気になって、気になって!この雨続きだろ、畑にゃ出られんさ。でも、獣たちにゃ雨休みなんてないよな。腹減りゃ、大雨だろうと暴風だろうやって来るはず。うかうかしててっと、トウモロコシやらっちゃ!なんてやん(嫌)だよなぁ。
去年から導入した全面ネット囲い、上手く行ったからねぇ、今年も同じ方法で対応だぜ。キラキラテープ張ったり、ロープめぐらしたりしてる家もあったが、犯罪現場の立ち入り禁止じゃないんだ、入っちゃいかんよ、なんて、ハクビシンにこっちの意図が伝わるわきゃないよな。どこの家も、手痛い失敗を経て今じゃみんなネット防御に代った。畝の四囲に杭を打ち込み、その回りにネット、どこも苦心してる。
我が家は、その点工夫がある。キュウリやゴーヤ、インゲンマメ用のトンネルフレームの真ん中にトウモロコシを育てているのさ。日当たりはちょい悪いが、空き地活用できるし、トンネル内を草だらけにしないで済むだろ。それと、ここ大事!防御ネットを張るのかなり楽なんだ。ほら、両側はトンネルフレームだろ、そこにネットを結わいつけて行けば、たちまち防護壁の完成になる。
狭いトンネル内をネットを引き回すのが、苦労、って程じゃないが、ちと厄介、それだけ。でも、今回はすでにその下準備を済ませてある。隣りの畝がサルに狙われたジャガイモだったから、そこの覆いに使ったネットをそのまま、トウモロコシの両側に引き回しておいたんだ。
あとは、麻ひもで何か所か固定すればいい。なのに、その最後の一仕事を、まっ、明日でいいんじゃね、一日延ばしで先送りしてきちまったんだ。すでに受粉の準備も整って、トウモロコシの実はどんどん大きくなってるぜ。もう、いつハクビシンの襲撃を受けてもおかしくない。こりゃ上手くない。早いとこネット吊っちまわないと。大した手間じゃない。ちょちょいのちょい、が、雨にぐしょ濡れになっても、って気にならない怠け者。ただただ、焦るばかり。
と、なんと、雨あがる!なんかドラマみたいだが、一瞬の晴れ間!よしっ、ここは一気に!麻ひも準備してゴーヤや豆の蔓生い茂るトンネルないに突入、ネットの固定作業を一気に済ませた。
これでいい。こうしておけば、ハクビシンめに実りをかっさらわれることはない。あとは、時期を失することなく収穫することだ。よかった、間に合って!甘~い甘い、スイートコーンに今年もありつけるぜぇ。