美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

関内『すすきのジンギスカン 関内店』

2008-11-02 21:47:46 | おそとデごはん
日本シリーズがいつの間にか始まってて、、接戦中ですね

さて、このところ保守的なお店選びが続いてたので、たまには新規開拓で。
普段あまり行かない横浜スタジアム方面にある「すすきのジンギスカン 関内店」です。

羊をたんまり食べようってことで~コースで頼んだんですね、確か。

oishiineoishiine











サラダやキムチやご飯や~スープは知床鶏のスープだそう。
同行者が100均の食器ばっかだって突っ込んでましたね(笑)
まぁ料理さえウマけりゃ別に紙皿でもいいんで^^
ご飯は2杯目から有料。しかもイイ値段の割りに少ない。接客も…。
↑つまりこの辺はうるさいんです^^

oishiineoishiine











羊肉いろいろ~5種類出てきました。
上の写真はロールラムと生ラム肩ロースかな?
いまいち判別できず。。

oishiineoishiine











塩ネギラム、ラムタン、骨付きラム。
こやつらは鍋ではなく七輪にて網焼き。

あ、ラミちゃんサヨナラホームラン。

どのお肉も柔らかく、臭みも少なくて~よく考えたらラムだけだったんですね。
マトンも食べたかったな。あの匂い好きなんですよねー。

oishiine











デザートのアイスで〆たのでした。
ごちそうさまです。


横浜『LU'S CAFE』

2008-11-02 03:11:31 | おそとデごはん
寒いから引きこもってようと思ったら呼び出されて「LU'S CAFE」です。
平日の夜だったんで他の客が少なく、初めてソファー席にドカッと座れました。
全体重預けられて、はー楽チン♪

oishiineoishiine











カクテルはCharles Chaplin
完全に名前に惹かれた興味本位です^^
これを頼んだからかけてくれたのか、元からか、壁にはチャップリンの映画が☆

トップの料理は生ハムのサラダピザ
カリカリッとした生地の上にたっぷりの野菜。
トマトと一緒に食べるとまた美味しいです

oishiineoishiine











揚げ茄子とトマトのラグーパスタ
だったっけかな^^;
ミートソースのパスタです。

ガーリックオムライス
ガーリックライスの上に、ふわふわのたっぷり玉子。
それにケチャップ的なソースでウマウマ

oishiineoishiine











気まぐれシフォンケーキ
キャラメル風味って言ってたような、それはまた違う話だったような。。
まぁとりあえず美味しいんで問題ないです。

南瓜のムース
別にハロウィンだから頼んだわけじゃなく、たまたま~。今気付いたし^^;
こちらも美味 アイスも添えて

それと一緒に頼んだ紅茶の香りがまた素晴らしかったです。

oishiine











ごちそうさまでした

関内『ホルモン道場 闘牛家』

2008-11-02 02:26:40 | おそとデごはん
ハロウィンも終わったのでテンプレートを衣替え。
映画も最近観てないなー。あんまり観たいのも・・・レッドクリフはちょっとそそられるけど。
期待してるのは「天使と悪魔」の映画版!
「ダ・ヴィンチ・コード」と同様にローマの教会から撮影拒否をくらってるそうですね。
最近ちょっと話題になってるセルン(欧州原子核研究機構)でも撮影してたりするのかな。
とりあえず「ダ・ヴィンチ―」よりも面白いことを願ってます。

さて、魚の次は肉
ホルモン道場 闘牛家」で焼肉ですー。

oishiine











このお店では席に着くとまず大量のキャベツが提供されます。
脂を摂取する前に胃に良さそう!?

で、生キャベツをバクバク食いながら、トップのお肉はネギタン
これはもう欠かせませんね^^

oishiine











ハラミ
頼まずにはいられない組ふたつ目♪
柔らかくって柔らかくって口の中でトロけるハラミ。
最高に美味い!ってPPさんも絶賛です! 同意

oishiineoishiine











豚トロ
紫蘇とワサビでいただきます。
これもウマイ

ホルモン三点盛合せ
レバー、仔袋(大)、まるチャン(牛の小腸)で。
物価高騰の煽りを受けてか以前よりもだいぶ量が少なくなっちゃいましたね。
仔袋は噛み切れる程良いコリコリ感☆
まるチャンは脂身ジューシー。

oishiineoishiine











カルビ
焼いてる画とともに。
遠赤でレンズが焼けそう。手も焼けそう^^;

oishiineoishiine











石焼ビビンバ
まぜまぜしてもらって取り分けてもらった画。
でもハフハフです。

冷麺
〆はさっぱり冷たいので火照った口を冷まします。
スープはかなり薄味で、提供してくれたお酢を入れて調整。

ごちそうさまでした