フリマで買った甲府産の秋茄子を焼いて生姜醤油で食べたら…ウマイ!
どうにかベランダで自家菜園やりたくなっちゃいますね。
さてさて、実に3ヶ月ぶりになっちゃいました「らぁめん こもん」ですー☆
塩らぁ麺はこちら。
つけ麺はこちら。
つけ2号はこちら。
つけ3号はこちら。
そろそろつけ4号が出てたりするかな? なんて思って行ったらー
塩白湯がマイナーチェンジとの貼紙っ。
もちろんすぐ食べます^^

塩白湯 ver1.7(700円)
スープは高濃度のコンソメスープのような味わいで、
濃厚な鶏の味わいに、魚介系の味が奥ゆかしく、でも力強く効いて美味いです
ものの本によると、というか石神本によると~
基本のスープにさらに鶏や豚骨などを加えて煮出し、白濁させている。って書いてあった気がします。
(↑立ち読みで済ませた断片的知識^^;)
麺は低加水率っぽい細麺。
スープの吸い易さとぽくぽくぷつぷつとした小気味良い歯応えは博多豚骨の麺を想起させますね。
似てるってだけでそこまで近くはないですが。
炙りチャーシューの旨いこと。
メンマのコリコリ感の気持ち良いこと。
以前の塩白湯は食べたことがないんでどの辺がマイチェンされたのかは分からないけど、
良いラーメン食べてるなーって実感できます

肉ご飯(350円)
ウマウマチャーシューにネギを載せて、熱々の香味油がかけてあります。
もちろんウマウマ♪
塩白湯の塩加減が少し強めだったので、合うだろうと思って最後にこのご飯を投入しておじやに!
これまたやっぱりウマかったです
感腹でごちそうさまでした
次は4号狙いで来ようかー、塩にいこうかー。
『らぁめん こもん』神奈川県横浜市中区寿町1-1-15
どうにかベランダで自家菜園やりたくなっちゃいますね。
さてさて、実に3ヶ月ぶりになっちゃいました「らぁめん こもん」ですー☆
塩らぁ麺はこちら。
つけ麺はこちら。
つけ2号はこちら。
つけ3号はこちら。
そろそろつけ4号が出てたりするかな? なんて思って行ったらー
塩白湯がマイナーチェンジとの貼紙っ。
もちろんすぐ食べます^^

塩白湯 ver1.7(700円)
スープは高濃度のコンソメスープのような味わいで、
濃厚な鶏の味わいに、魚介系の味が奥ゆかしく、でも力強く効いて美味いです

ものの本によると、というか石神本によると~
基本のスープにさらに鶏や豚骨などを加えて煮出し、白濁させている。って書いてあった気がします。
(↑立ち読みで済ませた断片的知識^^;)
麺は低加水率っぽい細麺。
スープの吸い易さとぽくぽくぷつぷつとした小気味良い歯応えは博多豚骨の麺を想起させますね。
似てるってだけでそこまで近くはないですが。
炙りチャーシューの旨いこと。
メンマのコリコリ感の気持ち良いこと。
以前の塩白湯は食べたことがないんでどの辺がマイチェンされたのかは分からないけど、
良いラーメン食べてるなーって実感できます


肉ご飯(350円)
ウマウマチャーシューにネギを載せて、熱々の香味油がかけてあります。
もちろんウマウマ♪
塩白湯の塩加減が少し強めだったので、合うだろうと思って最後にこのご飯を投入しておじやに!
これまたやっぱりウマかったです

感腹でごちそうさまでした

次は4号狙いで来ようかー、塩にいこうかー。
『らぁめん こもん』神奈川県横浜市中区寿町1-1-15