散歩・ウオーキングの途中では見掛けていたオニユリ(鬼百合)、サルスベリ(百日紅)、アオイロフジバカマ(青色藤袴)、
放ったらかしの猫額庭でも 咲き始めた。
爺さんの備忘録的花図鑑「オニユリ(鬼百合)」 ➡ 2019年7月26日
ブログを始めてからのこと、猫額庭で咲く花達や散歩・ウオーキングの途中で見掛ける花達をやたら撮り、ブログに載せることが習慣になってしまっている爺さんであるが、まるで草花に疎く、どれもこれも「君の名は?」。知らない花、忘れてしまった花の多さを痛感している。その都度、相互フォロワー登録している方々から教えてもらったり、自分で調べたりしてきたものだが、教えてもらっても、調べても そのそばから忘れてしまう老脳、記憶補助ツールとして、知った花名、分かった情報を ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしている。
「塵も積もれば山となる」、
知らず知らず、その数が増えてきたが、一覧表にまとめておけば、「ブログ内検索」からでも、「ブログ記事年月日」からでも、呼び出せることに気付き、つい最近になって確認を始めた。
毎度 出てこない花の名前であるが、なんとなく、どこかで見たこと有る?花であれば、自分専用の図鑑代わりにもなる。
ブログを、記憶力減退老脳に代わる記憶補助ツールと決め込んでいる爺さん、
「爺さんの備忘録的花図鑑」も、有難い存在になり始めている。
私の場合、以前はエクセルに画像とともに貼りつけて検索並べ替えができるようにしていました。
今は面倒になり、花や虫の種別にフォルダーを作りそこに画像を放り込んでいます。
私の場合、以前はエクセルに画像とともに貼りつけて検索並べ替えができるようにしていました。
今は面倒になり、花や虫の種別にフォルダーを作りそこに画像を放り込んでいます。
コメントいただき有難うございます。