもの有ります。

ホウレンソウ・・順調に育っているようです。

里芋・・先日に続いて もう1株 掘ってみました。小粒ながら 子芋、孫芋 かなり 沢山ついています。多分 過去 最高の出来のように思います。

 

コメント