たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ブログをやってて良かったと思うことのひとつ

2020年12月28日 09時30分14秒 | ブログ考

つい数年前まで 自営業を続けていた後期高齢者である。
長年に渡り 時間的余裕も、精神的余裕も、経済的余裕も無い 貧乏暇なしの暮らしを続けていたことも一因で、読書の習慣等 まるで無いまま、歳を重ねていた。
もちろん、書店で本を買い求めることも、図書館に足を運ぶ等も 全く無かったのだ。
仕事をやめてからのこと、
相互フォロワー登録しているある方のブログを拝見して、瞬間、「あっ!、この本、読んでみたい」という気になった時代小説が有った。
自分でも信じられないことだったが、さっそく書店に出向き買い求め、なんと完読してブログにも書き込んだものだ。また、そのブログ記事に対して、相互フォロワー登録しているある方からは、その作者や作品についての情報やおすすめ書等のコメントをいただき 大いに刺激を受けたものだった。
健康不安を抱えながらも 足腰なんとか大丈夫だったことも有り、リタイア後は 出来る限り「身体を動かす趣味」?に傾注したい気持ちを持っていたものだが、加齢と共に 気力、体力は減退、マイペースで暮らすしかないことを知った矢先、読書の趣味も 自分には合っているのかも知れない等と気付き 以後 特に作者、作品に拘らず 気が付いた本を 図書館から借りてきて、ボチボチ読むようになり、次第にその習慣が身について来たような気がしている。もし ブログをやってなかったら そんな気付きもなく 読書の習慣等 身についていなかったかも知れない。

(ネットから拝借無料イラスト)


読んでも読んでも そのそばから忘れてしまう爺さん、読んだことの有る本を、うっかりまた買ったり、借りてくるような失態を繰り返さないためにも、読み終わったその都度、備忘録として gooブログのカテゴリー「読書記」に書き留め置くことにしているが 振り返ってみると 自分でも予想以上の作者、作品を読んでいることが分かり、ビックリしているところだ。
当然、その中には やはり相互フォロワー登録している方々からすすめられた本や作者も有る。

浅田次郎、あさのあつこ、安住洋子、井上靖、五木寛之、池波正太郎、磯田道史、海老沢泰久、門井慶喜、川端康成、串田孫一、佐藤愛子、佐藤紅録、堺屋太一、笹沢左保、司馬遼太郎、柴田錬三郎、清水義範、杉本苑子、曽野綾子、田辺聖子、多湖輝、田中澄江、壺井栄、津本陽、夏目漱石、畠山健二、半村良、平岩弓枝、日野原重明、藤沢周平、松本清張、宮沢賢治、三浦朱門、三浦綾子、宮部みゆき、向田邦子、村木嵐、諸田玲子、柳田國男、やましたひでこ、養老孟司、

まだまだ 読書初心者であり、次に読みたい本、次に読みたい作者は 手探りで、多分これからも 相互ブログフォロワー登録している多くの方々のブログ記事を参考にさせていただきながら 手を伸ばしていくことになると思っている。

今のところ、肩のこらない時代小説を中心に読んでいる類だが、その中で、昨年2019年3月に読み始めた 平岩弓枝著、長編時代小説「御宿かわせみ」シリーズ(全34巻)は、1年9ケ月間掛かって、12月に完読した。こんな長編小説を完読する等ということは 子供の頃からこれまで1度も無かったことで 前代未聞の事件?である。
我ながらびっくりもし、快挙?だとも思っている。

相互フォロワー登録している方の中には 「小説」を創作、発表されている方もおられる。
着想、構成、時代、登場人物、風景情景・・・、
読み進める内に映像が浮かんでくる文章力、
毎度 感じ入りながら拝読している。

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 歳末猫額庭 | トップ | 妻サッサ後を追い追い爺散歩 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拍手! (みずき)
2020-12-28 13:04:06
こんにちは。このGooブログの中で時代小説がお好きな方とめぐり合うのはとても嬉しくこれからもよろしくお願いします。
時間はいくらでもありますので読む本があるのは嬉しいですよね。私も「御宿かわせみ」が好きで読みましたが「新」の方は明治時代になってからの話で東吾や源三郎はいないし話があまり面白くなくほとんど読んでいません。人気作家・佐伯泰英の磐音シリーズも全巻51冊読みましたが読み返すことはないと思って図書館に寄付しました。
古い本がリニューアルし表紙も変わってまた買ってしまったというのがよくあり我家にも同じ本が本棚に二冊ありがっかりすることがあります。
返信する
Unknown (hana04yama23)
2020-12-28 13:05:21
読書の楽しみを見つけられてよかったですね。
わたくしは
国文科専攻でしたのでそこそこ読む方だと思います。
浅田次郎では「蒼穹の昴」シリーズが好きでした。
まだお読みでなかったら、図書館でパラパラしてみて下さい。
でも読書は個人的なもの、ご自身が気に入った作品を手にすれば良いと思います。
余計なお世話を申し上げました。 茉那
返信する
有難い刺激 (越後美人)
2020-12-28 14:54:37
ブロ友さんからの情報は有難いですよね。
TVや雑誌、身近な人との雑談などからも情報とは、格段に広範囲の情報が手に入ります。
興味の無かったことでも、目が向くようになったこともありますし、
本の紹介で自分でも読んだものもあります。
takejiisanさんも、思わずよい趣味が見つかって良かったですね。
本さえあれば長いステイホームもへっちゃらですね。
1年9月でも34巻読破は見事です~
次は何を読もうか、夢が広がりますね(^_-)-☆







返信する
みずきさん、こんばんは、 (takezii)
2020-12-28 15:14:08
佐伯泰英著「居眠り磐音シリーズ」全51巻完読・・・。
わっ!わっ!すごーい。3000m級の山頂を 麓で見上げるような気分です。みずきさん、まさに 読書家ですね。これからも いろいろ参考にさせていただきます。年末年始用に、浅田次郎の「一路」、池波正太郎の「スパイ武士道」を 借りてきました。
コメントいただき有難うございます。
返信する
茉那さん、こんばんは、 (takezii)
2020-12-28 15:23:26
浅田次郎の「蒼穹の昴」、もちろん、まだ読んでいません。「読みたい本」リストに加えておいて いずれ読んでみたいと思います。記憶力減退爺さん、連作短編構成の長編ならまだしも、本格長編には なかなか挑戦出来ていませんが 少しづつ馴れてきいきたいと思っています。
コメントいただき有難うございます。
 
返信する
越後美人さん、こんばんは、 (takezii)
2020-12-28 15:35:18
日々 数多のブログフォロワーさんの記事を拝見し、多種多様の情報を得られるなんて、10数年前には 想像もしていませんでした。知らなかったことを知るだけでなく、いろいろ刺激され 生き方、暮らし方にも 何らかの影響が有るように思います。お互いに影響しあい、暮らしていく、特に高齢者には 有難い存在だと思いますね。
コメントいただき有難うございます。
返信する

ブログ考」カテゴリの最新記事