goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

台本書き終わった!何しよう?そりゃ・・・

2025-04-02 17:50:30 | 手作りおやつ
禁欲?の1カ月、耐え抜いて、ついに、台本完成!
凝り固まった老化脳を叱咤激励しつつの苦闘の日々、なんとか這いずり出られたが、
苦しかった!

脳はガチガチのパッサパサで、アイディア枯渇。今回はただただ笑ってもらうバカ舞台、簡単じゃん、って行くかよ、そうは。
タイトルは『あぁ!ふるさと神扉』☆喜怒哀楽💛



ふるさと納税、なんてテーマを選んだのが間違いだったかも。笑いのベース、シチュエーションでの笑いを作り難かった。
せいぜい、パワハラ町長とマゾ社員とか、強すぎる非正規職員とか、アイドルオタクの助役とか、やたら古臭い歌と諺連発する上役とか、・・・ありきたりだろ!ってケチ付けつつ、頼らざるを得ない、苦しさ。

まっ、もう書いちゃったもんねぇ、渡しちゃったもんねぇ。
後は、役者の力量でなんとかしてもおうじゃないの、まっ、演出も頑張るからさ。いやいや、笑いはマンネリにこそあり!って信じて突っ切ろうぜ、皆の衆。

さて、台本から解き放たれた解放感、これは嘘偽りなしの本物だ、たとえ、仕上げがいかさまでもな。

さぁ。何しよう!?

農作業の優先順位からすりゃ、塩水選⇒温湯殺菌⇒水漬をまず済ませのが筋だが、寒いぃぃ!雨、降ってるし!止め、止め、天気回復の明日にさっさと先送りやる気のない時は明日に送れってね。

で、この解放感の中で、やることって言ったら、そりゃ、
パン焼きでしょうが。
菓子パンのストック、切れてもう2週間以上、我慢の限界だぜ。食パンもないんだがもどちらもいっぺんに焼くとまる一日仕事になる、それは勘弁だ。他にもやらににゃならん仕事が山積みだから。
って、ことで、菓子パンは5種類、70個!レーズンクーペとリンゴジャムとチェダーチーズ、



クリームチーズとドライフルーツ、



レーズンクーペとシナモンロール



におまけのチョコレート。ご近所さんに届けて、残ったパンは袋に入れて冷凍保存だ。

よしっ、豊かになったぜ。

焼き上げ終了、3時!
米を籾摺りしてもらえる知人に持ち込む、これが今日の二つ目。

帰ってきたら、洗面台の詰まった下水管の清掃。
ヘドロが蛇腹管にべとっとこびりついていたのを、分解掃除!終わったぜ。

これで解放記念日、一日のノルマすべて終われた。

うん、気持ちいいこと!
台本終わった、パンは焼けた、米は出したし、下水はすっきり!
後は、夜の自由時間をどう過ごすかだな!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台本書きに集中!じゃ、フルーツケーキ焼こう?

2025-03-27 09:27:30 | 手作りおやつ
台本締め切りまで10日!
キャスト決めて、悩みに悩んだ舞台の装置配置も決断した。

菜の花座の現状、人が足りない!を考えると、途中の装置転換は不可能、かと言って、高校演劇みたいに、さらの舞台でどこでも行けるってやり方も、装置リアル派の菜の花座としては、採用したくない。

前回公演『蒼い森の館』みたいに、手前が応接間、奥が森を見渡せるベランダって仕掛けみたいに、作り置きの舞台装置で、照明の力借りつつ空間、時間を変化させられるといいんだが、・・・

なかなかねぇ。

今回は劇中のダンスも盛り込みたいし、となると、踊りのスペースも際立てたい。中心は村役場の事務室と応接空間なのだが、村長室と助役の部屋も別に作りたい、さらに欲張って、村内の老舗菓子屋と酒蔵も、って、おいおい、欲張りすぎだろ!

ざっと7か所のスペースを一つ舞台に仕込みたい!無理、無茶、無謀!
どっかで妥協せざるを得ないんだが、それに折り合い付けるのに、苦しみ抜いたってこと。で、

しゃぁねえ、これで行く!耐えろ、我慢だ!で思い切り、やっとシーンを書き始めたのが一昨日。今のところ、順調に進んでいる、あらゆるシーンでギャグやナンセンスを掻き集めながら。

見通しとしちゃ、締め切りには間に合うんじゃないか、精いっぱい熱中して書き進めれば。
と、なると浮かび上がってくるのは、・・・・

おやつをどうするか?の大問題。

日に2度の大切なおやつタイムを心豊かにしてくれるスイーツはどうする?菓子パンは切れてしまったぞ。新たに焼く?小麦粉2キロ分、菓子パン60個を?それまるまる1日掛かり、無理だから、今そんな暇はないから。

そんじゃどうするの?

