数年前までは、まるで興味も関心もなかった川柳。ユーモアセンスゼロ、頭カチカチ、クソ真面目、まるで面白みの無い、川柳とは程遠い存在の爺さんが、ひょんなきっかけで、「面白そう?・・」等と思い込んでしまい、「川柳とは?」も分からないまま、単なる「五七五言葉並べ遊び」を始め、続けていたが、4年前頃に、相互ブログフォロワー登録しているのびた様からのお声掛け、お誘いを受けて、恥も外聞もなく、拙句、駄句を、投句してしまうことにもなっている。結果、何も分からなかった川柳の世界をちょこっとでも覗かせていただき、多くのことを教わってきたような気がしている。
ただ、所詮、川柳の才能無しの爺さん。
スタンスは、出題されるお題に対して、締め切り日までに、錆びついた老脳をギシギシ動かし、言葉を捻り出し、五七五に編むという過程が、ある種、脳トレになっているに違いない、ボケ防止に多少役立つかも知れない等という期待感から 続けていることだと思っている。その出来不出来に関わらず、爺さんが四苦八苦して?生んだ川柳(川柳もどき)、せっかく作った句を、忘れてしまわない内にブログに書き留め置くことにしているが、今年2021年、1年間に作った川柳(川柳もどき)を、振り返ってみた。
お題「歌」
八十路(やそじ)過ぎ十八番(おはこ)は唱歌童歌(わらべうた)
平和です妻に鼻歌出てる内
お題「かわいい」
初孫がにこりグーパーもみじの手
カワイイと言われおどけるオバアチャン
お題「ゆるい」
ゆるんでも切れないでいる赤い糸
堅物のゆるいジョークで座がシラケ
元とるぞベルトゆるめて食べ放題
お題「華やか」
一輪のバラで華やぐ老いの部屋
華やかな舞台の裏は汗埃
お題「澄む」
君を待つ澄んだ夜空にカシオペア
飢餓の国澄んだ瞳の子等悲し
お題「付く」
付いて来い今じゃワイフに付いて行く
付いてなきゃ何も出来ない我が亭主
前述のように、数年前から投句するようになっている、鹿児島のコミュニティFMぎんがの「てんがら川柳五七五」。今年1年間に投句した川柳の内の何句かが、撰者の石神紅雀様、春田あけみ様に選んでいただき、
爺さんもおだてられりゃ木に登る
の気分になったものだが、それに輪を掛けて、長年「てんがら川柳」に携わっておられる、相互フォロワー登録している村永チトセ様が描く己書色紙を、その都度いただき、川柳の才無し初心者の爺さんにとっては、まるで、宝物?、表彰状?、勲章?の如しになっている。諸般の事情により、その己書色紙、来年1月からはいただけなくなるだけに、ますます貴重なものなり、外付けHDのファイルにしっかり保管している。改めてこれまでのご苦労に感謝しているところだ。
作者の村永チトセ様ご本人からご承諾をいただいたので掲載させていただくことにした。
「ついて来い今じゃワイフについて行く」
川柳は分かりませんが、おもしろいです。いいなと思いました。👍
脳トレのつもりで続けているヘボ川柳、お恥ずかしい限りです。俳句、水泳、山歩き、いろいろ楽しんでおられるこごみさん、長男夫婦が松江住人になっており、ブログ記事が楽しみになっています。来年もよろしくお願いします。
急遽参戦の川柳楽しめました♡
チトセさんの己書、簡単には作れないものですね。絵や写真!川柳に合わせてですから!!感謝感謝ですよね。
我が家、お餅つきが明日に延びましたと言っても、私の1人仕事ですが(笑)事務整理も終わってませんが、チョコッとブログで遊んでます。
こういうアソビ(読書も花育ても)があったおかげに超大変な時期を乗り越えられたのだと思うのです。
ところで仮装を見ましたよ(^_-)-☆ 私は高校生の時に「小野小町」でした(笑)
でも~~~クレオパトラや楊貴妃より地味でした(;^_^A
たけじいさん、ハンサムだったのですね~~女装も似合ってましたよ(*^-^*)
良いお年を!!
あんれまあ、へんなものまで、見つけられてしまいましたね。あなはずかし。これまでも、これからも、懐古録の如しのブログですが、よろしくお願いします。
コメントいただき有難うございます。
ゆりさんにとっても、2022年、良い年になりますように。