たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

昭和64年=平成元年

2018年01月07日 13時44分30秒 | M男のあの日あの頃(the good old days)

来年 2019年(平成31年)4月31日で 「平成」が終わり 翌5月1日からは 新しい元号に変わることが 決まったようですが またまた 頭の切替をしなければならず 特に 年寄りは大変です。

昭和64年1月7日に 昭和天皇が崩御され 「昭和64年」は 7日間で終わり、翌8日から 元号が 「平成」と改められ 「平成元年」となったこと、今からまだ 30年前のことですので 当時の高揚した雰囲気等、さすがに まだ記憶に残っています。
ただ 戦前、戦中、戦後、と 長い間、「昭和」でなれ親しんできた世代は、年齢計算する時等に まごついたりしたものです。
そして 来年 また 新元号になります。
昨年永眠した母親のことを 「大正、昭和、平成と 三代に渡って 生き抜いた・・・」等と 言っていた爺さんも 「昭和、平成、〇〇と 三代に渡って生き抜いた・・・」と 言われることになるんでしょうか。

昭和64年・平成元年は 西暦1989年でした。
その年の正月(つまり まだ 昭和64年)、どこで何していたんでしょうか。
古い写真が残っていました。

静岡県浜松市の妻の実家で正月を迎えておりました。
多分 三ヶ日の内の1日、ドライブを兼ねて 初詣。
現在は 市町村合併で 浜松市天竜区になっている 春野町領家にある 秋葉山本宮秋葉神社に 参拝していました。
祭神は 火防、火伏の神、秋葉大権現、

「平成」時代、長かったような、短かったような、
いずれまた 懐かしくなるんだと思いますが。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2018年 泳ぎ初め | トップ | 判官贔屓 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平成31年 (tango)
2019-01-07 19:40:01
本当に昭和・平成・・・次は何でしょうね?
昭和から数えないとわからない?
今でも2019年、平成31年、新元号
どうなるやらと・・心配しています
ブログを始めたのが2007年、ハンドルネームの一部にも使っています
???頭のなかは配線が狂います
そいう意味ではブログの記録は参考になりますね!
返信する
tangoさん、こんばんは、 (takezii)
2019-01-07 21:50:37
本当に いちいち年号表を見ないと サッと 年齢等 計算出来ないですね。
最近は 出来るだけ 西暦を使うようにしていますが やはり 元号の方が 時代感覚が有る場合も有りで ややこしい限りです。
まあ それだけ 頭の体操?だと思いましょうか。
コメントいただき有難うございます。
返信する

M男のあの日あの頃(the good old days)」カテゴリの最新記事