コンビニスイーツでその日暮らし?ダメだ、一度試したクリームたっぷりパンケーキ、食べたその日に一気に下痢、それやり過ごしたら、極度の便秘!と来たもんだ。って、そんなに繊細だったのかよ、俺の胃腸。

手間かけず、しかも日持ちする菓子、クッキーか?うーん、パサつくし歯に挟まるなぁ。プリントかゼリーとか?食った気しない、物足りない。やっぱり、腹にどしっと来ないとな、ってことなら、フルーツケーキだろ。

ドライフルーツとクルミは買い置きがたっぷりあるし、バター卵も揃ってる。生地作るのに1時間、後はオーブンに放り込んどきゃ焼き上がる。簡単、時短、美味さ長持ち、フルーツケーキ!

よしっ!

ってことで焼き上げた。



凄いぞ、見ろよ切り口、



ドライフルーツの領有面積の方が生地より多いくらいだぜ。これなら食いごたえ十分、バター200グラムで大小2本出来たから、10日間くらい持つだろう。
なっ、これで台本書きに集中できるってもんだぜ。イェーィ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も今日とて、リンゴケーキ!

2025-01-28 10:55:23 | 手作りおやつ
待ちかねたぜ、リンゴケーキ第一弾終了を。
美味しかったからねぇ、5日で食べ尽くした。

次になに作る?リンゴを使うのは当然として、レシピだよ、レシピ。

ユーチューブは、開けば、お薦めの半分はリンゴケーキ!
わかってらっしゃる、ユーチューブさん。

どれもこれも、売りは、美味しい!簡単!
そうだよなぁ、リンゴって材料そのものが、素朴で質素、豪華なケーキに採用されそうにないもの。よく言うなら、素材の持ち味を生かしてシンブルに!ってね。

そこら辺の事情からか、ドイツからの投稿が多い感じだなぁ。って、ドイツ語で説明してるってわけじゃない。ちゃんとバックは心地よい音楽で日本語の字幕付きだから、かえってうるさくなくていい。

日本の料理番組って、やたら気合い入ってたり、喋りが下品だったり、うるさかったり、へんに勿体ぶってたり、って多いものね。海外版の紹介はかえって見どころだな。

で、今日作りたかったのは、2段重ねのリンゴケーキ。
ふふ、ちょっと上級編ぽいだろ。

そぼろを下敷きにしてその上に煮リンゴを並べ、その上にヨーグルトソースを掛け、表面を残したそぼろで覆って焼く、な、なんかプロっぽいだろ。

そぼろは薄力粉にバター合わせてから黄身と砂糖加えて固めない程度に擦り合わせる。あっ、塩少々てのも、なんかドイツっぽい?リンゴは前回薄切り過ぎたから、大きくごろっとしたのが飛び出してくるよう3cm角くらい、砂糖とレモン果汁を加えて火を通す。



間に入れるヨーグルトソースが、お初レシピだな。
残ってた白身に砂糖を加えて泡立て、そこにヨーグルト、そしてコーンスターチを入れ、さらに攪拌してどろりとしたソース状にする。コーンスターがけっこうな量は行ってるから、火が通れば固まるわけだ。ただし、小麦粉とは違ってババロア的にってことかな。

残ったそぼろで上を覆って、



180℃45分焼いてみたが、大きかったせいか、時間足りず、さらに7分超過した。



全体にもっときれいな焦げ色になるはずだったが、なんか、黒く焦げた部分と白く半焼け部分が出て、あまり美しい見栄えではないな。

動画レシピで粉糖かけてたのは、それをカバーする意味があったのか。無精者、食えればいい派の俺としちゃ、コーティングは省略。冷めるのを待って、いざ、試食。

うわっ、リンゴでかっ!こりゃ焼きリンゴ食べてる感じだな。中央部分はやや日の通りが甘いようだが、まっ、ヨーグルトソースだから、って気にしないことにしよう。



味は、いいなぁ。
やっぱり質素だよ。全体に甘み控え目、そぼろ生地の塩味も悪くない。何よりヨーグルトソースが格上感を与えてくれる。

ただ、リンゴを大3個も使ってしまった関係で、25cm型いっぱいの仕上がりになったってことかな。



食べきるのに時間がかかりそうで。
新しいレシピ試すのが先になってしまいそうで、それ、ちょっと残念!
って、もう次のケーキ楽しみにしてんのかよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴもらった!さぁ、作るぞ

2025-01-23 10:12:18 | 手作りおやつ
リンゴは毎年、知人の有機農業農家から買ってるんだ、コンテナで3箱も。
冬場のビタミンC補給源、大切だからね。

こんなにたくさん、すべて生食で、ってわけにゃいかんさ、夫婦ふたりじゃ。当然、加工もする。
ジャムは5~6本だろ、それとシロップ煮も10袋くらい、これはジップ袋に入れて冷凍する。ヨーグルトに入れると美味しいんだぜ、あっ、実だけじゃなくシロップも混ぜてね。

おっと、さらにおすそ分けリンゴまで到来だぜ。隣りの、っても田んぼの向こうだが、農家から、傷物だけど、って、コンテナ1杯!やったぜぇ。

鳥が突いたりした非買品だけど、そこんとこちょこっと切り除けば、いやぁ、出荷品並み、いやそれ以上の甘さ、香しさ、美味しさなのさ。鳥さんたちの味見済みだから、当然だよな。

溢れたリンゴ、どうする?

