今朝はインナーダウンを着てる人もちらほらいたんで、このまま寒くなればバブアーは見送れそうですね。
てか、そもそもその前にご機嫌ナナメドラムになってしまっているキューブル君の修理を急がないとならないわけでして。
2022.11.8
この日のお昼は川崎で。
今年の3月にラゾーナのイートインに出店してきた春木屋さんでいただくことにしました。
春木屋理論で昔から有名なお店ですが、本店も行ったことなくって何気にお初になります。
ピー!ピー!ン゛ーン゛ーと呼び出され、味玉中華そばを。
スープを啜ってみますと、熱!煮干!ときた後にふくよかな甘さが広がります。
煮干出汁の優しい苦味とこの甘味の組合せが絶妙なんですね。
麺は手揉みっぽい縮れの付いた太めのもの。
ツルツルではなく粗さのある啜り心地で、ボソッとした歯触りです。
滑らかストレートな麺よりも咀嚼の回数を要する感じなので、必然的にスープの口の中での滞留時間も長くなってよく味わえるといった寸法でしょうか。
全然違うかも知れませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/c1dfb0c52171f6f329d4de9e7c070173.jpg)
せっかくなのでミニ春木屋昭和カレーも。
固形ルーのバーモンドやこくまろよりもさらに歴史を遡って、S&Bのカレー粉に小麦粉を加えたような優しい味のもったりとしたカレーですね。
やっぱりご飯ものも付けるとお腹いっぱいです。
ご馳走さまでした☆
.