当地、今日も「晴」、朝から気温がぐんぐん上がり、
またまた、最高気温は、39℃超だったようだ。
もう、3日間も、行ってないし・・・、
今日は、どうしても行かなくちゃ・・・、
出来るだけ、気温の低い内に・・・、
ということで、朝一番、Go To 畑! と相成った。
(1)地這いキュウリ周りの草取り(草抜き)
雑草の原?と化した畑地で、地這いキュウリは、完全に埋没?
緊急救出要請?・・・、
ここ数日の猛暑で、カリカリ、カチカチになっている畑地、
まずは、全体に散水し、雨が降った後の状態にしてから、
草取り(草抜き)に取り掛かることにした。
(Before)
(After)
取った雑草(抜いた雑草)は、藁布団代わりに敷いてやり・・・、
よくみると、花が咲き始めており、
キュウリがおしまいになる頃には、地這いキュウリが採れ出すのかも知れない。
(2)トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、
地這いキュウリ、サトイモ、インゲンマメ、トウモロコシ等に
たっぷり、水やり、
幸いなるかな、畑地の隣りの空き家の所有者Mさんから、敷地内の井戸水を
使わせていただいており、毎度、長いホースで引っ張ってきて放水、
大いに有難く、助かっているが、これも結構大変な仕事である。
(3)トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、インゲンマメ 収穫
またまた、ごっそり採れてしまったインゲンマメ、
どうする?、どうする?、・・・・、冷凍保存?
ゴーヤの花と実(もう少し)
ミンミンゼミ、アブラゼミ の鳴き声、
今年 初めて聞いたような・・・?。
畑地の隣りの栗の木の幹に
なんと、ミンミンゼミとアブラゼミが並んでおり・・・。
カシャ!、
爺さんの備忘録的セミ図鑑「ミンミンゼミ」
👇
こちら
高齢者、畑で、熱中症になり、救急車で搬送された・・・、
等とならないように、
畑地の隣りの、「大きな栗の木の下で・・・♫」
頻繁休憩、水分補給、しながら
全身汗だくで、約2時間、
まだまだ、草取り(草抜き)は、途中ではあったが、
限界?、危険?、今日はこれまで・・・、
引き上げてきた。
シャワーを浴び、スッキリ、
午後は、こっくりこっくり、船を漕ぎそうだ。
夏場の菜園は、日本全国同じように草との戦いですね
私も2時間を超えるな、10時過ぎたら、やめるように
そう言われて、熱中症を気にしながら草抜きしています
お互い気をつけながら、ですね
それにしても、どのお野菜も美味しそう
今日も当地、熱中症厳重注意アラートが発表されていましたが、無理しないようにして、一区画だけ、やっつけました。
全国各地で、記録的大雨により、大被害が出ている一方で、当地は、いまのところ、まとまった雨が降っておらず、今年は空梅雨?の様相。しばらくは、水やりも欠かせず、負担がかかりそうです。
コメントいただき有難うございます。