いつも通り、ジャムとシロップ煮は作るとして、その他に、新しい用途も開発しなくっちゃ、そうか、リンゴのケーキってお手軽、簡単、日持ちもよし、しかも、リンゴの消費量も多い。これだな!

ユーチューブの動画、片っ端から見て、手が掛からずしかも美味しそうで、リンゴたっぷり使うレシピに決めた。
卵      5個
砂糖   150g(これは控えめにした)
バター  150g
薄力粉  180g
BP     10g
バニラエッセセンス
リンゴ大   3個
これだけ。

リンゴを事前にバターと砂糖で火を通して置くってのがちょい、面倒だけど、生地作りは超手抜き。

卵を攪拌、砂糖入れてさらに混ぜ、BP入り薄力粉を振り入れてさらに攪拌、溶かしバターも流し込んで、ますます攪拌、これすべて1個のボールとハンドミキサー、ってのがいいよな。洗い物少なくて済む。

型紙敷いたケーキ型に3回に分けて、生地、リンゴ、生地、リンゴ、生地、リンゴと入れて、オーブンで180℃50分。
はぁーい、出来上がり!



お味はぁぁ?
シナモンとかバニラとかもっと香り付けた方が良かったかな。それともっとリンゴ多くして、プラスレーズンとか入れるのもいいかも。
この方法、いろんなケーキで応用可能、手軽にささっと、手作りケーキってのがいいねぇ。

売れ行き絶好調!



よしっ、今度は、ワンランクアップで、ヨーグルトクリーム入りリンゴタルト、行くぜ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレン作りは1日仕事!

2024-12-27 10:24:38 | 手作りおやつ
やっと焼き上げたぜ、シュトーレン!
一晩放置で粗熱、水分飛ばして、粉糖をどっぱり!



クリスマスイブだから?世の中の当たり前なんて大嫌いな俺が、クリスマスなんて祝うと思う?
お歳暮さ、今年もお世話になりましたセットの一品。



シュトーレン作りは1日仕事?たった1品焼くんだ、ちゃっちゃとやれば、すぐ終わるだろ、なんて行くわけないのよ、これが。

まずは生地に練り込むドライフルーツやクルミ、これらの準備がけっこう手間、乾ききったイチジクとかアンズはぐつぐつ煮て、元に戻さなくちゃならんだろ、これに、やっぱり柔らかくしたレーズン、クランベリー、ドライパイナップルをませ合わせて、ラム酒をたっぷり回す。クルミはオーブンで加熱して、割っておく。



生地は強力粉と薄力粉7対3で1キロ、アーモンドプードル加える。砂糖は控えめ、イーストはやや多め。もちろん、焚いたごはんは、あっ、当然ごはんパンだから我が家は、全卵6個でフードプロセッサーでペースト状にして、これが水分。捏ねて、粉っぽさがなくなれば、バター400グラムを混ぜ込んでぇ、あっ、いけね!塩、忘れたっ!なんかおかしいと思ってたんだよ。歳だ、歳だ、老いぼれだ!

しゃぁねえなぁ、少しずつパラパラと振り塩しながら捏ね上げっか。

パンと同じように300回叩いて生地は仕上がった、が、問題はここからだ。
ほら、フルーツとナッツ、大量だからさぁ、これを生地に混ぜ込むのが大変!なのさ。生地を広げて、フィリングをばら撒き、たたむ。これを何度も繰り返してむらなく混ぜ込んだ。

やれやれここまでで、午前中終わり。ここからがまた時間がかかる、なんせ、発酵が遅いから。
部屋もストーブジャンジャン焚いて、発酵器の中も電熱ヒーターマックスで、3時間、なんとか2倍くらいに膨らんだ。



分割は1個400g、切ったら丸めて、11個出来た。天板に3個並べて、4枚。一時発酵に時間かけたから、2次は早いぞ、って言っても1時間半かかった。

低めの温度でじっくりと、ってつもりが、あっ、いかん、オーブン内200℃超えてた。慌てて火を止めて、残り15分は余熱で中まで火を通したけど、どうだろ?生っぽかったりしないか?

大丈夫さ、きっと、多分、おそらく・・・

別室に広げて明日まで待つ。粗熱はもちろん、水分もしっかり飛ばさないと、飾りの粉糖がかけるそばから融けてしまう。
明日だ、明日、ってことでほぼ1日仕事のシュトーレン、11個、焼き上がったぜ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする