浴室のシャワー・ホースが腐食し 破損寸前状態でした、
2~3年前からずっと 気になっていたのですが なかなか 重い腰が上がらず なおざりになっていました。
先日 ホームセンターで 他の買い物のついでに 水道・水まわり用品コーナーを 下見のつもりで覗いてみたところ 「工具不要。取り付けかんたん!」等と 銘打った シャワー・ホースセットが ずらっと並んでおり 予想外に安い物も有って 「これで いいんじゃない」ということで 2,980円の品物を 買ってきてしまいました。
今日になって やっと その気になり 取り掛かってみましたが 確かに簡単、ものの10分も掛からず 終了です。
ただ 工具不要とはなっていましたが 握力低下の爺さん、ネジ締めを完全にするため ちょこっと モンキースパナを使用しましたが・・・。
いかにも 安っぽい感じは否めませんが もともと 上等品が似合う浴室でも無し、我が家の場合は これで 十分!と 納得しているところです。
水まわり修理業者に依頼すれば 出張費(工事費)、部品代 等々で おそらく 1万円前後の出費になるところでした。
「案ずるより産むが易し」
DIY、Do It Yourself、万歳です。
何でも修理業者さん任せの昨今
奥様は頼もしい御主人様を持たれました。
\(^o^)/バンザイ\(^o^)/です。
いざ やってみれば簡単なことでも 毎度のこと 切羽詰まって やおら 取り掛かるタイプでして・・・、
畑も庭もそうですが 出来る限り お金を掛けないで 間に合わせで済ませる・・、DIYで・・、
そんな貧乏性な暮らしが 身についているものですから。
経費節減のためにも 大事なことですね (^^)
洗濯機の防水パン (トレー) から 水が
溢れてたので 排水パイプが詰まったかな
と思いきや 排水ホースの水漏れでした (^^;
早速 ホースを取り替えて セーフ!
500円ほどで 片付きました (^^)v
それに ホームセンターには 何から何まで DIY用品が並んでいる時代、これを 利用しない手は有りませんね。
年金生活家計費節減のためにも・・・、
少しは あれこれ考えるので 脳にも 良いのかもしれないし。
昔は出来た器具の修理も握力・体力低下で、なかなかうまく出来なくなりました。
クルマの整備やタイヤ交換など、今ではギックリ腰が怖くてできなくなりました。
たけじいさんは、丈夫で何よりです。
DIY まだまだ大丈夫ですね。
お怪我をなされないようにお気を付けください。
気力も体力も減退していて なにやるにも どっこいしょ!の爺さんなんですが 貧乏性が身についていて 出来るだけ DIYを 心がけているんです。
私も ギックリ腰問題 抱えていますので 決して無理なことはしないようにしていますが。